オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21029]

まぶたのたるみ

投稿者:なな

投稿日:2010年01月26日(火)17:56

私も21023「りり」さんと全く同じ手術をして(元の二重の線で切開)、
同じ症状です。1年経ちました。
私はもともと左右差があったのですが、
執刀医に修正を頼みましたが、「する必要ない」と言うので、
近くの病院に適正認定医がいらっしゃったのでにお願いしましたら快く引き受けてくれました。

もともとの左右差がある場合、
余計に脂肪を取ってくれないのですか?
最初から調整は難しいのでしょうか?

[21029-res25483]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)09:05

「たるみ」と「脂肪」は区別して考えないと話が混乱しそうです。
瞼の厚みや膨らみの調節は主に脂肪の処理で、加齢による二重幅が狭くなっている状態にはたるみ切除が主な対策になります。
勿論、術後にできるだけ左右を合わせるように手術を計画します。
それでも、細かな点での左右差が残る可能性があります。
それは、術後に変化する眉毛の高さの変化などが原因であることが多いと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21029-res25489]

ななさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:01

問題は左右差が何故生じているのか?と云う一点につきます。確かに眼窩脂肪の量によって、二重の形態に違いはあるのですが、だからと云って脂肪をとったから二重の左右差が治るとは限らないのです。
左右差の原因が分からない時や軽度の下垂の場合、それこそ修正が難しくリスクが高くなるので何もしない方が良いとお伝えする場合があると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21028]

切開法

投稿者:MINA

投稿日:2010年01月26日(火)17:38

切開法で手術しました。手術から24日すぎています。3日間ぐらい泣いたのですが大丈夫ですか?あと腫れが全然ひかないのです。術後26日になりますが、赤みがでています。アイプチしてただれたみたいに赤いです。いつ腫れはひきますか?

[21028-res25482]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)09:04

瞼の状態、手術の内容、術後の経過といったものは全ての患者さんでそれぞれ違いがあるものですから、手術したら終わりというわけではなく経過を定期的に見ながら判断するものです。
ここでお答えできるのは、大まかなあるいは一般的な内容になります。
3日間泣いたらどのようになるかもそれぞれ違うのではないでしょうか?
腫れが引かないと一言で言われても、どれくらいの腫れなのか?あるいは手術直後と比べて順調に引いてきているのか?など分かりません。
赤みというのは傷跡の部分でしょうか?それとももっと広い範囲で赤いのでしょうか?
担当の先生に経過を見てもらうのが良いというお返事になります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21028-res25488]

MINAさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:01

これから次第に大人になりますから、あまり泣かない事です。
泣く時には心の中で泣くようにして下さい。
泣く事は回復を遅くします。赤味も引きにくくなります。
その為、お化粧は仕方ありませんが、あまり3ヶ月はいじりまわさない事です。
このような事を医者泣かせとも云います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21024]

目の開きの大きさの違い

投稿者:りり

投稿日:2010年01月26日(火)10:39

下の欄で「二重の幅」で投稿させて頂いた者です。
タイトルをどのように書くべきか迷った為、誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。

出口先生、早々のお返事有り難うございました。

二重幅を広げる事はしておりません。(希望しておりません。)
二重の上に余分な脂肪(弛み)があったので、そちらの除去でした。
本当は切開手術は避けたかったのですが、それが一番効果があるとの事でしたので・・。

もしかしたら、まだ術後の腫れの影響もあるかもしれませんが
左目が半分しか開いていないように見えるので、
(右目がクッキリ開いている分、左右の二重の幅も違ってみえます)
その後の修正が必要かと考えた次第です。

関東(都内)で親身な先生がどなたかいらっしゃると良いのですが・・。

[21024-res25507]

りりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)11:00

上瞼の脂肪をとるだけでしたら瞼のあがりが悪くなることはありません。
その為、原因が分かりにくいので回答者はお困りの事だと思います。
もっともお悩みがあるのは貴方様ですので、一番困っているのは貴方と云うことにはなります。
問題はどの程度の左右差で、これから修正が可能かと云うことになります。
軽度の左右差ほど治しにくいものですから、関東の認定医に診てもらってから再度こちらにお問い合せいただくと云うことになります。
関東の先生方はあまり回答しないのも困りものです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21023]

二重の幅

投稿者:りり

投稿日:2010年01月26日(火)08:24

初めまして。

数週間前に瞼の上の脂肪を取る為、元々の二重線から切開して
脂肪を除去しました。
腫れは大分落ち着いて来ましたが、右目と左目の開く大きさが違ってしまっています。

右目は術前と変わらない感じで目が開いていますが
左目は黒目の上の部分が少し隠れる感じでしか開いていません。

先生曰く、「元々左右対称の目の人はいませんから・・」と仰っています。
術前もはっきりと対称だったかと問われると自信がありませんが
目の開き具合は両目ともきちんと黒目がハッキリと見えていました。

切開幅の問題でしょうか? それとも縫合の際の失敗でしょうか?
又、もし修正手術を行なう場合は同じ病院の方が良いのでしょうか?
まだ術後3週間なのですが・・・。

ちなみに都内在住です。
こちらの相談室に回答を下さる先生方は殆どが関西より南の先生方ですが
関東(都内)の先生方はお忙しいのでしょうか。
それともやはり誠意のある先生が少ないのでしょうか・・。

[21023-res25468]

すみません関西からです

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月26日(火)09:02

表題は「二重の幅」で、質問文では「目の開く大きさ」、「左目は黒目の上の・・・」となっていますが、どちらなのでしょう?
「脂肪を取るため」とのことですが、二重幅を広げることもされたのでしょうか?
眼瞼下垂に対する眼瞼挙筋(腱膜)の処理でなく、脱脂や二重幅の調節では、基本的には目の開きは変わらないはずです。
担当医が言うように、術前からの左右差か?あるいは術後の腫れの影響による左右差ではないかと想像します。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21023-res25475]

りり さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年01月26日(火)10:02

脂肪を取る為に元々の二重の線を切開したとの事ですが,二重があり脂肪だけとる場合はそれ程大きくは切開しませんし,腫れもそれ程ではないと思います。二重を変えるとか挙筋をいじるとなると話は別ですが。手術前に必ず写真を撮ると思いますから,それと現状を比べられたらいかがですか。それが最初で,事実確認をしてから次に移らないと話が変な方向に行く可能性が出てきます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[21022]

目頭切開

投稿者:ピンク

投稿日:2010年01月26日(火)00:43

はじめまして。四日前に目頭切開Z法をしました。
z法は目頭だけを縫う手術ですよね??だけど私のは下まぶたも三分の一ぐらい縫われてたのですがこれは普通ですか?画像でみるかぎりみんな目頭をちょっと縫ってるだけなのですが?あとZ法は戻りやすいとききますが本当ですか?

[21022-res25467]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月26日(火)09:01

下瞼の三分の一というのは、下側へでしょうか?横にでしょうか?
蒙古襞の形態と期待する効果によって違いがあるでしょうが、Zの大きさによっては下側へも縫合が必要だろうと思います。
あまりZが小さかったり、縫合が適切でなかったり、皮下での眼輪筋処理が不十分だと戻りもあるかもしれませんね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21020]

埋没と切開について

投稿者:みか

投稿日:2010年01月25日(月)22:49

先生方、ご多忙な中恐縮ですが、ぜひ教えてください。

私は15年ほど前から埋没法の二重手術を繰り返しています。

同じ病院で4度手術しましたが、腫れがものすごく、腫れが落ち着いたら手術前の幅と変わらなくなり、結局何度も手術を繰り返してしまいました。

さすがに不信感を持ち、2年ほど前に別の病院で埋没手術を受けたところ、以前の埋没の糸が出ていたそうで(違和感がありました)、取れる分だけ、片目2本ずつ糸を除去していただきました。

不要な糸も取り除け、やっと希望の幅にもなり、満足していましたが、最近、二重の幅に物足りなくなり、再手術を考えております。

お伺いしたいのは・・・
埋没手術を再度受けても問題ないでしょうか?(6度目となります)
また、その際、2年前の糸は除去した方が目の環境のためには良いでしょうか?
それとも、今回は全切開で手術し、以前の埋没の糸をすべて
除去した方が賢明でしょうか?

どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

[21020-res25462]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月25日(月)23:05

ドライアイになっていたり、まぶたの中に違和感などがないでしょうか?あるいは目を閉じたときに小さいしこりや凹凸が多数見えませんか?これ以上の埋没法はやめておいたほうが安全です。すでにまぶたの中は多数の糸により、かなりキズの多い状態になっています。また、何度もラインの幅が狭くなるのは原因があって、まぶたの脂肪がラインを押し上げるわけですから、今後さらに糸を入れても、またラインの幅が狭くなる可能性が高いわけです。糸をたくさんいれるほど、上記のような問題が出てきます。次回は切開法で糸も除去して、希望のラインをしっかり作るほうがまぶたの機能上の問題や外観上の問題が出ないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21020-res25474]

みか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年01月26日(火)10:01

何回も埋没法をするのは高柳先生が述べられているように良くありません。それだけ手術を繰り返すと瞼の皮膚にも傷跡が多数残っているはずで,反って切開法でした方が傷跡も目立たないし二重も取れる事はないし,希望した二重も作り易いでしょう。
糸を取る為には皮膚切開する事になりますし,糸が必ず取れるとは限りません。単に傷だらけになるだけです。再手術は切開法ですべきでしょう。その際出来るだけ埋没糸を取るようにすれば良い訳です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[21016]

埋没法

投稿者:まりも

投稿日:2010年01月25日(月)17:37

埋没法の戻る率とは、どれくらいなのでしょうか?
ある医師に伺うと、「うちに来た患者で埋没をやった人の
約9割は二重を保っている」とおっしゃてました。
ほとんどの人は、半永久で維持できると思っていいのでしょうか?
ちなみにその美容外科は神戸でも一番古い医院です。

[21016-res25458]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月25日(月)17:04

埋没法は切開法より固定力の弱い方法です。
埋没法でも良い瞼と埋没法では弱く切開法が必要な瞼があり、それを見分けるのは美容外科医の仕事です。
勿論患者さんの希望を無視することはできませんが、埋没法で良いだろうと判断した患者さんに対して埋没法を行ったなら、9割が二重を保っているというのも嘘ではないでしょうね。
逆に誰にでも埋没法だけを行えば、二重が取れる人が多くなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21015]

切開線の長さ

投稿者:るか

投稿日:2010年01月25日(月)16:18

全切開法であってもたるみのない場合は必ずしも目尻まで切るとは限らないのですか?

目尻までしっかり内部処理を施さなければ将来目尻だけが二重がとれてしまうということはないのでしょうか?

現在切開法で二重にしていますが、目尻まで切開線がないので気になっています。
ラインは一応目尻まで綺麗に出ています。
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

[21015-res25457]

るか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年01月25日(月)17:02

二重がどうして出来るかと言うと,目を開ける筋肉が収縮し瞼板と言う板を持ち上げます。それによりその上にある瞼板前結合織や眼輪筋,皮膚が持ち上がります。その時皮膚が途中で引っ張られるとそこが二重のラインになります。瞼板は楕円形のような形で目頭と目尻のところ迄いっていません。もし四角形で目尻や目頭迄いっていたら,目尻や目頭は上下くっついていますから目を開ける事は出来なくなってしまいます。ですから,瞼板の横幅迄切開すれば十分な訳で,それは大体瞼の2/3〜3/4位になります。それ以上切開する意味はありません。二重は眼輪筋の走行に沿って後は流れていくだけです。もしそうで無いと埋没法では二重が出来ないと言う事になってしまいます。目尻迄切開すると傷が目立ち易くなると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[21015-res25463]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月26日(火)00:00

私自身は切開法の場合、大体25−27ミリ程度の長さで切開をしています。これ以上切開をする必要があるのは、目じり側で皮膚に下垂がある場合だけで、こういう場合は皮膚や眼輪筋がたるんでいるので、これを切除しないときれいなラインにならないので、たるみ除去のために切開を長くすることがあります。目じりにたるみがなければ、この部位を切開しなくても、皮下の眼輪筋の走行にそってラインが折れ込みますので、切開を目じり側に長くする必要はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20993]

埋没法の回数

投稿者:じゃっくん

投稿日:2010年01月24日(日)11:02

埋没法の回数について、おたずねします。
某大学病院の美容外科の先生も兼任している開業医の先生に
先日カウンセリングを受けました。
私は、切開が出来ないので、埋没法は何回まで出来るのか質問
したところ、極端な話何度でも出来るといわれました。
それが本当ならもちろん嬉しいのですが、ネットでいろいろ言われている事と違うのでびっくりしました。
これは本当なんでしょうか?

[20993-res25443]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月24日(日)16:04

いいえ、私はそうは思いません。糸をいれるたびにまぶたの中の組織が糸でしばられて、この部位にキズができたり、癒着ができることになり、まぶたの機能も低下していきます。しこりができたり、糸がまぶたのうらや表面から出てくるリスクも大きくなりますし、さらにドライアイになるリスクも高くなります。何回までが安全かということはよくわかっていませんが、私自身は2−3回以上はしないほうがいいと説明しています。一度ラインが緩む人は、再度入れても同じことが起こる可能性が高く、これを何度も行うことに意味はないからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20993-res25477]

じゃっくんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月26日(火)14:05

恐らく大学病院の先生を兼務している方も、実際には何回も埋没法はやらないと思います。
それだけ重いリスクを背負うことは分かっているはずです。
つまり患者さんと医師の間における話し合いの前後などが分からないで、単純に「何回埋没法が出来ますか?」と問われた時、「何回も出来る」とお答えになる医者がいるかも知れません。
その後、話し続けてみると「何回もやろうとすれば出来るがリスクが高くなり、現実にはやりません」と結論されるのではないでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20992]

目尻のたるみとり

投稿者:はな

投稿日:2010年01月24日(日)11:01

キャップなど帽子を深くかぶると目尻の部分がかくれます。もちろん眉毛もかくれます。もちろんこめかみもかくれます。そうしたところかなり若々しくみえるのですがやはり目尻のたるみがあるからでしょうか?もともと眉毛の目尻側の骨が出っ張っているタイプなのでまぶたの目尻がわははれぼったさを感じます。かすいもあるのでへたにブローリフトをしたらラインがさらに浅くなるのも怖いのですがそのあたり目尻のみのたるみとりは問題はないでしょうか?わかりにくい質問ですみません。こまちクリニックの先生カリスの先生メガの先生西山先生にお答えいただけるとうれしいです。

[20992-res25442]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月24日(日)16:04

正確な判断のためには実際の状態を拝見する必要があります。多分まぶたの目じり付近にたるみがあるのではないでしょうか。そうなると二重のラインで、目じり側で皮膚を切除して引き上げるか、眉下で皮膚を切除してまぶたのたるみをとるか、眉の上の目じり側を切除して、眉ごと引きあげるか、髪の生え際を切除することにより、額でリフトを行うか、あるいはこれらのいずれかを組み合わせるなどの方法が適していると思います。他には眉の下にボトックスを注射して眉の目じり側を上げた状態を維持するようにしてもいいのかもしれません。ただこの場合額にしわが出ることがありますので、この部位にしわが出た場合は、コラーゲンやヒアルロン酸を併用する必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20992-res25498]

はなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:03

眉毛の外側部が骨性の出っ張りがある日本人は多いものです。プローリフトひとつの方法ですが、眉毛下切開が一般的に好まれると思います。
その事で自然な二重がやや巾広にみえます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン