最新の投稿
[20385]
中縫い
[20385-res24679]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月21日(月)11:05
二重瞼を安定させて、傷跡も綺麗にするために努力します。
そのふたつを両立させるために、私は中縫いを行うことが多くなっています。
それぞれの美容外科医の考え方、手技の工夫、患者さんの瞼の状態で違ってきます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[20385-res24680]
麻由美さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月21日(月)14:00
中縫いは瞼以外でやります。それは真皮で縫合すると表皮迄きちんと縫合出来るからであり、その事が上手くいくと表は縫合が必要ない時さえあります。
但し、瞼は真皮層が薄いので真皮で縫合出来ません。その為、上瞼の場合、中縫いでキレイと云う理屈は成り立ちません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20383]
全切開について
男性の方で全切開を希望される方はおられますか?
化粧ができないので、傷あとがわからなくなるまでどれくらいでしょうか?
傷あとは最終的にはどのようになるのですか?
[20383-res24678]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月21日(月)11:04
男性の患者さんも少なくありません。
よほど色黒であったり、アレルギーのひどい方でなければそれなりの傷跡であまり目立たなくできると思います。
半年くらいを考えていただいています。
ただ、手術手技の上手下手で大きく結果は違ってくることはご理解下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[20383-res24684]
翔太さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月21日(月)14:01
肌が黒い方は1年位目立ちます。その為、男性でもファンデーションが必要な時があります。色の白い方は2〜3ヶ月で目立たなくなります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20382]
ご相談です
切開法の修正についてです。
修正は、手術する回数が増えるほど難しくなると言います。
それは小切開から全切開になっても同じでしょうか?担当医からは、二重の癖があるので小切開で大丈夫と言われました。
自分も傷は小さい方がいいので、できれば小切開にしたいと考えています。
でも万が一のことを考えると、初めから全切開の方がよいのでしょうか?
もしとれてしまうとしたら、埋没のように徐々に狭まっていくのですか?
埋没はもって10年と言いますが、小切開はどれくらい二重が保つことができればとれないでしょうか?
それとも、10年経っていても取れてしまうのですか?
[20382-res24677]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月21日(月)11:04
「小切開」とは何ぞや?ということですが、切開の長さ(傷跡の長さでもある)が短い二重手術ということになります。
私は、癒着による二重作成手術と考えますが、そうなると3ヶ月を経過して良い状態であれば、それ以降将来的に二重瞼自体が取れることはないはずです。
一言で「修正」といっても、その目的と必要な治療内容は様々です。
一般的に考えると、小切開から全切開への修正は難しくはないように思います。
最終的な判断は、じかに拝見してからにはなります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[20382-res24683]
Wさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月21日(月)14:01
小切開された部分を切開すれば良いのですから問題はありません。特に小切開でのリスクは二重がはずれると云う所にありますので、同じ部位で切開して充分と云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20381]
全切開
同じ医師に手術して頂いたのに食い込みに左右差が出てしまうのは何故ですか?これは仕方のないことですか?
[20381-res24676]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月21日(月)11:03
程度問題でしょうね。
厳密には左右が全く同じというのは難しいのですが、明らかに左右差が起こることは避けられるとも言えます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[20381-res24682]
はるかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月21日(月)14:00
手術は神様がお作りになった身体に対する一つの挑戦みたいな事がありますので、足もとにも及ばない技術の事は沢山あるのではないかと考えます。その点で同じ医師がやっても左右差は出ると思います。双子の姉妹の瞼に同じように二重を作りさせるのは神技に近い気がするほどです。現実的なお話に戻しますと瞼に関しては左右差が基本的にあり、それは微細な所でリンパの流れや構築学的解剖の差があると云うことになりそうです。
かつ麻酔の量、出血の大小、固定の強さ、内外側の違い、原因は色々ありそうに思います。一歩でも技術の進歩を目指し個人的に出来なければ、学会と云う集団の中で神様に一歩でも近づけるよう日々努力を払っている最中と云えます。
くい込みの差が大きく出るのは、糸のかけ方の強さが大方なのかも知れないと思いますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20378]
切開傷跡
切開の傷跡の位置は、希望する二重の幅によって違うのでしょうか?私は控えめな末広の二重を希望したのに、傷跡の位置がかなり上の方にあるため、とても不自然な状態になってます。いかにも切開したということがバレバレです。どこの病院でも一緒の結果になったのでしょうか?
[20378-res24675]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年12月21日(月)11:03
拝見してみないと確かなお答えができないのですが、腫れが引いた状態で瞼を開けたときの二重幅がご希望通りだとすると、少々たるみがあったのではないかと想像します。
勿論それでも、低い(睫毛側)の傷跡にすることは可能で、その場合は少し皮膚切除が必要なはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[20378-res24681]
ゆりかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月21日(月)14:00
切開線の位置は切開する巾と共に癒着固定させる高位、並びに皮膚のかぶさり具合で違うのが原則です。
時間が経って落ち着いた状態で尚、不自然であれば修正をすることになろうかと思います。特に控えめな二重と云うことになれば作図の時、巾狭くデザインした部分で切開していくものと考えますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20377]
鶴切先生へ
私は約1年前に切開をしたのですが、食い込みが目立つため、修正を考えています。
先生のところでは修正の際、中縫いをしますか?
[20377-res24669]
かおるこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月21日(月)11:02
恐らく鶴切先生は個人的な理由等おありで、本欄でのご返事はお控えになるものと思いますので、直接お問い合せ頂いた方が、早めのご返事を頂けるものと推測します。
余計な事のようですが、修正をする場合の糸の使用はそれぞれのケースで違うと思います。又、術中にも変更する事さえあり得ると思いますので、修正の場合、術前から物事をひとつに決めてしまわない方が良さそうに、私自身は思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20376]
20354で高柳先生にご回答頂きました
高柳先生、ご説明ありがとうございました。
納得致しました。
確かに私の場合脂肪が厚いです。
朝は奥二重になったり目尻だけ幅が狭まったり目頭が狭くなったりと安定しません。
脂肪が関係するということなので、これは脂肪をとれば二重がハッキリするのでしょうか?
何もしないと多分このままですよね?
[20375]
高柳先生よろしくお願いします。
先生、ありがとうございます。
部分切開や小切開も三ヶ月何もなければ大丈夫なのですか?
一年後にとれてきたみたいな話も聞くのですが、それはかなり稀なケースなのでしょうか?
小切開は癒着させた場所が大丈夫ならその他のラインも大丈夫なのでしょうか?
わかりにくいご質問ですまません。
[20372]
高柳先生
ご丁寧にありがとうございました。
肌の質が大きく関係するのですね。
私は埋没して抜糸(表から切開して)の経験が一度あるのですが、抜糸が難しかったらしくそれから肌質が変わったような気がするのですが…
基本的な肌質は、手術をしようが変わることはないでしょうか?
先生方は肌質は見てわかるのですか?
肌質さえよければ、傷あとはほとんど目立たなくなるのですね。
それは目を閉じていてもわからないということですか?
よく、傷痕や凹みが目立つので人前で目を閉じられなくなると聞きますが、それは未熟な医師によるものだからでしょうか?
先生の切開は大体何ミリでしょうか?
お忙しいところすみません。
よろしくお願いします。
[20369]
脱脂で眼球が引っ込んだ相談をした者です
回答ありがとうございました
眼球突出の方が眼窩の脂肪をとって眼球を引っ込めると聞いたので、同じ原理かと思っていましたがそれとはまた違うのでしょうか
今は一時的に引っ込んでいてまた元の位置まで目が出てくるという事なのでしょうか?
目を大きくする手術は待ったほうがよいですか
ちなみに術後5ヶ月目です
全切開や部分切開では中で縫った方が傷口も綺麗になるという話を聞きました。実際そうなのでしょうか?よろしくお願いします。