最新の投稿
[20876]
二重切開の赤身ラインに 着いて
[20876-res25280]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月16日(土)13:03
手術の腫れは大体3ヶ月くらいでひきます。修整を希望されているのであれば、できればそれくらい待ってからのほうがいいと思います。でも幅は腫れがひくにつれ、小さくなっていきますので、幅を広げる修整の場合は、時間が待てないということなら2ヶ月くらいで修整を考えてもいいのかもしれません。赤みについては個人差がかなりあります。早い人は数週間で赤みがなくなりますし、長い人は半年くらいかかるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20873]
手術中に気分悪くならないために。
切開の手術の何分前から ご飯や水分はやめておいたほうがよいですか?
[20873-res25266]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月16日(土)09:05
手術中に気分が悪くなるのは、食事や水分摂取と関係ありません。
気分が悪くなってもどした(嘔吐)ときの問題です。
切開法は普通局所麻酔で手術しますので、食べ過ぎない程度にしておけば大丈夫でしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20873-res25271]
Kさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)10:00
局麻の手術ですから、軽い食事は特にとっておいた方が逆に良いと思います。
お腹がすいている方こそ、術中緊張が加わり低血圧になりがちです。
前の晩も出来るだけぐっすり休んで、睡眠を充分とって下さい。
食事制限をするのは全身麻酔の時であり、静麻の時も稀にはあるのかもしれません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20873-res25278]
局所麻酔下の手術では
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2010年01月16日(土)10:02
通常の全身麻酔では、意識のなくなったときに胃の内容が口にあふれてきて、それが肺に入ることは、死亡率80%とも言われる危険性があります。従って、当日の飲食はしないことが原則です。
翻って、局所麻酔下の手術では、これまで気分が悪くなったりすることがない人では、手術の2〜3時間前までなら、軽く食事をとることは許されますが、炭酸の多く含まれているものや牛乳は控えるとよいでしょう。
初めて局所麻酔を受けるので、既往歴が分からない人では、ショックで意識を失うことも想定して、念のため飲食を控えてください。
術後の経過観察で気分が良好な人では、術後に手軽に食べられる物を用意しておくと、空腹で気分が悪くなるのを防ぐことができます。
いずれにしても、手術を受けるクリニックで、口頭もしくは文書で一般的な術前の注意を知らせるのが普通ですから、受診時によくお確かめください。
[20871]
埋没から切開
2年くらい前に両目埋没をしたのですが、糸の違和感により抜糸をしましたが、片目だけ二重が残ってしまいました。もう糸の異物感はこわいので、片目は切開しようと考えておりますが、やはり埋没二重と切開二重はアンバランスになりますか?
また、もし片目だけ手術したら眼帯をしようかと思ってるのですが、眼帯は実は目にはよくないとお聞きしましたが本当ですか?抜糸までの間、糸が不潔になりやすいと聞きました。
[20871-res25265]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月16日(土)09:04
切開法は施術内容の工夫である程度の調節ができる手術法です。
埋没法の二重が取れかけのような薄いしわのような状態だと、綺麗にできた切開二重とアンバランスになりますが、きちんとした二重を保っていれば、それほど心配しなくても良いはずです。
どのような二重にするのかを担当医師と相談して下さい。
眼帯は問題ありません。
幼児期などは視力の発達に影響することがありますが、それ以降は問題ありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20871-res25273]
ひひ丸さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)10:01
1)眼帯はまぶたを押えがちになりますから、回復を遅れさせてしまう感を私はもっており外出時以外は、はずしてもらっています。
糸が不潔とか云う理由ではありません。翌日から洗顔させます。
2)切開法は出血を伴う分だけ、やはり埋没法より回復が長引き、その間くい込みなどが強く感じる時があります。
埋没法と同じにするのは、緩やかな固定をすることになりますが、その辺の難しさはあるかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20871-res25281]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月16日(土)13:04
状態を拝見しないと確実な話はできませんが、片方が切開法で、片方が埋没法の場合、正面を見たときは左右がそろっていても下を見たときに左右のラインの入り方に差が出るかもしれません。時には左右差が出ないということもありますので、片方を切開法でやってみて、左右の差が出れば、もう一方も切開法で合わせるという方針でもいいかもしれません。あるいは最初からあえて両方切開法で行うという方針もいいのかもしれません。眼帯は全く問題ありませんので、片方の手術の場合、使用されてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20870]
こんばんは
はじめまして。切開法オペを考えてますが、周りにされた方がいないのでイメージできません。症例写真を見ても、目しか見えないのでよくわかりません。埋没経験はあるのですが、それと同じようだと考えてよろしいのでしょうか?埋没よりは遥かに食い込んだりしますか?有名人の方で切開をしている方はいらっしゃっるのでしょうか?
[20870-res25264]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月16日(土)09:03
埋没法で作った今の二重と同じようにしたいということでしょうか?
だとすると切開法を考える理由は何でしょう?
あるいは、埋没法の二重に問題があり、何らかの改善点を抱えておられるのでしょうか?
これらのことを診察で担当医と相談して、貴女のご希望にそった切開法を提案してもらって下さい。
他人のケースはあくまでも他人であって、貴女にとって分かりにくいというのは当然です。
鏡を見ながらのシミュレーションが術後結果を予測するうえで最も効果的で実際的です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20870-res25274]
ブルボンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)10:01
切開法にも瞼の状態によってはくい込みを、わざと強く作らなければならない場合もあり、それぞれに術後の経過が違います。
昨今は各病院で術直後を含めて、経過の写真を取り揃えてご説明している所が多いかと存じます。
その辺もご参考になってみては如何ですか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20870-res25282]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月16日(土)13:04
まぶたの脂肪が多い場合や、皮膚がかなり厚い場合などは、切開法の場合、ラインの食い込みとして残ることがあるかもしれません。これは手術前に状態をみて、相談できることなので、どの程度のラインの固定の強さにするかなど相談されてもいいことかもしれません。場合によってはゆるいラインの固定のために脱脂の併用などがいるかもしれません。手術後の腫れは埋没法よりすこし目立つ可能性があります。数日腫れが長い程度です。有名人でももちろん切開法の手術をされている方はたくさんおられます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20869]
部分切開
部分切開の手術を受けて4ヶ月経ちました。
腫れもほぼ引いているのですが、ラインに一部ガタついたヶ所があります。
目を閉じないとわからないですが、ラインがガタガタしています。
腫れているうちはわからなかったのですが、腫れが引いた今、すごく気になります。
今後このラインのガタつきは自然に治る可能性はありますか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
[20869-res25263]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月16日(土)09:02
ガタガタの程度によりますが、まだまだ今後目立たなくなっていく可能性はあるでしょう。
半年から1年くらい様子をみて、それでも気になるようでしたら傷跡修正を検討されてもいいかと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20869-res25275]
みーなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)10:01
部分切開で皮膚を縫合する場合と、しない場合があります。
私は中縫いのみにしておりますが、少しガタつきがあっても1年位で軽快していきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20869-res25284]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月16日(土)15:00
手術から1年くらい待ってみないと傷の硬さが回復しないことがあります。ただ部分切開の場合、まぶたの一部で全体が二重になるような強い固定を行うことが多いので、この凹凸が残る可能性があるように思います。部分切開の場合、切開直下では眼輪筋と脂肪を切除することになり、ここで皮膚面と軟骨面との間の癒着を作らないと二重ができないわけです。まぶた全体で固定をする全切開なら、ラインの固定をゆるくしても二重ができますが、部分切開の場合、まぶたの一部だけでとてもゆるいラインの固定をすると二重がはずれてしまうこともあるためです。当分経過をみないとわかりませんが、このような理由で部分切開の場合、凹凸が残ることがあります。1年待ってみて、凹凸が気になるようなら修整が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20868]
二重切開修正
思ったより幅が狭い切開幅になってしまいました。見た目は、完全な奥二重です。睫毛からラインまで5ミリ弱です。できれば、1ミリ〜1.5ミリほど幅を広げたいと思っています。その方法として、皮を少し切除する方法が一番腫れが少ないように思うのですが、睫毛からラインまでが5ミリ弱なので、切開線の傷をとって皮膚を切除する方法は、無理でしょうか?
また、1ミリ〜1.5ミリほど幅を広げたい場合でも、再度内部処理も行うことになるのでしょうか?
[20868-res25262]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月16日(土)09:02
二重ラインがもう少し高い方が良いように思います。
二重ラインから睫毛までの皮膚に余裕があれば、眉毛側にラインを移動できるかもしれません。
皮膚切除だけの方が腫れが少ないでしょうが、その場合も二重の補強程度の処理はしておいた方が良さそうです。
傷跡が綺麗でなければ切除して縫い直します。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20868-res25276]
KKさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)10:01
二重の上の皮膚のかぶさりが多く、その皮膚さえ除去出来れば内部処理をしなくても1〜2mmであれば、二重は巾広くみえます。
その方法が出来るかどうかを診察してもらうことからお始め下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20868-res25285]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月16日(土)16:00
以前の切開の傷が目立っているかどうかという点と、現在の二重のラインとまつ毛の間の皮膚にどの程度の伸展性があるかによって方針が変わると思います。以前の傷が目立っているようならこれをわずかであっても切除して同時に修整をしたほうがきれいに仕上がります。この場合、内部の処理が必要になるかもしれません。以前の傷が目立っていなければ、ラインにかぶっている皮膚の切除だけで見た目の二重の幅は大きくなります。この場合、内部の処理はいりません。診察をして状態を確認すれば具体的な方針について相談ができると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20867]
当山先生教えて下さい
20816で質問した者です。
目の痛みが生じるのが、挙筋や瞼の小血管等に埋没法の糸が何らかの作用をしている可能性があるとの事ですが、私も素人ながらそのような気がします。
眼科に診てもらったのですが瞼に触れるととても大きな脈動があり、後日MRIを取ることになりました。MRIを取ると糸との作用が分かるのでしょうか?
また、切開法で糸を取るとしたら完全に取りきる事ができるのでしょうか?
埋没糸により血管を圧迫してしまうような現象をイメージしていますが、もう少し詳しく教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
[20867-res25277]
こばとさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)10:02
実は上瞼と云うのは大変複雑な機能を有しており、瞼を挙げたり下げたりすることは勿論の事、その動きをおさえる筋肉の機能も又、同時に存在します。
さらに各々の組織同士が連動しあっておりますので、少しの事で違和感を生じる方がおられると思います。
そのような方に先ずは、糸を除去してみると云う事はひとつの方法でしょう。
その糸がどのような作用をしているのかは推測にしかなりませんし、分かりにくいものがありますが、迷ったら原点に帰ってみると云うことが貴方の場合必要だと思っております。
恐らくMRIでも分かりにくいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20864]
二重切開幅変更
瞼の全切開から完全に赤身のラインの晴れが引くのは何ヶ月くらいですか?まだ一ヶ月しか立ってません。 完全に引いてから再度幅を広げるのは可能でしょうか?
[20864-res25261]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月16日(土)09:01
手術内容や肌質などで幅はありますが、通常の無理のない切開法であれば2〜3ヶ月も経つと赤みは消えるはずです。
今どれくらいの二重幅で、どれくらい広くしたいかが分かりませんが、手術時期としてはそれで良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20864-res25267]
ごんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)09:05
通常3ヶ月を私は目安にしておりますが、それ以後でも少しづつ傷跡の修復はなされていきます。
再度巾を広げたいと云う再修正が目的ですから、赤味だけではなく、腫れなどを含めて組織修復を全体的にみていく事になります。赤味の経過は消視現象のひとつと云う捉え方になるかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20863]
まぶた
目をこするとがんけん下垂になったり、瞼の皮膚が伸びたりしますか?
[20863-res25260]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月16日(土)09:00
程度問題でしょうね。
無闇にこすることは、肌自体を傷める可能性があります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20863-res25269]
JTさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)10:00
松尾先生の理論であり、腱膜性眼瞼下垂はこする事によって生じることが多いとされています。
つまり下垂のひとつの原因である瞼板と腱膜のずれが生じるのは、こすることも原因のひとつであり、このような方は瞼板と腱膜を再固定させれば良いとする理論です。
皮膚が伸びたりするのはテープを貼ったり、アイプチをつけたりを長期にすれば慢性的皮膚炎を誘発して上瞼が弛むであろうと考えます。こするのは一過性の動作ですから、あまり皮膚のたるみは生じないであろうと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20861]
三重を二重に
こんにちは。
左目は二重ですが右目は三重でやぼったくみえるので、左目の様に二重にしたいのです。可能でしょうか?
例えると、菊池桃子のような目を中山美穂のような涼しい二重にしたいのです。
[20861-res25259]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月16日(土)09:00
切開法が必要だろうと思いますが、可能です。
前提として、眼瞼下垂はないのか?二重を作るうえで脂肪量は十分か?といった点を確認する必要があるでしょう。
お近くの適正認定医で、これらのことを判断してもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20861-res25270]
ようこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月16日(土)10:00
可能だと思いますが、私にすれば何故三重になっているのかが問題で、その事を見極められる事が大切なようにも一方では思いました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20861-res25286]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月16日(土)16:00
三重の状態によって、埋没法やビーズ法でも可能かもしれませんし、切開法で他の不要なラインを消す操作がいるかもしれません。いずれにしても、どれかの方法で、二重にすることは可能です。診察をすれば、詳しい相談ができると思いますので、この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
二重の幅を上たいのですが何ヶ月くらいで今の赤身のラインの晴れが引くのでしょうか?いつ頃修正できますか?