オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20942]

20832のものです

投稿者:ニノ

投稿日:2010年01月20日(水)16:33

高柳先生、お返事ありがとうございました。

このような手術を受けた場合、目が落ち着くのにどのくらいかかるでしょうか?
普通の切開手術と同じくらいになるのでしょうか?

[20942-res25376]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月20日(水)18:02

目立つような腫れは10日程度ではないでしょうか。通常の切開法と同じ程度の治り方になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20941]

埋没法の癒着

投稿者:さくら

投稿日:2010年01月20日(水)15:32

埋没法の幅が広すぎたのときつく結ばれすぎてまぶたに違和感があったので3日前抜糸しました。
埋没期間は約2カ月です。
抜糸したらラインはそのままでも食い込みがなくなりとても気に入る二重になりました。
できればこのまま保っていてほしいのですが、やはり時間がたてば元にもどってしまいますか?
抜糸後、どのくらいの期間二重が保たれていたら癒着したと考えていいですか?

[20941-res25366]

1−3ヶ月は様子を見てください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年01月20日(水)16:03

3日では答えは出ないでしょう。
最低でも1ヶ月は見てください、1−3ヶ月の変化がほとんどなければ、当分はその状態が続く可能性が高いと言えます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20941-res25375]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月20日(水)18:00

残念ながら3日目の状態は腫れもあり、キズの癒着が残っていたりする時期なので、今後状態は変わっていくことになります。最終的には、ラインが消失するか、今より幅が狭くなるか、浅いしわのようなラインになるかのいずれかの変化が起きると思います。手術から1年たってその時にラインが残っていれば、それ以後あまり変化はないかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20940]

先生方ありがとうございました。

投稿者:このみ

投稿日:2010年01月20日(水)15:22

今度眼科を受診する予定なのですが、私は以前埋没を経験しておりまして今はもう取れてしまったのですが、それでも瞼がひっくりかえしづらくなっているでしょうか?眼科の先生にはあらかじめお伝えしておいた方がよろしいでしょうか?

[20940-res25367]

伝えてください

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月20日(水)16:03

伝えた方が問題が起こっていないかどうか、じっくり見て頂けると思います。少なくとも私が知っている眼科医は教えて欲しいと言います。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20939]

食い込み

投稿者:千賀子

投稿日:2010年01月20日(水)15:10

脂肪が厚いと、二重の手術の時に食い込みやすいとお聞きしますが、これは天然の二重の方も同じことが言えるのでしょうか?
天然でも、二重がすごく食い込んでいる方と、食い込みのあまりない二重の方がいるような気がします。お忙しいところすみません。
よろしければ、教えていただきたいです。

[20939-res25374]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月20日(水)17:05

皮膚の厚みは個人差があり、皮膚の厚い人でも二重の方もあります。こういうタイプの肌の方では、折れ曲がりの皮膚に厚みがありますので、ラインが食い込んで見えることがあるかもしれません。一方皮膚のとても薄い人では、ラインの入り方が浅いように見えることもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20938]

ご相談

投稿者:モモンガ

投稿日:2010年01月20日(水)15:06

こちらでのご相談の内容にふさわしくないかもしれませんが、専門の先生のご意見をお聞きしたくて投稿させていただきます。
もとは奥二重なのですが、最近朝起きると、奥二重より少し上のラインで二重になります。朝起きた直後はすごくぱっちりしているのですが、少し時間がたつと、奥二重が復活してきて、上のラインが少し浅くなる感じです。二重のラインの間に奥二重のラインが見えて、奥二重になりそうだったり、二重になりそうだったりをいったりきたりしている感じです。夜まで大体この繰り返しです。
朝は、奥二重のラインがなくなり、上のラインで二重になりぱっちりしているのですが。これはこのまま放っておいたら、ずっとこのままでしょうか?朝だけパッチリするのはむくみのせいですか?
なんだか日中は中途半端な目になっているので、気がかりです。

[20938-res25373]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月20日(水)17:05

まぶたの中の脂肪の水分含有量は一日でもかなり変動します。また体調によっても異なってきます。これにより二重のラインが乱れることがあると思います。将来の問題についても、まぶたの脂肪が減ってくるのか、あまり減らないのかは予想ができません。またむくみやすくなるのかどうかも予想はできません。従って今後どういう問題が起きてくるかは誰もわからないことだと思います。埋没法やビーズ法などで、どこかにラインを補強するということは可能なので、あまり気になるようなら、自分の好きなラインで固定する手術をされてもいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20935]

埋没除去について

投稿者:かめ

投稿日:2010年01月20日(水)13:02

かなり昔に埋没で二重にしたのですが、糸がきつすぎて
引きつれが酷く一月経っても目やにが止まらないので
受けた医院で1か月後に除去してもらいましたが、
当時そちらの先生が術を元に戻すことが心外だったようで、
ちょっと怒っていらっしゃいました。
そのせいかは分かりませんが、取り出した傷は小さいもので
5mm大きいものでは7mmも切開したのに縫合せずに
終わりました。(縫わないのですか?)と聞いたら皮膚が重なっているから縫わなくても治るからといわれました。
でも当然目を伏せると笹の葉状の開いた傷口になってしまいました。先生方に伺いたいのは、こういった処置は普通なのでしょうか?かなりの年数経った今も毎日悩んでいます。手術をされた先生は形成外科認定医の方でよくこちらでお答えもされているので意外です。

[20935-res25369]

5mmはぎりぎりですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月20日(水)16:04

埋没の抜糸で5mmは縫うか縫わないか、ギリギリの所です。縫わない、縫う、テープでとめるのいずれかは傷の状態で決めることとなります。7mmは2−3針縫うのが一般的だと思います。
今の状態を改善するのは麻酔をして傷跡を切り取って縫うこととなりますので、全切開をなさった方が良いかもしれません。最終判断は瞼の状態で決めることとなります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20935-res25370]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月20日(水)16:05

肌の質とあとのキズの管理次第では5−7ミリの切開であっても縫合せずにきれに治ることもあると思います。肌の質としてキズが目立つタイプであったり、あるいは手術後1ヶ月くらいキズの方向にそっと扱うなどの管理をしていない場合は(たとえば縦方向に毎日ごしごし目を洗うなど)、キズに幅ができたり、段差がついたりする可能性があります。こういう場合は、1−2針縫合をして、3−4日目くらいに抜糸をしてもよかったのかもしれません。どこに問題があったのかわかりませんが、キズが目立ってしまったということは残念なことです。キズの修整は可能なので、あまり気になる状態であれば、キズを切除して、きれいに縫合しなおしたほうがいいように思います。あとの管理も大切なので、手術から1ヶ月気をつければ、きれいになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20934]

部分切開後

投稿者:れい

投稿日:2010年01月20日(水)11:47

術後2ヶ月ちょっと過ぎたのですが、昨日大泣きしてしまい朝瞼をパンパンに腫らしてしまいました。まだ目の奥がジーンと痛みます。
術後2ヶ月程度で瞼をパンパンに腫らしてしまった場合、二重の癒着がゆるんだりしますか?
腫れた瞼を見てとても不安に思っています。
よろしくお願い致します。

[20934-res25358]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月20日(水)12:00

手術から2ヶ月たっていれば、心配ありません。ラインの固定が泣いたりしてはずれたり、緩んだりすることはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20930]

埋没

投稿者:このみ

投稿日:2010年01月19日(火)20:13

眼科医には、埋没法をしてることはわかりますか?
糸がとれた状態でも、穴があいている?のでわかるのでしょうか?
教えてください。

[20930-res25332]

ある程度はわかるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月19日(火)21:00

傷があったり粘膜に無いはずの凹みがあったりしますので、わかると思います。ほとんどわからない場合もあります。
糸が取れた状態(ラインが消えた状態)であっても、裏側の糸は見える場合が多いものです。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20930-res25337]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月19日(火)21:03

まぶたの表面だけを見た場合は、わからないことが多いと思います。まぶたの裏側を見たときは、ここにキズがはっきり残っている場合は、眼科医はわかると思います。キズがわかりにくい状態になっている場合は、眼科医でもわからないことも多いと思います。主にまぶたの裏側の状態次第ではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20930-res25344]

このみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年01月20日(水)10:00

埋没法でも皮膚切開をします。それは結び目を皮膚の下に潜り込ませなければならないからです。その為小さな白い傷跡が残っていますが、眼科医の注意は瞼の皮膚にはあまり向かないから、それは気がつかないかもしれません。また埋没法をしていると瞼を裏返し難くなりますので、それだけでもおかしいと感じると思います。裏側に傷が残っているのが見えれば当然判ると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[20929]

成長過程で二重

投稿者:さやえんどう

投稿日:2010年01月19日(火)20:11

10年前に奥二重から二重に自然になりました。
10年間、ずっと二重だったんですが(得に維持しようとか、何もしていません)最近、なんだか二重がはっきりしなくなったような気が致します。今現在26歳なんですが、弛みとかではないように思いますが、やはり生まれ持っての二重と、成長過程でなる二重とは二重の固定力が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

[20929-res25338]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月19日(火)21:04

やはり二重になりやすいまぶたの構造の程度が異なっていると思います。生れつきの二重ではラインが折れ曲がりやすい部位がはっきり固定していますが、成長過程で二重になった方は、まぶたの中の脂肪がすこし減量して、まぶたに折れ曲がりやすい部位ができてきたということです。従ってこの脂肪がさらに減量したりすれば、折れ曲がりやすい部位が移動してしまったり、複数のそのような部位が出てくるということがありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20929-res25343]

さやえんどう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年01月20日(水)09:03

東洋人で生まれつき二重と言うのはそれ程多くはないのではないでしょうか。殆どの人は成人途中で二重になって来ると思います。ですから貴女の場合も生まれつきの二重であり、その強さに色々あると考えられます。例えば朝起きた時は腫れがありますから二重が取れたり浅い二重になったり、それが次第にハッキリした二重になって来る、と一日の中でも変化します。貴女の場合も一日のどの時間で比べたかとか、水分を取り過ぎた後か等条件を決めてみてみないと比べられないのではないでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[20926]

埋没

投稿者:チェキ

投稿日:2010年01月19日(火)19:08

こんにちは。
教えてください。
埋没では、もとが二重や奥二重の場合はもとのラインに戻ってしまいやすいとお聞きしましたが、もとのラインから離れれば離れるほど戻りやすいのでしょうか?逆に、もとのラインから少ししか離れていない場合の方が戻りにくいのでしょうか?

[20926-res25339]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月19日(火)21:05

私自身は、埋没法という方法は、もともと二重の幅を変更する手術としてはあまりいい方法だとは思っていません。元のラインから離れていても、近い場合でも、以前のラインを消す操作ができませんので、以前のラインのくせは残ったままになっています。それ以上のラインの固定力を埋没法でずっと得られるかというと、埋没法で作った皮下に脂肪が多ければ、ラインが次第の押されて、ゆるんでくる可能性があると思います。以前のラインを消す操作が加えられるのは、ビーズ法と切開法で、これらの場合は以前のラインがまた出てくることはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン