オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21160]

しわ

投稿者:とも

投稿日:2010年02月02日(火)15:05

目の周りに目じり、目の下に急にしわがたくさん出来てしまいました。まだ薄いのですが、眉下切開や他に目じりを1センチ切開し弛み取りたのが原因かと思います。(2年半前。)急に出てきて今までしわがほとんどなかったので悩んでいます。外科的処置なしで、改善する方法を教えてください。フラクショナルレーザーはどの程度の効果でしょう? 温湿マスクで目元を夜暖めて血行をよくするのはどうでしょうか? 肌から吸収する有効成分や保湿成分もやり方により期待できますか?リンパマッサージは? どのようにして本来の力をもどせるか教えてください。53歳。

[21160-res25654]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月02日(火)18:04

コラーゲンやヒアルロン酸を定期的に入れるなどの方法や、効果に個人差がありますが、血小板注入などもいいかもしれません。管理方法としては、乳液、化粧水、保湿剤などは効果がありますので、紫外線をさけるのとともに、これらの使用により皮膚の乾燥を防ぐこと、あまりこすらないことなどを心がけるといいと思います。また状態によってはまぶた全体に薄く脂肪の注入などを行うことで改善することもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21160-res25672]

ともさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月03日(水)11:02

目の周りの小皺がどうして出来てきたのかは分かりませんが、眉下切開などのせいではないように思います。私も長い間このような手術を経験させていただいておりますが、眉下切開で小皺が増えたケースがないからです。
出現している小皺が動きによる、笑い皺ならボトックスだと思いますし、フラクショナルレーザーもダウンタイムがありますが、効果はあります。リンパマッサージで小皺がとれるかは分かりません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21157]

二重の切開法

投稿者:やまだ

投稿日:2010年02月02日(火)12:16

高柳先生、回答ありがとうございました。

今日術後の経過をみるための診察がありますので、
医師に詳しく聞いてみようと思います。

二重を切開法でする場合、よく腫れが引くに従って
二重の幅が狭くなったというのを聞くのですが、
それはあくまでも腫れが引いたことによって幅が
狭くなっていくのであって、切開線自体がまつ毛側に下がって
狭くなっているわけではないですよね??

だとすると、幅が狭くなるのを想定して
ちょっと広めにしてもらったっていう書き込みを
よく他のサイトなどで見るのですが、
どうゆうことなのでしょうか?
まるで切開線自体がまつ毛側に移動して狭くなることを
想定したような意味合いに感じるのですが。

基本切開したところが二重のラインになりますよね??

[21157-res25653]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月02日(火)18:04

多くの場合、切開した部位がそのまま二重になりますが、3ヶ月くらいまでは、まつ毛とラインの間の皮膚が腫れますので、この幅が広くなってしまうわけです。腫れの分ラインが上がって見えることになり、3ヶ月くらいして、もともと切開している部位の直上の位置にラインがもどってくるわけです。またごくまれには、ラインの固定がとてもゆるく固定されていて、この上にまぶたの脂肪の重みがかかって次第にラインがゆるんで、切開部位より下にずれてしまうことにより、幅が狭くなるということもありうる状況と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21155]

目の下のしわ取り

投稿者:マック

投稿日:2010年02月02日(火)11:06

1年前に目の下のシワを切開してなくしてもらったのですが、しばらく非常なタレ目になり、今も少しだけ残っています。目の下のしわを切開してシワをとると、少しタレ目になるのは、仕方がないのでしょうか?

[21155-res25652]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月02日(火)18:03

下まぶたの皮膚か眼輪筋の切除量が多すぎたのではないでしょうか。これにより下まぶたが垂れ眼になるということがありうると思います。現在は、通常眼輪筋の一部や目じりのじん帯などを目じりの骨などに縫合固定しますので、これにより下まぶた全体を引き上げることができますので、垂れ眼になる心配はありません。また状態によっては、下まぶたの中の軟骨を一部切除して、垂れ眼になるのを防止しておく方法もあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21151]

何度もすいません。

投稿者:わか

投稿日:2010年02月01日(月)23:20

食い込みが強い7、8ミリ にした場合、びっくり目とか瞼の下垂になりやすいでしょうか? 問題はないでしょうか? やはり浅い方がいいのでしょうか?

[21151-res25645]

わかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月02日(火)10:05

食い込みが強い二重を作るのには、ゆ着部を強く挙筋等まぶたの機能面へ影響を与えるやり方をする場合があります。その結果として一時的にも下垂を生じる事があります。ビックリ目を瞼の開きと解釈するのなら、そのような事にはなりません。
逆に二重を浅く作ることこそ、微妙な配慮なので難しい時があります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21151-res25651]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月02日(火)18:02

食い込みが強い二重を作ると、印象としては、びっくりしたような目つきに見えることがあるかもしれません。7−8ミリでは食い込みを強くしても下垂は出ないと思います。それ以上幅を大きく設定すると、下垂が出ることがあるかもしれません。ラインの仕上がりとしては、食い込みが出ないような手術をするのが生れつきの二重に見えて、自然な印象になると思いますが、、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21149]

先生へありがとうございます。もう一つ質問ですが

投稿者:わか

投稿日:2010年02月01日(月)22:01

修正で睫毛と二重ラインの幅を広くする場合食い込みの強い幅広いのと食い込みが浅い幅広いのでは印象の違いはありますか?

[21149-res25632]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月01日(月)22:01

もちろん印象に差が出ます。ラインの食い込みが強いか、弱いかというのは、とても差のあるものです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21149-res25641]

わかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月02日(火)10:02

印象の違いはあるかと問われたら「ある」とお答えするのが正解でしょう。
但し、ここでは前提が「修正で広く」と云う条件つきですので、やはりある程度くい込みを強く作らざるを得ない場合があると思います。浅く作ると二重が取れる可能性も否定出来ないからです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21148]

切開後の瞼のぴくつき痙攣

投稿者:わか

投稿日:2010年02月01日(月)18:22

瞼の切開後2か月たちますが目を詰むると重い感じとぴくつきと痙攣が瞼に起きるのは何か問題があるのでしょうか?修正を考えています。お返事の方よろしくお願いします。

[21148-res25624]

特に問題はないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月01日(月)20:03

瞼が疲れるとピクピクすることがありますよね。手術で長年の形や機能に変化が起こって無理をしている状態から、起こっていると考えます。時間が経って慣れてくると解消するでしょう。重い感じは3ヶ月を過ぎるとぐっとましになる場合が多いものです。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21148-res25631]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月01日(月)22:01

手術から2ヶ月では、まだかなり炎症が残っていることがあります。これにより血行が悪かったり、組織が硬かったり、腫れがあったりするわけです。神経や筋肉に炎症が残っていると、痙攣などが起きたり、重い感じや違和感なども出ることがあります。今はあせらずに経過をみていていいと思います。炎症が治まるにつれ、次第になおっていくと思います。修整を考えておられるのは、形や幅など外観の問題のためでしょうか。そうならあと1ヶ月ほど待ってから検討するのがいいと思います。違和感や痙攣などのために修整を考えておられるのであれば、また一時的な悪化が起きるかもしれませんので、修整は意味がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21147]

切開修正手術の失敗で

投稿者:maru

投稿日:2010年02月01日(月)18:02

6年前に他院で受けた眼拳下垂の傷跡が目立つのと、やや目の開きが悪くなったので、ここの電話相談室で目の手術が得意だと紹介された関東のT医院で半年前に切開修正を受けました。
この手術を受けて、
・上まつ毛が外にそり返って粘膜が見えている
・寝ているときに目が閉じていない
・目を開けた状態で目尻側の切開線が1cmほど露出している。
・目頭側の幅がかなり広く、不自然
・目を開けた時、目頭側に以前の切開線がでて二股のラインになっている
・三重のラインが出来た
上のような状態になり、腫れが引いたら三重のラインがでてきたりと、半年経っても改善されません。
おかしいと思い、適正認定医のいる病院5、6件でセカンドオピニオンをとったところ、全員の先生に「皮膚を切られすぎ」「幅を広くしすぎ」と言われました。
その結果をT医院の院長に言っても、「失敗ではない」「おかしいんじゃないのか?」と失敗を認めません。
修正をお願いしても、「目頭と目尻のラインは治せるが、いつ手術ができるかわからない。まつ毛がひっくり返ってしまったのは治せない」と言われました。
責任もって治せないなら、せめて高額な修正費用のため、手術費用の返金だけでもとお願いしても、「技術料なので戻せない」といわれ断られました。
写真やカルテのコピーも拒否され渡してくれません。またこのような相談をするたびに診察代として2千円づつとられます。
どうしたらいいのか本当に困っています。

[21147-res25625]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月01日(月)20:03

睫毛が反り返るのには二つの可能性があります。一つは眼瞼下垂の手術で挙筋腱膜を睫毛寄りすぎに留めている場合で、もう一つは皮膚が足りない場合です。目が閉じきれないとのことですので、皮膚が足りない可能性があります。目頭側のふたえが広くなるのは眼瞼下垂の手術で内側を触りすぎると起こることがあります。目尻側の傷の露出はタルミをたくさん取ると普通に見られる現象です。三重や二股は見てからの判断となるでしょう。一度、別の適正認定医の診察を受けて意見を聞かれてはいかがでしょうか?

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21147-res25633]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月01日(月)22:03

困ったことですねえ。状態を拝見していませんが、今後さらに修整をする必要があるようですし、、、。法律的には、手術前後の写真や、カルテのコピーは患者さんの財産という考え方があり、これは開示請求があれば、開示した情報が それ以後の診療に支障があるという事情を担当医が証明しない限り、開示しなければならないということになっています。手術後の写真はご自分でもとることができますので、せめて手術前の写真をもらって、どういう状態が、どのようなことになったのか、わかるようにして、当協会あてに詳細を記載して、郵送で問題点を送ってもらってもいいと思います。もともとはこの協会の電話相談室で紹介されたクリニックの診療での問題ということなので、協会として何らかの対応を検討する必要があるように思います。私たちにも守秘義務がありますので、直接回答ができるように、あなたの住所、氏名、連絡先なども記載してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21146]

切開法の修正

投稿者:MINA

投稿日:2010年02月01日(月)17:41

切開法の目がラインや形が気に入りません。術後26日たっています。●修正はいつ行ってもいいですか?切開法だとラインがくっきりして、くいこみがすごいです。●切開法もどして、部分切開法で、お願いすることはできますか?●切開法をしたことで、目瞼下垂になることはありますか?

[21146-res25630]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月01日(月)21:05

手術後26日ということなので、これからまだまだ腫れがひいていきます。手術から3ヶ月たった状態がほぼ腫れのない状態です。この時の状態をみて、気に入らないという場合は、修整を考えてもいいと思います。今のまぶたは仕上がりの状態にはなっていませんので、当分あせらず経過をみてください。。切開法であっても、ラインの食い込みをさける方法もありますので、ラインの食い込みが気になるという場合は、修整をして食い込みをはずす処理をすればいいと思います。部分切開ではこの修整はできません。ラインのすべてを切開する必要があり、全切開での修整ということになります。このほうが生れつきの二重のような自然な仕上がりが得られます。切開法で眼瞼下垂は通常はおきませんが、まぶたの中で、正しい手術がされていない場合、眼瞼下垂というトラブルが起きる可能性はあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21143]

瞼の下の脱脂後のつっぱり

投稿者:ジンジャー

投稿日:2010年02月01日(月)15:56

昨年12月10日に銀座のクリニックで下瞼の脂肪をとりました。瞼の裏からの手術です。その後、瞼の中がつっぱったような感じがして、とても目が疲れます。脂肪も思ったより多く取りすぎたようで、目の下がくぼんで逆にクマがとても目立つようになりました。下まぶたも少しアッカンベー状態になってきてますし、ドライアイの診断も受けています。また、左右の瞳の位置が左目の瞳の方が、右目の瞳の位置とくらべて、0・5mmほど上に上がっていて、軽い斜視のようです。眼科の先生からは、脂肪を取ったことによって生じたことだといわれました。ドライアイのための目のツッパリもあると思いますが、脂肪を取りすぎたことによるためのツッパリのような気もします。通常瞼の下の脂肪を取った場合、このような瞼のツッパリは、術後どれくらいでおちつくのでしょうか?
また、瞳の位置は時間とともに正常の位置になるのでしょうか?
担当医師は、半年から1年で直るとおっしゃっています。
目の下のくぼみも、半年から1年で平らになってくるとおっしゃっています。
先生のご意見をお願いいたします。

[21143-res25629]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月01日(月)21:05

現在は傷の硬さがあったり、腫れがある時期だと思います。腫れについては大体3ヶ月は待たないと仕上がりを確認できないと思いますが、今の段階でへこみがあるということであれば、腫れがひけば、さらに凹みが目立つかもしれません。今後膨れてくるということはないと思います。今の時期はまだ腫れているわけですから。またキズの硬さについては1年くらい続くことがあり、ツッパリ感やドライアイなどはこのためかもしれません。この点については1年待ってみないとどうなるのかわかりません。1年たって、同じ問題が残っているようなら、それ以後は改善は期待できませんので、なんらかの修整がいると思います。へこみについては、3ヶ月くらいでどの程度の問題があるかを確認した上で、脂肪の注入や移植などを検討されてもいいと思います。他の問題についてはステロイドの注射を数回試みるか、あたためた状態で、マッサージなどを試みてもいいかもしれません。ただ、状態をみていませんので、担当医の許可をうけてマッサージなどをしてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21140]

下まつ毛 さかまつげ

投稿者:なみだ

投稿日:2010年02月01日(月)13:57

15年前に下の逆さまつ毛の手術をうけました。
大人になり、目頭切開した?と聞かれ・・・
正直、意味がわからなくて。
ネットで調べて、ようやくわかりました。
さかさまつげの手術でそのようなことをするのでしょうか?

また、元に戻すことはできるのでしょうか?
できれば、元に戻したいです。

子供まで差別されます。このままでは、私の精神がもちません。

傷はありません。

眼科の先生にしていただきました。

整形を見分けれるとおっしゃる方が、私のことを周りに言いふらし、子どもの悪口まで言うようになりました。
子どものことを考えると、私自身どうすればいいか、早く治したいのです。

[21140-res25627]

逆さまつげの手術

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月01日(月)20:04

強度の逆さまつげ(内反症)で目頭切開を行うことはあり得ます。
傷も目立たないのであれば、あえて戻す必要は無いでしょう。言いふらす方に「残念でした、整形ではなく逆まつげの治療ですよ。そんなこともわからないの?」ぐらい言ってやってはいかがですか?
治療なのですから、もっと堂々となさってください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21140-res25628]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月01日(月)21:04

逆まつ毛の治療の場合、上まぶたでは二重を作り、下まぶたでは、まつ毛のすぐ下の皮膚をまつ毛にそって切除する方法で治ることが多いのですが、まれにもうこひだがかなり発達している方があり、こういう場合、もうこひだをあけて、いわゆる目頭切開と同じ手術をしないと、目頭側のまつ毛の向きが変わらず、目頭付近の逆まつ毛が治らないということがあります。こういう場合、目がしら切開をしなければなりません。逆まつ毛は眼球にまつ毛が当たるので、眼球にキズが入ります。これを長期に放置していると、眼球が次第にキズだらけになり、視力の低下が起こります。これは一生なおらない状態になりますので、こういう逆まつ毛の治療は医学的に眼球を守るために必要な医療ということになります。これはやむをえない手術なので、そのことをとやかく言われて悩むべきことではありません。これを修整することで不自然な目頭になったり、今度は傷が目立ってしまうということもありうることなので、キズが目立たないくらいということなのであれば、修整はしないほうが安全です。生れつきもうこひだが全くなくて、目頭を開ける手術をしたくらいの方もよくありますので、修整を考えるなどのことはしないほうがいいと思います。時には修整をしたために、逆まつ毛が再発する可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン