最新の投稿
[105043]
薬剤取り違え
[105043-res103684]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月05日(火)10:06
ボトックスについてはどういう問題が出ても、効果が4か月程度でなくなりますので、待っていれば元にもどります。スネコスについてはコラーゲン新生を促進するということになっていますので、経過を見てください。写真などもとっておかれたほうがいいかもしれません。後遺症が絶対にないとも言えませんので。ちょっと考えられないミスですね。
[105039]
脱脂による加齢変化について
質問お願いします。上眼瞼の脱脂をした場合、加齢により目の下の窪みに影響はあるのでしょうか?
加齢により上眼瞼から下眼瞼に移動する脂肪が脱脂により少ない分、瞼の弛みもマシになる可能性はあるのでしょうか?
それとも上眼瞼から下眼瞼に移動する脂肪が脱脂により少ない分、加齢により目の下の窪みが目立ちやすくなるのでしょうか?
加齢により上眼瞼の脱脂が目の下の弛みやクマにどのような影響が考えられるかを知りたいです。
よろしくお願いします。
[105039-res103683]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月04日(月)22:28
下まぶたの加齢による変化は皮膚のゆるみ、筋肉の緩み、眼窩脂肪の膜の緊張の低下、などもかなり関係があります。下まぶたの凹凸はこれら以外にも、下瞼の眼球周囲の骨に付着している筋肉の萎縮により皮膚が凹んでいく要素がかなり大きいものになります。このようにかなり多くの要因が関係して下まぶたのクマができてきますので、上まぶたの脱脂がどれくらい関係するのかはとても個人差が出てくる話になると思います。さらに脱脂の量よりも上眼瞼に残っている脂肪の量がずっと多いはずなので、実際のところ、あまり影響はないように思います。
[105033]
笑った顔
笑った顔がすごく嫌です。
少し笑っただけで、頬や瞼がもりっとなり、眉毛が吊り上がってしまいます。オーバーに強張って見え、不自然な気がします。
写真を不意に取られた時の顔が気になって楽しめないことも多く、カメラに映らないようにしているため、思い出を残すことが減ってしまいました。
家族や友達との思い出を残したい。何も気にせず楽しみたいと思っていますが、どのような施術をどこにすればいいのか分かりません。
あまり大きな施術はしたくないのですが、アドバイスいただけますと幸いです。
[105033-res103677]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月03日(日)21:21
診察をしないと正しいアドバイスができませんが、表情の問題ということなので、笑っていない時の顔は変更したくないわけですよね?そうであれば、たぶんボトックスで気になる部位の筋肉の動きを少なくなるように維持しておくという方法が安全ではないかと思いますが、、。ただ、もしもボトックスの治療が気に入った場合でも、妊娠に対する安全性は確立していませんので、その点の注意は必要になります。また効果の持続は大体4ヶ月程度になりますので、定期的にボトックス治療を行う必要があります。
[105025]
裏ハムラ後の凹みについて
昨年、先生を慎重に選んで裏ハムラを受けましたが、目の下がかなり凹み(片方は眼窩下リガメント、もう片方はティアトラフの位置です)、眼鏡とマスクなしでは人前に出られなくなりました。
半年後、注入がお上手な先生にベビーコラーゲンを打っていただき、一旦ましになりましたが、二度目の注入では凹みの谷に入らず、頬に流れて頬の上端のボリュームが増え、段差の影響で凹みは目立ったままでした。それで、脂肪注入もリスクが高いように思いました。
ただ、眼窩脂肪(移動できるような量はほとんど残っていないようです)を下におろすのでなく、頬上部の脂肪を眼窩脂肪に挙げて固定できる、という修正が可能だと、ある先生の記事で知りました。
それで、こちらの先生方にお尋ねしたいのですが、
①このような場合、第一選択は脂肪注入でしょうか、外科的な処置でしょうか。
②前述のような、結膜の裏側から、頬上部の脂肪を眼窩脂肪に挙げ、目の下の凹みを埋めることができるのでしょうか。
③以上の方法以外に、有効な方法があれば教えてください。
まず先生方のご意見を伺いたく思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
[105025-res103667]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月31日(木)16:24
裏ハムラの後ということなので、皮下にはかなりの傷、癒着があります。このため皮膚表面がかなりふくれにくい状態になっています。針でのこの部位の剥離操作をしないと皮膚表面がふくれにくい状態なので、コラーゲンやヒアルロン酸がほかの部位に流れてしまいます。針での剥離操作を入れることができるのは脂肪注入だけです。コラーゲンやヒアルロン酸はこの処理の併用ができません。私は脂肪の注入が一番いいと思います。ただ3ヶ月後に再度の微調整がいることも多いと思います。最終的にはきれいになります。一度移動した脂肪は固くなっていますので、自由に移動できないケースが多いと思います。私はそういう意味でも脂肪注入が最適と思います。ただ医師の高度の技術は必要になります。
[105024]
脱脂後の窪み
7月14日に脱脂の手術と頬にヒアルロン酸の注入をしましたが、脱脂をした部分が落ち窪んできて黒い色素沈着がかなり目立つようになっています。目の下の骨との境目に段差ができており暗くなり骸骨のようになっています。このままもっと落ち窪んでいくのでは無いかと不安で溜まりません。こんな事なら手術を受けなければ良かったと後悔しています。
眼窩の下がヒアルロン酸で腫れているから余計にそう見えるのでしょうか?もしくは手術で負担がかかり一旦窪むなんてことはあるのでしょうか?
[105024-res103666]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月31日(木)16:17
おそらく脱脂の量が多すぎたのではないでしょうか?まだ腫れている時期なので、さらにへこみが悪化するかもしれません。脂肪のとりすぎなので、脂肪を注入すれば治ります。ただ脱脂後は脱脂をした部位の周囲組織に傷や癒着がありますので、通常の脂肪注入ではなく、針での細かい剥離操作を入れながら注入をしないと目的とした部位以外に脂肪が流れてしまいます。修正の技術のある医師による手術が必要です。
[105018]
裏ハムラ後ののっぺり感
44歳女性です
裏ハムラ後4週間弱になります。
ダウンタイムもあるとは思いますが目元内側が土台ごと持ち上がったような印象で、今は目の下全体が平らになっており、現在も平らで彫りが薄くなりのっぺりとしています。目の内側の頬が大きくなり目が小さく見えます。
もともとの頬や顔の輪郭でなくなったことが非常にショックで、職場でずっと顔を隠しています。
術前のデザインで目の下内側のこのあたりまで脂肪を入れますね~と話しておられたので、それが原因かと考えています。
一度脂肪を入れたリガメントから脂肪を抜いてリガメントを再固定する等、もとの自然な輪郭に戻せる・近づけるような方法はありますでしょうか。
まだ経過をみる段階かもしれませんが不安で投稿させていただきました。
恐縮ですがよろしくお願いいたします。
[105018-res103661]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月30日(水)11:44
まだまだ腫れが残っています。また脂肪もこのまま生着するのか、ある程度吸収が起きてくるのか判断ができない時期になります。仕上がりの評価は3ヶ月後になります。もう少し経過をみてください。あと2ヶ月まって変化がない場合は、修正は可能なので、心配はいりません。どんな目にも医師に技術があれば、できますので、あまり深刻に悩まないことです。大丈夫です。
[105014]
切開二重にしたい
額に皺がよるので、皺の改善と、瞼をあげるため、
切開二重にしたいと考えています。
額に皺がよらないようにする二重術はございますか。
デザインや食い込みを強くするとか二重をしっかり固定するなどです。
よろしくお願いいたします。
[105014-res103655]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月29日(火)11:49
残念ながら二重の手術では額のしわは変わりません。挙筋短縮であれば、額のしわが改善するかもしれません。改善しないこともありますので、この判断のためには診察が必要です。額のシワのためにはボトックス、ヒアルロン酸、額のシワ取りの手術などが考えられます。まぶたを上げるためには眉下切除のほうがいいのかもしれません。
[105008]
瞼の凸について
こんにちは。過去に他院で埋没法をしたのですが、10年以上経って抜糸しました。しかし5年以上経った今も目を閉じると片目に凸があり気になります。診察をすれば糸が残っているのか、ただの瘢痕かの判断はつくのでしょうか?
また瘢痕だった場合、5年以上経ちますがこのしこりは時間の経過と共に目立たなくなるのでしょうか?
[105008-res103651]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月28日(月)12:14
診察をすればわかると思います。糸なのかもしれません。この場合は除去が必要です。瘢痕の場合であってもすでに5年たっていて、変化がないということなので、このまま残ることになりそうです。何らかの治療や手術がいるように思います。
[104995]
くまとり
ほくろを取りに行った際、ドクターが目の下を指してこのライン気になるね、と、言い出しました。
ドクターが部屋から出ると、スタッフの方が、スタッフ皆んな取ってるよ、凄くいいよと、煽って来ました。
勢いにのり詐術を受けてしまい、くまとりをしたのにくまが出来たと、言いました。ドクターもゴルゴラインといいましたが、治したかったら、ヒアルロン酸、ほうれい線もやったらいい、はいうん十万円と言って、終わってしまいました。
様子を見ていましたが、殴られた様な黒いあざが目の下にあります。
どう対応してよいのかわかりません。
助けて下さい
[104995-res103639]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月25日(金)22:01
治療に納得ができないということですよね?まずどなたかと一緒にクリニックに行って、治療に納得できないということを伝えてください。そういうクリニックなのでかなり手強いと思いますが、それでもそういう気持ちは伝えてもらった方がいいと思います。おそらく納得ができない回答になると思いますので、返金、今後の治療費などを請求したいということであれば、あとは弁護士さんに依頼していただく必要があります。今ある黒いあざは内出血によるものと思いますので、時間が経てばなくなると思います。
[104993]
104981の質問の追加をさせてください
先日ご相談させていただいたものですが、ありがとうございました。
瞼が眼球から離れるのはなぜ起きるのでしょうか。
二重幅を狭くして以降、隙間ができるようになりました。
パチパチするのは、眼瞼下垂症の治療をした場合、起こることなので仕方ないというような説明を主治医から受けました。
わかるようなわからないような回答でしたが、仕方ないということですがら
片方だけ起きることもありますか。
違和感があるのですが、改善の余地はありませんか。
[104993-res103637]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月24日(木)22:22
挙筋前転の量が多すぎる場合、つまり短縮量が多すぎると外反と言って、瞼が眼球から離れてしまうことがあります。また挙筋を短縮するために固定の糸を瞼板という軟骨に縫合して固定するわけですが、この固定部位がまつ毛の方向に近すぎる場合も外反が起きることがあります。パチパチするというのは私自身一度もそういう経験がありませんが、瞼板への糸の固定位置があまりまつ毛側になるとパチパチするような状態になる可能性はあるように思います。診察をしないとはっきりしませんが、もしこのタイプの問題であれば、再手術で瞼板での糸の固定位置を変更することで改善するかもしれません。診察をしないと確実な回答はできません。ご了承ください。
クマ取りスネコス注射とエラボトックス注射の薬剤を取り違えて注入されました。(スネコス注射をエラに、ボトックス注射を目の下に)
医師が気付いて、入れ直したそうですが、注入してしまったものに関しては問題ないのでしょうか。きちんとした回答を得られなかったので不安です。