オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20578]

土井先生へ

投稿者:みかん

投稿日:2009年12月31日(木)14:40

保険適応のがんけんかすいでしたらその際の皮膚切除も保険内ということを伺いましたがかすいのオペが落ち着いてから切除を考えています。ブローリフト 二重ラインからの切除になるかそのときに決めたいのですがそうなると同時進行オペではなくなるので保険外になるのでしょうか?

[20578-res24914]

その通りです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年12月31日(木)20:05

美容外科手術は保険適応外となります。
眼瞼下垂があるというのは目を開くという機能に問題がありますので、保険適応となります。しかし、機能が改善してもタルミをさらに改善したいとなれば美容目的となりますので、保険適応外となります。上げ直しの調整などは保険適応となります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20577]

眉間切除について

投稿者:はみ

投稿日:2009年12月31日(木)14:35

眉毛からまぶたのたるみとりと同時に眉間の筋肉をとるオペを考えています。同時に出来るのでしょうか?また眉間筋肉をとるとまぶたがさがるなどデメリットなどあるのでしょうか?眉間筋肉切除のデメリットを教えて下さい。その際はかなり腫れてダウンタイムはありますか?めの近くなので目まで腫れますか?

[20577-res24963]

はみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月04日(月)12:01

お尋ねの内容は眉毛下切開で厚ぼったい二重を改善し、同時にその部分から眉毛間筋肉(皺眉筋など)を離していこうとする手術を同時に行う事を意味しているのでしょうか?眉毛下切開は上瞼中央から外側部を主体に切開します。つまり眉毛下内側部にはあまり手をつけません。前頭筋に手をつけるのは眉毛内側部で出来ない事はありませんが、眉毛内側から筋肉をとる場合はブライドサージュリィ(盲目的手術)になりますので、出血などが多いかと思いますし腫れなどがひどくダウンタイムが長くなります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20576]

中の糸について

投稿者:ゆうこ

投稿日:2009年12月31日(木)11:49

2週間前に全切開の手術を受けたのですが、内部処理(?)として、中は溶ける糸で固定されています。(糸は数ヶ月で溶けるものだそうです。)
今日、階段からこけそうになり、驚いてその瞬間に目をぎゅっと強く閉じてしまいました。
この動きによって、中の糸がとれてしまっていないか心配なのですが、中糸はこのようなことではとれたりしないですか??
また、これから生きていく先、目を強く閉じてしまったり、かゆくてこすってしまったり…と色々ありそうですが、どのようなことをした場合に中糸や癒着が取れたりしてしまうのでしょうか?
手術を受けたのは、こちらの先生方の病院ではないのですが、受けた病院はネット相談ができないので、こちらで相談させてもらいました(>_<)
よろしくお願いします。

[20576-res24910]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月31日(木)14:00

多分問題はないと思います。手術から1ヶ月程度はキズがしっかり固まっていません。従ってこの間に強くまぶたをこすったり、ひっぱったりすると、中の糸の固定がはずれるということがありうると思います。それ以後は強くこすったり、引っ張ったりしても問題は起きないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20576-res24911]

その程度では問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年12月31日(木)14:00

目をぎゅっと閉じるぐらいでは、特に問題はないでしょう。癒着が取れるということは傷が避けるということですね。そんなに簡単に傷が避けるようでは、盲腸などのおなかの手術をした人は一生、おなかが開く危険性を持つこととなります。そんな話は聞いたことがないでしょ?

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20570]

癒着

投稿者:まんじゅう

投稿日:2009年12月30日(水)23:43

こんばんは。
私は以前埋没をしてまして4年くらいで2点どめのうちの1点がとれてしまい、もう1点は抜糸しました。
手術後に、癒着は剥がしておいたよと言われたんですが、癒着を剥がすのは、脂肪を移動させたりとかなり大変かと思いますが、抜糸のような切開幅でできるのでしょうか?
普通、癒着を剥がす場合は切開法で手術する時ですよね?
先生方は抜糸時に癒着を剥がしたことはございますか?

[20570-res24900]

簡単なものであれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年12月31日(木)10:03

糸の周囲にできた極小範囲の癒着であれば、抜糸の切開線からでも剥がすことができなくはないものです。明らかな糸周囲の癒着を外したという話でしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20570-res24902]

まんじゅう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年12月31日(木)10:04

癒着を剥がしておいたよ、という意味は、二重を作っている癒着を剥がした、という意味でしょう。埋没法等で一寸した癒着が出来ていて二重が残った場合、そこを剥がして皮膚との繋がりを取ってしまえば二重にならない事があります。何も脂肪でカバーする必要はありません。
二重が広く狭くする場合等、又切開法で手術していて修整する場合等、切開法で再手術しながら癒着を剥がし二重を作り直しますが、その場合癒着を剥がし脂肪等で癒着による直接的な繋がりを取るという事は勿論します。
癒着という言葉でも、それを剥がし目的同士の癒着をさせる、癒着を剥がすという事で、その手段には色々あるという事です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[20570-res24903]

まんじゅうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月31日(木)10:04

どの程度の切開なのかわかりませんが、想像の限りに多いとは糸をとる事の出来る切開の長さですから、そこにはハヤサミ入れる余裕があった事が予想され、そうであればそのハサミで二重がゆ着している部分を剥す事は可能かと思います。
但し、再ゆ着はありえる事と思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20568]

目の下の膨らみ

投稿者:あこ

投稿日:2009年12月30日(水)17:33

20歳の頃から目の下のたるみ・クマに悩み続けて20年になります。

こちらで脂肪を奥に入れ込む方法がある事を知り、ぜひその方法でと考えております。

ただ仕事で長期休みを取ることが出来ないので・・・
ダウンタイムはかなりかかるのでしょうか?


お忙しい時期に申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願いいたします。

[20568-res24894]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月30日(水)23:02

下まぶたの脂肪の膜が緩んで、膨れている場合は、一つの対策として、この脂肪の膜を縫合することで、膜を補強し、ふくらみを平坦にすることができます。ただこの場合、さらにその下にへこみが残らないかという確認が必要です。ふくらみを平坦にして、それで若い頃のまぶたになるのであればいいのですが、さらにその下にへこみが残ってしまうことがあり、こういう場合は、この部位への脂肪の注入、あるいは最初からハムラ法といわれるような、脂肪の移動により下まぶた全体を平坦にするという手術のほうがいい場合もあります。状態をみれば、どういう対策がベストか判断ができると思います。ダウンタイムは10日程度はみておいたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20567]

トラネキサム酸

投稿者:七海

投稿日:2009年12月30日(水)17:03

トラネキサム酸は肝斑だけに効くのでしょうか?
肝斑は女性だけに発症するものですか?
なぜそのような疑問を持ったのかと言いますと、男性の老人性色素班の治療にトラネキサム酸を処方している先生がいらしたからです。勿論女性の老人性色素班にも処方していらっしゃいます。なので、肝斑以外のしみにも効果があるのかなと疑問を持ちました。
この相談室の先生方にもそのような処方をしている先生がいたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

[20567-res24897]

七海さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月31日(木)10:01

1)トラネキサム酸は肝斑だけに効果を発揮するものではなく、全てのシミに対して少し効果があると思っています。逆に肝斑に著効とも思えませんので、私共では肝斑治療のそれぞれやレーザーなどを照射する前の施術前療法として、しばらく服用をお願いすることがあります。そしてレーザー治療のインターバルの間などにも続けていただく事によって、再発を防ぐ意味で使用しております。

2)反対に男女の老人性色素斑(いわゆる老斑)からトラネキサム酸を服用しなくても、Qスイッチのレーザーで容易に治療可能なものは沢山あります。

3)肝斑は女性だけに発生するのか?
肝斑の原因は未だ謎の部分があるように思います。つまりに妊娠、出産によって発生したり、生理やストレスによって増強をする事が多いものですから、女性特有と云われていたのですが、男性にも稀にはみられますし、日光によって増強する方もおり、慢性炎症の一部ではなどと述べられております。その為、触らずにおれば治るものも多いとされている所があり、軽いレーザー照射なども賞賛される昨今の傾向となって来ております。然しまだまだ原因について解明されねばならない点は多く、その事の解決がつけばシミの治療が系統だってなされ、更に治療法は進歩していくものと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20560]

こんばんは

投稿者:きょぅこ

投稿日:2009年12月30日(水)00:18

奥二重って大体幅は何ミリなんでしょうか?
よく、幅広とか幅狭とか書いてありますが、基準はなんでしょうか?

あと、ものもらいが出来た場合手術して出来た二重はどうなるのですか?
形は崩れたりするのでしょうか?

[20560-res24877]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月30日(水)09:01

目を開けた時に、一部でも(多くは目尻側)二重幅が見える程度の二重瞼を奥二重と呼びますが、何ミリという規定はありません。
幅広、幅狭というのも、あくまで見る人の判断であって、基準となる数値はありません。
目を開けた時の瞼の縁から二重襞の被さりまでの距離が2ミリくらいが自然な二重と仰る先生も居られます。
二重を作るための手術とは違うと思いますが、偶然に丁度良い二重瞼になる可能性はあり、タルミの程度で形が綺麗でなくなることはあるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20558]

ご質問です。

投稿者:みさと

投稿日:2009年12月29日(火)23:00

私は瞼の脂肪が厚い幅の狭い奥二重です。
埋没しても5年で戻ってしまいました。
今はもっと幅の狭い位置でなんとか二重を維持?していますが、朝などは奥二重にもどります。
瞼が厚くても、二重を維持できていたら部分切開になりますか?
全切開になるとしても食い込みは軽減できるのですか?

[20558-res24876]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月30日(水)08:05

食い込みについては、部分切開の方が有利であるということはないように思います。
希望される二重幅を含めて、どちらが適しているかの判断をすることになりそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20554]

埋没→切開

投稿者:さくら

投稿日:2009年12月29日(火)19:34

両目埋没しましたが、片目だけ緩んでしまったので全切開を考えていますが、緩んでいない方は綺麗な二重を保っているのですが…
両目切開にしないとバランスが悪くなりますでしょうか?
埋没と切開だとやはり二重のクッキリ度が変わってしまいますか?

[20554-res24875]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月30日(水)08:05

緩んだ方と緩んでない方の瞼を拝見してみないと判断しにくいように思います。
片方の切開法だけで良いかもしれませんし、綺麗な方も同時に切開した方が良いか?あるいは片側の切開法後に必要なら残りも切開する場合もあるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20548]

追記

投稿者:けい

投稿日:2009年12月29日(火)12:47

見た目はほとんど左右同じようなの感じです。腫れという腫れではないです。なんとなくふっくらしているという感じなのです。当たり前ですが、朝になると少し強くなります。左目の完全に癒着した二重と違う感じです。言葉たらずですみません。よろしくお願いします。

[20548-res24871]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月29日(火)18:04

両側で切開法を受けたけれど、右側が取れたので修正手術をしたら、左側に比べてふっくらとしているということでしょうか?
左側に比べて右側は手術後の経過が短いということと、取れた結果の修正なので強く癒着するような手術をされたという2点が原因だろうと思います。
少しずつですが、まだ改善はあると思いますので経過を見ては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン