最新の投稿
[20611]
ものもらい
[20611-res24943]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月03日(日)17:00
たとえば中に糸が入っていて、これが感染を起しているなどのように、手術と関係したものかもしれませんので、なるべく早めに担当医の診察をうけてください。できものを除去する手術などが必要かもしれませんし、抗生物質などで治るものかもしれません。実際の状態をみないとわかりませんので、担当医の意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20610]
よろしくお願いします
こんばんは。
教えてください。
よく、二重は上のラインが優先になるとお聞きしますが、私の場合、上にラインはあるのですが、奥二重が強くてなかなか上のラインで定着しません。
瞼の調子がいい時は奥二重のラインは弱くなり、上のラインで二重となります。
これを固定するには埋没法以外ではやはり全切開になりますか?
[20610-res24939]
全切開が良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)23:00
デザイン次第で回答が変わってきますが、やはり全切開が望ましいと言えます。全切開でしっかりと下のラインをつぶさなければなりません。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20610-res24941]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月02日(土)23:01
まぶたの中の脂肪は体調によって、水分の含有量が異なってきます。また朝夕でも変化します。この脂肪がたくさん水分を含んでいるときは、まぶたを前方に押す力がありますので、二重にはなりにくい状態になります。脂肪の水分が減ってくるとまぶたにへこみができやすくなり、二重のラインが入りやすくなります。こういう状態がまぶたの上のほうのライン直下にあるように思います。これをしっかり固定するには、切開法で下のほうのラインを消す処理を併用して、切開したライン直下の脂肪をわずかに除去すれば、問題は解決します。切開法以外の埋没法などでは、下のほうのラインを消す操作が入りませんので、三重になったり、今と同じ状況が繰り返されるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20609]
ビーズ法
ビーズ法はダウンタイムがかなり大変とのことですが、傷痕も糸も残らないならかなり魅力的かと思うのですが、何故あまり流行らないのでしょうか?
ダウンタイムが大変なわりには、元に戻る方が多いからでしょうか?
よろしくお願いします。
[20609-res24922]
色々な制限があるからでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)22:03
ある程度、瞼板の高さによってデザインが制限されることと、1週間はビーズが付いていて、目が開きにくくなることなどの問題点がありますし、ビーズ法を盛んに行った白壁先生が大阪の方であったので、関東では広まらなかったことがあるでしょう。
2週間のダウンタイムであれば全切開と同じと考える方も多いでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20609-res24942]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月02日(土)23:01
ビーズ法でラインがゆるんだりする確率は、埋没法よりずっと低いと思います。ただし切開法ほど確実な方法でもありませんが、、。私自身は、ビーズ法はとてもいい方法だと思っています。埋没法のようにまぶたの中に糸も残りませんし、まぶたの中の構造はが生まれたときのままで変わりませんので、もし二重だったらこういう二重になりますというそのままの二重になるわけです。切開をしませんので、傷も残りませんし、自然な仕上がりになります。ただ問題は、腫れがかなり強く、しかも長引くということです。人によっては3週間くらいは腫れているのがわかります。このようにダウンタイムが長いというのが最大の問題なのだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20608]
埋没
あけましておめでとうございます。
私は今まで二回埋没をしています。
一度目は4年で緩み、二度目はもう少し幅を狭くしましたが2年でとれました。
埋没に不向きなのか瞼はすごく厚いのですが、暫く元の奥二重に戻っていましたが、二重の癖をつけていたら二回目の埋没ラインで二重になりました。
これは埋没の糸による癒着ではないですよね?
暫く二重の状態が続くと癖みたいのがつくのでしょうか?
私はとても瞼が厚いので、しかも奥二重があると埋没は取れやすいとも聞きますし、実際とれました。
埋没で取れたのに、何故同じ場所で二重になったのかとても不思議です。このような方は多いのでしょうか?瞼の中はどうなっていますでしょうか?
[20608-res24923]
折れジワでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)22:03
眉間のシワなども若い時はしかめっ面をした時だけシワができますが、年月が経つと普段からシワが出ている状態になります。これが表情ジワから折れジワになった状態です。これと同じような現象が出ているのではないでしょうか?弱いラインであれば、これであろうと思われます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20607]
有名人の目
最近、芸能人だけでなくスポーツ選手の方々も目を二重にしたりしているみたいなのですが、一重の頃を知っていても、とても自然な二重なのですが、やはり埋没なのでしょうか?
有名人は切開よりも埋没の方が多いと思われますか?
[20607-res24924]
埋没が多いかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)22:03
ダウンタイムが取れない方は埋没でなんとかしようとします。また、俳優さんなどは濃い化粧をしますので傷を隠し易いということもあります。確かに埋没が多いのでしょうが、切開の方もそれなりに居られるようです。
芸能人だから目立たないのではなく、目立たない結果が得られたから芸能人になれたという方も多いでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20605]
幅広
切開法・目頭切開で並行型の幅広の二重を希望しています。目を閉じた状態で瞼の、目頭・中央部分・見尻は二重の幅、何ミリがぎりぎり不自然ではないのでしょうか?
[20605-res24925]
他の条件も併せて考えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)22:03
目の開きやまつげの長さなど、様々な条件を併せて考えなければなりませんので、一律に何mmという答えは出ません。
お近くの適正認定医の診察を受けてください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20603]
部分切開
やはり部分切開はそこだけが太いきずとなりへこむのでしょうか?
[20603-res24927]
太い傷にはなりませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)22:04
3−6ヶ月は傷が凹む場合もありますが、必ずしも太くなることはありません。凹みも時間経過でそれほど目立たなくなるものです。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20601]
土井先生回答ありがとうございました。
約2時間半掛かると見てれば良いでしょうか。ありがとうございます。鼻は痛いでしょうか?瞼の場合は眠れたのですが鼻も麻酔をすれば変わらなく眠れますか?凄い楽しみですが長い時間少し不安もあります。それともう一つ鼻の傷は目立たないでしょうか?
[20601-res24928]
そうですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)22:04
前の手術は静脈麻酔ですか?鼻と目の同時手術であれば静脈麻酔も良いでしょう。痛みが一番辛い間や骨膜処置で変に響く間を静脈麻酔で乗り切ると楽ですね。最初の1時間程度をしっかりと寝て、後半はもうろうとして手術を受けると良いでしょう。鼻の傷は鼻の穴の中ですので、ほとんど目立ちません。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20600]
眼球の傷の回復
もしも、埋没糸が眼球に当たって傷が付いた場合は、眼科に行けば、眼球の傷は回復しますか。。。?
一生の後遺症が眼球に残るという事はありえるのでしょうか。。。?
[20600-res24929]
たいていは改善します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)22:04
早い時期に適切な治療を行えば、傷は回復します。よほど長く放置しなければ、長く残る後遺症というのは考えにくいと言えます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20599]
埋没糸の後遺症
瞼の中に、埋没糸が残ったままでも後々の後遺症の心配は無いのでしょうか。。。。?
ちなみに糸の種類は「医療用ナイロン糸太さ7ゼロ。」です。
過去に二回、埋没法を受けましたが、瞼に異物が入っていると思うと、少し怖くなりました。しかも、眼という繊細な部分なので、なおさら不安な気がします。
[20599-res24931]
明らかに出ていなければ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月02日(土)22:05
明らかに表や裏に糸が出ていなければ問題はありません。糸は一般的なサイズですね。メーカーによって違いがありますが。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
二重の部分切開手術を受けて3ヶ月が経ちました。
腫れもほとんどなくなり、傷も綺麗きなってきたのですが、昨日から左瞼にピクピクと痙攣が起こっていて、朝起きたら二重のライン上に赤く腫れたものもらいが出来ていました。
病院に行くつもりですが、二重のライン上にものもらいができた場合、やはり二重は取れてしまいますか?
ちなみに3ミリ3ヶ所の部分切開です。
今のところラインが取れたような感じはありません。
かなり心配なので回答よろしくお願い致します。