オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[77316]

クマとり

投稿者:まあ

投稿日:2022年06月22日(水)18:59

?裏ハムラは再発するのでしないと言い切っている方がいらっしゃいます。眼窩脂肪は増えるためなど色々あるようですが、ほかのクリニックでは再発の可能性は少ないとのことですが何が本当でしょうか?
?脱脂+ 脂肪注入で、コンデンスリッチ、ナノリッチといった不純物を取り除いたものだと定着率は少し上がりますか?

[77316-res87995]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月22日(水)21:05

裏ハムラはたるみがあれば、効果のない方法になります。凹凸を治すだけになります。つまり適応が限られるということになります。再発というのは凹凸のことを言っておられるのでしょうか?そうなら表面からのアプローチでも裏からのアプローチでもたるみのないケースでは同じです。脱脂+脂肪注入でもいい結果が得られることがありますが、この場合、コンデンスリッチと他のタイプの脂肪注入では定着率は同じです。むしろ医師の技術の差が出ます。ナノリッチはすこし膨れる効果が少ないと私は思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77315]

[77311]派手な目になりました…

投稿者:眼瞼下垂手術

投稿日:2022年06月22日(水)15:36

土井先生 早速のご回答誠に有難うございます。眼瞼下垂手術を受け二重幅が拡大し、食い込みが深くなり質問させて頂いた男性の者です。上瞼も厚ぼったい印象を受けます。二重幅を狭くする方法は、難しく、綺麗な二重にならないリスクを聞きました。上瞼の脂肪は少な目の様で上瞼の脂肪取りは無効かも知れません。修正するとすれば、具体的にどのような方法が有効でしょうか?

[77315-res87992]

診察しての判断です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月22日(水)19:03

今の状態、ご希望の状態、残っている材料などによって判断が大きく変わります。修正をたくさん手掛けている専門医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[77312]

裏ハムラの傷口

投稿者:りか

投稿日:2022年06月22日(水)13:07

1週間前に、裏ハムラをしたのですが、片方の下瞼の裏側の、傷口が開いてしまっています。
担当医に聞くと、そのうち治るとおっしゃいましたが、だいぶパックリ開いていて心配です。
縫い忘れなのでしょうか?
様子を見て、大丈夫そうでしょうか?

[77312-res87993]

診察が必要です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月22日(水)19:03

完全に開いているようで粘膜の下の層がくっついていれば全く問題がありません。仮に縫い忘れても治る可能性は高いものです。

土井秀明@こまちくりにっく

[77311]

派手な目になりました…

投稿者:眼瞼下垂手術

投稿日:2022年06月22日(水)07:17

40代男性です。眼瞼下垂手術を受け4か月が経過しました。二重幅が拡大し、二重の食い込みが深く女性がアイライナーを引いたように上瞼が黒々とした印象に変化しました。時間的経過で今後、浅い自然な印象の2重に戻る可能性は期待できないでしょうか?

[77311-res87991]

まだ少しはマシになるでしょうが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月22日(水)08:00

まだ瘢痕が柔らかくなると変化があると思われますが、大きな変化が出る時期は過ぎていますので、修正が必要になる可能性は否定できません。

土井秀明@こまちくりにっく

[77300]

片目の挙筋前転術の後…

投稿者:左右差を解消したい。

投稿日:2022年06月21日(火)11:08

眼列高に左右差があり片目にのみ挙筋前転術を行い半年が経過しました。眼の開きは改善され眼裂高の左右差は解消されましたが、術後、幅が広く、食いこみの深い二重になり新たな左右差が出現しました。挙筋前転を行っていない側の眼の二重幅を広げ左右差を解消したいのですが、この場合、行う手術は埋没法、切開法のどちらが良いでしょうか?埋没法と切開法で二重の食い込みが異なることも有り得るのでしょうか?

[77300-res87980]

切開が良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月21日(火)13:01

切開の引き込みは埋没では表現できません。
ただ、今の状態が緩い二重であれば埋没でも似た感じになると考えます。取れることも考えると切開の方が望ましいと考えます。

土井秀明@こまちくりにっく

[77299]

瞼の傷について

投稿者:さくらんぼ

投稿日:2022年06月21日(火)10:51

土井先生、ご回答ありがとうございます。

切って縫う方法を提示された先生も形成外科専門の方でした。
ただし、それ以外にもレーザーを当てる方法がある、とおっしゃっていました。
(この先生は、切って縫う方法を推奨されていましたので、このような質問になりました。)
仮に傷が今より目立たなくなったとしても、それ以外に影響がでるのは避けたいので、安全な方から試してみようと思います。

ありがとうございました。

[77299-res87981]

引き返せない方法は後回しに

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月21日(火)13:02

元に戻らないような方法は、後回しにすると良いでしょう。手術を提案した先生はレーザーの経験が少なくレーザーに懐疑的であるか、経験が豊富でレーザーでは解決しないと判断なさったのかもしれません。

土井秀明@こまちくりにっく

[77296]

77067です

投稿者: S

投稿日:2022年06月20日(月)19:36

土井先生前回は返答ありがとうございます。

脂肪をとられすぎた目の下の凹みにリデンシティIIを打つと言われている医師からリデンシティIIの説明をこうされました。

リデンシティIIは長期保存型ヒアルロン酸です。下瞼などの真皮・皮下層に注入することで、レーザー治療等で瘢痕(乾燥)化した組織に保湿し、同部位の修復促進が期待できます。

リデンシティIIは通常の場合、6ヶ月から数年持続されるため、その間にレーザー照射にて瘢痕化した組織がリデンシティIIの保湿・弾力性回復効果で修復されるので、リデンシティIIが消失しても改善効果は永続的です。

つまり、リデンシティIIは凹みの穴埋めに注入するのではなく、瘢痕化して固くなった組織により凹んで見える部位に、例えば乾燥仕切って小さくなったスポンジに水を与えてボリュームを取り戻すこと凹み等を解消する目的で行います。

一度保湿化された組織が再び固く小さくなることはないので、一度のリデンシティII注入で解決されることが殆どです。

だそうですが、本当なのでしょうか。
嘘にしかかんじられませんが、素人なので本当はどうなのかよくわかりません。

[77296-res87983]

魔法のような薬はありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月21日(火)13:02

そのような薬があれば、たくさんの方が救われます。
多少は組織が膨化することもあるでしょうが、一時的なもので水を吸ったスポンジも時間が経つと乾燥して縮むのではないでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[77291]

二重 傷跡

投稿者:こうた

投稿日:2022年06月20日(月)09:50

3年くらい前に二重全切開修正を受けました。4回目の切開で、執刀医は、JSAPS専門医です。
結果はうまくいき、今も綺麗な二重です。ただたまたま傷跡を見る機会があったのですが、傷の当たりが茶色っぽくなっており、色素沈着らしくなってました。
こちらって日焼け止めとか塗らないとなるものですか?
日焼け止めは、まぶたにも塗るべきなのでしょうか?

また、再度切開とかしないと治らないでしょうか?

[77291-res87971]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月20日(月)10:05

目をよくこすったりしていませんか?そうならこすることで炎症が起こります。その後炎症性の色素沈着が起きてきます。絶対にこすらないでください。そっと洗うだけでタオルなどでこするのはだめです。今からはこすらないで、炎症を抑える軟膏を使い、さらにトランサミンを1年ほど内服すると治る可能性があります。日焼けは関係ありません。ただすごく日焼けをするとこれも炎症が起こりますので、色素沈着につながります。普通に日光があたるくらいは問題ありません。もちろん日焼け止めを使用するのはかまいませんが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77288]

瞼の傷について

投稿者:サクランボ

投稿日:2022年06月20日(月)08:27

土井先生

ご回答ありがとうございます。傷の部分は、若干、窪んで茶色くなっています。セカンドオピニオンを聞いたところ、コラーゲンを注入する、とおっしゃった先生がいらっしゃいました。コラーゲンは白いので、窪んだ部分が膨らみ白くなる、というものでした。皮膚科にかかるべきか、形成にかかるべきかで悩んでいます。
手術をお勧めしない理由をお聞かせいただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

[77288-res87975]

形成外科へ

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月20日(月)13:02

コラーゲンの適応は深さによりますので診てみないと分かりません。
傷の専門家は形成外科ですので、形成外科にかかってください。
手術は最後の手段です。傷が長くなったり、二重幅が変わったり、最悪の場合は瞼を閉じにくくなったりするリスクがあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[77281]

瞼の傷について

投稿者:サクランボ

投稿日:2022年06月19日(日)09:40

幼い頃、水疱瘡にかかり、それが潰れた跡が瞼に小さな小豆くらいの大きさで茶色く残っています。場所は、目の中心より少し目じりよりで、目を開いた時、二重の上にくるあたりです。普段は、傷跡専用のコンシーラーで隠していますが、時間がかかる上にすっぴんだとわかります。診察を受けたところ、その部分を切開して縫うと一本の線になり、今よりは目立たなくなるといわれました。傷がもう少し下であれば、二重の線に合わせることも可能だが、この位置だとできないそうです。
瞼を切って縫った場合、目の形や二重の幅は変わりますか?
知り合いに、子供の頃、転んで瞼をぶつけて、その部分を縫ったという人がいました。その方は、両目とも(生まれつき)はっきりとしたきれいな二重でしたが、縫ったことにより、そちらの目が一重になったそうです。縫う前の状態を知らないので何とも言えませんが、縫った方の目が若干ですが、小さいように見えました。その方は、男性で全く気にしていないようでしたが、瞼の傷を縫った場合、このようなことはあり得るのでしょうか?また、目の形や二重の幅を変えずに傷だけを縫うことはできるのでしょうか?

[77281-res87963]

まずはレーザーを

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月19日(日)10:00

小豆ほどあるのでしたら手術は第一にはオススメしません。
まずはレーザー専門のクリニックか大学病院などの大きな病院でレーザーを受けられることをオススメします。
手術をするのであれば皮弁手術という皮膚の移動も考慮する必要があると思われます。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン