最新の投稿
[19730]
埋没緩み
[19730-res23929]
有吉 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年11月19日(木)14:01
緩んでくる事があるかと言えばあるでしょうが、二重をしたからといって普段の生活が制限されるのはどうかと思います。
また、埋没法自体取れ易いという事でもありますから、取れ難く取れる事を心配しなくて済む切開法で再手術された方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19730-res23938]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月19日(木)15:02
顔の筋肉トレーニングやマッサージなどで、埋没法のラインがゆるむことはありうることなのでしょうが、年齢的な変化により、皮膚や脂肪などが重くなって下垂傾向が出てきている可能性もあるように思います。これに埋没法の糸が耐えられなくなってきたということも考えられるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19727]
カリスクリニックの先生へ
友人に上瞼の脂肪注入がお得意だと伺いました。私の友人が先生のところを強く押します。控えめで丁寧なオペをしてくださると伺いました。ただご料金を電話で伺ったのですがとてもお高く感じたのですが特殊なオペのされかたなのでしょうか?脂肪層に入れられるされかたではないのでしょうか?まったくの美容外科の経験のない私でとても無知でございます。詳しく説明していただけたらうれしいです。よろしくお願いします
[19726]
出口先生
何度もお返事ありがとうございます。
まぶたの脂肪を薄くする手術は具体的にどのような方法がありますか?
ダウンタイムや傷痕も教えてください。
[19725]
出口先生土井先生高柳先生に回答お願いします。
がんけんかすいのオペを希望しているのですがなかなか怖くてできません。せいじかこくさいの大竹先生は修正で有名な先生とお聞きしましたがこちらの認定医の先生でしょうか?目のへこみはいまはコラーゲンでごまかしていますが脂肪注入をして様子をみて気持ちが整ってからがんけんかすいの手術に入りたいのですががんけんかすいのオペをすると凹みも改善されるようですが脂肪注入をすればがんけんかすいのオペをしたときにむちむちなまぶたにならないのかとかも心配です。がんけんかすいは修正が必要だとか簡単なオペではなさそうですしいろいろ悩みます。こちらの三人の先生はがんけんかすいについてどのようなことに気をつけられオペをされるのでしょうか?切開場所、切開口の大きさ、固定のしかたなどそれぞれ工夫されているご意見いただけたら幸です
[19725-res23925]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月19日(木)13:03
挙筋の短縮手術をすると、まぶたの奥のほうから脂肪が前のほうに出てきます。そのため、まぶたのへこみは改善されることが多いので、まずこの手術をしてから、さらにへこみが気になれば、脂肪の注入を併用されるのが安全だと思います。先に脂肪の注入をすると、あとで膨らみすぎるということが起きる可能性があると思います。たしかに挙筋の手術は仕上がり予定に誤差が出ることがあり、時には後日微調整がいることがあるかもしれません。でも最終的には左右対称にぱっちりした眼になりますので心配することはありません。多くの場合は、一度の手術で完成します。大竹先生はこの協会の認定医だったと記憶していますが、、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19725-res23935]
様々です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月19日(木)14:05
聖路加国際病院の大竹先生がJAAMの適正認定かどうかは存じ上げません。学会報告や論文など確かな技術を持った先生であるとは思っています。
目の凹みにコラーゲンはあまりお勧めしていません。眼瞼下垂が有るのでしたら、高柳先生と同じ意見で先に眼瞼下垂の手術をなさるべきだと思います。機能的な手術で見かけにも変化が起こります。
手術(挙筋腱膜前転法or短縮法)に関しましては、ふたえラインでの切開(必要に応じてタルミ切除)を行ない、挙筋腱膜をナイロン糸で3カ所、瞼板に固定します。切開の長さはほぼふたえライン全長になります。
詳細は診察の際に確認なさった方が良いでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19716]
ご質問です
以前埋没をして、少し幅広にしすぎたせいか5年で取れてしまいました。
それから自分で、埋没ラインよりもっと狭い場所で二重を作っていますが、朝やむくんだ時は二重がとれてしまい、なかなか定着しません。調子のよい時はずっと二重です。
脂肪は厚いのですが…
埋没はまたとれてしまいそうなので、切開するとしたら、小切開、部分切開、全切開、どれが適しているのでしょうか?
埋没していた時は、目を閉じると、止めていたところだけが食い込まれて、力を入れるとそこだけひきつっていました。
部分切開、小切開も同じでしょうか?
[19716-res23909]
鷲さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月19日(木)10:01
部分切開と小切開法がどのように違うのかは分かりませんが、調子の良い時、二重になるのであれば丁度良いかと思います。
但し、部分的に食い込みはあると思います。食い込みがないと、はずれやすい可能性があるからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19715]
瞼の凹凸
30代女性です。
眼瞼下垂で皮膚側を切開する挙筋短縮手術と開き具合の修正をこの2年間でしています。
片目だけの下垂手術だったので二重幅に左右差があり、1ヶ月前に不ぞろいな幅の修正をしました。(幅広から狭く)
幅は揃ってきたのですが、目を閉じると、中央の黒目あたりの瞼がぷっくりと膨らみます。目を開くとその部分は風船がしぼんだようにかえって凹みます。
気づいたのは最近なので、術後からこのような状態なのかはわからないのです。
下をむいた時に母親からの指摘でわかりました。
他人の目からみると、下を向いたときに蚊にさされたように丸くぷっくりとしているそうです。
今回の手術では、眉上の切開をしてその組織を瞼に移植しました。
(何の組織かはわかりませんが・・・)
この組織がぷっくりとしているのでしょうか?
何回も修正をしているので、中に塊ができてしまっているのかとも思い心配です。
ご意見よろしくお願いいたします。
[19715-res23910]
ニーナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月19日(木)10:01
推測になりますが眉毛上部から採取した脂肪のふくらみではないでしょうか。非常に微妙な状態がかもし出されておりますが、凹みは二重を癒着させている所であり、その上にふくらみがあるのかと思います。脂肪とすると除去すればふくらみが改善します。但し、その移植された脂肪の意味合いは執刀医にしか分かりませんので、除去して良いものか微妙さをお聞きしてみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19714]
左右差
あえて両目の大きさを少し左右差があるように二重の手術をするのは、リスクが大きいでしょうか?
私は片目はぱっちり二重でもう片目は腫れぼったい奥二重なのですが、自分で二重を作っています。
その時に出来る二重は、もともとの二重より小さいのですが、その方が自分にしっくりくると思うのです。
ご意見お聞かせ願います。
[19714-res23902]
もみじさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年11月19日(木)09:03
ご質問の内容が今ひとつ理解できていませんことをご了解下さい。
今の状態は左右差があるとのことですが、自分で癖をつけているということでしょうか?
いやいやそうではなく、もともとの二重より小さいとのことですから・・・、やっぱり私が理解できていないようです。
広い二重を狭く作っても、元の広い二重に戻りやすいということはあります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[19714-res23911]
もみじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月19日(木)10:01
二重の巾を違うように作成したいとおっしゃっているのであろうと思います。拝見してからと云うのが本来なのでしょうが、基本的には可能だと推測します。又、その際、片側ずつ違う方法で二重を作り上げる可能性もあります。
つまり、巾狭く(奥二重)は埋没法、広めは切開法となる場合もあるでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19714-res23915]
もみじ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年11月19日(木)11:00
字句通りに解釈すると目の大きさを左右違うように手術するのはどうか,と言う事でご返事致します。現在片目はハッキリした二重で片側は奥二重という事ですから,奥二重の方が睫毛に皮膚が被さり目が細く見えるという事だと思います。こちらを手術して今とそれ程変わらないようにも出来ますし,目の見えるのをもう少し広げる事も,元々の目の大きさ(睫毛の上に皮膚が被さらない状態)を出してあげる事も可能です。
私自身の考え方は,見慣れている状態にこだわらず,片側のハッキリした瞼と二重の状態にするようにした方が良いのではと思います。同じにしようとしても同じにはなりませんから,手術時現状と貴女の希望とを考慮しながら、少なくとも反対の状態にならないように注意しながら手術するのが良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19711]
土井秀明先生へ
回答ありがとうございました。
19709の先生の回答に質問ですが、
2:ラインとラインからわずかに下の部分でくっつくように作るとは、ライン上に癒着をする意外にの下のラインにもまた癒着するよう二重に癒着を起こすとのことですか?
3:そういう方法もありますが、不自然に作ったラインとなります。の不自然とは整形ばればれみたいになるのですか?また、先生は脂肪を取ってラインより下の部分は麺棒で押さえて癒着をつけるといってましたが、そのような方法はあるんですか?
4:端から端まで切開すると端の傷は目立つとの意見と部分切開より大きく切開(中央部分のみ)する意見がありました。先生はどちらをしていますか?
[19711-res23898]
どうなんでしょう?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月18日(水)21:01
2:切開線の極細ラインで癒着を作るのではなく1mm弱の帯状の癒着となります。その帯は切開線から睫毛寄りとなります。2本線にするという意味ではありません。
3:どう見ても作り物の不自然な二重です。そのような二重を希望される方も居られますが。ラインより下の肌にはほとんど脂肪がありませんし、綿棒で押さえて癒着を作るという方法は聞いたことがありません。私が不勉強なのでしょうか?
4:端というのがどこまでであるかによって話は変わってきます。私は二重のほぼ全長に渡って切ります。ただし内側では自然にすっと消えるようなラインを作らなければきれいにはなりません。そういう意味では内側の部分はまぶたの端まで切ってはいけません。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19710]
目の位置
目が前にでていてどうしても我慢できません。リスクは覚悟の上でどうにかできないでしょうか?横顔があまりに醜く見ていられないです
[19710-res23912]
ハサミさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月19日(木)10:02
「リスクは覚悟の上」とおっしゃっておりますが、眼球突出症(…だと考えますが)手術をすると視力低下、複視などもリスクの中に入ります。その為、外見的形態が病的なものかどうかを形成外科で診てもらってからにして下さい。
我慢できないお気持ちは分かりますが、だからと云ってやみくもな行動は慎んで下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19709]
二重切開
こんにちは。切開を検討中で質問なんですが宜しくお願いします。
1:切開部分がきちんと織り込まれて二重になるのですか?
2:ライン部分のみ癒着を起こすようにするのですか?
3:ラインから睫毛の上までの部分全てを癒着を起こすようにするのですか?
4:切開部分を端から端までする先生と数センチする先生がいるようですが何故ですか?
[19709-res23896]
回答です!
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月18日(水)18:04
1:通常はそうなるように手術をします。もちろん、修正などで切開線と折り込みをあえて違える場合もありますが。
2:ラインとラインからわずかに下の部分でくっつくように作ります。
3:そういう方法もありますが、不自然に作ったラインとなります。
4:どうしてでしょう?習った先生の違いでしょう。あまり短いと部分切開と同じでしばらく傷が目立つこともあります。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
ここ数年、顔筋トレーニングや造顔マッサージ(たなかゆくこさんが流行らせました)というものが流行り、私もここ半年程前から自分でやっていました。そのせいか判りませんが、15年くらい前に埋没でつくった二重のラインが急に緩んできてしまい、食い込みが弱くなり、更に左右ともそのラインの下にもう1本ラインが入ってしまいました。三重の状態です。
まぶたやその周りの筋肉を強く動かしたり、強くマッサージしたことにより、埋没のラインが緩んでくることがあるのでしょうか?