最新の投稿
[19960]
上下瞼のタルミ取り
[19960-res24209]
たかし さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年12月02日(水)10:01
医者選びは大変ですね。形成外科専門医だけではなく日本美容外科学会(ISAPS)の専門医をもっていて、さらに当美容医療協会の適正認定医(適正認定医は形成と美容外科の両方の専門医をもっていないとなれません)で目の手術を得意とされている医者が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19960-res24211]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月02日(水)10:01
形成外科学会に加入して瞼を含めた色々な治療を勉強し、まる6年を過ぎて、経験症例の審査や筆記試験に合格すると、形成外科学会認定専門医を取得できます。
その形成外科学会認定専門医になったら、日本美容外科学会(JSAPS)の正会員になれます。
さらに、美容外科学会の定める規定を満たすと美容外科学会認定専門医資格を取れます。
さらに、日本医師会員で、倫理規定や施設認定などをクリアすると、この日本美容医療協会適正認定医資格を得ることができます。
瞼のたるみ取り手術は、美容外科医になって多くを経験します。
ご検討下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[19957]
セカンドオピニオン
三日ほどまえに眼腱下垂のご相談にいってまいりました 軽度です あと何軒かカウンセリングにはまわりましたがたいがいがタッキングといわれました 三日まえにいったとこは固定をしっかりするとのことでした 現在ラインは普通に八ミリあります まぶたがあがるわけですから当然幅せまになると思ったらラインの幅はかわらないよ とあっさり まだ若いからたるみとりもなし 皮膚切除なしで幅せまにならず瞳がはっきりみえるなんて出来るのでしょうか?セカンドオピニオンお願いします。出来たらいろんな先生のお話を伺いたいです お願いします
[19957-res24196]
あなたがおっしゃる通りです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月01日(火)18:04
眼瞼下垂の手術をすれば、タッキングであっても、まつげが上がり、眉毛が下がるのですから目を開いたときのふたえ幅は狭くなることになります。あなたがおっしゃる通りです。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19957-res24203]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月02日(水)03:05
眼瞼挙筋という筋肉の筋力が弱い場合はタッキングではなく、筋肉の一部の切除をして短縮ということでもいいのですが、筋力が正常であって、眼が眠そうに見えるという場合はタッキングという方法で十分な効果が得られます。この手術の場合、二重の幅を調整することもできますので、今のままということも、広くすることも、幅を狭く設定することもできると思います。まつ毛の位置が上がりますので、皮膚の切除なしでも眼が大きくなります。加齢による変化がある方の場合は、多少の皮膚の切除を併用したほうが眼が大きく見えるという効果が強くなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19957-res24220]
まーこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月02日(水)10:04
切開線をどこでとるかです。ある二重のラインで切開してタッキングをしていけば巾狭になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19956]
二重瞼にお詳しい先生方
以前埋没をしておりまして5年目くらいで元に戻りました。
それから三年くらい、自分でもっと幅の狭い二重を作っていました。
最近、二重の線が出来たのですが、どういうわけか、目頭から中央まででラインが終わってしまっています。
二重のラインは真ん中から出来て左右に延長されるとお聞きしましたが、私の場合、目頭から途中で終わり、ラインの最後が少し下がっていて、末平型になるのを邪魔しているかのようです。
今更糸による癒着が起きてるわけではありませんよね?
もう一度手術をすれば綺麗な二重ができるのでしょうが…
埋没していたことと関係があるのか気になりお聞きしました。
今後どうなる可能性があるかもお聞きしたいです。
[19956-res24202]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月02日(水)03:03
まぶたの中の脂肪が減ってくると自然に二重ができることがありますが、以前の埋没法の糸によるとても軽い癒着、あるいはキズが残っている可能性もあるように思います。そのために自然な二重ができにくい状態になっているかもしれません。あるいはいつも作っていた二重が、皮下の眼輪筋の走行と一致していないものであったために、ねじれのようなくせが残っているのかもしれません。もうすこし経過をみてもいいのかもしれませんが、あまり気になるという場合は、手術しか仕方がないのかもしれません。1年くらい待ってみて、同じ状況が続くようなら、それ以後はあまり変化を期待できないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19956-res24219]
ななしさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月02日(水)10:03
少しく加齢変化が加わった為の現象かと思われます。埋没糸の影響はあまりなさそうですので、再手術と云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19955]
高柳先生へ
題名が切れてしまい失礼致しました。
[19955-res24201]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月02日(水)03:03
お気遣いなく、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19954]
高柳
19935で質問したものです。高柳先生、親身になってお返事頂き有難うございました。
私は前に書いたように皮膚の切除はしていません。元々脂肪が少なく瞼がくぼんでいたので、そのくぼみを改善する為に二重の幅を広げてもらいました。
皮膚を切除していなくても、二重の幅を広くしたことで睡眠時に瞼が完全に閉じなくなることもあるのでしょうか?
閉じにくいという感じも特にありませんが、食い込みが強すぎたのでしょうか?
何度もすみません。
[19954-res24200]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月02日(水)03:02
直接診察をしていませんので、あくまでも想像ということになってしまいますが、皮膚の切除量が多すぎるという場合が一番考えやすいのですが、皮膚を切除していないということになると、ラインの固定が強くて、まつ毛が上を向きすぎた状態、つまり皮膚の外反が起きていないでしょうか?こういう状態が起きた場合も眼が乾燥することがあります。眼科の意見はどうなのでしょうか。眼が完全に閉じられる状態であるということを確認してもらっているのでしょうか?瞼の裏側に糸が出ているということはないということでしたよね?毎朝目やにがかなり出ていますか?あるいは一度まぶたにテープをはって完全に眼がとじられる状態で寝てみて、何らかの変化が感じられないでしょうか?とにかく診察をしていませんので、詳しい状況が判断できません。眼球にキズが入るということはとても危険な状態なので、至急形成外科や眼科、あるいは美容外科などをいくつか受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19951]
切開法の中縫いについて
切開法にて溶けない糸で中縫いをする場合、癒着はどの場所で起こるのでしょうか?
糸で縫い合わせてあるとしても埋没法のように幅が狭くなったり、とれそうになったりしないものですか?
教えて頂きたいです。
[19951-res24198]
残さない方法も同じです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月01日(火)18:05
糸が一生支えるのではなく、傷がくっつくまでの補助ですから、糸を残しても残さなくても理屈では同じくっつき方になっています。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19950]
糸
小切開や部分切開は、中縫いを必ず行うものですか?
とある美容外科のホームページで、小切開や部分切開を中縫いしないなんて聞いたことがない。
必ず中に糸が残りますと書いてありました。
[19950-res24189]
悠 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年12月01日(火)10:01
必ず中縫いするとは限りません。私自身はなるべく異物となる物を残さないように手術しております。
だからといって中縫いする事が悪いという意味ではありません。それぞれ工夫して自分で良いと思って手術しているのでしょうし、もし必要なら私も中縫いもします。出来るだけ副作用を残さず結果が良ければ、皆様に取って一番良い訳ですから。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19950-res24217]
悠さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月02日(水)10:03
私共の部分切開法では、中縫いを行い、表は縫合しません。小切開となると表皮のみ行う時があるでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19949]
よろしくお願いします
今ある二重の幅は変えずに目を少し大きく見せるような手術はございますか?
あるとしたらどのような方法でしょうか?
[19949-res24188]
千恵子 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年12月01日(火)10:00
1、二重は手術(どのような方法か)して出来たものか、生来のもの
か。
2、二重が出来ているので下垂はないと思いますが、下垂があるのか
ないのか。
3、睫毛の上に皮膚が被さっているのか、瞼縁が出ているのか。
他に年齢、瞼の状態等々と言うような情報が不足していますが、
下垂があれば下垂の手術をする。
睫毛の上に皮膚が被さっているのであれば、それを持ち上げるか切除する、という事になるでしょう。その場合前に手術していればその傷跡を利用し再手術しますし、生来の二重であれば同じように二重の線を利用するか、睫毛の上で皮膚切除すると言った事になるのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19949-res24216]
千恵子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月02日(水)10:03
一般的には目頭切開を行う事と存じます。
稀ながら目尻切開(土井法)などもあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19948]
上瞼の切開について
上瞼のタルミ取りを考えております。
まつ毛のキワを切開する方法と
眉毛の下を切開する方法があるようですが
男性はメイクをしないので
眉毛の下の切開は適さないと聞いてます。
そんなに術後の傷が目立つのでしょうか?
私は二重になろうと考えてないので
出来たら眉下の切開が良いのではと考えてます。
先生方のご意見を伺えれば幸いです。
[19948-res24186]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月01日(火)09:03
男性で、現在一重瞼ということですね。
タルミ取りですから、効果と傷跡を考えると睫毛キワでの切除がよいと思います。
タルミ取り効果としては、眉毛下では不十分ではないかと思います。
二重でタルミ取りの場合は眉毛下になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19948-res24215]
カズさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月02日(水)10:03
眉毛下切開の適応になる方は割りと大きく切除しなければならない方もおります。特に男性だとそうではないかと思いますが、そのような時、眉毛内にも切開を入れます。
傷は長期にみて分かりにくくなりますので、あまり心配する必要はありません。但し、美容外科で二重を気になされる男性のタイプの方は、やや神経質な方がおり、傷がおさまる長期の期間と云うのがありますので、充分に傷の事をご納得してから行うべきではあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19947]
眉下リフト
目頭側まで切開をしたるみをとると傷が長くなりまた傷が残りやすいひとには不向きでしょうか?またラインが薄くなる可能性はやはりまゆしたの場合はありえますか?そのときには脂肪の注入で改善できますか?それから同時にがんけんかすいのタッキングを考えていますが同時に出来るでしょうか?
[19947-res24199]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月02日(水)03:01
キズが目立つ肌の方があって、こういう方の場合は眉下の切除は問題があります。目頭側に伸ばすということだけではなくて、眉の下の皮膚にメスを入れることが問題になります。これについては直接肌をみて判断しないとわかりません。ラインが薄くなった場合、脂肪の注入では改善はできません。眼瞼下垂の手術をすれば、ラインはややくっきり入る可能性があります。まつ毛の部位が上に上がるからです。同時に手術をするのは可能かもしれませんが、眉の下の手術と同時にすると、仕上がりの予想に微妙な誤差が出るリスクがあるように思います。できればどちらかを先に行って、後日再度別の手術をするほうが正確な手術ができるのではないかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
ネットで色々と調べてますが
色んな情報が有り過ぎて混乱しています。(苦笑)
切開を伴う施術なので
術後の経過が大変気になります。
そこで日本形成外科学会専門医の資格を
持っておられる先生にお任せするのが
良いのではと考えるようになりました。
先生方の率直な意見を聞かせて
頂ければと思います。
宜しくお願い致します。」