オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21052]

埋没法と切開について

投稿者:みき

投稿日:2010年01月27日(水)15:16

初めまして。
埋没法を二度していて、今は切開法を考えている者です。
始めの埋没法は、ラインの外側の線が時々弛んだ状態になっている事が多くなり、5年後位に再度埋没法をしました。

ここで色々相談を拝見していると、一度埋没法でゆるんだり取れたりした人は、再度埋没法をしても同じ事になる可能性があるという事を見ましたが、やはりその場合を考えると切開法での手術を考えています。
質問ですが、埋没法と切開法ではかなり腫れには差があるものでしょうか?埋没法では目立つ腫れは3〜4日程で、一週間目からは誰にも気づかれない程でしたが、今とあまりラインの幅は変えない程度で切開をしても、例えお化粧が出来る時期になっても不自然な状態な事が殆どでしょうか?
また、傷跡の赤みというのはお化粧でカバー出来る程度のものでしょうか?
切開ラインの凹みはどのような感じになるのでしょうか?
そこだけがいかにも手術したように凹んでしまうのですか?
また、抜糸までは濡らさないという事を見ましたが、寝ている時などに自然にでてくる涙は問題ないでしょうか?
また、もし濡らしてしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。
実際に、手術を受けられた方はどのくらいであまり気にせずにお化粧だけで外に出て、他人に手術を気づかれない程度になるか教えて頂けると嬉しいです。
質問ばかり多くなってしまってすみませんが、宜しくお願い致します。

[21052-res25512]

みきさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)19:01

埋没法でも美容外科医それぞれがいろいろ工夫するものですが、埋没法としての限界はあり、切開法でないと問題を解決できないものです。
切開法はそれだけのことができる手術法とも言えます。
切開法は埋没法以上に、美容外科医による違いが大きくなります。
以前の埋没法と同じかむしろ腫れが少ないと仰る患者さんも居られます。
平均して2週間するとお化粧で或る程度落ち着いた状態になると考えていいと思います。
傷跡の赤みも色々でしょうが、綺麗な手術であればお化粧で十分にカバーできるでしょう。
傷跡の窪みは、1ヶ月目くらいが目立つ時期ですがその後徐々に目立たなくなりますが、やはりこれも手術の優劣に大きく左右されます。
私は患者さんに翌日の処置後問題なければ、どんどんシャワーで濡らしてもらいます。
1日に2回はシャワーで必ず流すようにお願いしています。
勿論シャンプーも全く構いません。
瞼を閉じたときに見える傷跡以外は、2〜3週間で大きな不自然さはないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21050]

切開時の糸

投稿者:テラ

投稿日:2010年01月27日(水)14:12

質問したいのですが、3ヶ月ほど前に全切開(修正)をしました。
前々から気になっていたのですが、切開線上に抜糸しきれていない黒い糸が・のように見えます。
小さい点だし、そのうち取れるだろう・・・と思って、そのままにしているのですが、どうも取れる感じはありません。
一度ピンセットで取ろうと試みましたが、何回やっても皮膚だけをつまんでしまい、皮膚だけがむしれてしまった結果になりました。
出ている部分は・(点)ですが、どうやら皮膚の中には1ミリほどの黒の糸が奥に入っているようです。(うっすらと黒いものが見えます)
手術していただいたクリニックは遠方なので、簡単に行く事はできないのですが、このまま放置していて大丈夫でしょうか?

申し上げましたように・しか見えていないので、自分は全く気になりません。ただ、この糸で感染症になるとか、糸が皮膚に埋もれたままだと、後に何か問題が起こる。。。など出てくるかとも思い、先生方にお尋ねすることにしました。

放置していても大丈夫でしょうか?
それとも、ピンセットで何とか取り出すべきでしょうか?

よろしくお願いします。

[21050-res25511]

テラさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)18:05

本来は、遠くても定期健診もかねて担当医に見てもらうべきなのでしょうが、とりあえずお近くの美容外科で診察を受け必要なら処置をしてもらっては如何ですか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21049]

顔の引きつりについて

投稿者:まりも

投稿日:2010年01月27日(水)12:50

長くなって申し訳ないのですが、
私は、10代のとき瞼を指で押し込み、糊もテープも使わずに
二重の折込みを作っていました。しかも6年間くらい。
20歳になり気づいたときには、瞼の皮や元々あった襞の部分
が伸びきってしまい、折込をやめました。その1ヵ月後から顔、
特に鼻の付け根が痛くなり、眼にも圧迫感が出てとても恐い思い
をしました。色んな病院に回り分からないと言われ、我慢しているうちに視力が下がり、飛蚊症がひどくなりました。あれから10年
以上経過し、痛みなどもなくなりちょっと違和感があるかなっという程度
まで回復しました。しかし30歳前くらいになり、他人から外見上
で悪口を言われることが非常に多くなり、瞼が変だ・・・とかいった事をいわれるようになり、自分でも、老化以上に劣化が激しいような気がして、整形に踏み切ろうと思いました。瞼の感じが変わったのは、以上の出来事が影響しているのでしょうか?
また、このような状況で切開は危ないでしょうか?
(美容外科の医者に相談すると、埋没なら大丈夫だよ・・・と言われました。)
もし切開ができないのなら、埋没に手を出すのも危ないのでしょうか?
(埋没を繰り返すと、最終的に切開に流れていく印象があります)

長々とすいませんでした、お願いします。

[21049-res25510]

まりもさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)18:05

埋没法や切開法という手術が危険というわけではありません。
問題は、貴女の気持ちが二重瞼にするという手術を受け入れられるかということのように思います。
それ程多いわけではありませんが、手術後に後悔したり悩んでしまうといった美容外科手術に向いてない患者さんも居られます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21048]

二重埋没法

投稿者:まり

投稿日:2010年01月27日(水)12:07

天然二重です。3週間前に瞼のたるみとりで、岐阜で有名な先生にに市田式で埋没していただきました。
質問ですが、埋没法でがんけん下垂になってしまう事はありますか?目を大きく見開くと頭痛がします。それに糸のつっぱりも感じます。
神経的なものでしょうか?

[21048-res25509]

まりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)18:02

たるんで二重幅が狭くなったのを埋没法で手術したということでよろしいですか?
そうなると睫毛から割りに遠い高さで埋没法をしたはずで、その部分には瞼板はなく眼瞼挙筋腱膜への固定になり、眼瞼下垂のように瞼の開きが悪くなったり、大きく目を開けると頭痛があったりの可能性があります。
ただ、よほど変な埋没法でなければ次第に改善する場合が多いと思います。
これは、○○式といった方法には関係がありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21047]

二重ラインの枝分かれ

投稿者:みな

投稿日:2010年01月27日(水)11:33

2ヶ月半ほど前に部分切開にて二重手術を受けました。
埋没法で二重にしていたラインそのままを部分切開して頂いたのですが、目尻のラインが枝分かれしたように二本になってしまっています。
執刀していただいた先生は腫れが引いたら枝分かれは治るとおっしゃっていたのですが、腫れがほぼ引いた今もまだ目尻のラインは2本あります。

なぜ枝分かれしてしまったのでしょうか?

また今後よくなる可能性はないでしょうか?
教えて頂きたいです。

[21047-res25508]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)18:01

部分切開の固定部分は窪んでいませんか?
埋没法では基本的に窪んでいなかったと思います。
二重のラインは眼輪筋や皮膚の流れに沿ったものになるのが最も自然なのですが、部分切開の固定部分の皮膚が深い瞼板に固定されているためです。
固定にあそびが出てくると目立たなくなる可能性はあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21042]

目頭切開

投稿者:ひろ

投稿日:2010年01月27日(水)03:17

はじめまして!!

目頭切開を考えている23歳です。

私は腫れぼったい奥二重なんですが、脱脂する場合瞼板の前の脂肪をとるのか眼窩脂肪をとるのかどちらでしょうか?

加齢による瞼のくぼみはどちらの脂肪が減ることによって起こるのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

[21042-res25484]

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月27日(水)09:05

2010/01/27/08:59
ひろさんへの回答です カリスクリニック
眼窩脂肪は眼球の周りを取り囲み、硬い骨の窪みと眼球の間で柔らかい詰め物の働きをします。
この眼窩脂肪を取ると眉毛の下から瞼の中央辺りまでの膨らみが減少しますので、当然取り過ぎると凹むこともあるでしょう。
加齢による窪みは、ほとんどの場合は遺伝的要因で、おそらくご両親や祖父母までの瞼を思い出して窪んでいる家系では同じように窪むようですが、上記の通り脂肪を取りすぎても起こりうるでしょうね。
一方の隔膜前脂肪は、前記の眼窩脂肪より浅い皮膚側に接して存在し、瞼の厚みを構成するものです。
皮膚、皮下脂肪、眼輪筋、隔膜前脂肪で瞼は構成され、そのうち切除しても支障がないのが隔膜前脂肪ということになります。
ただ、厚ぼったい瞼の方では、隔膜前脂肪も厚いのですが、皮下脂肪と眼輪筋も同時に厚い傾向があり、ぺらぺらの薄い瞼にはなりません。
それぞれの脂肪組織を切除する場合は、最終的には手術中に判断しますが、原則としては隔膜前脂肪をちゃんと切除したうえで眼窩脂肪を適量切除するということになります。
ただ、隔膜前脂肪は注意して手術しないと二重のラインのほかにラインができることがあります。
他院での修正を希望された患者さんも居られますので、ちゃんとした技術をもった医師にお願いして下さい。
これらの処置で、加齢とともに窪むということはないでしょうね。

目頭切開の相談なのですか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21042-res25496]

ひろさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:02

眼窩脂肪をとるのは容易ですが、瞼板の前の脂肪をとるのは難しいと思います。
余計な小皺が生じないかを案じますが…出口先生はその辺にお詳しいかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21037]

埋没と切開について

投稿者:みか

投稿日:2010年01月26日(火)22:34

先日、上記タイトルにて投稿したものです。
【21020】

高柳先生、西山先生、
お忙しい中、ご丁寧なご回答をいただきまして、
どうもありがとうございました。

再度の埋没法は絶対に止めておこうと思います。

次回するなら全切開でするつもりですが、
その前に、もう一度ご相談させてください。

前回、5度目の手術で
やっと希望の幅になりました。
しかし最近、なんとなく物足りなく感じてきたので、
またの手術を考えていますが、
実際に幅が狭くなってきた・・・という訳ではなく、
私自身の美意識の変化で、手術を考えている状況です。

目の状態は、ドライアイの自覚症状はなく、
疲れ目や充血、少しゴロゴロした感じが気になりますが、
取り立てて支障があるわけではありません。

そのような場合、
自分の美意識との折り合いを見つけ、
このまま現状で満足した方が
目の環境のためには良いのでしょうか?
(今までいじり過ぎたので、もうこれ以上手を加えない方が良い)

それとも、
多数の埋没の糸が入ったままでは
今後問題も起きかねないので、
遅かれ早かれ
切開手術を受けた方が
目の環境のためには良いのでしょうか?

このような質問で恐縮ですが、
先生方のお考えを是非お聞かせください。

どうかよろしくお願いいたします。

[21037-res25485]

みか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年01月27日(水)10:00

生まれつきの二重の人は,物足りなくなったと言う事はありません。二重を作った人だけです。本来手術前に幾つか二重の幅を作ってみて一番合いそうで,一番気に入られた二重を作っているのですから,それ以上いじっても良くなる訳がありません。何となくもっと広げればもっと良くなるのではと思うだけでしょう。美意識と言うより,もっともっとと言う欲望だけのような気がします。
貴女の場合切開法で手術し直す方が良いように思います。「疲れ目や充血、少しゴロゴロした感じ」があるのでしたら,再手術しながら埋没糸を出来るだけ取ってしまった方が良いように思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[21037-res25495]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:02

前回の応答がわかりませんが、5度目の手術でやっと落ち着いたらと云うことなら、しばらく瞼の事はお忘れになって人生の余暇を楽しんでみたら如何ですか?
貴方の美意識も分からない訳ではありませんが、あまりにも細かい部分に気はいをなされている感がしないでもありません。
目の周りの事もこれ以上いじりまわさない方が良いと思いますし、失礼ながら外の世界にも素晴らしい事が沢山ありますので…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21034]

二重切開の手術

投稿者:あかね

投稿日:2010年01月26日(火)21:46

私は一回埋没のラインで切開しましたが、少し幅を広げたく、また今年切開を考えています。質問ですが、1,今の切開線より上の皮膚を少しだけとって、切開線を一本にするのと、2,今の切開線より上でまた新たな線をつくるの、どちらが簡単ですか?私は皮膚をとるのが少し怖くて、2の方法で手術しようと思っていたのですが、どこかの美容外科で、前のラインを残した2の方法は逆に難しいかもと言われました。皮膚をとって線を一本にしたほうが簡単と言われたんですが、そうなのでしょうか??

[21034-res25479]

どのくらい離れているかにもよります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月27日(水)09:00

今のラインと新しいラインが近いと(2)は難しいでしょうね。(1)の方が簡単と言えます。傷が2本では目立つ危険性もありますので、原則は(1)だと思います。中縫いで切開線と異なる部分にラインを作る(3)もありますが。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21034-res25494]

あかねさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:02

どちらも問題ありませんが、2の方法ですと三重になる可能性が残されていると云う事になります。
1の方法でも切開法でしっかり二重を作ることになります。現在皮膚がどれだけ二重の上にかぶさっているのかは分かりませんが、皮膚をとるだけで良いのかと云われると実際の瞼の状態をみて判断せざるをえません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21032]

瞼切開の相談

投稿者:ペン

投稿日:2010年01月26日(火)19:10

度々すいませんくわしくわ一回目に脂肪を除法しました。二回目に拳筋を眼筋触りました。三回目に瞼を下げる奥二重にしましたが再度上げる事は可能でしょうか?傷は残るのでしょうか?

[21032-res25491]

べんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:02

再度、二重の巾をあげる(巾を広げる)ことは可能です。
その時出来るだけ挙筋には手をつけないほうが良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21031]

瞼の癒着と赤み傷後

投稿者:ペン

投稿日:2010年01月26日(火)18:58

過去三度瞼を切開して二回目はびっくり目に8ミリでしましたが三回目にさ3ミリくらい下げまして5ミリくらいですが瞼を上げると8ミリくらい上まで上がる状態と奥二重で赤いラインの傷が消えないので困ってます。手術をして一ヶ月半立ちます。まだ組織の変化ありますか?僕としては二回目の幅が気に行ってましてくっきりな二重になるのかと思ったのですが残念です。もう一度上げようと思うのですが二回目の上に上げる事と赤身を取る事も可能でしょうか?整形バレバレです。三月で三カ月立つのでその時に幅を広くしようと思います。 ご相談解答よろしくお願いします。

[21031-res25481]

まだ待つ必要があります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月27日(水)09:01

赤い傷はまだ完成していない状態です。瞼の傷が固まるには、最低でも3−6ヶ月かかります。1ヶ月半というのは傷がようやく柔らかくなり始める頃ですので、これから変化が見込まれます。
少なくとも3−6ヶ月は何も考えずに経過を見ることが重要です。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21031-res25490]

べんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月27日(水)10:02

赤味は時間が経過しなければ治りません。つまり赤味をなくす手術はありません。
貴方の場合は二重をするだけではなく、挙筋迄いじっておりますので2つの兼合いによってビックリ目になったり、二重のくい込みが強くなったり、ゆるんだりしているので単純に二重の巾を広くしたら良いと云うことにはならないと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン