オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[19945]

二重の手術法について

投稿者:さき

投稿日:2009年12月01日(火)00:16

私は過去に3回埋没法を受けていますが、
どうしても幅が狭くなってきてしまいます。(特に目頭側です)
自分では原因は蒙古ヒダのせいだと思っているのですが、

・蒙古ヒダを取る程度の目頭切開+埋没法 
・二重切開法

の、どちらを受けると、これが最後の手術になると思いますか?


よろしくお願いします。

[19945-res24185]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月01日(火)09:03

蒙古襞と瞼の厚みなどを拝見してみないとはっきりしません。
蒙古襞を取ると、眼の横幅は大きくなり眼と眼の間は狭くなります。
末広、平行の二重によっても違ってきそうです。
お近くの適正認定医で診察を受けてご相談下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19945-res24187]

さき さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年12月01日(火)09:04

蒙古ヒダが強いのだと思います。埋没法で手術した初めは希望された二重が出来、次第に狭くなってくるのであれば、切開法で手術すれば狭くなっては来ませんから、再手術は切開法が良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[19945-res24193]

さきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月01日(火)18:00

 蒙古ヒダが関係しているのかわかりませんので、目頭切開の是非はともかくとして、確実なのはやはり切開法だと思います。特に3回も埋没法をされてありますので・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19939]

目の回りについて

投稿者:さやか

投稿日:2009年11月30日(月)20:15

こんにちは。
ステロイド剤を使用したせいで目の回りの皮膚が極端に薄く、下の筋肉が透けて見え、顔全体的に見たときに目のまわりがかげになって見えるのに悩んでいます。
目の皮膚が人より薄いのですが、ふっくらさせる方法はないでしょうか?

へこんでいる訳ではないのですが、こういった場合も脂肪注入は適応でしょうか?
また脂肪注入の際には眼りん筋の下に脂肪を入れると聞いたのですが、そうなのでしょうか?

ご回答いただけますか?
よろしくお願いいたします。

[19939-res24184]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月01日(火)09:02

脂肪注入の適応ではないように思います。
保湿クリームだけで、長い眼でみるのが良い様に思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19939-res24214]

さやかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月02日(水)10:02

年令が分かりませんが、皮膚の垂れや余分な軟部組織があるのなら除去するのも一つの方法です。眼の上の脂肪注入は注意しなければ眼の開閉によって凹凸が目立つようになります。
眼輪筋の下に入れると云う以前に、注入方法をきちんと理解出来る方でなければ上瞼内脂肪注入は難しいと思います。
最終的にはやはり、診察してから方法を考えねばなりませんが、目の周辺のようですし、微妙な部分が多いかと思いました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19938]

全切開の疑問

投稿者:あんな

投稿日:2009年11月30日(月)19:52

先生こんばんわ。
私は全切開を検討中ですが今までに一般美容外科や個人医院などにカウンセリングにいきましたが、先生により内容や方法がちがうので本当に悩んでいます。
自分が理想としている「奥二重」にするため!「切開ラインが綺麗」「凹み食い込みがない」などとても心配です。
ネットでみると本当に縫合した瞼は先生によって縫ってるの?と思うくらい綺麗だったり(小さく細かく縫っている)・縫ってます感が凄いもの(5・6箇所で留めてある(縦に))があります。抜糸しなくても本当に違い3ヶ月後比べるとやはり細かく綺麗に縫ってるのが最終的には傷も凹みなどもなく綺麗です。
ですが…最近は写真がなく先生の言葉しか信じる事ができない医院や一般美容外科が多くとても不安です。認定医の先生方の縫い方はどのように工夫しどのように縫っていますか?
多くの先生の意見を教えて頂けたら本当に嬉しいです!!

[19938-res24181]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月01日(火)02:04

キズがわからないくらいになるためには、まず肌の質がいいことが必要です。アトピーや喘息のあるような方の場合は、キズが目立つ傾向がありますので、手術をしないか、手術後に軟膏、内服療法、圧迫固定などの治療を併用する必要があります。赤ら顔の方や脂性、白い肌の方などはキズがとてもきれいになりますので、キズについては、通常の手術で問題はありません。他にはなるべく細い糸を使って、締め付けることのない程度に縫合をすること、糸の抜糸は4−5日目に行って、糸によるキズをつけないことなどが大切です。また手術後も1ヶ月程度は傷にそって平行にそっとこするような指導をしておくことも大切なことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19938-res24182]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月01日(火)09:02

切開法は、傷跡が残るけれど二重が安定して取れにくいというものですね。
組織同士の癒着で二重を安定させるわけですが、同時に傷跡を目立たなくするという、ある意味相反することを実現するために工夫があります。
ざっくりと縫合しても綺麗になる方も居られますが、やはり細かく正確に縫合した方が綺麗になるだろうと思います。
また、皮膚の縫合をきつくしないために内部でも縫合した方が良いことがあり、二重ラインの癒着が安定するまでの補助的なものなので、これは溶ける糸でいいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[19938-res24194]

あんなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月01日(火)18:01

 誤解を生みそうですが、細かく縫合すればすべてがきれいになるとは私自身原則思っていません。そこには細かく縫合する技術や判断がありますし、あえて縫合しなくてもいい部分迄、縫合を加えて良いのかという疑問もあるからです。当然のこととして縫合時に拡大鏡や顕微鏡を使用するにしても逆に針穴を皮膚にあけるという外傷を新たにつけてしまう事もあるからです。縫合時に良く起り得る事実は縫合することによって皮下毛細血管網に出血を誘発することもあるのですから細かく縫合イコールそれがすべてに良しとお考えにならない方が良いと私は主張します。縫合糸の数の前に議論すべきは皮膚の性質が傷の良否に関係することも多いものであり、写真も拡大すればするほど傷は汚くみえてしまうという現実です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19935]

全切開後

投稿者:あや

投稿日:2009年11月30日(月)18:02

1ヶ月半ほど前に全切開で二重の幅を広くする手術を受けました。そして最近(数日前)朝起きたら片目の黒目に白い点が出来ていました。すぐに眼科に行きました。小さな潰瘍が出来ていてその周囲に傷があると言われ抗生剤の点眼薬をもらいました。コンタクトもしていませんし、擦ったりした覚えも全くないので原因が分からないままでした。その後白い点が除々に大きくなり痛みも出てきたので今日もう一度眼科に行きました。医師から「片目だけでなく、両目とも黒目に傷がある。片方は潰瘍がある。黒目の下の方だけなので、眠っている時に半開きになっているとしか原因は考えられない」と言われました。半開きになっていることで乾燥して傷が入り易いとの事でした。
二重の手術をしたことで、眠っている時に瞼が半開きになることは考えられますでしょうか?がんけん下垂の手術で瞼が完全に閉じなくなるという話しは聞いておりますが、私はがんけん下垂の手術はしておりませんし、皮膚も取っておりません。
それでも可能性はありますか?
あるとしたら、今後改善されますか?
宜しくお願い致します。

[19935-res24180]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月01日(火)02:04

二重の幅を広くするために皮膚の切除量が多かった可能性があるように思います。眉からまつ毛までには眼を閉じるために十分な皮膚が必要で、これが不足すると眼が閉じにくくなり、特に寝ているときには眼を強く閉じるということを忘れていますので、眼がすこしあいた状態で寝ておられる可能性があります。黒目の下のほうにトラブルが起きているということなので、やはり眼科医の意見のとおりのことが起きているのかもしれません。眼科と担当医で相談をしてもらって、早めに修整を検討しないと視力低下が起きる可能性があります。眼科で睡眠時の軟骨などはもらっておられるのでしょうか?眼にキズが入るということはとても危険なことなので、至急なんらかの修整や治療がいるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19935-res24195]

あやさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月01日(火)18:02

 全切開で皮膚を切除して行うと外反しやや半開きになる可能性があります。その点は如何でしょうか?手術時の消毒薬などは何をお使いだったのでしょうか?少々多角的検討が必要かもしれません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19931]

二重切開修正

投稿者:しずか

投稿日:2009年11月30日(月)13:38

西山先生回答ありがとうございます。目を閉じても二重になると言うのはラインの高さ自体も上るけど目を閉じても二重になりおかしい状況になると言う事でしょうか?これは形成学上二重の手術としておかしい手術なのでしょうか?一応手術してもらうのは関東のこちらの会員の先生なのですが。質問ばかりで申し訳ありませんが教えて下さい。

[19931-res24171]

しずか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年11月30日(月)17:01

おかしい状態になると思います。そうしても貴方の希望されるようにならないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[19928]

瞼の切開修正に着いて

投稿者:かん

投稿日:2009年11月30日(月)12:09

何度か先生らに質問したのですが切開して一ヶ月で赤身が残っています。しかし修正したいので手術の予約も取れました。 県外まで行って断ると言う事は果たしてないと思うのですが同じ医院なので。左右差を治し、瞼を下げるかもしくわ幅を変えず にラインの下を切るとかは出来ないのでしょうか?片目は食い込みの強い二重ですがもう固めはラインはくっきりですがもっこりでライン下が隠れてるので幅も8ミリで上げたくわないので下げて左瞼に合わしたいです。幅は変えれないのでしょうか?赤身があってもお願いしてやってもらえるのでしょうか?

[19928-res24179]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月01日(火)02:03

できれば手術から3ヶ月は待ってみて、腫れが完全になくなった状態で正確な判断をしたほうがいいのではないでしょうか。今はまだ腫れが強い時期ですし、キズの硬さもある時期です。左右差があっても、もし片方だけ腫れが強く残っているのであれば、この差も少なくなっていきます。幅の変更は可能なのですが、腫れているときに左右をあわせても、いずれ腫れがなくなれば再度誤差が出てくる可能性もあるように思うのですが、、。担当医ともう一度相談されることをおすすめします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19928-res24204]

かんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月02日(水)08:04

どのようにしたいのか私自身は文章内容を把握しきれないのですが・・・。やはり主治医の所へは遠方ですので出かける前に受診時に修正可能かどうかは電話で確かめておくべきです。出来れば希望内容もお伝えしてみるべきでしょう。貴方が治してもらいたい難しい応用問題は寸時に解き明かしきれない時があり、その時、手術をお断りする(延期にしてもらう)事もあるかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19923]

タッキングについてのもろもろ

投稿者:高柳先生土井先生当山先生に質問です

投稿日:2009年11月30日(月)07:38

わたしは軽度のがんけん下垂です。タッキングをどのクリニックでもすすめられました。私にはまだ勇気がなく悩んでいます。カウンセリングには何軒かいきましたが落ち着いてから皮膚のかぶさりや弛みの除去 という先生といっきに皮膚除去もすすめた先生もおられました。高柳先生 土井先生 当山先生のクリニックではどのようになさっていますか?1番、経過をみてからの皮膚除去でしょうか?2番、タッキングをし皮膚切除をしなければタッキングさえほどけば気に入らなかったらもとにもどせますか?糸がわからなくすぐなるものですか?
3番目、下を向いたときに目玉だけうごきまぶたがついてこない状態は何人に一人くらいおこりうりますか?

[19923-res24162]

診察をしての判断です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年11月30日(月)11:04

実際に診察をして希望なさるふたえ幅や下垂の程度を総合して判断しなければなりません。タッキングとはいえ埋没法のように糸で留める感覚ではありません。戻すとなると糸を取って終わりではなく、それなりに手間がかかります。糸は埋没と違って外から分かることは少ないと言えます。
リッド・ラグと言われる瞼が下についていかない現象は、タッキング程度ではあまり無いと考えて下さい。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[19923-res24205]

タッキングについてのもろもろさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月02日(水)09:00

お若い方のようですから出来るだけ皮膚を切除しないでタッキングのみをしてもらって下さい。タッキングも1〜3ヶ所止めるやり方がありますが、タッキングの修正は早い時期なら可能です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19920]

弛み

投稿者:こうちゃん

投稿日:2009年11月29日(日)23:10

瞼が弛む時は目尻側が弛むのですか?
目頭側は弛むことはあまりないのでしょうか?
よく、つり目の方が歳を重ねるとたれ目のようになると思うのですが…

眉下切開は、目頭側の弛みを取るには向いてないとのことですが、二重の幅を変えない弛み取りは他に何かございますか?

[19920-res24178]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月01日(火)02:02

まぶたのたるみは目じり側のほうが先に出てきます。いずれ目頭側も出てくることになります。つり眼の方はその分老化の進行が遅くなると思います。二重の幅を変更しないでたるみをとるということになると、やはり眉下で皮膚を切除するのがいいと思います。目頭側のたるみについても、眉下の切除で、目頭側をやや広くとれば、目頭側のたるみをとることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19920-res24192]

こうちゃんさんへお返事です

投稿者:沖縄

投稿日:2009年12月01日(火)17:05

 お尋ねの中でもう少しご希望内容がわかりにくい部分はあるのですが・・・。通常、上瞼の垂れは当然、外側が内側より多くなります。それは元々が外側皮膚に余裕があるからですが、加齢によって内側も垂れ、ゆるみが生じますのでこのような状態は二重の上の皮膚を切除することです。眉毛下切開でも多少内側もあげることは可能ですが、お年をめされた方は眉毛上部でとった方が効果的です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19916]

瞼の鈍痛(ピリピリした痛み)

投稿者:eri

投稿日:2009年11月29日(日)20:46

私は、プチ整形の二点止めの手術を受けました。がしばらくして→(?ヵ月後位に)抜き糸の手術を受けました。その際、右目側の糸はすぐ見つかったのですが、左目側の糸は裏からは見つからないとゆう事で表側を数mm切開して抜き糸しました。因みに術後しばらくの間二重の癖がついてました。が、何故か癖が取れ初めてすぐ(?月??日)左目側の瞼の辺りに異物感やチク?とした痛みや違和感(瞼に窪み)が現れ初めました。(形成で診察して貰いましたが眼瞼下垂ではありませんでした)その感じはいまも続いています。手術を受けた美容整形外科で診察して貰いましたが瞼を裏返して診ましたがもう糸はありませんからと言われ相手にして貰えませんでした。また、最近右目側の表面にしこりの様な物を見つけました。その辺りもたまにズキ?とした痛みが現れます。何が原因でこの様な痛みや違和感が現われているのでしょうか?教えて下さい。また、どこで瞼?を診て貰えば良いのでしょうか?早急に回答をどうかよろしくお願いします。

[19916-res24177]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月01日(火)02:02

糸が除去されていないようなので、糸がなんらかの刺激をしている可能性もありますし、微量の感染などがあるのかもしれません。あるいはキズがあるだけで、放置していても次第に治るものかもしれません。状態を見ていませんので、正確な判断はできません。しこりについては傷の硬さが続いているだけかもしれませんし、皮膚や結膜の一部をまぶたの中に引き込んだだめのできものがあるのかもしれません。これは診察をすれば、判断ができる可能性が高いので、担当医の診察を受けられるのがいいと思います。あるいは眼科でもいいと思います。ただし手術についての事情を話しておかないと判断を間違われる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19914]

二重切開修正

投稿者:しずか

投稿日:2009年11月29日(日)17:48

西山先生回答ありがとうございます。度々質問申し訳ないのですが目頭側から二重を作るのは難しいのでしょうか?また主治医の先生は二重のラインを被ってくる皮膚を切除して固定を強くすれば二重のラインは上りますというのは手術上本当の事なのでしょうか?

[19914-res24163]

しずか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年11月30日(月)11:04

目を閉じても二重がある、という事になりかねないと思うのですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン