最新の投稿
[19755]
土井先生、出口先生ありがとうございました
[19755-res23956]
あまり気にしなくてよいでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月20日(金)07:01
シコリ状のものは気にしているとますますはっきりしてきます。しばらく忘れてみてはいかがでしょうか?W-PRPでしたら、まず問題はありません。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19751]
はじめまして。
まぶたの脂肪燃焼クリームなどというものがありますが、先生方からすれば、脂肪燃焼するようなクリームなど存在しないでしょうか?
美容外科に興味はありますが、切らない異物などを入れないまぶたのケアはどのようなものが存在しますか?
私はまぶたを少しすっきりさせたいと考えています。
質問が不適切でしたらすみません。
[19751-res23959]
こはる さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年11月20日(金)10:03
存在するとは思えません。
脂肪燃焼のお話、瞼をスッキリさせたいという事ですので、瞼が少し腫れぼったいという事ですよね。これに対してはどうしても小切開を加えて脂肪によるものでしたら脱脂するしか方法はないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19751-res23964]
こはるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月20日(金)11:04
年令がお書きになっていませんが、サーマルアイもひとつの選択肢であろうと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19750]
切開の食い込みについて
二重の切開手術を考えているのですが、手術跡が気になります。
いかにもな整形目!という感じではなく、あくまで自然な感じで仕上がりたいんです。
私は内部に糸を残さないやり方を望んでいるんですが、ある病院にいくと、そこは内部に糸を残す方法で、「中に糸を残さないとその分食い込みもきつくなるよ」といわれました。でもこれから先のことを考えたら出きるだけ体内に異物を残したくないんです(>_<)内部に糸を残さなくても、食い込みをきつくしないことって出来ますか??また、その場合残す場合よりも取れやすくなってしまうのでしょうか?
また、溶けるタイプの糸もあると知ったのですが、これを使って内部で炎症がおこったりすることはないのでしょうか?過去の書き込みをみていたら、溶けるタイプではまれにしこりが出来る人がいるとあって、ちょっと怖いです。。
ご解答よろしくおねがいします!m(>_<)m
[19750-res23958]
ゆか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年11月20日(金)10:02
切開法と言っても術者によっていろいろな方法を行いますし、一術者でも瞼の状態や患者さんの希望で変えると思います。
私自身は糸を残さないのを原則としております。だからといって食い込みが強くなるとか取れ易いという事はありません。
出来る事なら異物となる物は避けた方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19750-res23963]
ゆかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月20日(金)11:04
基本的に私は内部に非吸収性の糸を残しても何等問題を起さない事を30年位の経験で知っています。
表皮縫合糸のみで二重を作る事も当然ありますが、糸のかけ具合によってゆるかったり、強かったりの加減が難しい時があります。
吸収糸でも充分ですが、吸収糸にも種類があって溶ける期間があります。
その期間に二重が出来上がれば良いのですが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19747]
目瞼下垂手術後の傷跡
保険にて眼瞼下垂の手術を受けて半年以上が経ちました。
結果 機能は改善されましたが、想定外の傷痕残ってしまい大変悩んでおります。
両眼とも、目頭付近の切開跡が太く、中央→眼尻に向かっては人並みに目立たなくなってきております。
内部処理した方の目(末広型)がひどく
眼頭付近に、縫合跡++++が4つ繋がって白く跡になっている状態です。白くなった傷痕は、今後目立たなくなる可能性が薄いようですし、スッピンで鏡を見る度に、手術を後悔してしまうほど落ち込みます。切開後の皮膚の状態にムラが出来たのは、縫合の仕方に問題があったのでしょうか?
二重のラインも全体的にガタガタ感もあり
今回保険の手術なので、しょうがないと納得すべきなのかもしれませんが・・・
何故 このような跡が残ってしまったのか先生方のご意見を伺いたくこの場を借りて、ご相談させて頂きました。
ちなみに、形成外科専門医でこちらの認定医の先生ではありません。病院が、自宅からかなり遠く、先生に対する不信感から
執刀医の先生の話を聞けていない状況です。やはり、直接 執刀医からも話を聞くべきでしょうか?
お忙しいとは存じますが…
先生方のご意見を伺いたく宜しくお願いします。
[19747-res23950]
そうですね、気になるなら修正も・・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月19日(木)18:03
肌の色が濃い方は傷跡の白さが目立つ場合もあります。抜糸が遅かったり、傷を大事にしすぎて糸の周りにゴミがついてニキビ状になったのかもしれません。半年経っているのであれば、極端な変化はあまり期待できませんので、修正も見据えて何人かの先生の診察を受けて意見を聞いてみられてはいかがでしょうか?
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19746]
奥二重の手術について
奥二重の人がはっきりとした二重にするためには、やはり切開法が適しているのでしょうか? 埋没法だと取れやすいのですか?
[19746-res23957]
ポニョ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年11月20日(金)09:04
切開法が適しています。生来の二重の方が固定力は当然強いのに対し、埋没法ですと固定する力が弱く取れ易いし、三重になり易いでしょう。切開法ですと固定力が強く、場合によっては内部から奥二重をはずしてしまう事が出来ますから、切開法が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19746-res23962]
ポニョさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月20日(金)11:04
私は切開法が良いと思います。
埋没法では取れやすい事もあるでしょうが、元来の奥二重が残って三重になる可能性も否定出来ないからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19744]
切開
高柳進先生、ご回答ありがとうございます。
3?とのことですが、部分切開なのでしょうか?
それとも一カ所で固定するのですか?
脱脂は、切開の線にそって被さった脂肪と皮膚をとるのでしょうか?
奥二重だと、切開は少なくてすむのは何故でしょう?
傷あとが一番目立たないのは、奥二重の3?切開なのでしょうか?
質問ばかりで恐縮です。
お返事お聞きかせ願います
[19741]
切開
ありがとうございます。
私のまぶたは腫れぼったいので、腫れぼったい部分をを先に除去?(名称がわかりません、すみません。)するような手術をすれば、食い込みも浅くなるのでしょうか?
例えば埋没法で戻ってしまっても、また二重を作りたくなければやらなければいいと思うのですが、
切開法は傷がありますので、万が一とれてしまってもそのままというわけにはいかないのでは、と思うのですが。。。
やはり傷は切開する幅により目立ちが変わってくるのですか?
一番小さい切開で作れるとしたらどのくらいになるでしょう?
よろしくお願いします。
[19741-res23941]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月19日(木)15:05
たとえば脱脂を併用するタイプの切開法であれば、ラインの固定をゆるくできる場合があります。食い込みもさけることができます。キズは切開をする幅によって目立ち方が変わるわけではありません。肌の質と縫合の技術によると思います。一番小さい幅ということでしょうか。奥二重の場合は3ミリ程度になるかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19737]
切開での再手術
切開法での二重の食い込みの修正を希望される方がいますが、やはり部分であれ全切開であれ、切開すると必ず食い込みは強くなるのでしょうか?
私は食い込みの少ない二重を希望したいのですが、食い込みが少ない=とれやすくなるなのでしょうか?
切開法であっても元の目に戻ることもあるとのことですが、その場合、傷だけがまぶたにある状態だと思うのですが、やはりそうなると繰り返し切開法をせざるを得なくなりますか?
色々なサイトを見てまして、切開の再手術を受けるという方が思っている以上に多い事にびっくりしております。
[19737-res23927]
nepi2 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年11月19日(木)14:00
必ず食い込みが強くなるとは限りません。元々皮膚の厚い場合は食い込みが強くなりがちでしょうが。
二重のラインは皺と同じですから、手術すればどうしても少し凹みますが、皺と同じようになれば目立つという程ではないでしょう。
取れた場合は再手術も切開法になると思います。
切開法で手術して、その後再手術というのはそれ程多いものではありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19737-res23940]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月19日(木)15:04
切開法が必ず食い込みになるとは限りません。まぶたの脂肪がとても多い場合や、皮膚が厚い場合などは、ある程度強い固定が必要な場合があって、こういう場合はラインがすこし食い込むのは仕方のない場合があります。でももともと二重になりやすい構造の方の場合は、ゆるいラインの固定で十分なので、こういう処理が可能な場合は、ラインが食い込むことはありません。食い込みがない場合はラインの固定がゆるいわけですが、だからと言ってラインがとれやすいということでもありません。切開法の修整の場合は、再度切開法で行うのが原則です。以前の傷を切除して修整するのが通常の方法なので、キズが増える心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19736]
回答ありがとうございます
出口先生、当山先生、西山先生ご回答ありがとうございます。
西山先生、再度ご質問させて頂きたいです。
西山先生のおっしゃる元の目の大きさを出すや、被さる皮膚をとるとはどのような手術内容でしょうか?
二重の幅よりも被さりが気になるので…
奥二重のラインがあると、二重を作っても元に戻りやすいと聞いた事があります。
片目のみの手術は下を向いた時や、目を閉じた時でかなり違和感がありますでしょうか?
[19736-res23923]
もみじ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年11月19日(木)12:04
一重瞼というのは目を開ける事で閉じていた時の皮膚が睫毛の上に被さってきます。その為目が見かけ上細く見えますし,視野が狭くなるため眉毛を無意識のうちに挙げ視野を広げようとします。二重は目を開ける時瞼の皮膚の途中でカーテンのように引っ張られ、その為睫毛の上に被る皮膚が少なく,場合によっては睫毛の際が見える位になりますので、目が大きく見えます。生まれつきの目の大きさは下瞼の縁から上瞼の縁迄になりますから、それが出ていればその人の生まれつきの目の大きさという事になります。
上述の睫毛の上に被さる皮膚を二重にする事でたくし上げていけば、生まれつきの目の大きさを出してあげられます。
奥二重があると埋没法では取れ易いでしょうが,切開法では取れる事はありません。
片側の二重手術でも違和感や不自然さは出ません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19732]
全切開4ヶ月
お願いします。
手術後4ヶ月目です。
今、左右差があり、左が幅広く
右目がすごく狭いです。
右目の引き込み?ラインが出る部分の固定が
弱くて、とれてしまいそうです。
全切開でもとれることってあるんですか??
だいたい固定というか、食い込みがおちつくのは術後どれくらいでしょうか?
[19732-res23928]
かおり さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年11月19日(木)14:00
右の二重が取れかかっているので左右差が強く出ているのだと思います。
3ヶ月すれば落ち着いてきますが、完全にとなれば1〜2年は掛かるでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19732-res23934]
取れる場合もあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月19日(木)14:04
全切開でも極まれに取れるという現象が有ります。4ヶ月経っていますので、これから緩む方向に有ってもきつくなることはありません。左も緩んで左右差が減って満足できるのであれば、しばらく待つ方が良いでしょうし。右に不満が有るのでしたら、再手術をそろそろ考えても良いかもしれません。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19732-res23939]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月19日(木)15:03
切開法であっても医師の技量もいろいろですから、ラインが取れて一重にもどるということもありうると思います。正しい手術がされていれば、ラインの幅がわずかに狭くなるということはありうると思いますが、ラインがとれるということはまず起きません。固定や食い込みが落ち着くのは通常3ヶ月程度かかると思います。キズの硬さによる変化の場合は、1年程度かかることもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
土井先生、出口先生11/17、11/18にお返事いただいたAです。
ありがとうございました。
カンパンの治療で初めはハイドロキンとレチノイドのクリームをつかっていたのですがかぶれてしまい効果も見えなかったことから、今は皮膚科で月一回アクシダームとジェントルレーザーのレーザーピーリング(出力は18くらいの弱いものと聞いています)を交互に当てていました。目の下を含め全体に行っていたのですが、今回気がついたしこりの目の下の瘢痕や線維化の可能性を考えるとしばらくアクシダームやジェントルレーザーはやめたほうが良いのでしょうか?
W−PRPを受けた先生と、今の皮膚科の先生は深い層にまで影響するほど強いものではないので大丈夫とのことなのですが・・・・。