最新の投稿
[20326]
平賀先生
[20326-res24627]
ご指名ですので、お答えしましょう。
投稿者:平賀 義雄
投稿日:2009年12月18日(金)22:02
必要があれば、片側でも切開法は行います。
傷跡をなるべく小さくすることと、確実性を高めることは、相反することではありますが、瞼の性質を見て、どれくらいの切開が適しているかを判断します。
全切開法でも、なるべく食い込みを少なくできれば、食い込みの目立ち方は軽くなります。
切開の長さも、三分の一:三分の二:全切開などと、瞼の性質によって選んでいきます。
それぞれ医師毎に、考え方や方法の違いから、意見は分かれるのは当然のことです。
お近くの適正認定医の中で、瞼に詳しい先生を選び、ご自分の希望を伝えて、先生の判断や考えをお聞きして、その上で納得がいくならば、その先生に受けるとよいでしょう。
[20323]
出口先生ありがとうございます
わたしはおそらく片方だけかすい。 あと片方は隠れかすいかと思います。まずはかすいのきついほうからしてもらい、もうかたほうはそちらの目に合わせて二回にわけてしたいと思っています。それが落ち着いたら弛みをとることを考えていますが慎重すぎでしょうか?片方にあわせてオペをするのは難しいでしょうか?ろみおさんの投稿のようなかすいでも小切開などあるのですか?何度もせよ
[20323-res24620]
途中で切れた・・・?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月18日(金)19:04
慎重すぎということはありません。
反対側の手術は、できれば半年くらい経ってからの方が良いと思います。
小切開はたるみのない眼瞼下垂には意味があるかもしれません。
ただ、瞼板から眼瞼挙筋腱膜の様子を確認して手術するうえで、ある程度の切開は必要だろうと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[20322]
二重手術について
3年半ほど前に埋没法で二重手術をうけました。よく運動などするときに目をこするため、今後のためと思いその翌年に切開法(タルミとり、目頭切開)を埋没法と同じ医院でしました。
お聞きしたいのですが、切開法の場合医院によって色々な方法があるとは思うのですが
?一般的に切開法は瞼の中に糸は残すものですか?(例えば中縫いをするか?)
?また私の場合埋没法の時の糸も除去できているのか?と思うのですが。。。
?とにかく仕上がりがどうこうではなく体内異物という意味で糸の残存が気になって困っています。
?もし中縫いにしろ、埋没糸にしろ体内に残っている場合体にとって問題はないのでしょうか?(ヒトアジュバント病などの免疫異常)宜しくお願いします。
[20322-res24610]
さっち さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年12月18日(金)17:04
糸を残す先生も残さない先生もおられます。然し、体中どの手術でも手術では体内に糸や金属等を残しますが、全くご心配いらないでしょう。免疫反応を起こす物質ではありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[20322-res24613]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月18日(金)17:05
切開法の場合、中に糸を残す医師もあれば、残さない医師もおられると思います。また糸についても吸収性の糸を使う医師もあれば、非吸収性の糸を使う医師もあると思います。以前の埋没法の糸がどうなっているかはわかりません。糸が体内に残っている場合でも、表面や瞼の裏に糸が出たり、感染が起きたりしなければ、一生いれておいて何も問題は起きません。感染があった場合や表面、あるいは裏側に糸が出てきたような場合は、自分で異常に気づきますので、その時に治療をすれば大丈夫です。体内に残った糸で免疫異常などは絶対に起きません。基本的に一生いれていて問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/j
[20320]
出口先生へ
出口先生。
ありがとうございました。
実は皺のようなものが残っています。
埋没していた場所より眉毛側なので、抜糸時に出来たものでしょうか?
先生方は、瞼の状態を表から見ただけで、内部が傷ついてるなどわかるものですか?
切開した場所は綺麗に治っているのですが…
私は関東ですので、先生に見て頂きたいのですが、難しいです。
[20320-res24619]
愛美さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月18日(金)19:04
抜糸の時にできた内部の傷跡か、年齢とともに自然にできた皺か、どちらかでしょう。
経過を聞きながら、今の状態を見て、考えられる状態を推測するだけです。
あまり気にしないでよいのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[20312]
眼腱かすい
神戸医大で診ていただき眼腱かすいと診断されました。まつげのきわから前はしていたこともあるがいまは小切開でニセンチいかないぐらいからの切開で治されるそうですがそこだけ食い込んだり不自然にならないかと心配です。いちのせ先生はかの有名な松尾教授式でされているのでしょうか?本当はいろんなクリニックにまわるべきなのでしょうが多忙なためなかなかいけなくセカンドオピニオンお願いします
[20312-res24607]
眼瞼下垂
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年12月18日(金)15:04
松尾式は盛んに宣伝されてはいますが、ベストな方法ではありませんから、必ずしもすべての先生に愛用されてはいません。
神戸大学の一瀬先生は、国内でも瞼には非常に詳しい先生ですから、お近くの住んでいるならば、一番良いと思います。
一瀬先生が良いと思われる方法で受けてください。
[20309]
軽度眼腱下垂 出口先生へ
わたしは軽度の下垂です。投稿を見ていましたらいろいろなことがわかり勉強になります。
わたしは出口先生だけに質問したく投稿しました。先生にはいくらかお世話になったことがあり丁寧さ、技術のよさ やりすぎをされないからです。そこで質問ですがタッキングの場合下記の投稿のかたのように片目づつになるのでしょうか?また私には考えられませんがタッキングとたるみとりを同時にされることはされますか?どこをどうはかり予測がつくものなのでしょうか?
[20309-res24604]
幸子さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月18日(金)09:03
両側で下垂が起こっている場合、片側だけで下垂が起こっている場合、見た目は片側だけど反対側の軽い下垂が隠れている場合の3種類がありますので、診察ではまずこれらを判断します。
両側を同時に手術するか?片側ずつ順番に手術するか?は上記の診断と患者様のご希望で決めます。
両側の眼瞼下垂の場合は、同時に手術することが多いでしょうね。
タルミ取りを同時に行う場合の皮膚切除幅をどういう目安で行うかという大変に的を得た質問です。
眼瞼下垂手術をせずにタルミ取りをする場合を想定して、その時の皮膚切除幅が一つの目安でしょう。
眼瞼下垂手術をすると上瞼は術前より大きく上がるので二重幅は当然狭くなります。
以上の2点を前提にして、タルミ取りの皮膚切除幅を決めますが、それでも二重幅の調節という二次的な調節(修整手術)の可能性をお話して了解していただいております。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20308]
がんけんかすいについて
回答ありがとうございます。二週間より理想は三ヶ月なんですね。たしかに左右三ヶ月違うとなればつらいと思います。しかし確実にしたいのでわたしは待ちたいと考えます。両目一緒にしないと難しいとおっしゃる先生が多数おおいなか土井先生はなぜ片目づつなのでしょう?あと保険適応でない場合と保険適応があるクリニックの違いはなんでしょう?先生のところでは保険治療があるようですがなにを基準に決められるのでしょうか?カウンセリングでわざと保険治療がしたいがために目を座らせたりしたら保険がききくと聞きますがわざとがきかない方法で判断されるのでしょうか?
くだらない質問ですみません
[20308-res24624]
保険適応は・・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月18日(金)22:00
病的な下垂は保険適応です。基準は一番上を見た時の瞼と黒目の関係を見ています。
保険で手術をすると患者さんは眼帯をしていても病気の手術と他人に言うことができます。それであればサングラス生活より眼帯生活の方が楽ではありませんか?夜にコンビニに行く時、サングラスより眼帯の方が怪しまれませんからね。
保険は都道府県などでも判断は違っています。また、保険診療の許可のないクリニックでは保険は使えませんし。
片方ずつする理由は両目が麻酔で腫れていると基準が無くなって手術がしにくいと思っているからです。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20306]
まぶたの状態
こんばんは。
以前埋没法で二重にしました。
何年か経って抜糸したんですが、糸はすべて除去出来ず、抜糸に時間がかかり癒着が少し残ってしまいました。2ミリで切開したそうです。
まぶたの目に見える傷は治ったのですが、まぶたの内部でもやはり傷があると思うのですが、正常なまぶたとはやはり老化の仕方も不自然になってしまいますでしょうか?
よろしくお願いします。
[20306-res24603]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月18日(金)09:02
外見的に傷跡は治ったとのことですから、内部の傷跡によると思われる皺のようなラインなどもないということでしょうね。
まず、今後問題が発生することは無いだろうと考えます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20306-res24614]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月18日(金)17:05
まぶたの中にキズは残りますが、これによって老化の進行に問題が出ることはありません。心配しなくて大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20298]
切開後の瞼のマッサージ
全切開で二重瞼の手術をして2ヶ月以上経ちました。今ライン下が少しボコボコしています。一時硬くなる期間があると聞きましたので、それかなと思っていいます。この状態の時に瞼をあたためてマッサージをすると早く滑らかになりますか?瘢痕組織はマッサージをすると早く回復すると聞いたのでどうかなと思いました。
それとも、マッサージをすることで、ラインが緩んできたりしますか?
[20298-res24602]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月18日(金)09:02
2ヶ月以上経っていれば二重が取れることはまずなさそうです。
ボコボコがどの程度か分かりませんが、ひどければマッサージで改善するとは考えにくく、軽ければ日にちの経過を見た方が安心なように思います。
担当医の考えをお聞きしてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20295]
目頭切開の傷跡
先日目頭切開の手術を受けて約2週間が経過しました。 経過は良好だと思うですが、傷跡の赤みと硬さが気になります。 一般的にこのような状態が回復するのにどれくらいの期間が必要になるのでしょうか?
[20295-res24595]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月17日(木)14:02
とても個人差のある話だと思います。赤みについてはいずれ必ずなくなります。一生キズが赤いという方はありません。通常赤みは数週間から数ヶ月でなくなります。硬さについては長い人では1−2年かかることもありますが、多くの場合は3−6ヶ月程度かと思います。あまり長引いたり、目立つ場合は、軟膏や内服療法、あるいはキズへのステロイド注射などを数回試みてもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
平賀先生、よろしくお願いします。
平賀先生は、片側だけの二重全切開手術は行っておりますでしょうか?手術しない方は生まれもっての二重ですが瞼は厚いです。
食い込みが左右異なるので不自然になるとおっしゃる先生と、許容範囲内だから大丈夫とおっしゃる先生とがいらっしゃいます。
平賀先生のご意見お聞かせ願います。