オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21399]

ビーズ法の回数

投稿者:ayako

投稿日:2010年02月15日(月)21:31

ビーズ法について、もう1つ質問させてください。

以前、ビーズ法は繰り返せると、回答いただいたのですが、
埋没法のように、回数の制限とかあるのでしょうか?
ビーズの数や、抜糸までの糸を前回より増やせば、補強できる
ならば、切開が恐いなら、ビーズ法だけを繰り返して、二重を
保てるということなのでしょうか?

[21399-res26025]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月16日(火)18:02

幅広にする限界はあります。
同じ幅で繰り返すのは、やはり適応の間違いで切開法を選択すべきなのでしょうね。
それとダウンタイムの長さは避けて通れません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21399-res26034]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月16日(火)22:00

ビーズ法は特にまぶたの機能が悪化するようなことはありませんので、繰り返すのは問題はないと思います。幅を変更しないのであれば、万一取れた場合、同じ幅のラインであれば、再度ビーズ法を行うことでかなり補強になると思います。本来あまりラインがとれたりすることのない方法なので、2回くりかえすような処理をした場合、それでずっとラインが保持されると思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21398]

ビーズ法の完成

投稿者:ayako

投稿日:2010年02月15日(月)21:15

ビーズ法は、何ヶ月くらい二重を保てれば、癒着が完成するのでしょうか?癒着が完成すれば、一生たもてるんですよね?教えてください。

[21398-res26024]

ayako さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月16日(火)18:02

3ヶ月過ぎれば、一応完成と考えて構わないと思います。
その後に二重が取れることはないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21398-res26035]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月16日(火)22:01

癒着が完成する時期というと、3ヶ月から1年くらいかと思いますが、ラインの保持については1年間問題がなければ、以後はラインがとれたりする心配はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21397]

切開済み いまからかすいオペ希望による質問

投稿者:ピータン

投稿日:2010年02月15日(月)19:59

がんけんかすい の傷痕は切開二重のような自然なラインにいかなく太い線になるのはなぜでしょう?松尾式と普通のかすい手術とどうちがうのか教えてください。癒着が始まるのはどれぐらいしてからですか?二重切開と同様二週間ぐらいがめどでしょうか?

[21397-res26010]

ピータンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月16日(火)10:05

1)眼瞼下垂の手術後の傷跡も時間さえ経てばきれいになります。
太い線になるとは限らないのですが?但し、眼瞼下垂後の手術に二重を加えたりすると、ややくい込みは強くなる傾向にあります。目的が二重より下垂手術に重点が置かれるからです。切開を小さくして下垂の手術をして、更に埋没法を加える手術は若い方にやる時がありますが難しい手術になります。このようにマイナーな手術法も考案されてはいます。

2)松尾氏法と云うのは下垂の手術に重点を置くと云うのではなく、これ迄先天性眼瞼下垂とか老人性眼瞼下垂などと云われていた概念の中で、腱膜性眼瞼下垂と云うのがあり、瞼板と腱膜がずれる事によって生じる下垂も多く、それ等はずれている部分を固定すれば良いとする理論も含んでおり、手術そのものは従来のやり方とそれほどの違いがあるとは思えません。

3)ゆ着は2〜3週間(早くて10日)と考えて良いかと思いますが、創傷治癒はもっと後になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21395]

最悪阻狭い修正が出来ない場合

投稿者:なごみ

投稿日:2010年02月15日(月)18:05

質問2なのですが今狭い修正が出来ない場合、同じ阻を切開して浅いラインを拳筋短縮と同時に深い二重にするのは可能でしょうか?こちらの解答宜しくお願いします。

[21395-res26009]

なごみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月16日(火)10:05

巾広にする事は可能だと思いますが、それで気に入らないなとき、再度の修正はより難しくなるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21394]

切開阻狭く修正。

投稿者:なごみ

投稿日:2010年02月15日(月)17:58

三ヵ月前に切開しましたが浅いラインで多少の被さりはあります。ですが阻がかなり広く9、5?あるとの事でした。まだラインの赤身があるのですが今の所、地元の北陸では下げたいといっても晴れてるしやらない方がとか出来ないと言う返事でした。半年待ってとかでした。明日都会のカウンセリングに行くのですが希望は赤身の部分を切除して阻を狭く5、6?にしたいです。出来ないのでしょか?

[21394-res26008]

なごみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月16日(火)10:03

傷が赤いと云うことは、くい込みが強くまだ落ち着いていない状態だと思います。術後3ヶ月はひとつの目安ですが、再手術ですので局所的状態も加味していく必要があります。
恐らく赤味の部分を切除するのみでは、また同じ位置に固定されがちになりますので残っている脂肪を切開部に移行させる事が必要です。その際、5〜6mmになるかは分かりませんが幾等か今の状態より巾は狭くなるはずです。但し、左右差などは今より出る可能性がありますので、再々手術を付け加える事もあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21387]

小切開や部分切開

投稿者:まりも

投稿日:2010年02月15日(月)08:32

小切開や部分切開は、埋没のように、抜糸すれば元にも戻る(傷は残るが・・・)のでしょうか?教えてください。

[21387-res25981]

まりも さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年02月15日(月)09:05

切開法と名がつくものは、抜糸しても元に戻らないと思います。但し、小切開・部分切開と称して皮膚切開だけして内部で埋没法のような手術をすれば戻る可能性はあります。もっとも埋没法でも抜糸して元に戻ると言う保証は出来ませんが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[21387-res25989]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月15日(月)13:01

部分切開であっても小切開であっても狭い範囲の切開で二重を作ろうとするわけなので、切開部位では眼輪筋の一部や脂肪の一部を切除すると思います。このようにある程度強い癒着を作る手術をしないと二重になりませんので、糸を抜けば元にもどるということはほとんど期待できないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21387-res26001]

まりもさんへの回答

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2010年02月15日(月)15:01

やはり小切開でも部分切開でも或程度しっかりした二重を作ろうとした場合は筋肉なども一部切除しますので糸だけ取っても必ず元に戻るとは限りません。ですから、若し試しに二重にしてみたいときは埋没法が良いと思いますが、それでも完全に元に戻ると言う保障はありません。ですから、手術を受けるときは慎重に考えましょう。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[21387-res26007]

まりもさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月16日(火)10:03

埋没法でも術後3ヶ月も経過すると糸を除去しても二重が元に戻らない場合が多いと思います。但し、2〜3週間の術後間もなくであれば元に戻る可能性は高いものがあります。
小切開や部分切開法でどのような糸の使い方になっているかですが、軽く内部に糸をかけているとすれば、その糸を術後2〜3週で除去出来れば二重の固定は弱まり、元に戻る可能性はあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21380]

出口先生、高柳先生ありがとうございます

投稿者:

投稿日:2010年02月14日(日)18:34

21364でビーズ法について質問した者ですが、今のところ目をつぶっても二重で食い込みも激しいのですが、この食い込み具合やクッキリ具合も時間とともに改善されていくのでしょうか?

[21380-res25976]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月14日(日)23:01

手術から3ヶ月たったころには、今の眼と全く異なる状態になっているはずです。食い込みも改善しますし、くっきり感も違ってきます。もちろん二重の幅も狭くなります。まれにはラインが取れることもあるという方法でもあり、ラインに食い込みを作るほど強固なラインの固定はできません。さらにまぶたの中では何も切除していませんので、ラインの不自然な食い込みは本来出ない方法だと私は思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21375]

下垂オペ後のまつ毛の外反について

投稿者:みゆき

投稿日:2010年02月14日(日)12:29

4か月前に中程度の下垂でオペを受けました。
主治医からは、腫れも引きこれで完成、修正はしないと言われています。

両眼とも上がり具合は必要十分、左右対称なのでその点では成功していると思いが、
まつ毛が外反し、正面から粘膜が丸見えなのが大変気になっています。
(切開は1センチ強でしたので中央部分が特に目立ちます)
まつ毛の生え際から切開線までは6ミリほど、
切開線とまつ毛の生え際が縦に引っ張られたようになっており、
質感もぺたっとしています。
固定の位置が高k、瞼板前組織をけっこう切除しているのでは?という感じです。
また食い込みもかなりあります。

希望はまつ毛の外反の修正です。
(食い込みはある程度やむをえないかと)

重瞼幅は現在を維持したいのですが、
現在のライン上で再度切開し、まつ毛に近いところで再固定すると、
どのような問題がありますでしょうか?
瞼の脂肪は少なく窪みがちの目なので、それがどのように影響するのかも気になります。
難しい修正になりそうならこのまま諦めることも考えます。

長々と申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

[21375-res25958]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月14日(日)15:01

多分ラインの固定が強すぎるのと、ラインの固定の際に皮膚が上に引き上げられすぎたのだと思います。修整のためには、ラインを含めて切除して、ここに上下から脂肪をずらす、あるいは脂肪の移植を行うなどの処理が必要になりますが、この処理により二重の幅がすこし狭くなるかもしれません。あるいはラインの固定がゆるくなるので、その結果、二重の幅に左右差が出るということもありうると思います。後日再度の微調整がいることもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21374]

二重の幅を小さくしたい時の方法はどの様なものがありますか?  皮膚切除は必要ですか? 

投稿者:AI

投稿日:2010年02月14日(日)11:29

自分は眼瞼下垂の前転法の手術を受けたのですが、黒目は8割くらい見える様になり満足してちょうどよいのですが、二重幅が太いのが嫌です。
自分の眼を見てみると二重線から睫毛までの皮膚の量がもともと多いタイプなので幅広になったものと思います。
二重幅を小さくしたいのですが、皮膚切除はもったいないし一度とってしまうともう取り戻せないので危険に思うのですが二重を小さくしたいなら皮膚切除が一般的なのでしょうか?、二重を小さくする方法とはどの様なものがありますか? 脂肪の処理や癒着させる場所などの調整で幅を小さくすることはできますか?

[21374-res25959]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月14日(日)15:01

二重の幅を狭くするためには、現在のラインのわずかに上に切開をいれ、ここと新しい二重のラインにしたい部位に切開を入れます。この二つの切開線の間にはさまれた皮膚は切除して、上のまぶたの皮膚を下にずらします。この際、まぶたの中の脂肪を同時にずらす必要があります。この脂肪が少ない場合は、体の他の部位から脂肪を採取して、まぶたの上に脂肪の移植をする必要があります。このような方法で二重の幅を狭くします。この際の皮膚の切除は、まぶたが十分に閉じられる範囲でなければなりません。これは十分にチェックして行う必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21372]

ビーズ法について

投稿者:ayako

投稿日:2010年02月14日(日)10:31

ビーズ法を考えています。
かなり腫れるそうですが、眼球に悪い影響はないのでしょうか?
眼圧があがるそうですが、網膜はく離などのリスクはないでしょうか?

またビーズ法ではずれた場合、もう切開しかないでしょうか?再度ビーズ法をしてもまたはずれるのでしょうか?

[21372-res25960]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月14日(日)15:02

眼球に悪影響はありません。網膜剥離などの心配もありません。眼圧についても心配はないと思います。ビーズ法がはずれることは埋没法ほど多くありませんが、まれにはありうることです。この方法は繰り返してもまぶたの機能が悪くなるような心配はありません。またビーズ法をくりかえしてもいいと思います。この場合、入れる糸の数をふやしたり、抜糸までの期間を1日長くするなど、前回の方法より強いラインの固定になるようにすることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン