最新の投稿
[20971]
二重修正
[20971-res25417]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月22日(金)17:01
二重の修正は応用問題が入り、形態も千差万別でしょう。そして左右差もあるかと推測します。その為、実際修正に関する色々なパターンを知っているかと云う事が大切であり、ベテランの先生が良い事は当然かも知れません。
又、少し根気の入る仕事であり、かつ修正するにしても貴方様の悲しみを同時に背負いながらと云うことになります。
これ等は医者との相性があります。一方では若い方でも勉強熱心な方もおり、一概には表しにくい所があります。
2〜3の美容外科にお尋ねになって修正法の幾つかをお聞きしてみて下さい。私共にお写真を送ってもらっても結構です。ある程度の目安は可能かも知れません。
貴方様が立ち直る為にお手伝い出来れば幸いです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20970]
二重修正
お忙しいのに回答ありがとうございます。
出来れば京都在住なので通院も考えたら同じ京都がいいのですが、こんな事を聞くのは大変失礼とは思いますが黒田先生は適性認定医の先生の中では有名な先生なのでしょうか?
[20970-res25411]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月22日(金)11:03
認定医の中でも古い方に属しますので、若い先生方は知らない方もおられるかと思います。
有名と云うのがどのような事を指すのかは分かりにくいので、一概に表しにくい所です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20962]
埋没の糸
十数年前に埋没法(ケンバン法で)オペしましたが、眼が痛くて眼科で診察をしていただいたところ、裏に糸は出てないがゆるんだ糸が、眼球に当っている。と言われました。糸が出ていなくても眼球は痛いのでしょうか?よくわからないので、教えてください。高柳先生、西山先生どうか御回答をおねがいします。
[20962-res25397]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月22日(金)00:04
糸がまぶたの裏側に出ていなくても、かなり表面に近い部位にまで出てくると、ここに糸による凹凸ができますので、この凹凸が眼球に対して、刺激になることはありうると思います。まぶたの裏の状態を見れば、判断できます。糸が透けて見えているようなら、除去をしないと、眼球にキズができることもあると思います。眼球にキズができてしまうと視力が低下してもどらないこともあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20962-res25409]
さおり さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年01月22日(金)10:04
瞼板法と言う事ですが、普通は瞼板から糸を掛けますが、瞼板を通過させて瞼の中に糸を潜らせてしまいます。この方法だと糸は一切眼球に当たりません。瞼板に糸をかける方法ですと、手術後の浮腫等で糸は直ぐ結膜の中に潜ってしまい外には直接でないのですが、糸が眼球を刺激する可能性があると思います。と言うのは、この方法が発表されてから埋没手術後糸による眼球への刺激を訴える人が増えたように思うからです。
出来るのであれば切開法で再手術しながら糸を取ってしまい二重を作り直すのが良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[20960]
二重切開
こんにちは。20女性です。4ヶ月前に関東のこちらの適性認定医の先生に二重全切開目頭形成をしてもらいました。希望は平行二重を希望していたのですがどんどん腫れがひくとともにラインは下がり今はもう奥二重になっています。すごく悩んでいて外にも出たくありません。どうしても修正したいのですが適性認定医の先生にしてもらっても結果がでなかったので何を基準にして先生を選べばいいのかわかりません。出来れば適性認定医の先生がいいのですが私は京都に住んでいるのですが関西で修正が上手な先生はどなたでしょうか?一応会員検索で調べると京都は2人いらっしゃるのですが黒田先生は上手でしょうか?
[20960-res25396]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月22日(金)00:04
ご希望の二重が得られなかったのは残念なことです。二重のラインの修整については、これをよくされる医師と、あまりされない医師があると思いますが、黒田先生がどの程度二重の修整をされているのか、私にはよくわかりません。お役にたてなくてすみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20960-res25406]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月22日(金)10:00
結果がうまくいかなかった事は残念であり、ご心労をお掛けしている事に対し心からお詫び申し上げます。
その上で余計な事のようですが、付け加えさせていただきますと認定医であっても修正の必要な部分はありえますので、出来れば常にご相談のしやすいお近くで治療(手術)をお受けになった方が良いと私共ではお話しさせていただいております。沖縄の方が本土で治療なされ、術後の修正を頼まれるのは心が痛む点が多いからであり、その逆もあり得るのではないかとふと不安がよぎる事があります。
黒田先生は昔から美容外科をやっておられますが、現在もメスを握られているのかわかりません。但し昔からの先生ですので、修正が難しいようでしたら黒田先生から貴方のお近くのお医者さんを紹介していただけるのではないかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20954]
目尻切開後のかゆみ
年末に目尻切開の手術を受けました。
かゆみが治まらないのですが、これはよくあることなのでしょうか?
[20954-res25388]
ちいちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月21日(木)17:04
あり得る事です。
消毒薬などを含む、かぶれですので良く洗って下さい。
それでも痛みが治まらない時、かゆみ止めを処方します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20954-res25398]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月22日(金)00:05
かゆみの原因はいくつもの状況が考えられます。キズそのものが新しいので、炎症があってかゆい場合、目の開き方などが変化したため、上まぶたと下まぶたが密着しやすくて、ただれている場合、目の開き方が変化したため、皮膚のどこかにまつ毛があたるようになった場合、などが考えられます。状態によって、治療方法が異なりますので、担当医か、他の形成外科医などの診察をうけて、対策を考えてもらうのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20942]
20832のものです
高柳先生、お返事ありがとうございました。
このような手術を受けた場合、目が落ち着くのにどのくらいかかるでしょうか?
普通の切開手術と同じくらいになるのでしょうか?
[20942-res25376]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月20日(水)18:02
目立つような腫れは10日程度ではないでしょうか。通常の切開法と同じ程度の治り方になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20941]
埋没法の癒着
埋没法の幅が広すぎたのときつく結ばれすぎてまぶたに違和感があったので3日前抜糸しました。
埋没期間は約2カ月です。
抜糸したらラインはそのままでも食い込みがなくなりとても気に入る二重になりました。
できればこのまま保っていてほしいのですが、やはり時間がたてば元にもどってしまいますか?
抜糸後、どのくらいの期間二重が保たれていたら癒着したと考えていいですか?
[20941-res25366]
1−3ヶ月は様子を見てください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月20日(水)16:03
3日では答えは出ないでしょう。
最低でも1ヶ月は見てください、1−3ヶ月の変化がほとんどなければ、当分はその状態が続く可能性が高いと言えます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20941-res25375]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月20日(水)18:00
残念ながら3日目の状態は腫れもあり、キズの癒着が残っていたりする時期なので、今後状態は変わっていくことになります。最終的には、ラインが消失するか、今より幅が狭くなるか、浅いしわのようなラインになるかのいずれかの変化が起きると思います。手術から1年たってその時にラインが残っていれば、それ以後あまり変化はないかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20940]
先生方ありがとうございました。
今度眼科を受診する予定なのですが、私は以前埋没を経験しておりまして今はもう取れてしまったのですが、それでも瞼がひっくりかえしづらくなっているでしょうか?眼科の先生にはあらかじめお伝えしておいた方がよろしいでしょうか?
[20940-res25367]
伝えてください
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年01月20日(水)16:03
伝えた方が問題が起こっていないかどうか、じっくり見て頂けると思います。少なくとも私が知っている眼科医は教えて欲しいと言います。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20939]
食い込み
脂肪が厚いと、二重の手術の時に食い込みやすいとお聞きしますが、これは天然の二重の方も同じことが言えるのでしょうか?
天然でも、二重がすごく食い込んでいる方と、食い込みのあまりない二重の方がいるような気がします。お忙しいところすみません。
よろしければ、教えていただきたいです。
[20939-res25374]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月20日(水)17:05
皮膚の厚みは個人差があり、皮膚の厚い人でも二重の方もあります。こういうタイプの肌の方では、折れ曲がりの皮膚に厚みがありますので、ラインが食い込んで見えることがあるかもしれません。一方皮膚のとても薄い人では、ラインの入り方が浅いように見えることもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20938]
ご相談
こちらでのご相談の内容にふさわしくないかもしれませんが、専門の先生のご意見をお聞きしたくて投稿させていただきます。
もとは奥二重なのですが、最近朝起きると、奥二重より少し上のラインで二重になります。朝起きた直後はすごくぱっちりしているのですが、少し時間がたつと、奥二重が復活してきて、上のラインが少し浅くなる感じです。二重のラインの間に奥二重のラインが見えて、奥二重になりそうだったり、二重になりそうだったりをいったりきたりしている感じです。夜まで大体この繰り返しです。
朝は、奥二重のラインがなくなり、上のラインで二重になりぱっちりしているのですが。これはこのまま放っておいたら、ずっとこのままでしょうか?朝だけパッチリするのはむくみのせいですか?
なんだか日中は中途半端な目になっているので、気がかりです。
[20938-res25373]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月20日(水)17:05
まぶたの中の脂肪の水分含有量は一日でもかなり変動します。また体調によっても異なってきます。これにより二重のラインが乱れることがあると思います。将来の問題についても、まぶたの脂肪が減ってくるのか、あまり減らないのかは予想ができません。またむくみやすくなるのかどうかも予想はできません。従って今後どういう問題が起きてくるかは誰もわからないことだと思います。埋没法やビーズ法などで、どこかにラインを補強するということは可能なので、あまり気になるようなら、自分の好きなラインで固定する手術をされてもいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
先生お忙しいのに回答ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありませんでした。有名という意味は技術的にはお上手なほうなのかと言う意味です。私も出来れば近いところがいいのでお答えにくいとは思いますが客観的な意見がしりたいです。お年をめされてるとのことですがやはり若い先生のほうがいいと言うことなのでしょうか?ただ私が手術をして頂いた先生はそんなにお年はとられていませんでした。本当に切実で病んでしまいそうです。いろいろお答えにくい質問ばかりで申し訳ないのですが何かアドバイスをお願い致します。