最新の投稿
[77433]
後遺症
[77433-res88107]
まだこのような先生がおられるのですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年07月08日(金)09:02
追記に回答しています。
もう少し話し合いが必要でしょう。同席する方も必要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[77427]
ありがとうございます。
土井先生、高柳先生お忙しい中、正しいご意見をありがとうございます。
感謝致しますm(_ _)m
[77424]
ご回答
77415です。
土井先生ご回答ありがとうございます!
土井先生のおっしゃるように高柳先生、もしくは他の先生のご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願い致します!!!
[77424-res88103]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月06日(水)22:02
土井先生と同じ意見です。はっきり言って無理だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77423]
目の形
高柳先生ありがとうございます!
私の理想の形は目頭側と目尻側の二重幅が広く、真ん中はほぼ一重、という感じなのですが、
現状は目頭側と真ん中は一重、目尻側が少しだけ奥二重という感じです。
形は眼輪筋で決まるのなら、私は理想の目の形は諦めた方がよいでしょうか?
[77423-res88102]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月06日(水)22:01
あくまでも実際の目を見せてもらわないと正確な判断ができませんが、なんとなくお話からはあきらめてもらったほうがいいような感じがするのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77420]
形重視なら
目の形(二重の形)を作りやすいのって
二重切開のみですか?それとも眼瞼下垂手術時ですか?
それとも先生方個人で違ったりしますか?
[77420-res88099]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月05日(火)23:00
まぶたの皮膚の直下には眼輪筋という筋肉が走行しています。二重の手術であっても下垂の手術であっても、二重の幅は希望の幅にできますが、その直下に走行している眼輪筋の走行の通りのラインの形になります。この筋肉の走行とずれるような切開をいれると、三重になったりY字型にラインが乱れたり、切開した部分と二重の折れるラインがずれるというような問題が出る可能性もあります。二重の形を変更するためにはこの眼輪筋の走行を変更する必要があり、このためにできる手術は目頭切開と眉下切除だけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77419]
蒙古襞形成で手術してない片方の目の方の二重幅が狭くなった
左目だけ蒙古襞形成をしました
下に引っ張って、二重の始まりの幅を狭くするためにしました。ところが右側の二重の始まりの幅が狭くなったのですが、左と右で靭帯がつながっていて、左の靭帯を下に引っ張ると右の靭帯も下に引っ張られて結果的に手術してない右目の二重幅もせまくなるということが起きりえますか??
[77419-res88098]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月05日(火)22:05
手術から3か月以上たっているのでしょうか?この時期にこういう問題が出ているのであればあり得ない話と思いますが、、、。もし手術からまだ日数があまりたっていない時期であれば、腫れが反対側のまぶたにも広がることがありますので、腫れのためにこういうことが起きるということは考えられます。そういう問題であれば待っていれば治ります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77415]
77296です。
土井先生前回はご回答ありがとうございました。
相手方クリニックにいってみました。
そうしましたら
『他院の医師が、リデンシティ?の注入により「多少は組織が膨張することもあるでしょうが、一時的なもので水を吸ったスポンジも時間が経つと乾燥して縮むのではないでしょうか?」
と指摘されたとのことですが、リデンシティ?を注入する目的は、皮下組織を保湿するだけでなく修復促進もあります。
つまり、瘢痕化した組織に保湿しつつ凹み等を解消し、同時に同部位の修復を促進することで、
リデンシティ?が消失するころには、皮下組織自体が回復することが期待できます』
ときました。
これって本当でしょうか。
どなたか先生教えてください。
[77415-res88101]
高柳先生のご意見も聞きたいのですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年07月06日(水)17:02
それが可能であれば、傷の凹みで困る方は居られなくなります。多少の線維成分は入るかもしれませんが、膨らむまではいかないでしょう。
できるのであれば、何度か行えば鼻を高くできるはずです。
土井秀明@こまちくりにっく
[77412]
表ハムラ
表ハムラをして2ヶ月ほど経ちますがいわゆるハノ字に伸びていたゴルゴラインは消えたのですがその変わりに目の真下が瞼にそって三日月形にクマが出る様になりました。角度によっては病的に見えます。素人考えでは目の下の脂肪の位置を下げた事で脂肪がなくなった目の下の皮膚が薄くなってこの様な色になったのかなと思っています。あと片方の目の眼輪筋の辺りが術前よりかなり膨れていてその下が影になり結局老けた印象になってしまいます。これも脂肪を下げた事で元の眼輪筋の形がハッキリ残って浮き出たと言う事なのでしょうか?でもいわゆる涙袋ではなくたるみにしかみえないのですが。。元はたるみはなかったです。脂肪注入もしていません。
この場合まだ色味や形状にハッキリとわかる様な大きな変化が今後見られてゆくのか、そうじゃないとしたらどの様な処置で改善出来そうかアドバイス頂けるとうれしいです。下瞼のリオペはリスクが高いと聞いていますので。。
[77412-res88092]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月04日(月)10:03
いろいろの状況が考えられます。ハムラ法による引き上げが少なすぎたか、脂肪の移動量が多すぎたか少なすぎたか、脂肪を下げる位置をもっと下方向の骨膜に固定すべきであったのか、眼窩脂肪の膜の処理が行われなかったか、適正でなかったなどの可能性があります。修正は可能ですが、状態に応じていろいろの対策を考える必要があります。皮下の瘢痕の状態によっては、修正が複数回になる可能性もあります。再度中をあけて、脂肪の処理や膜の処理をやり直すか、ニードルサクションなどで脂肪を減らしたり、部分的に脂肪注入を行って凹凸を調整する必要があるかもしれません。修正は前回の手術から3か月目まで待ってから行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77408]
土井先生 有難うございます
お世話になります。ご返信有難うございました。
執刀医の先生と、私の感覚の違い(医学的成功、私自身の納得と成功感)
をどう擦り合わせるのか、以前から気になっておりましたし、その点についての質問も執刀医に致しました。
が、これについては、明確な答え等はありませんでした。→カウンセリングでのメリット、デメリットぐらいでした。商品を購入するのと違い、目に見えるものではないので致し方ないのですね。
しかし、静脈麻酔の不安、人前に出られない顔になることはないと分かり、その点については安心致しました。
後は、本当に私自身の思い切りと、決断だと思います。
[77408-res88089]
頑張ってください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年07月03日(日)16:01
ダウンタイム中は腫れなどで想像と全く違う時期もあり得ますので、腫れが治まって良くなるものだとどっしりと構えて待てるようにしてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[77404]
リスクや後遺症、ダウンタイムについて
二重幅を拡げたく埋没法(瞼板法)を検討しています。事前に承知すべき、将来にわたるリスクや後遺症はどのような事があるでしょうか?また、ダウンタイムは何日程必要でしょうか?
[77404-res88085]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年07月02日(土)14:03
埋没法は一重を二重にする方法です。幅の変更には適していません。ラインの固定力の弱い方法なので、はずれると元の二重に戻ります。また、三重になることもありうると思います。元のラインを消す処理ができないからです。本来は切開法で行います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
瞼下のたるみ除去&脂肪注入の施術をしました。
動脈を傷つけたのか、術中の大量出血により、注入ができなかった、といわれ、みるみる眼圧があがり、目の周りがはれておいわさんになりました。失敗症例でもみたことがないほどのかつてない、おそらく一番ひどい状態の目になりました。すぐに別の病院にいきたかったですが、先生が一晩みてくださるということで日帰りのはずが当日急遽入院になりました。経過はひどいものでした。複視という次元ではないほどの天地がひっくり返るほどのゆがみ、それは2か月たっても、眼球を動かすだけでくらくらくるものでした。目の周りのあざは、ひどく、外出もままならない日が4か月以上続きました。半年近い今も、まだ沈着はうすいですが残っています。また拘縮も残っています。笑うと左右差が残っています。初診日に私が10年以上前に顔面骨折をしたことがあり、チタンコイルが3つ入っているが大丈夫かとおたずねしたところ、全く問題ない、全然関係ない、安心してといわれて施術となりました。目の周りにありますと再度伝え、手術当日にも伝えましたが、コイルの位置をみるようなレントゲンはとらず施術となりました。全く問題ないとおっしゃっていたのに、現在のこの拘縮や術前にはなかった左右差の見た目の大きな違いを「顔面骨折」のせいになさっています。同クリニックの別の先生からは自分なら顔面骨折をした患者に施術しないし、当日できなかった脂肪注入は半年ぐらい様子をみてから落ち着いてから注入するといわれましたが、担当医はすぐにも入れられると痛みや腫れや複視を訴える私にすすめてこられました。その時期は「次の診察で再度確認して施術しましょう」とおっしゃっていたにもかかわらず、次の診察日には訪問したときには「すでに冷凍してあった脂肪をとかしているから、やるしかない」という状況でした。これまでにも「診察」を拒まれ、ほとんど私の目を確認しようとなさらず、こちらから画像を送ると迷惑そうにされ、私を診察されないまま「とにかく次の診察日に入れるから」とのことでした。不信感をつのらせ、訴えたところ、内部の方の取り計らいにより、診察いただくことができましたが、その後、私が決めたタイミングで注入するといっていたのに、「早く入れた方が早く治る」といいだされました。それを早く聞いていれば早く治ったのでしょうか、それとも投げやりにそうおっしゃったのでしょうか。内部の他の医師と見解が違うことをお伝えするとご自身の判断が正しいとのことでした。注入しましたが、その予後もあまりいいものではありません。ずいぶん改善しましたが、不安を訴える度に「治るのにうるさい」みたいな態度だったにもかかわらず、半年経過を目前に、治っていない状態の私を見て「治った、もう終わり」と後遺症を否定され、これについて、意見してきてほしくないのか、「まだ痛みや拘縮、微妙に複視もあり、何より見た目に笑うと左右差がすごい」と訴えるとなんの説明もお返事もないままなので複数回お尋ねしたところ「ストーカーみたいに連絡してくるな」といわれました。複視のため、私は何もみることができず、血の涙をながしながら眼帯をし、大きな青あざとすごしてきたことについても、「時間をみるしかない」としかおっしゃっていただけず、でした。しかしながら半年もすればすべて改善すると信じてきましたが、現在5か月半、今も残るこの拘縮は「後遺症」になりますか。また、この対応について、私に何か要求できることはありますか。どれほど辛い2か月だったか、その後も治らないかもしれない不安でおかしくなりそうな日々をお伝えすると「訴えるしかないね、訴えたら」と軽口でおっしゃったため、「訴えてほしいのですか」とききかえし、それなりにご発言を記録してありますというと急に態度が硬直されました。インディバという施術を無料させたこと、眼科を受診させ、色素沈着に漂白剤のような薬をだしたこと、で「誠意をみせた」とおっしゃるのですが、紹介状も予定日にいただけなかったり、薬の郵送も予定日にとどかなかったり、と誠意をあまり感じませんでした。それでも私はこの「誠意」ですべて我慢するしかないものでしょうか。