オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[103888]

[103875-res102550] 回答に対する質問

投稿者:みっちゃん

投稿日:2024年12月10日(火)11:18

メガクリニック高柳進様

早速ご回答いただきありがとうございます。
回答の中で「アレルギーによる皮膚炎としての治療が必要と思います。かなり長引く可能性がありますので、あせらずに治療を始めてください。」とありましたが。
今は特にかゆみもなくまぶたのたるみだけが気になっているのですが、治療するにはまずは皮膚科に行って相談してればいいでしょうか。
度々の質問で申し訳ございません。

[103888-res102561]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月10日(火)12:45

かゆみがないのであれば、たるみの修正のためには形成外科や美容外科でいいかもしれません。たるみが残るというのはやはりアレルギーがあったための後遺症ということになると思います。また修正などの途中で炎症が起こりますが、それが再度かゆみや腫れが出て、アレルギーの再発につながる可能性もあります。そういう場合は、皮膚科のほうがいいかもしれません。

[103886]

クマ取り

投稿者:おにぎり

投稿日:2024年12月10日(火)10:11

3週間ほど前に、クマ取りとして目の下の脱脂を行いました。脂肪やヒアルロン酸などは注入しておらず脱脂のみです。
膨らみは改善したのですが、つり目になってしまったのが気になります。
黒目の下の皮膚が特に上に上がっていて、カラーコンタクトの見え方も変わりました。
費用面はダウンタイムなどもあり外科的な施術は避けたいですが、改善する方法はあるでしょうか?
涙袋や目の下のヒアルロン酸で多少変わるでしょうか?
鏡を見るたび悲しくなります。

[103886-res102559]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月10日(火)12:09

3週間ということなので、まだ腫れています。通常脱脂でつり目になるということは考えにくいので、腫れのためにそのように見えている可能性が高いと思います。手術から2-3ヶ月すれば戻っているような気がしますが、、、。今は焦らずに経過をみてもらったほうがいいと思います。3ヶ月後に万一問題がのこっているような場合は脱脂の逆のこと、つまり脂肪注入で戻ります。ほとんどこういうことは経験しませんので、腫れのために一時的にそのような問題がおきているような気がします。

[103875]

リジュラン注射後の肌の不調

投稿者:みっちゃん

投稿日:2024年12月08日(日)20:31

2ヶ月前に韓国でリジュラン注射、リジュランアイ、シミケシをしました。その後数週間でまぶたが重くなり奥二重だったものが完全にひ一重になりました。肌も部分的にカサついたり痒くなったりしています。まぶたが急に重くなり一重になったのは歳のせいかと思う部分もありますが急になるのも不思議だと思いました。このような症状は美容注射の影響があるのでしょうか。肌に合わなかったのでしょうか。

[103875-res102550]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月09日(月)11:03

痒みがあるということなので、おそらくりジュランによるアレルギーが出たように思います。まれにはアレルギーがありうる製品なので、いつまでこのような症状が続くのか予想ができません。アレルギーによる皮膚炎としての治療が必要と思います。かなり長引く可能性がありますので、あせらずに治療を始めてください。1−2年続く可能性もあるような気がします。私のクリニックではやはりごくまれとは言っても、アレルギーがありうる製品なので、この製品による治療はしていません。他に安全で効果の確実な方法がいくつもあるからです。新しい製品が常に安全とは限りません。

[103874]

埋没後三週間

投稿者:おもち

投稿日:2024年12月08日(日)14:49

先日3回目の埋没をして3週間経過しました。
腫れと内出血は落ちつきましたが、まだ少しあります。

過去に2回経験があるのでダウンタイムの状態は理解しておりますが、今までと違う事があり、気になっています。

箇所は二重のラインではなく、黒目の真ん中あたりのまつ毛の生え際から数ミリ上の部分が裏側からつまんで引っ張られている状態になっています。
目を閉じても不自然に真ん中あたりが凹み、まつ毛のラインが曲線にならず、ひきつれがある真ん中だけ少し瞼が開いています。
他人から見ても2ミリ程、横に線がありひきつっているよと指摘されるくらいです。

これは術後すぐの時も気になってましたが、腫れが引けば治るものと信じていました。
このまま残る様な気がして不安です。

[103874-res102549]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月09日(月)10:51

多分担当医による糸を入れた部位の糸の結び目の上の皮膚の処理に問題があったように思います。糸が完全に皮膚にカバーされた状態にして手術を終了する必要がありますが、この処理に問題があったように思います。このようなケースは時間がかかって解決することもありますが、ずっといつまでも問題が残るということもあります。診察をすれば予想がつきますが、ここでは状態を見ることができませんので、この予想ができません。ご了承ください。今はあと1ヶ月程度経過を見てもいいと思います。その時期に問題が残っていれば、修正を検討された方がいいような気がします。

[103873]

ボトックスが戻らないことはあるのか

投稿者:まり

投稿日:2024年12月08日(日)09:51

ボトックスは必ず効果が切れることが特徴ですが、
「理論上はそうなります。しかし人体の構造は不思議なもので理論と人体の構造が必ずしも一致しないことがあります。」と唱える先生がいらしてました。

医者によっては「稀にボトックスの効果が戻らない体質の持ち主がいる」という認識をお持ちなのでしょうか?

[103873-res102548]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月09日(月)10:47

間違っています。必ず元に戻ります。何か問題が残ったようなことがあれば、その間に何らかの他の病気になったということです。ボトックスは関係がありません。ただし、ボトックスはあくまでも血液製剤なので、品質の問題があるというケースが稀にはありうる問題です。日本が国として安全と認可しているのはアラガン社の製品だけで、このメーカーのものは高価かもしれませんが、安全です。世の中にはいくつかとても安い同様の製品が出回っています。これらの中には血液製剤として何らかの病気の感染の原因物質が含まれている可能性があるものもあります。これらの安い、リスクのある製品を使用された場合、ボツリヌス菌ではなく、ほかの感染源が体内に入ることで、何らかの合併症が起きるという可能性は否定できません。そういう意味では効果がおかしなことになるというケースもありうるのかもしれません。ただ、私はそういうケースは見たことも聞いたこともありません。

[103873-res102571]

ボトックスは、効果が残る場合があります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年12月12日(木)20:49

ボトックスは神経の末端にあるアセチルコリンという化学物質を受け取るセンサー部分を壊す働きがあります。数ヶ月経つとセンサー部分は再生するのですが、繰り返すと再生に限界がありますので、元のように再生できず、効果が残る場合があります。
わずかな事ですが。

土井秀明@こまちくりにっく

[103872]

二重切開の失敗?

投稿者:真美

投稿日:2024年12月07日(土)21:49

眼瞼下垂の手術後、二重切開のラインの修正を部分的にしてもらいました。
とても目が開けにくくなり、額に多数のシワが出現するようになりました。
起床時特に目が開きません。
視力もやや低下し、乱視と常に眩しさを感じます。
目を開けているのがしんどいです。
涙が出ることもあります。
最初の手術の際は、目も開きやすく、シワ、不快な症状や視力低下や乱視、眩しさは全く感じませんでした。
多分、今回固定を強くするため、二重のラインを変なところで縫ったんじゃないかと思っています。
修正して改善するなら、再手術したいです。
このまま生きていくのは辛すぎます。
見た目的にもとても老けてみられる目になりました。
自費で行っている場合、保険で治してもらうことは無理ですよね。
修正するにはどうしたらいいか、どういう状況でこんなことになったのか
教えてください。
術後半年経っても改善しないので修正を考えています。
よろしくお願いいたします。

[103872-res102547]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月09日(月)10:37

半年たって問題が解決していないということなので、かなり深刻な問題のように思います。最終の手術に何か問題があったのはまず間違いがないと思います。今後修正が必要と思いますが、その費用などは前回の手術を担当した医師に請求ができる話だと思います。問題のある手術内容のようなので、今後の修正はその医師には依頼されないほうが安全です。この協会の適正認定をとっている医師やISAPS(国際美容外科学会)の会員の美容外科医などであれば、みなさんかなり優秀な医師ばかりなので、これらの中からいくつかクリニックを選んで受診をしてください。そこで意見を聞いて、さらに修正が必要と判断されれば、その見積もりなどをもらった上で、前回の医師と話し合われるのがいいと思います。その際にどなたか身内の方や友人などと複数の人で行かれた方がいいと思います。その際に今後の修正費用、後遺症なども考えられますので、慰謝料、それまで手術費用の返金などを相談されればいいと思います。話し合いが納得できない場合は、あとは弁護士さんに依頼されることです。

[103868]

目の下のたるみ取り(上まぶたのくぼみ)について

投稿者:目の下のたるみ取り

投稿日:2024年12月06日(金)19:25

メガクリニック高柳進様

返信ありがとうございます。

仕上がりの3ヶ月目まで気になりますが様子を見てみようと思います。

上まぶたの変化についても眼窩脂肪の除去と関係があるかもしれないとの事、わかりました。眼窩脂肪除去後からなのできっと関係しているだろうなと思いましたが、眼窩脂肪除去後、日々目周りが変わっている気がするのでキレイに仕上がるように念じようと思います。

へこみはドライアイや眼輪筋の衰えには関係がありません。
→わかりました。上まぶたのくぼみは眼窩脂肪除去しすぎの他に何か原因はありますか?

目の周りの重い感じは原因がわかりませんので、いつまで続くかわかりません。眼科で診察をうけてみてください。
→眼科へ受診してみたんですが、ドライアイのためと言われました。

アイピローはいつから使用してもかまいません。
→わかりました。早速近日中に使い始めたいと思います。

ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

[103868-res102544]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月07日(土)18:21

ドライアイということであれば、一部の症状は治らない可能性が高いと思います。目薬で対応してもらうしか方法がないように思います。あとは焦らずに経過をみてもらうのがいいと思います。頑張りましょう。

[103867]

ハムラ法について

投稿者:T

投稿日:2024年12月06日(金)18:11

目の下のクマが気になるのでハムラ法を考えているのですが、
過去にタレ目形成を受けているとハムラ法はできないというのは本当なのでしょうか?

[103867-res102543]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月07日(土)18:16

できないということはありません。ただ医師の技術によってはすでに傷のある瞼に追加でハムラ法を行うことで合併症が起きるリスクは高くなるかもしれません。

[103862]

メガクリニック高柳様へ

投稿者:えりんご

投稿日:2024年12月06日(金)06:50

何度も質問をしてしまったのに親身になって頂きありがとうございました。

出てしまった目袋の部分にボトックスを打ってもらっと、目袋は目立たなくなったように思います。

とはいえクマがあって涙袋はない状態ですが、年内をピークに少しずつ軽快するものと考えておきます、

[103862-res102538]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月06日(金)11:10

とにかく今は焦らずに待っていてください。もともとの状態がわかりません。ボトックスを入れる部位の問題があったか、量の問題があったか、あるいは本来脂肪注入や脱脂が最適であったのかもしれません。診察をしないとはっきりしませんが、、。

[103857]

前回の相談の続き

投稿者:みー

投稿日:2024年12月04日(水)22:21

ご回答ありがとうございます。

以前もこの症状でこちらに相談させていただいたところ高柳先生から大学病院の眼科と形成外科の受診を勧められ受診しましたが、眼科では形成外科に行くよう促され、形成外科ではMRIを撮りましたが、原因はわからず、切開して糸の取り残しがないかの確認と、癒着や瘢痕を取ることを提案されました。(治る可能性はわからないので積極的に勧められてはいません切開手術への不安があったので、美容整形後遺症外来も受診したところ、もし手術をするなら眼瞼痙攣の処置の手術の方が良いとのことでした。(こちらも積極的に手術を勧めているわけではありませんでした)また、他の美容整形外科では原因はわからないが埋没手術後に同じような痛みが出る人は稀にいるが治療法もないからどうすることもできないし、もうこれ以上瞼に刺激を与えるような手術をするようなことはしない方が良いと言われました。またペインクリニックや心療内科を受診することも勧められました。
埋没後の瞼の痛み、そしてそれが抜糸後も続く場合、
・切開で糸の取り残しがないか確認、癒着・瘢痕を取る
・眼瞼痙攣の手術
・眼瞼痙攣のボトックス注射
・ペインクリニックでの神経ブロック注射
・心療内科の受診
どれを試みるのが良いのでしょうか?診察していただいたわけではないのでお答えづらいのは重々承知の上ですが、もうどうしていいかわからず質問させていただきました。
眼瞼痙攣のボトックス注射とペインクリニックで行われている神経ブロック注射ではどちらが有効なのでしょうか?
埋没後の後遺症で眼瞼痙攣の手術あるいはボトックス注射の処置、神経ブロック注射をすることはあるのでしょうか?

[103857-res102533]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年12月05日(木)22:07

それだけ多数の病院やクリニックで診察や検査を受けておられるわけですから、ここで診察もしないでどの方法を選択するのがいいというようなことは難しいです。ペインクリニックや心療内科などを勧める医師もおられるようなので、それ以上のアイデアをここ出せるというわけでもありません。責任のある回答のためには診察が必要です。ご了承ください。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン