オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[19407]

眉の切開

投稿者:ちーちゃん

投稿日:2009年11月02日(月)22:02

瞼のたるみを改善したいのですが、
すでに瞼側からの切開はしました。
まだたるみが目立つので、カウンセリングに行ったところ眉上か眉下からの切開を勧められました。

そこで眉下切開と眉上切開について質問があります。
これらの手術は眉の上か下で皮膚切除をして、筋肉と皮膚を引き上げるのだと思いますが、皮膚以外にどのよう組織を切除するのですか?
また、皮膚の縫合以外に、中縫いもするのでしょうか?

[19407-res23555]

見かけ上のたるみの原因を考える必要があります。

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年11月03日(火)00:00

基本的には、年齢的に40代半ば過ぎると、たるみによって被さってきます。
上瞼では、二重の問題と密接な関係があります。
狭い二重では、見かけ上たるんで見えますから、若い人では二重をどう変化させるかを考えたほうがよい場合が多いでしょう。
二重を少しだけ広げただけで、かぶりの皮膚は相当減って見えます。

さて、実際にまゆ毛のところでたるみを取る手術が必要であると診断されている場合は、まゆ毛の上で取るのは傷跡が目立たない体質の白人などで、まゆ毛が垂れ下がってくる場合に行われます。日本人でも、まれに行うことがありますが、それは顔面神経麻痺で眉毛が上がらなくなった人などです。
普通の人が受けた場合は、傷跡が目立たなくなるのに1年くらいかかります。
眉下で行う場合は、眉毛を上げる必要がなく、純然たる目の上のしわ取りの目的で行う場合が多いでしょう。
女性では術後のメイクでカバーできますし、眉毛も少し細くなるようにやや眉毛のへりを含んで切り取ったりもします。
基本的にはこの部分は皮膚が厚いので、皮膚だけ切り取って、傷跡が広がらないように中縫いでしっかり皮膚を寄せてあげます。
特殊な人で、この部分に脂肪が厚く付いている人では、脂肪層も取るケースもあります。

いずれにしても、医学的レベルの高いお近くに居る日本美容医療協会の適正認定医を受診して、適不適を相談してください。

[19404]

目の下のたるみ

投稿者:リンゴ

投稿日:2009年11月02日(月)20:08

はじめまして、36歳です。
目の下の膨らみに数年悩んでいます。
いろいろ調べてみたところ脱脂という手術を知りました。
以前皮膚科で相談したところ、まつ毛下を切開し、脂肪を簡単に取ることができるが筋肉を傷つけると斜視になることもあるし斜視ならまだいいほうだ、特に裏側から切って眼球近くでメスを動かすのは神業だと言われ怖くてあきらめていました。
裏側から切る経結膜下脱脂法でも斜視になるリスクはあるのでしょうか?
また個人差はあると思いますが腫れがひどいのは何日くらいでしょうか?
どのようなリスクが考えられるのか教えていただけたらと思います。
裏側からの切開はレーザーで切るのでしょうか?脂肪を取ると膨らんでいた個所は凹んでしわのようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

[19404-res23552]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年11月02日(月)20:02

神業だとは全く思いませんが、解剖学的な知識や手術の経験がないと眼球を下へ向ける筋肉を損傷して斜視を起こす可能性がないわけではありません。
同じ内容の質問があり、回答がありますので参考にして下さい。
拝見していませんのでたるみの程度が分かりませんが、やはり皮膚切開から脂肪、筋肉、皮膚と確実な処置をした方が出来上がりが良いのは間違いありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19400]

切開線上の痛み

投稿者:かおり

投稿日:2009年11月02日(月)15:34

切開してから3ヶ月たちました。

今日、仕事中に右目の切開線に痛みがたびたびありました。

これは固定がゆるんできているということですか?

[19400-res23551]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年11月02日(月)20:01

3ヶ月間順調に経過していれば、心配はないだろうと思います。
やはり手術した場所なので、痛みを感じることもないとは言えませんが、見た目の二重瞼に異常がなければ大丈夫だと思いますよ。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19397]

目の大きさ

投稿者:903M

投稿日:2009年11月02日(月)13:21

先生方にご質問させていただきます。

目の大きさ(二重の幅)が違うと、やはり健康的にはよくないのですか?
目の開き方も左右非対象になりますよね?
左右のまぶたでも脂肪の量や皮膚の固さは違うのでしょうか?

私は元々奥二重ですが、左目だけパッチリとした二重に年々なっていきます。
なので右目だけ重く感じます。
歯の矯正みたく、両目揃えたりするのは、近い将来メジャーになっていくのでしょうか?

[19397-res23550]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年11月02日(月)20:01

瞼の開き具合と二重幅は分けて考える必要があります。
非対称から、何らかの機能障害を引き起こしたとしたら健康を損なうということではありますが、そうでなければあくまでも見た目の問題でしかありません。
それぞれの症状に対して患者さんの希望が生じ、それに対して医師の治療に対する適応判断があり、相互の十分な検討と相談の結果治療を行うことがあるわけです。
流行ではないと思いますが、やはり生活環境の向上と共に希望される方は増えるのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19394]

ACR

投稿者:さくら

投稿日:2009年11月02日(月)11:58

先生方、いつもご親切、有益なご回答を下さりありがとうございます。 目の下にうつ場合、ACRの混ざり物のないもの、成長因子などが加わったもの、それぞれ、もし効果があったとしても、効果の持続が終わった後、副作用はないのでしょうか? 後でかえって小じわが増える、弛むなどの事はないのでしょうか?  アクアミドなどを目の下に打った可能性がある場合は、問題がありますか? よろしくお願いします。

[19394-res23549]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年11月02日(月)20:00

患者さんご自身の血液の成分だけを使う場合には、効果的に不満があったとしても副作用は起こらないと思います。
成長因子を加える方法で問題となるのは、治療結果が思わしくない場合で、結果が良好であればそれ以降の副作用はあまりないと思います。
アクアミドが存在することとこれらの治療にも直接的な関連はあまりなさそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19388]

術後

投稿者:れいか

投稿日:2009年11月01日(日)22:18

教えて下さい。
二重瞼の手術をすると、直後からしばらくは希望の二重幅の倍位の幅になっていると聞きますが、それは何故ですか?
例えば、朝起きた時は瞼がむくんでいる為に瞼が厚くなり幅が狭くなっていますよね。お昼頃になりそのむくみが取れるとすっきりして幅も少し広くなってくると思います。術後の腫れはその状態と似ていると思っていました。
なぜ、腫れていると幅が広くなるのですか?
ちょっと疑問に思います。

[19388-res23532]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年11月02日(月)10:05

幾つかの要素が考えられます。
?貴女の述べられた浮腫みと同じことが考えられます。
?術後の腫れている間は、実際に瞼の重さで瞼が開きにくい。
?手術の方法によっては、眼瞼挙筋の動きが悪い。
?以上のことで、瞼の開きがわるいと代償性に眉毛が上がる。
以上の4つが考えられると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19388-res23535]

腫れるところが異なります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年11月02日(月)11:01

むくみの場合は、ふたえラインの上が膨らんでいますよね。そうするとふたえは狭くなります。ふたえ手術(全切開)の後の腫れは若い方ほど、ライン下のラインと睫毛の間が腫れます。そうすると被さりの肌が押し上げられてふたえは広くなります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[19388-res23540]

れいかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月02日(月)11:05

術後の腫れはむくみ(?)と称する場合の垂れとは違います。つまり二重の線から上下のふくらみ(垂れではありません)が顕著になるからですが、もうひとつ術直後巾広く見えるのは、理由は二重の固定が強くあるからです。この強さは術後まばたき(瞬目)等によって次第に弱くなっていきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19383]

たるみ取り

投稿者:ミ奈

投稿日:2009年11月01日(日)17:04

一重に近い奥二重でも、まぶたのたるみは除去できますか?
まだ20代前半なのですが、まぶたが一部分(真ん中より目頭側です。)だけたるんでしまっています。
そこだけ固くなっています。
傷の修正処置みたく、その皮膚を薄くとることはできますか?
本当に一部分なのですごく気になっております。
二重は希望しておりません。

たくさんのご意見お聞かせ願います。

[19383-res23539]

ミ奈さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月02日(月)11:05

二重の線がなければ、そして二重を作りたくないとすれば、まつ毛際からたるみを除去すればよく、お答えとしては皮膚除去は可能ですが、薄くと云うまではいかないかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19381]

目の下の脱脂について

投稿者:ソウ

投稿日:2009年11月01日(日)15:11

私は目の下のクマがひどく、二重(にじゅう)に見えて
とても疲れているように見えます。
ちなみに28才です。
そこで、経結膜下瞼脱脂を考えています。

しかし調べていると、術後、
・目が疲れやすくなった、視力が悪くなった
・効果がなかった

という方もいらっしゃるようで不安です。

どのようなリスクがあるのでしょうか?
それと、効果が出やすい人、出にくい人というのはありますか?

また、ダウンタイムについても教えてください。
よろしくお願い致します。

[19381-res23523]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年11月02日(月)09:04

経結膜下瞼脱脂は、私も10年以上前にはある程度の症例を経験しましたし、論文も書きましたが、今は非常に少なくなりました。
皮膚表面に傷跡が残らないことが最大のメリットですが、なかなか満足できる結果を得にくいためです。
下瞼の「目袋」の膨らみが原因で、この膨らみを無くそうというのが手術の目的なのですが、元々膨らみやすい構造で、奥には何倍もの眼窩脂肪が存在しますので、取るだけではまた膨らんできたり、しっかり取ると窪んで不自然な形態になりかねません。
無理をせずに必要最小限で行う場合は、数日で社会復帰できますば、場合によっては腫れや皮下出血、結膜浮腫などで3週間くらいかかる可能性もあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19381-res23536]

ソウさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月02日(月)11:01

目の下のクマを改善する為に手術をなさるとすれば、目的は大きく分けて2つあります。一つは、ふくらみが著明でその事によって目の下に陰陽が生じ、いわゆるクマと見える場合です。この事を改善する為には径結膜切開で眼窩脂肪を除去する事があります。この際の欠点は術後出血と取り残しです。これ等がお尋ねの内容にある効果がなかった、効果が少ないなどの欠点としてあるのでしょう。視力が悪くなる事はめったにありません。経験のある医者の選択が大切です。もう一つの理由はクマと称している皮膚の色素沈着除去を目的とします。この場合はクマのある皮膚の除去ですから、径結膜からは無理があります。やはり皮膚側からの切開が良いと思います。又、同側からですと眼窩脂肪も除去出来て、止血もしっかり可能です。さらに傷跡も目立ちませんので総体的に云えば、目の下のクマ取りと限定した場合、径結膜より皮膚側からの方が改善の率は高いと云えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19376]

高柳先生へ

投稿者:匿名希望

投稿日:2009年11月01日(日)08:47

19281でご質問させていただきました者です。
投稿から少し時間が経ってしまったのですが、再度ご質問させていただきます。19281でご質問させていただきました者です。
まぶたの被さりについて、先生は、切開して皮膚と眼輪筋を少し取ると楽になるとおっしゃいましたが、これはどのような手術なのでしょうか?
普通のたるみ取りとは違うのですか?

また、傷跡やダウンタイムについても教えてください。

[19376-res23514]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年11月01日(日)15:00

通常のたるみとりの手術と原理は同じです。どの部位で皮膚と眼輪筋を切除するかによって、得られる効果が異なってきます。状態を検討して判断する必要があります。キズは二重のラインと一致します。ダウンタイムは10日程度かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19370]

埋没法

投稿者:一平

投稿日:2009年10月31日(土)23:08

右目3回、左目1回(全部2点止め)の埋没法の手術を受けました。  最後の手術は2年前だったのですが、幅は狭くなったものの、これから狭くなる感じがしません。くせがついて一生このままなんてことはあり得ますか?

元々一重だったんですが高校の時に癖ずけしていたら奥二重になりました。 癖はつきやすい方なんですが。
両親は親父が幅広のくっきり二重で母親は元々一重で今奥二重です。


あと、今まぶたの所に白い点があります。

皮膚が白くなっています。糸の後だと思いますが。
この色を戻すためにいい方法はありますか?
よろしくお願いします。

[19370-res23513]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年11月01日(日)15:00

埋没法はもともとラインの固定力が弱い方法なので、将来二重がどうなるかということについては断定はできません。一生このままかもしれませんし、ラインの幅が次第に狭くなることも、ラインが消失することもありうることです。白い点については、多分もともとアトピーや喘息、あるいは乾燥肌、浅黒い肌などの傾向がないでしょうか。こういう傾向がある場合は、いい方法がないように思います。それ以外の場合は、診察をして治療方法を検討する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン