オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20276]

二重

投稿者:白石

投稿日:2009年12月16日(水)15:38

眼窩脂肪が多い、弛みがある瞼は絶対に自然に二重にはならないのですか?
よろしくお願いします。

[20276-res24572]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月16日(水)20:03

絶対かどうは分かりませんが、なりにくいと言えそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[20274]

抜糸

投稿者:静香

投稿日:2009年12月16日(水)14:25

こんにちは。
近々埋没法の抜糸をしようと考えております。
片目は完全に取れたのですが、もう片目は2点留めのうち1点取れてしまいました。
もう1点も取ってしまいたいのですが、抜糸するのは表から切開して、癒着は剥がしながら糸を探すと言われました。
癒着を剥がすというのがよくわかりませんが、思っていた以上に大掛かりな手術になりそうで、今から不安でいっぱいです。
糸は見つからないかもしれないと言われましたが、やはり傷痕は目立つのでしょうか?
癒着を剥がしながら探すと、傷も大きくなりますか?切開するので瞼の皮膚は弛んだり、固くなったりしてしまわないでしょうか?

よろしくお願いします。

[20274-res24565]

普通は癒着を剥がすようなことはしていません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年12月16日(水)15:00

埋没法の抜糸ではできるだけ新たに余分な傷をつけないことが重要です。ですから剥離操作などはしない方が良いと考えています。
それほど大掛かりではありませんが、ある程度で見つからなければあきらめも肝心です。
傷跡は普通は1週間もすれば目立たなくなります。時に1ヶ月ぐらい赤みや凹みが気になる方も居られます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20273]

教えて下さい

投稿者:こばと

投稿日:2009年12月16日(水)14:19

埋没法で二重瞼にしたのですが、だんだん目をつぶる時痛くなり、
三ヶ月半で抜糸しました。しかし、右目はまだ二重のままで左目
は瞼がたるみ二十にしわが入り、目を開けているのが重くて辛い
です。抜糸から二ヵ月半経ちます。いつまで様子を見ればいいので
しょうか。経験不足の医師で瞼の神経を傷つけられると言うことは
あるのでしょうか。左目のたるみは、もう戻らないのですか。
教えて下さい。今とても辛いです。

[20273-res24566]

筋肉のダメージでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年12月16日(水)15:01

実際の目の開きは手術前と比べていかがでしょうか?
埋没法では時に目の開きが悪くなる方が居られます。抜糸から2ヶ月半経っているのであれば、自然に回復する可能性は残念ながら高くないと思われます。一度、目の手術をたくさん行っている形成外科専門医の診察を受けてみられてはいかがでしょうか?もちろん、こちらの適正認定医であれば、なお良いと言えます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20266]

出口先生へ・20250で質問した者です

投稿者:ぽち

投稿日:2009年12月15日(火)23:58

市販の点眼薬ですぐに治ってしまうので、
眼科には行っていません。
手術をしてからなので、そのせいかと思い、質問させていただきました。

[20266-res24555]

ぽちさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月16日(水)08:05

程度は軽いわけですね。
具体的な手術内容が分かりませんが、やはり、手術との関連は考えにくいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[20261]

出口先生よろしくお願いします

投稿者:まみ

投稿日:2009年12月15日(火)20:39

出口先生ありがとうございました。
今、うっすらですが埋没のラインにしわが残っていますが、下のラインを補強するのに得に問題はないでしょうか?
お忙しいところすみません。
再度よろしくお願いします。

[20261-res24553]

まみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月15日(火)20:05

いまの二重ライン(補強したいライン)より幅広の位置に埋没後の皺がうっすら残っているということですね。
既に今二重ラインが睫毛側にできているわけですから、皺程度であれば問題ないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20260]

高柳先生、素朴な質問にお答えいただきありがとうございます

投稿者:ゆら

投稿日:2009年12月15日(火)17:30

二重の外側からではなくなかからおぺをおこなうのはたっきんぐですか?筋肉の一部をきるほうですか?よく一度しかなかからはできないって聞きます。
あとどちらのほうが簡単なオペになるのでしょうか?ちんばになりにくいほうはどちらですか?

松尾式といわれるのが後者と考えたらよろしいのでしょうか?

[20260-res24589]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月17日(木)12:02

裏側からの手術は筋肉を切ることになると思います。表側からはいろいろのタイプの手術が可能です。要するに医師によってやりなれている方法がありますので、その医師の得意な方法で行うというのがいいのでしょうが、一般的には表面から入るのが多いと思います。私もこの方法で行います。裏側からは二重の設定が難しく、実際にどういう二重になるか予想ができませんし、左右の非対称も起こりやすいかもしれません。松尾法という名称は知りませんが、信州大学でよくおこなわれている方法はタッキングという方法になると思います。二重のラインから切開を行い、ここから挙筋の手術をする方法のことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20257]

聞きたいこと

投稿者:きき

投稿日:2009年12月15日(火)17:19

軽度がんけんかすいなのですが聖路加でタッキングではあまいといわれましたた 一年悩んでいます。大竹先生はマツオシキでしょうか?素人なのでわかりません。まだ三軒カウンセリングにはいったのですが平賀先生にもタッキングでよいといわれましたし中野坂上でもたっきんぐといわれました

わたしは関東ですがいい先生のところならどこでもいくつもりです。
軽度でもタッキング以外の方法はあるのでしょうか?いまだ大竹先生の意見がわかりません

[20257-res24561]

たしか松尾法ではないと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年12月16日(水)11:05

タッキングでいけるか短縮するかのギリギリの線なのかもしれませんね。ズボンやスカートの裾直しで考えてください。折り返して縫うのがタッキングで、折り返しが長くなるので切り取るのが短縮と言えます。折り返しの長さの許容範囲は色々な条件で変わってきます。
軽度とはいえ確実に短縮法で上げるという意見もあっておかしくないと思います。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20256]

手術方法

投稿者:まみ

投稿日:2009年12月15日(火)16:54

こんにちは。
以前腫れぼったい奥二重でした。
埋没しましたが、5年で取れました。
幅が広かったんだと思います。
今、自分で二重になるように癖づけしています。
だんだん自分にしっくりくる場所がわかってきて、その場所で今はなにもつけないでも二重でいられます。
でもラインの食い込みが足りないためか、起きたばかりはすごくパッチリしているのですが、だんだん二重のラインが下がってくるような気がします。得に目尻側です。

また埋没しても、同じような経過を辿るでしょうか?
今あるラインで、強く癒着するようにしたいのですが…

傷が目立たない場所で部分切開程度の小切開を加える方法もあるようですが…

[20256-res24552]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月15日(火)18:01

何もしないで二重を保てる状態で、補強という意味なら、埋没法か小切開でも良いかもしれません。
目尻側ということなので、眼窩脂肪が二重の邪魔をしているようなら少し切除したほうが良いかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20255]

平賀先生ありがとうございます

投稿者:みよこ

投稿日:2009年12月15日(火)16:27

早いご回答ありがとうございました。

複雑な手術ですし認定医の先生5件まわりましたが皮膚切除を少しした方がいいとお話する先生とそうではない先生が半々という感じなのですが迷ってしまいまして・・・。

認定医の先生でもこちらのQ&Aでお答になられていらっしゃらに先生方もいますが、認定医の先生なら無理な切除や仮に切除しても必要最低限で手術してくださるのでしょうか?

タルミがあるので取ってもいいなーとは思うのですが自宅から近い先生はこちらで回答業務をされていないようなので迷っています。

[20255-res24554]

手術の方法

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年12月15日(火)22:03

症状については、受診時に診てもらって、貴女の希望を伝えてください。

そのうえで、最終的な医学的判断は、その先生にお任せするとよいでしょう。

適正認定医の範囲内で半々の意見であれば、それぞれの先生で、考え方が異なるのが普通ですから、皮膚切除はそれほど必要性が強くない証拠です。

適正認定医でも、ネットに慣れていなければ、ここの回答をされないものです。
西山先生のご尽力で、JAAM上で質問箱を創設し、数人で回答を始めたころは、いつも同じドクターが答えていましたが、最近は多数の先生が参加していただけるようになり、私が書き込まなくても済むようになってきましたので、とくに必要な時だけ書いています。
適正認定医になると、これらの奉仕活動を支えるために、多額の費用と労力を提供しているものです。そのお陰で、皆様は無料で相談できているのです。

[20250]

たるみ取り手術後の結膜炎

投稿者:ぽち

投稿日:2009年12月15日(火)15:12

上下まぶたのたるみ取りをして1年になろうとしています。
その間、結膜炎に3回なったのですが、手術と関係あるでしょうか?それまでなった事はありません。
切開した所に雑菌が入りやすくなるのでしょうか?

[20250-res24550]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月15日(火)18:01

たるみ取り手術は、皮膚・筋肉・脂肪を処理しますが結膜はさわりませんし、手術の影響が1年間も続くというのも考えにくいと思います。
眼科にかかったのではないかと思いますが、どのように説明されましたか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン