オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20835]

左右差

投稿者:瑛子

投稿日:2010年01月13日(水)23:58

こんばんわ。
私は、片目末広の二重で片目奥二重のため近々両目揃えるために手術するつもりでいました。
片目の末広型がとても気に入っていて、もともと幅広二重は似合わないと思い揃えるのをとても楽しみにしていましたが、末広の二重の方が、昨日からもっとパッチリくっきりになってしまいました。
これで両目揃えると、自分の中ではパッチリしすぎて気持ち悪いです。奥二重の方を、気持ち幅を狭めるとかの微調整は、やめたほうがよろしいでしょうか?

[20835-res25216]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月14日(木)09:01

末広側より奥二重側の方が二重の幅が広いのですか?
逆のかな?と思い質問を読んでいたのですが!
日によっての変化は手術後も起こりますし、あまり微妙な調整に拘ると上手な解決にならない可能性があります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20835-res25222]

どうしてパッチリになったのでしょう?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月14日(木)20:05

なぜ末広の方がパッチリになったのでしょうか?その原因によって、対処が変わりますよね。何もせずにパッチリくっきりになることはありませんので、なったとしたらむくみなどによる一時的な変化と考えた方が良いでしょう。
奥ふたえ側を気持ち狭く微調整をするというのは、末広側に合わせずに少し左右同じより控えめにデザインするという意味でしょうね。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20835-res25230]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月14日(木)22:01

急にパッチリしてきた理由がわかりません。多分何らかの原因で一時的にそういう問題が出ているように思いますので、しばらく経過をみて、この急な変化がおさまってから、手術を検討されたほうがいいのではないでしょうか。腫れなどが出ているのであれば、それにあわせた手術をすると、後日腫れが引いてから、左右差が出ることになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20834]

奥二重の目頭切開

投稿者:しょう

投稿日:2010年01月13日(水)23:12

8年前に切開で二重にしましたが、年々幅が狭くなり現在は奥二重になっています。
もともと目が小さく離れ気味なのですが、
現在の奥二重の状態で目頭切開を受けると、現在よりははっきりした二重になるのでしょうか?

[20834-res25215]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月14日(木)09:00

現在の状態と目頭切開の方法によると思います。
目が離れ気味であれば目頭切開で改善しますし、蒙古襞の被りが減る分目頭側の二重幅が多少とも広がることになるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20834-res25229]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月14日(木)22:00

目頭側だけは二重の幅がすこしだけ広くなるかもしれません。他の部位の二重の幅は変化しないと思います。眼がはっきりするかどうかは診察をしないと予想はできません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20833]

逆さまつげ

投稿者:いちご

投稿日:2010年01月13日(水)23:06

はじめまして。

私は下の睫毛が逆さ睫毛です。
睫毛が目に刺さって痛く、たびたび結膜炎になったりします。
そこで逆さ睫毛の手術を考えているのですが、
手術した場合、糸が緩くなったり、取れたりする事はあるのでしょうか?
手術すると少しは目が大きく見えるようになるのでしょうか?

また眼科で手術を受けるのと、美容外科の先生に手術していただくのとはどちらがきれいに仕上がるのでしょうか?

質問が多くなってしまいましたが、回答どうぞよろしくお願いいたします。

[20833-res25214]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月14日(木)08:05

拝見してみる必要はありますが、基本的には睫毛のすぐ下で睫毛を押している皮膚は切除する必要があるでしょう。
戻ることはありません。
目は大きく見えるはずです。
傷跡は美容外科の方が綺麗になると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20833-res25217]

いちご さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年01月14日(木)09:05

逆さ睫毛は辛いものです。睫毛が数本眼球の方に向いているだけでしたら、脱毛するだけで済みますが、殆どの睫毛が眼球にべったりくっつくようになっている場合は、皮膚切除するかどうかは診察した上でとなりますが、切開する方法をとらざるを得ないと思います。傷跡はそれ程目立つようにはならないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[20833-res25231]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月14日(木)22:02

手術はまつ毛の1ミリ下くらいで皮膚を切除します。糸の縫合は、表面だけで、中には糸は残りません。従って糸がゆるんだり、取れたりすることについては心配はいりません。眼はまつ毛がすこし下を向くことになりますので、すこしだけ大きく見えるかもしれません。眼科の医師はあまり逆まつ毛の手術はされないと思います。キズは一般に美容外科の医師のほうがきれいに仕上げると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20832]

食い込み修正

投稿者:ニノ

投稿日:2010年01月13日(水)16:52

三年前に部分切開をし、その後もう少しクッキリさせたいとして違う美容外科で二年前に眼瞼下垂の手術と二重全切開手術をし、左右差が出たので一年前に、同じ所で幅が広い方の目(左)の幅を狭くする修正をしました。 23歳の男です。


二度目の手術以降ずっと目元に違和感があり、それは左右差のせいかなと思い幅を狭めてもらったのですが、右目と比べても気にならないほどの幅、形に修正していただいたのに、まだ違和感はなくなりません。

それで最近目元をよくみてみて気付いたのが、二重のラインが濃いことです。
写真で撮って見てみると開眼時の二重の幅は、部分切開したときのそれと変わらないほどの幅なのですが、実物の今の目はとてもクッキリしていて、いかにも作り物のような印象です。
とくに睡眠不足の日などはまつ毛と切開ラインの間がぷっくら膨れ上がり、とてもおかしな目になってしまいます。 食い込みも強く伏し目だと凹みがバレバレです。

それで食い込み修正を考えているのですが、凹みを直すことで開眼時の二重瞼も浅い自然な感じの二重にすることができるのでしょうか?
そうすることで睡眠不足時の異様なライン下の瞼の膨れも抑えられるでしょうか?

[20832-res25207]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月13日(水)22:01

ラインの下の膨れはラインが食い込んでいるために相対的にそのように見えるためではないでしょうか。そういう状況なのであれば、ラインの食い込みを修整する必要があります。この場合ラインの上の脂肪をライン直下にずらすか、そこに脂肪があまりない場合は、体のほかの部位から脂肪を移植する必要があります。このいずれかの方法で改善すると思います。ラインも浅い自然なものになります。ただ違和感がどういう理由で出ているのかがわかりません。以前の手術による傷のためなどであれば、修整手術によっても違和感だけは治らないということがありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20829]

二重術いろいろ

投稿者:りんご

投稿日:2010年01月13日(水)12:30

先生方はじめまして。
先生方の医院では、主に、二重整形術というと、切開法と埋没法とだと思うのですが、他のチェーン店では、埋没の中でもいろいろあるみたいで、糸の掛け方も工夫していたり、切開ですと、小切開でも色々種類があるみたいで、傷など目立たないらしいのですが、、、そんなこまごましたことやるより、切開法なら全切開法できっちり二重を作った方が傷も目たなかったりするものですか?
色々なHPを見てると、あまりにも方法がありすぎてクラクラしてきます。

[20829-res25208]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月13日(水)22:02

埋没法も基本的な原理は同じで、糸をかける部位と、糸の本数と糸の入れ方に差がある程度のことです。多くの異なった方法があるように見えますが、実際にはいろいろのクリニックが各自好きな名称をつけて、それが特別の方法であるかのような広告をされているだけです。どこの方法も特別なものはありませんので、広告に惑わされないようにしてください。そもそもクリニック独自の方法であるとか、特別の方法であるというような広告は違法なので、違法な広告を行っているクリニックは、大体その程度のクリニックであるということです。どのような方法であっても埋没法の場合は、キズは残りませんが、まれにはラインがゆるんだり、元の一重にもどるというリスクがあります。全切開はラインがとれてしまうということはまず起こりませんが、切開するわけですから、キズは残ります。このキズが目立つか、ほとんどわからないくらいになるかは、肌の質の差によります。肌に問題がなければ、時間がたてば、傷はほとんどわからないくらいになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20828]

修正について

投稿者:よしの

投稿日:2010年01月13日(水)11:32

こんにちは。30代女性です。奥二重を平行二重にしたくて1ヶ月前に全切開と目頭形成をしました。ところがラインは極端に低く平行にはならなかったので担当医に相談した所すぐ修正をしてもらえるようになったのですが目頭が術後より後戻りが結構あります。これ以上の後戻りは嫌なのですが筋肉の処理も全てしているとの事でした。目頭形成はこんなにも後戻りするものなのでしょうか?また修正する事によってさらに後戻りはするのでしょうか?

[20828-res25209]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月13日(水)22:03

目頭切開については、皮膚があまりに引っ張られている状況になっているようなら後戻りはありうると思います。皮膚に異常な緊張がかからない程度の目頭切開が理想なのですが、どの程度の手術であったのか、実際の状態を見ていませんので、何が原因かわかりません。後戻りが起きない程度の引っ張りになるようなデザインをするべきなのですが、これ以上のデザインの手術であったのかもしれませんし、あるは皮下の眼輪筋の処理が不十分であったのかもしれません。あるいはまれには抜糸のタイミングが早すぎて、傷がまだ固まっていない時期に抜糸が行われたということが原因かもしれません。いずれにしてもあともどりの起きない目頭切開が行われるのが一番いいのですが、、。あともどりがあるということは、キズにある程度の幅ができているのかもしれません。修整が目頭に対してどういう影響があるかについては、修整手術の内容によりますので、私には判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20820]

傷跡経過

投稿者:すー

投稿日:2010年01月12日(火)21:35

切開法で、3か月くらいは赤みが目立つのでお化粧でごまかすみたいなんですが、3カ月以降もすっぴんはお化粧無しだとつらいものがあるのでしょうか?
まわりに切開した人がいないのでどのような経過を辿るのかまったくわかりません。認定医の先生にお任せすれば、すっぴんでもわからなくなるのですか?

[20820-res25189]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月13日(水)09:03

体質(肌質)にもよりますが、つらいという状態はそう長く続かないのではないでしょうか?
認定医の中から選んでいただくのが無難だろうと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20820-res25200]

すーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月13日(水)12:02

傷の特徴はやはり肌質にあるように思います。瞼の傷(二重の手術痕)は他の部位の傷跡より目立たない事は事実なのですが、二重手術をするほどのおしゃれな方(或いは悩まれている方)は微妙な傷跡にも神経質になりがちです。その為、他の部位の傷跡との比較は出来にくいのですが、色の黒い方、アトピー体質の方などは色の白い方より比較してみると遥に傷跡は目立ちがちです。又3ヶ月位で傷が落ち着くのもその通りなのですが、さらに1年〜2年と経過をみていくとわずかながらに変化していくものであり、10年以上経ってみるとほとんど分かりにくくなります。勿論、若い時の傷と云うのが心に残りがちになる事は基本ですが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20816]

抜糸

投稿者:こばと

投稿日:2010年01月12日(火)19:11

二重埋没法をして、瞼につれる痛みがあり、抜糸をしようと思っているのですが糸を捜す方法には、どんな方法がありますか?
埋没して七ヶ月になります。糸が見つからないことも、ありますか? また、瞼に埋没する糸がきつすぎたり、二重の幅が広すぎたりするために目を閉じる時つれる痛みがあることは 、ありますか?午後になると痛くて目も充血してしまいます。二重にしてから、そのような状態なので、たぶん瞼が関係しているのではないかと思っているのですが?眼科で眼精疲労の目薬を貰いさしていますが、全く良くなりません。

[20816-res25188]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月13日(水)09:02

眼科で見てもらっているとのことですから、瞼の裏側に埋没の糸が出ているといったことはないのでしょうね。
原因が分からないとすると、一旦埋没法の糸を取り除くということになるかと思います。
糸を捜すといっても、皮膚表面に結び目の膨らみなどがなければ分かりません。
埋没法の手術をした先生なら、おおよその見当はつくので、お願いするのがよいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20816-res25198]

こばとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月13日(水)12:01

1)埋没法の糸を探すには埋没糸のある所を目的に侵入しますので、糸が触認出来ると手を触れてわかる部分から入ります。小さい点状の切開部があれば、その部を中心に皮膚側5mm位で探します。当然探しにくい時もあり、瞼をひっくり返して裏側のへこみをみていく場合もあります。
必ず小さな切開線からとれるとは限りませんので、その時は切開線を延長することもあります。

2)痛み等が生じるのは挙筋や瞼の小血管等に埋没糸が何等かの作用をしている可能性があります。瞼の裏側の変化なども主治医に良くみてもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20815]

将来。。。

投稿者:志保

投稿日:2010年01月12日(火)19:07

20803でご質問しました者です。
左右差をなくして、片方は天然、片方は人工的に合わせたものであっても、将来はなんの不都合もないのでししょうか?素人考えとしましては、やはり不自然になる、なりやすいという考えをもってしまいます。しつこくすみません。

[20815-res25199]

志保さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月13日(水)12:01

前回の質疑が分からないのですが、片側のみに二重瞼を作っても作り方によっては自然に出来ます。そうしますとそのまま加齢が進むとお考えになって良いかと思いますが、もう一方では何故片側だけ二重がなかったのかとその原因が気になります。その為、瞼の状態が二重のみならず眼窩脂肪の量や挙筋の力などが元々違っていたらと仮定した時、加齢の状況はそれ等の違いを加速させるかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20814]

自然に見える術法

投稿者:栗田

投稿日:2010年01月12日(火)19:04

埋没を1度経験してるのですが、自分が1度手術すると二重の手術をしている人はやはり天然の人と違うような気がします。
そこで各先生方に聞きたいのですが、埋没法、ビーズ法、切開法のなかではどの方法が1番自然に仕上がるのでしょうか?
自然というのは二重が浅い深いという問題ではなく、天然の二重に近いという意味で捉えていただけたらと思います。

[20814-res25187]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月13日(水)09:01

天然の二重というのにも、二重幅やシッカリ具合など色々ありますが、多分貴女の持っているイメージがあるのでしょうね。
それから神様が創った造形と、我々人間が手を加えた形に天然の人と違う「気がする」という程度のことを感じられるのかもしれません。
手術前のイメージから自分の思い描いているイメージと手術結果について違いを探せば、何かの不満が生じる可能性はありますが、それは手術というものの限界でもあります。
一般的には、元の状態にできるだけ手をくわえないのが自然と言えるかもしれませんが、それでは必ずしも患者さんが希望する二重にならないことが多く、それにできるだけ近づけて実現するのが美容外科医の仕事になり、完全無欠の方法はないかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20814-res25196]

栗田さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月13日(水)12:00

自然と云うのは天然の意味だとするのは賛同します。
その事を基本にお答えさせていただくのなら、天然のものは各自それぞれに違うと云うことになります。それが原点ですから手術前の上瞼の状態を、出来るだけ変化させないようにすれば自然な二重を作れます。現実には一重の人は出来るだけ分かりにくい奥二重を作る事であり、二重の人は二重をあまり変化させない程度の二重にすれば良いと云うことになります。
その為の手術方法を、それぞれの方が選択すれば良い訳ですから、埋没法で良い方も切開法で良しとする方もそれぞれにあると云うことになります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン