最新の投稿
[20675]
埋没
[20675-res25013]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月06日(水)09:05
瞼の表面に膨らみがあったりして糸の位置が明らかに分かるようなら抜糸してもよいと思いますが、そうでなければしばらくそのままで検討されるのが良いように思います。
徐々に浅くなり取れるかもしれませんし、どうしても抜糸したいと思うまで待ってみませんか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20675-res25017]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月06日(水)12:02
たしかに埋没法はラインの固定力が弱いので、まぶたの脂肪が多い人や、むくみやすい人ではラインがとれてしまうことがあります。ただ将来の予想は困難なので、今後どうなるかは予想できません。糸が透けて見えているような場合や、しこりとして、触れる場合は、ほぼ抜糸が可能ですが、それ以外の場合は糸が絶対に見つかるというわけでもありませんし、もし糸を抜いても、それで元のまぶたにもどるかどうかもわかりません。糸を抜いても、二重のラインが糸によるキズのため、そのままで変化しないということもありうることです。あるいは狭い幅の二重を切開法で作るというのも一つの対策かもしれません。切開法であれば、埋没法の糸の除去や、以前のラインを消す操作が可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20673]
出口先生へ
回答ありがとうございます。ビーズ法について質問した者です。
先生は過去ログでビーズ法の固定力は埋没と全切開の中間と言ったり、埋没と同じと言ったりしてますが、今はどういうお考えなのでしょうか?
そして先生はビーズ法について否定的な考えなのでしょうか?それとも肯定的な考えなのでしょうか?
[20673-res25012]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月06日(水)09:05
埋没法と同等かやや強い、という印象です。
10年以上前の日本形成外科学会総会で、私が行った埋没法とビーズ法の長期経過を統計的に報告したのですが、二重が取れた頻度に優位差はほとんどありませんでした。
ただ、そのデータの修飾要因として、それぞれの方法を適用した瞼の状態に違いがあります。
具体的には、ビーズ法の方で厚ぼったさなどの瞼の状態について適応を広くしていました。
また、美容外科では患者さんの希望というものが最優先されますので、手術法の適応を医師側の判断だけで決めることができません。
埋没法とビーズ法の適応を固定力で選択するというより、異物である糸が残るか残らないか、ダウンタイムが許されるのかという2点での選択になると思います。
否定的な考えはありませんし、糸を残さないというメリットを取り、ダウンタイムが許容されれば、ビーズ法は良い方法だと思っています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20672]
二重
なるべく下を向いた時に凹みの少ないフラットな二重にしたいのですが、埋没が一番フラットになりますでしょうか?
切開法でもある程度は調整可能ですか?
[20672-res25011]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月06日(水)09:04
窪まないというのは難しいのですが、窪みの少ない状態を作るのは切開法でも可能です。
二重瞼は、上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋の力が二重ラインの皮膚を引き上げて襞を作る状態ですから、薄目を開けた下を向いた状態でもラインは窪みます。
その窪みが一番目立つのは、切開法で瞼板や眼瞼挙筋腱膜に直接しっかりと緩みなく固定した場合で、一番目立たないのが埋没法で緩く糸をかける方法でしょう。
切開法でも柔らかい組織同士の癒着による方法なら窪みの目立たない二重を作れますが、その場合は二重が取れないように工夫する必要があります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20672-res25018]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月06日(水)12:02
一番フラットになるのは埋没法とビーズ法です。切開法でもまぶたの脂肪があまり多くなければ可能だと思います。ただいずれの方法にしても、ラインが平坦になるように手術をするほど、ラインの固定を弱くしなければなりませんので、ラインの幅が将来狭くなるとか、埋没法やビーズ法では、一重にもどるというリスクも出てくるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20671]
高柳先生
早いご回答大変助かりました^^
夜分にも関わらずありがとうございました。
関東なので認定医を早速探してみます!
[20671-res25016]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月06日(水)12:01
そうですね。診察をうけて、状態をみてもらった上で意見を聞いて見られるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20670]
眼瞼下垂
認定医の先生方は全切開+眼瞼下垂の手術はしていただけるのでしょうか?
開きが悪く、日中歩いていた晴天の日は勿論、曇りの日でも横断歩道や車のライトが眩しかったりするので二重にしてもパッチリしないだろうと思い瞼の開きが良くなりたいです。
下垂の手術も一緒にしていただきたいのです。
40代前半女性です。
[20670-res25008]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月05日(火)22:01
手術は可能です。通常眼瞼下垂の手術は切開法で、まぶたの表面を切開して行います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20667]
切開修整
切開の修整で切開線の傷跡を平らにすることは不可能ですか?
今現在の切開線はBのえんぴつで書いた状態のように太い線が残っています。切開の手術をして1年が経過しています。
この状態をカッターで切った線の後のように細い傷跡に治し、さらに左右差の修整をすることは可能ですか?
[20667-res25007]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月05日(火)22:01
肌の体質として、喘息、アトピー体質などはないでしょうか?また乾燥肌で、色黒などの状態はないでしょうか。こういう肌の質でなければ、修整は多分可能だと思います。手術後の管理はとても大切で、医師の指導をしっかり守っていただく必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20666]
目頭切開のライン
20代前半の女性です。
もともと奥二重でミニZ法という目頭切開の手術を2年前に受け、
瞼の脂肪が厚いほうなので奥二重は変わらないのですが、目頭にかけて急激に下がってしまっていて、かまぼこ型のようになってしまっています。
ライン自体は歪んでいたり、かなり不自然というわけではないのですが幼さが気になっていて、目と目の幅はそのままで、もう少し目頭部分を狭く鋭くする手術はありますか?
今後、年々瞼がたるんでくるのかもしれないので、無理のない自然な方法を探しております。
強いて言えばですが現在は竹内結子さんのような目元で、理想は黒木メイサさんのような、かなり緩やかでクールな目頭です。
[20666-res25006]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月05日(火)22:00
目頭は何度も切開をするとキズが多くなり、キズとして目立ってしまうことがあります。従って、できれば以前の傷の一部でも切除を併用して、希望の目頭を作るというのが賢明な方法だと思います。ただそういうデザインの手術が可能かどうかは、診察をして状態を確認してから、詳しく検討する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20666-res25010]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月06日(水)09:03
文面からだけではご希望を十分に把握できません。
目頭切開と二重幅の調節のいずれかで対応できることが多いと思います。
診察を受けて具体的に相談してみてください。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20665]
目頭切開の傷跡
数年前に大手チェーン店にて目頭切開をしたのですが、傷跡が目立ちます・・・目頭を囲むような『く』の字で、縫い跡が凸凹しています。改善するには、傷跡を除去して縫いなおす方法がいいのでしょうか?傷跡が目立たないようにしたいです。
あと、その修正手術によって今の目頭の形は変わってしまうのでしょうか?
[20665-res25001]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月05日(火)20:02
目立つ場所に傷跡の残る手術で、切開および縫合が適切でなかった、あるいは体質的に綺麗になりにくいといったことが考えられます。
傷跡修正をするとしたら、同じ結果にならず細い線の痕にする必要があるので、少なくともその技術が必要でしょうね。
術後の目頭の形については、切り取る幅が広くなると変わることになるでしょう。
診察で拝見して、以上のことを判断することになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20662]
幅広2
[20605]で質問しましたが、回答は近くの適正認定医の相談を受けたらというものでした。しかし近くに適正認定医の病院はなく、このサイトで質問させていただきました。なので一般論として結構なので以下の質問について解答の方よろしくお願いします。
切開法・目頭切開で並行型の幅広の二重を希望しています。目を閉じた状態で瞼の、目頭・中央部分・見尻は二重の幅、何ミリがぎりぎり不自然ではないのでしょうか?
[20662-res25000]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月05日(火)20:01
皮膚切除という要素も加味されるので、数字にあまり拘ってもしかたないように思います。
やはり、希望の二重幅や形を鏡に映しながらのシミュレーションをしないと判断できないと思います。
そのシミュレーションで作った二重を自然と感じるか不自然と感じるかについては、最終的には貴女自身が判断することになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20660]
切開修正
睫と切開線の間に脂肪を移植すると、
どの程度の確立で凸凹になるのでしょうか?
今目を閉じた状態で切開線から下3ミリに凹みがあって治したいと思っています。
[20660-res25005]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月05日(火)22:00
担当医の技量によって、かなり差がある話だと思います。ほとんどそういうトラブルの心配のない医師もあれば、かなりの確率で凹凸が残る医師もあると思います。生着率が正確には予想できませんので、一度で入れすぎないように注意をしながら、必要なら2回の手術で目的とする量を入れるという方針でいたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
埋没で作った二重を元に戻そうかと考えておりますが、抜糸するには表から切開を加えるみたいで少なからず瞼をいじるので組織が傷つかないか心配です。
埋没は数年で元に戻るといいますし、それまで待つか悩んでおります。
私は脂肪が厚いので、そういう人はかなりの確率でとれると聞きましたが実際はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。