最新の投稿
[19822]
切開手術
[19822-res24023]
そうですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月23日(月)07:00
強く閉じるとシワもできますし、まぶたの形が歪みます。ですから、軽く閉じる方が手術もやり易く、良い結果となります。
リラックスなさってください。
麻酔で閉じにくくなることはまずありません。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19822-res24034]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月23日(月)15:05
まぶたには麻酔をしていますので、あまり力を入れたくても、入れにくいかもしれません、まぶたに力が入っていても、入っていなくても、医師のほうで必要な調整はできますので、あまりそういうことに神経を使う必要はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19822-res24065]
sさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月24日(火)11:01
二重の切開法をやっている時は40分位です。
その間、強く瞼を閉じてばかりもいきません。
力を入れられるのはせいぜい1分位です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19819]
埋没での異常と抜糸について
三年半前に埋没法の二点止めをしました。
その当時から右目の奥が引っ張られているような締め付けられているような違和感がほぼ毎日、頭痛も時々ありました。
左目は一年後に、右目は半年前に一重に戻ったのですがまだ違和感は解消されていません。又、両目に二箇所ずつへこみがあり特に右目はへこみが強く残っています。これはまだ糸の力が残っているということでしょうか。
この場合、抜糸によりこの違和感やへこみは解消するでしょうか?
又、このままだと眼瞼下垂等引き起こす、すでに起きている可能性があるのでしょうか?
眼科で診てもらった時には(8ヶ月位前)瞼の裏に二箇所ずつ糸は出ていないが盛り上がりにより確認されたのですが、この場合裏からの抜糸は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
[19819-res24026]
抜糸だけでは難しいかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月23日(月)07:01
抜糸だけでは症状の改善は難しいかもしれませんがまずは抜糸してみることから次の段階に進んでいけば良いでしょう。
裏からの抜糸ではなく表から抜糸するべきと思います。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19819-res24064]
パンダさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月24日(火)11:01
このお尋ねの文章からはすべてが把握しにくいと思いますが、糸を取るだけですべてが解決出来るとも思いません。
術前、術直後、数ヵ月後、現在の写真を比較してみる事で黒目の大きさに変化があるのかどうか?散瞳薬を点眼すると頭痛等は軽状するのか、へこみは何故生じているのか?この辺の様子をみていく必要があります。
瞼の裏はあまり関係ないかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19817]
おしえてください
眼窩形成というのはどんな病気のときにいくのでしょうか?
[19817-res24067]
ふしぎさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月24日(火)11:02
眼窩形成と云う病気はありません。
但し顔面の骨折や先天的変形で眼窩を形成する頬骨、鼻骨、上顎骨などを移動させたり修復する治療方法はあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19814]
修正
約一年前に全切開の手術を受けましたが、
幅は希望どうりでしたが、二重の幅が大きくなった分、目の開きが悪くなって眠そうな目になってしまいました。
この場合、二重のラインを維持しつつ、目の開きを元の大きさに戻すにはどうすれば良いのでしょうか。
ご返答の程、よろしくおねがいいたします。
[19814-res24027]
再手術でしょうか
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月23日(月)07:01
再手術で目を開く筋肉への負担を緩めてあげる必要があるかもしれません。目の開きが良くなると今より二重は狭くなりますので、同時に二重を広げる必要があります。
まずはお近くの適正認定医を受診して開きの状態を診察してもらってください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19814-res24069]
バナナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月24日(火)11:02
眼の開きが悪くなってきたと云うのは眼瞼下垂が生じているのです。
その事を治すと逆に今の二重が狭くなる事があります。
その為、少々巾広の二重を希望する時は今の切開線を使用せずにやや巾広による別の切開線を作らねばなりません。
ややこしい事になりそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19809]
部分切開
部分切開の手術を受けて3ヶ月が経ちます。
腫れや内出血はすごくひどかったのですが、今は綺麗に落ち着き、小さい切開を2ヶ所か3ヶ所だったので傷は全くわからないほどです。凹みもなく気に入っているのですが、過去の質問や先生方の回答など見ていますと、部分切開はやはり埋没法同様にとれてしまうのでしょうか?
私は皮膚も瞼も薄く夕方には少し窪みぎみになる瞼です。
今後また全切開をしないといけない思うと、気が滅入ってきます。
どうか回答よろしくお願い致します。
[19809-res24033]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月23日(月)15:05
あくまでもまぶた全体での固定をしていませんので、ラインの固定については全切開より弱いということになるかと思います。ただこれが将来取れるという問題が起きるかどうかまでは予想できません。とれないことが多いと思いますが、必ず一生大丈夫かというと、そこまでは誰も予想ができないと思います。万一そういう問題が起きても修整は簡単なことなので、あまりいろいろ悩まないほうがいいように思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19809-res24068]
琳さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月24日(火)11:02
どのような部分切開かはわかりませんが、部分切開でもはずれる時はあります。
そのような時、当然全ての二重がなくならない場合が多いので部分切開部を再度小切開すれば全切開せずとも容易に再手術可能です。
このような時あまり晴れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19808]
瞼の切開修正の修正に着いて
相談ですがこの四カ月で二回瞼の切開修正しました。こだわりが強く幅はいいのですが想うような二重にと目の開き内側に左右差があります。三回目を考えてますが何回もすると断られたり医院に嫌がられたりしないでしょうか?
[19808-res24032]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月23日(月)15:04
要するに程度の問題のように思います。あまり何度も手術を行うのは、たしかにまぶたの中のキズが増えてしまうことがあり、皮膚の切除も毎回行っているはずなので、あまり好ましいこととは思いませんが、状態に問題あるのであれば、以前のキズを切除しながら、修整ができるという条件でなら、再度行ってもいいと思います。医師がそういうことを嫌がるかどうかは、医師の性格もよることだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19808-res24059]
かんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月24日(火)10:04
普通に考えてみますと簡単な手術なら容易に手をつける事があります。
但し3回目となると過去2回ですでにそれなりの手術をなされている訳ですから、そう易々と出来る手術でもなさそうです。
その為の躊躇が医者にはあるでしょう。
医者が患者さんを嫌がると云う意味と違うのですが、近頃の患者さんの中には医者側からすると打ち解けにくい方がおられる時もあり、その点でも戸惑いを持つ時があります。
この様な時、心さえ通い合せる事が出来れば解決する時があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19807]
埋没の糸と切開法
私は2年前に切開法をしたのですが、その際、埋没の糸を取らずに切開してしまいました。
中糸を残す方法の切開法だったので、現在、埋没の糸と切開の中糸がまぶたのなかにある状態です。
左目に合計8本、右目に6本あるのですが、切開をしてから左目だけたまに痛みがあったり、ひきつりがあったりします。
ラインもあまり気に行っていないので、今度は認定医の病院で再手術を考えているのですが、再度切開して、糸はすべて取れるでしょうか。
埋没は約4年前にしました。2年前くらいに見せた時は、まぶたにライトをあてた時、両目に2本ずつ糸が見えたそうです。
表面から見てもわからない糸はとれないのでしょうか。切開をすればかなりの確率で見つかるという先生とそうでないという先生がいるので、不安なのですが・・・。
[19807-res24022]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月22日(日)18:02
まぶたの中の糸はまれに上下方向に移動することがあって、切開法であっても糸が見つからないということもありうることです。切開法で必要な剥離の範囲から糸が見つからない場合、糸を探すために筋肉や脂肪をあちこち切ってしまうようなことはできませんので、最終的にどうしても見つからないということがあります。ただ、かなりの確率で糸は見つかります。すべての除去ができない場合があるということです。
ただメガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19801]
埋没後の再手術方法と抜糸
はじまめして、こんにちは。 14年近く前、某大手美容外科で2点埋没法の二重手術を受けました(麻酔をしたのに痛かった記憶と、腫れは比べようがなかったのでわかりませんが、普通程度の範囲だったのではないかと)。 それから8年経過したくらいから、前日にお酒を飲みすぎたり泣いたりするとまぶたがむくむせいか、翌朝二重のラインがなくなり一重に戻る、ということが時々起こります。
いまのところアイプチを半日くらい使用することで元にもどるので何とかやりすごしていますが、やはりまぶたの幅も年々狭くなってきているような気がするので、いずれは再手術を受けたいと考えております。
(1) 再手術をする場合、やはり埋没法を繰り返すよりも切開法がよいでしょうか?
(2) その場合、部分切開と全切開のどちらがよいのでしょうか?
(3) 過去ログを拝見すると、経過年数の長い埋没法の糸を取り除くことは糸を見つけることが難しい場合があるとのことですが、切開法の場合は組織も除去する?!ので、一緒に糸の除去も可能なんでしょうか? また除去が不可能な場合、糸が残ることで将来的に何か悪影響等がありますか?
ちなみに私は現在38歳、瞼の厚さは普通程度で、眼を閉じた時の二重の幅は4〜5ミリ程度、開けた時の幅は1〜2ミリ、眼中央から眉までの距離は1〜1.2ミリ程度です。
先生方からのご回答を頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。
[19801-res24014]
切開の方が望ましいと言えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月22日(日)08:02
埋没法はビーズ法(抜糸法、枕縫合法)を簡略化した方法ですので、永久性は期待できません。そういった意味でも時間が取れるのであれば、切開法をお勧めします。同じ意味で可能であれば部分切開より全切開を選択なさると良いでしょう。埋没糸に関しましては、確かに年月が経つと抜きにくくなりますが、まぶたの裏側に糸が出ていないようであれば、残っていていも大きな悪影響は無いでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19800]
全切開
私は過去に二度埋没をしていて、一度抜糸しています。
埋没をした事ある人が切開すると埋没した部分は、やはり固くなったり凹みがあったりで1度の全切開ではラインがガタガタになってしまったりしたり差出たりで何度か修正されてる方が多いんですか??回答お願いします。
[19800-res24015]
そんなことはありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月22日(日)08:03
埋没による瘢痕化はそれほど強くないので全切開の瘢痕に影響するようなことはありません。もちろん、かなりひどい瘢痕ができている方も居られますが、非常にまれなケースです。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19797]
真皮脂肪
二重修正手術で真皮脂肪を移植しました。
目をつぶると瞼に7ミリぐらいの硬いしこりがあるのがわかります。
手術をしてくれた先生に尋ねたところ、真皮脂肪は吸収していくから経過を待つように、と言われました。
ここで検索をしたところ、脂肪注入と違って真皮脂肪移植は定着率が良い、と書かれていました。
それでもしばらくすればいくらか吸収して、このしこりは小さくなるでしょうか?
吸収するのにそのくらい期間がかかるでしょうか?
もうすぐ術後2ヶ月ぐらいです。
よろしくお願いします。
[19797-res24018]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月22日(日)08:04
手術から大体3ヶ月くらいで落ち着いた状態になると思います。生着量は正確にはコントロールできませんので、時には、量が不足したり、逆に多すぎるということがありうると思います。あと1ヶ月くらい待ってみて、多すぎれば、部分的な切除をする必要があると思います。もう少し待ってみてください。今の時期になれば、すこしマッサージをしてもいいと思います。あたためてやってみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
二重の切開手術を受けてる術中、目の閉じ方は力を入れるより、軽く閉じたほうが、いいんですか?
そうするほうが腫れが少なかったり、綺麗に仕上がったりしますか?