オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20860]

20852につきまして

投稿者:時雨

投稿日:2010年01月15日(金)13:14

一度に色々な先生方のお話を聞く事が出来てとても為になりました。(*^^*)
お忙しい中本当にどうもありがとうございます。
私個人の考えにより、イメージが付き易いのと、焦らず失敗や後悔をしない様、先に二重の方を受けようと思います。^^

すみません、高柳先生へもう一度ご質問させて下さい。

>また目頭と二重のラインは私の手術の場合は、切開をつなぎません。ラインをつなぐと、まれに目頭部分のラインが眼を開けるときにひきつることがあり、こういう状態が続くとキズが次第に目立ってくることがあります。

では、目頭切開とはどこに作るものなのでしょうか?目の縁ですか?
又、傷はどこにどの位付くのでしょうか!?よく1センチと聞きますが、そんなに大きい線が両目に出来てしまったら、かなり目立ちませんか;!?
私の現在の希望としましては片目3センチで3.8ミリ離れているので、形は丸めで3.3〜4ミリにしたいのですが、この場合、zかwのどちらの方になるのでしょうか?

[20860-res25287]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月16日(土)16:01

目頭切開のキズは目頭の角のほぼ眼球に接するところから始まり、一片が3−5ミリ程度のZ型の切開か、一片が同じくらいのW型になります。多分Z型がいいのではないでしょうか。キズが目立つかどうかは、肌の質によりますので、この確認が大切です。目頭切開をしてはいけない肌の方があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20856]

ご質問

投稿者:みち

投稿日:2010年01月15日(金)01:08

切開法での二重と天然の二重とでは内部の違いはなんでしょうか?表は傷があるかないかだと思いますが。内部で中縫いをしない方が自然な老化現象を辿るのでしょうか?
よろしくお願いします。

[20856-res25240]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月15日(金)09:05

切開法で二重を作ることは、天然二重の状態に近づけることではありますが、全く同じ状態にできるとは思っていません。
神様のなせる業と人間ができることには、当然差があると思います。
中縫いというものが取り上げられることがありますが、何のために、どのような糸で、どの組織同士を縫うのかということが、美容外科医によって色々であるということがあり、一言でお答えできない理由です。
私自身、中縫いをする場合としない場合があり、簡単に言えば二重になりやすく取れる心配のなさそうな瞼には中縫いはいらないということです。
傷跡を目立たなくして、同時に二重を安定維持するという二つのことが切開法の目的だからです。
私の手術で中縫いをした場合についてですが、細い溶ける糸なので、術後2〜3ヶ月くらいの期間で効果を期待しており、その後は癒着での二重になりますので、中縫いなしの場合と加齢による変化は同じです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20856-res25246]

みちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月15日(金)11:00

二重を人工的(手術)で作り出すのは、瞼の横皺に折れ曲がりを自然の状態に近く、動きによって作り出そうとする行為です。その為に内部に糸を使用したり、使用しなくても済む瞼があると云うことです。その他の事は何等変わらないように、出来るだけ手を加えないようにするのです。その事が大きく老化現象には影響しません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20856-res25252]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月15日(金)11:05

基本的に一重の人と、二重の人はまぶたの中の構造が異なっています。二重の人はライン直下に一重の人より脂肪が少ないわけで、ここが折れ込みやすくなっています。切開法による二重はこの構造に近いものを手術で作ることを目的としています。このような処理を行うために、中に糸を入れる必要があるケースもありますが、糸が入っているかどうかは、老化の進行に影響は全くありません。中に糸があっても、なかっても、いずれも自然な老化現象が起こります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20855]

真相

投稿者:匿名

投稿日:2010年01月15日(金)00:54

この間某テレビ番組で二重にするのは健康にいいと言っていましたが本当ですか?私的には瞼に傷を作るので逆に自ら怪我をしにいくもんだと思ったのですが…

[20855-res25239]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月15日(金)09:04

適切な二重の手術であれば、健康を害することはなく、肉体的・精神的に良い影響を及ぼすだろうと思います。
でも、健康のために手術するものではなく、二重にして見た目を良くしたいという患者さん自身の動機が必要です。
一重で、瞼の縁に皮膚が垂れ下がり目が細いと、無意識にでも眉毛を上げて補正しようとするものです。
二重瞼にすると、その垂れ下がりが治り眉毛を上げる必要がなくなりおでこの緊張状態が緩み楽なものです。
それで、頭痛や肩こり、あるいは目の疲れが軽くなる可能性もあるようです。
勿論、患者さんの希望に沿って、二重にして目が大きくなり見た目もよくなれば、気持ちも晴れやかになるものです。
確かに傷をつけるという意味では避けた方が良いという考えは否定しませんが、そのことと上記のことを天秤にかけてより利益が得られるなら手術を受けてよいということです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20855-res25247]

匿名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月15日(金)11:00

自ら怪我をしにいくようなものである事は確かな事実であり、外科医が心せねばならない大切な事柄のひとつです。
メスを持って他人に人工的な傷を負わせる訳ですから、それほど迄して患者さんが得るものは何かと云うことが目的になければなりません。健康とは何か?心の安定を含めたものか?その為に術前にあった悩みと云う病的状態はどうなのか充分把握してメスを入れる。非常に大切なポイントをご質問なさっており、ありがたいご指摘だと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20854]

目の下のたるみ

投稿者:すいか

投稿日:2010年01月15日(金)00:25

お世話になります。50代女性です。
目の下のたるみが気になっています。私の場合、目袋(涙袋ではなく)はそれほどでもなく、目頭からハの字に出ているシワが目立ちます。
いったんは裏ハムラで手術していただこうかと思ったのですが、いろいろ読んでみると、裏ハムラだと涙袋がなくなり、のっぺりした目元になる、という書き込みを見つけました。
涙袋はむしろ作りたいと思っているぐらいなので、それを読んで躊躇しています。
ただ、裏ハムラと同時にできるミッドリフトも魅力に感じています(普通に目元を切るよりダウンタイムが短そうなので…)。
恐れ入りますが、裏ハムラ(ミッドリフトも含む)のメリットとデメリット、そして、私のように目袋やへこみは特に気にならない場合、どのような施術が適していますか?
お忙しいところすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

[20854-res25248]

すいかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月15日(金)11:00

裏ハムラ(云わゆる経結膜切開法)は出来るだけ眼輪筋には手をつけず、出血を少なくしていく手術と云う特徴があります。
その為、お尋ねの内容は逆になります。つまり涙袋(眼輪筋等の保存)はそのまま残り、目袋が除去されると云う事になります。
但し大方、裏ハムラをするとき皮膚表面の小皺はとれませんので、レーザーリサーフェーシングやヒアルロン酸、フラクショナルレーザーを併用する事が、若い方なら望ましいと云えますし、たるみの酷いお年よりは表からの方が効果が高いと私は思います。
外国ではno touch method(裏ハムラーの一種)が流行っていると先日の学会で、北海道の野平先生が報告していましたが…。
ミッドリフトの併用は表からやり易いと思います。視野や剥離層が確認出来やすいからです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20854-res25250]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月15日(金)11:04

まぶたの裏側からの手術の場合、表面のしわを除去することはできません。従って、目袋のふくらみと、その下のへこみが目立つという場合は、この方法でもいいと思いますが、しわやたるみは改善が期待できないと思います。しわに対してはまつ毛の1ミリ下を切開して皮膚を切除して引き上げたほうが効果があります。この場合涙袋は平坦になりますので、希望される場合は、後日ここに脂肪の移植などを行って涙袋を作成するという方法でもいいかもしれません。状態をみないとよくわかりませんが、へこみのある部位に脂肪の注入を行うという方法も選択肢の一つかもしれません。ミッドリフトはまぶたの裏側からは手術操作が完全には行えないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20852]

20804につきまして

投稿者:時雨

投稿日:2010年01月14日(木)23:57

お忙しい中お答えして頂きありがとうございます。

前に或美容クリニックにカウンセリングをしに行った時は、二重を作る方が先だと言われました。
切開は二重の線に沿って繋げる様に作るので、目頭切開を先にするとなれば、二重ラインを想定してやらなければならなず複雑になるとの事でした。
なので、私は二重を先にと思ったのですが...。
その点に付きましてはいかがなのでしょうか?

[20852-res25235]

私はつなぎません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年01月15日(金)07:01

私はふたえのラインと目頭切開をつなげないようにしています。つなげると、時にふたえラインが目頭ぎりぎりまで出てきて、不自然になる場合があります。デザインによっては合わさなければならないこともあります。
眼という池があって、その縁にふたえという花を植える時に、花を植えてから池の縁を削ったら、花を植え直さなければならない場合もあります。先に池の形を決めるものだと私は考えています。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20852-res25242]

時雨さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年01月15日(金)10:05

大方の医師は土井先生の意見とは逆に二重を先に勧めると思います。
それは目頭切開は傷が目立つ時があり、二重だけで満足頂けたらあえて目頭切開をしないでも良いとする考え方です。
土井先生の意見が悪いと云う訳ではありませんが、目頭と二重を必ずやるとするのなら、どちらを優先してやるかと云う点でお答えになっておりますので。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20852-res25249]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月15日(金)11:03

私なら、目頭切開と二重を行う場合、同時に行うか、一方を先に行う場合は、二重を先にします。目頭を先にすると、あとから二重の設定をする場合、ラインの設定により多くの制限が出てくることになります。また目頭と二重のラインは私の手術の場合は、切開をつなぎません。ラインをつなぐと、まれに目頭部分のラインが眼を開けるときにひきつることがあり、こういう状態が続くとキズが次第に目立ってくることがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20852-res25251]

時雨 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年01月15日(金)11:05

目と目の間隔が蒙古ヒダの張りが強く広い状態で、目頭切開しなければならないような場合は、目頭切開を先にしても良いと思いますが、平行二重を作りたい為にするというような場合は、私も二重手術を先にすべきだと思います。その方が目頭切開しなくて済むかもしれないからです。同時にする事はなるべく避けます。その方が、患者さんが自分で出来上がりのイメージをつくりやすく、後々こんな筈ではなかったという事を避けたい為です。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[20846]

左右差?

投稿者:瑛子

投稿日:2010年01月14日(木)21:50

出口先生、土井先生、ありがとうございました。
末広二重の方の目をこすっていたら、パッチリしてしまいました。
一生懸命元に戻そうとして、今、少し戻ってきたのですが、この状態で奥二重の方を末広に合わせて手術しても、また後日手術していない方の二重が広がったりしてしまったら、、、とても困ります!
もう目は怖くてこすれません!!
アドバイスよろしくお願いします。

[20846-res25233]

擦らないことですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月15日(金)07:00

擦って起こったのであれば、時間が経てば元に戻ると思われます。
手術後に、末広側が広がっても一時的なことですから、問題無いのではないでしょうか?生まれつき左右差の無い方でも、時にはむくんで左右差が出ることもありますが。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20841]

食い込み

投稿者:たまちゃん

投稿日:2010年01月14日(木)18:10

こんにちは!美容整形未経験の者ですが、もともと脂肪たっぷりある二重で脂肪があるせいか食い込みもやや強めです。数日から片目に違和感があるなぁと思っていたら、片目だけ更に食い込みが深くなりまして、二重のラインも太くなって違和感たっぷりです。食い込みが片目だけ強くなる原因は何か考えられますか?とにかく引き攣れ感たっぷりで、片目だけ何かにひっぱられているような気さえします。以前のような食い込みに戻したいのですが…

[20841-res25224]

可能性はむくみかモノモライでは?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月14日(木)21:00

自然に起こった変化であれば、少し下の回答にも書きましたようにむくみによるものである可能性が高いと考えます。まれにあるのはモノモライ(大阪ではメバチコと言います)の初期にふたえラインの乱れが出ることもあります。いずれにせよ数日前からとのことでしたら、しばらく何もせずに待つことが一番でしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20841-res25227]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月14日(木)21:04

もともとまぶたが腫れぼったい方のようですが、片方だけに違和感があって、二重のラインも大きいということになると、まぶたの中になんらかのできものができているか、片方だけかぶれなどの問題が出ている、などが考えられます。あまりつらい状況でなければ、しばらく経過をみていていいと思います。これが耐えられないということであれば、皮膚科か眼科を受診されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20840]

タッキングと目頭切開の併用

投稿者:時雨

投稿日:2010年01月14日(木)13:31

20801の者です。お忙しい中、ご回答どうもありがとうございました。m(__)m
もう一度ご質問させて頂きたいのですが、では、タッキング(挙筋短縮術)と目頭切開の施術を同時にというのは出来るのでしょうか!?
或美容医療協会の認定医の先生は同時の方が良いと仰っていましたが...。
施術時間がとても長くなってしまいませんか?麻酔が切れたり、痛みが出て来たりしませんか?
術中の腫れにより、目頭切開をしても上手くいくのでしょうか?全体的に腫れが引いた時、ちゃんと希望通りになってくれるのか心配なのですが。。。

[20840-res25223]

私の考えは少し違います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月14日(木)21:00

私は同時にしないようにしています。目頭切開が必ず必要でどちらかを先にと言われれば先に目頭切開を行っています。
目頭切開をするとふたえラインの目頭側は上がることとなります。ですからあらかじめヒダのヒキツレと言う不確定要素を取り除いてからふたえに取りかかります。
タッキングを行うとふたえの幅を変えない場合は、今より眼の開きが良くなった分だけ、必ず狭くなります。どの程度変化するかには誤差も出てきますので、目頭切開とタッキング処置を同時に行うということは、それだけ誤差の要素が増えてしまいます。ですから同時にしていません。
同時にする時でも目頭を先にしています。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20839]

部分切開について

投稿者:春子

投稿日:2010年01月14日(木)13:27

こんにちは。
現在、手術なしで二重の状態で、幅を広げるために部分切開法の手術を検討しています。
切開法には、10mm程度の切開を1か所のものと、3mm〜5mm程度の切開を2もしくは3か所のものがあることを知りました。
短い切開を複数するほうが、ダウンタイムが短く、またラインが綺麗になるのでしょうか?
切開一つの場合と、複数切開の場合の違いを教えて下さると嬉しいです。

どうそ、よろしくお願いします。

[20839-res25228]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月14日(木)21:05

私自身は部分切開はほとんどやっていません。これは部分的なへこみが出ることがあり、特に下を見た時に凹凸が見えてしまうことがありますので、通常の全切開でラインに凹凸が出ないほうが自然に見えると思います。もし部分切開をする場合でも、切開は1ヶ所で十分で、切開を2−3ヶ所に行うメリットはあまりないように思います。腫れも差がありませんし、ラインの仕上がりはむしろ、複数の切開を入れたほうが凹凸がより出やすいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20835]

左右差

投稿者:瑛子

投稿日:2010年01月13日(水)23:58

こんばんわ。
私は、片目末広の二重で片目奥二重のため近々両目揃えるために手術するつもりでいました。
片目の末広型がとても気に入っていて、もともと幅広二重は似合わないと思い揃えるのをとても楽しみにしていましたが、末広の二重の方が、昨日からもっとパッチリくっきりになってしまいました。
これで両目揃えると、自分の中ではパッチリしすぎて気持ち悪いです。奥二重の方を、気持ち幅を狭めるとかの微調整は、やめたほうがよろしいでしょうか?

[20835-res25216]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年01月14日(木)09:01

末広側より奥二重側の方が二重の幅が広いのですか?
逆のかな?と思い質問を読んでいたのですが!
日によっての変化は手術後も起こりますし、あまり微妙な調整に拘ると上手な解決にならない可能性があります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20835-res25222]

どうしてパッチリになったのでしょう?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年01月14日(木)20:05

なぜ末広の方がパッチリになったのでしょうか?その原因によって、対処が変わりますよね。何もせずにパッチリくっきりになることはありませんので、なったとしたらむくみなどによる一時的な変化と考えた方が良いでしょう。
奥ふたえ側を気持ち狭く微調整をするというのは、末広側に合わせずに少し左右同じより控えめにデザインするという意味でしょうね。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20835-res25230]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年01月14日(木)22:01

急にパッチリしてきた理由がわかりません。多分何らかの原因で一時的にそういう問題が出ているように思いますので、しばらく経過をみて、この急な変化がおさまってから、手術を検討されたほうがいいのではないでしょうか。腫れなどが出ているのであれば、それにあわせた手術をすると、後日腫れが引いてから、左右差が出ることになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン