最新の投稿
[21262]
したまつげ さかさまつげ
[21262-res25781]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月07日(日)23:02
化粧でかくしにくいということであれば、キズに凹凸があるのではないでしょうか。こじわや小さい凹凸は、化粧をするとかえって目立つものです。キズに凹凸があるのであれば、これを切除して平坦になるようにあとの管理をしっかりしてみるか、あるいはキズは切除せず、へこみのある部位の直下をごく狭い範囲で剥離してここに脂肪を微量に入れると、平坦にできることもあります。傷が平坦になれば、キズの色調が肌色と異なっても、化粧でかくすことができると思います。相談だけで受診されるのは何も問題ありません。気にせずいろいろ意見を聞いてみられてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21260]
埋没法の手術
失礼な質問になるかもしれませんが教えてください。
ここで質問に答えるような名医の先生は切開とかのような高度な手術は上手かもしれませんが、埋没のような簡単な手術なら、
埋没ばかり数をこなしている若い非常勤の研修医とか、あまり
名医と呼ばれないような先生の方が得意なんじゃないでしょうか?
素朴ば疑問ですが、埋没法の手術を受ける病院選びに参考にさせて
もらいたくて質問しました。
[21260-res25782]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月07日(日)23:02
研修医は一人で手術をするのは危険です。まだ大学を卒業してから時間があまりたっていませんから、埋没法だけをやっていたとしても、経験が全然足りません。埋没法という方法であっても技術は必要ですから、解剖などを詳しく理解している必要があり、いろいろ経験のある医師のほうが手術は安心かと思います。ただ、あくまでも埋没法はラインの固定力の弱い方法なので、どのような医師がとてもうまく手術をしたとしてもラインがとれたり、ゆるんで幅が狭くなったり、しわのようにラインが浅くなるなどのトラブルはどうしてもさけられないものです。ただ、こういうことがおきても修整は簡単にできるという医師の力が必要だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21259]
瞼の脱脂の左右差
部分切開の手術を受けて4ヶ月経ちます。
瞼の脱脂も同時にしていただいたのですが、右目は夕方少し窪むほどになり、左目は全く窪まないので二重のラインが右目に比べ、はっきりしません。
夕方になると窪みのせいで左右差が目立つのでなんとかしたいのですが、こういった場合右目に合わせて左目ももう少し脱脂してもらうべきでしょうか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
[21259-res25783]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月07日(日)23:03
まぶたの脂肪は取りすぎると将来早くまぶたがふけてきますので、脱脂をすべきか、反対側に脂肪の注入をすべきかは実際の状態をみないと判断が難しいと思います。ラインの入り方は部分切開によるラインの固定力不足が原因かもしれませんので、脂肪の処理をすべきかどうかについても診察をして判断する必要があります。ラインの固定をすこし強くするだけで解決することかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21255]
眼瞼
埋没法をしたための眼瞼下垂と診断されました。
眼瞼下垂の手術はとても怖いです。
拳筋前転法はトラブルが多いと聞きました。
拳筋短縮法の方が安全でしょうか?
正直とても怖いです。どうか色々教えて下さい。お願いします。
[21255-res25776]
前転も短縮も同じです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月07日(日)16:04
短縮法というのは形成外科医を中心に使われており、前転法というのは眼科医を中心に使われる用語であって、中身は同じです。形成外科医は挙筋腱膜を中心に考えると腱膜を短縮するから短縮法であって、眼科医は眼球が中心ですので、眼球に対して前に回転させるので前転です。
埋没による下垂であれば、先天性などに比べて良い結果が得られる確率が高いものです。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21255-res25784]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月07日(日)23:03
挙筋の前転も短縮も内容は同じです。名称がいろいろ使われているので、混乱がありますが、同じ意味と理解してください。埋没法の糸が問題を起しているのでしょうか?実際の状態を拝見していませんので、はっきりしませんが、修整のためには手術が必要な状態だと思います。技術のしっかりした医師の手術であれば、まかせておいていいと思います。ただどなたが手術をされたとしても、まれに微妙な誤差が出ることがあり、後日微調整が必要になるということはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21254]
埋没と部分切開法
埋没法をして、片目ばかりはずれる場合、はずれる側だけ
部分切開にしても大丈夫でしょうか?
片目埋没で、片目部分切開になりますが、不自然になったり
何か問題があるでしょうか?
[21254-res25777]
傷跡が気になるかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月07日(日)16:04
部分切開は伏し目にした時に中央で部分的に凹むことが最大の欠点です(3カ所3mmはまた別です)。これが気になるかもしれませんが、まず片方をしてみて、差が目立つようであれば、もう片方も後からなさったら良いのではないでしょうか?
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21254-res25785]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月07日(日)23:04
埋没法でのラインがとれたりするようなら、あまり何度も埋没法をくりかえすべきではありません。また同じことが起きる可能性が高いと思いますし、ドライアイのリスクも次第に高くなっていきます。私自身は部分切開はやっていません。下を見たときに凹みが出ることが多く、これを気にされる方が多いためです。この修整は一度で完全に平坦にならないことがあり、何度か修整して、やっと全体が平坦にできるというようなことも多いので、それなりの覚悟をして部分切開に臨まれる必要があります。私ならビーズ法か全切開を選択すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21250]
上手くいく可能性
全切開で二重のオペを数年前に受けました。
右目は目頭から、左目は黒目から二重が始まっています。
左目は目頭部分が隠れている為に、ツリ目気味だったり、
化粧もアイラインが見えなかったりで不便で不満です。
左目の目頭部分だけ埋没法をして、
ラインを変える事は可能でしょうか?
アンチエイジングに通っている美容外科のドクターに聞いた時は、
「切開で作ったラインの方が強いので、埋没の方が負けてしまう」と
切開でのやり治しを勧められました。
確かに、理想ではそうなのでしょうが費用を考えると難しくて(汗)
[21250-res25779]
同感です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月07日(日)16:05
切開でできたふたえラインを埋没で変更するのは非常にむずかしいものです。やはり取れ易いと考えておいてください。切開のラインが緩んでいるのであれば埋没も考えてよいでしょう。切開のラインが下にずれて強く今のラインに留っているのであれば、埋没が負ける可能性が高いと言えます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21250-res25786]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月07日(日)23:04
切開法でできたラインの変更は埋没法では無理なことがほとんどだと思います。一般に切開法の固定のほうがずっと強いので、埋没法のように弱いラインの固定は時間とともにゆるんで、切開法のラインにもどるという経過をとると思います。切開法の修整は切開法で行うというのが原則だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21245]
ラティース
土井先生、高柳先生お返事ありがとうございます。もう少し質問させてください。綿棒も試した事がありますし本当に優しく塗ってますのでラティースによる色素沈着に間違いありません。色を気にしなければ使いつづけても問題ないとの事ですがいずれ止めた時に必ず色素沈着は改善されますか?あと色素沈着するタイプするのは肌質の問題ですか?先生方の統計では、どのくらいの方が色素沈着しますか?宜しくお願いします。
[21245-res25766]
頻度は2.9%とのことです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月06日(土)21:01
皮膚の色素沈着はほとんどの場合、元に戻ると言われています。黒目の色素は消えないことがあるということです。発生頻度の2.9%というのはFDAでの臨床検討の結果の数字です。体質が大きいでしょうね。
確かに附属のアプリケーターの先はちょっと硬いですが、これによる色素沈着の可能性があるのでしたら、液をつけずに水をつけてアプリケーターを使ってみればわかるかもしれません。
量が多いのかもしれませんね。基本は片目につき1滴ずつですよ(ちょっと頼りないと思いますが)。
ラティースは処方医薬品ですので、個人輸入やネット販売は危険です。必ず医療機関で処方を受けてください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21243]
訂正
最後の文章に誤りがあります。使用を中止しないと危ないですか?お返事よろしくお願いします。
[21241]
ラティース
まつ毛育毛剤ラティースを使用して半年たちます。抜群に効果を感じますが二重の幅部分に暗い赤い色の色素沈着がずっとあります。使用を一度ストップした時、少し色素沈着が改善されましたが明らかにまつ毛が減ったので、また使用しています。やはり色素沈着します。使用をしないと危ないですか?
[21241-res25761]
どちらを取るかはあなた次第です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月06日(土)17:03
ラティースの合併症の一つですね。黒目にも色素沈着が出る場合もありますが、東洋人では黒い瞳ですのでほとんど問題となりません。
止めることで消えていきますので、色があっても睫毛が長いか色が無くて睫毛が短いかどちらが良いかはあなた次第と言えます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21241-res25764]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月06日(土)17:04
ラティースの副作用かブラシによるもののいずれかだと思います。まずブラシをやめて、先の細い綿棒を使ってみてください。こすりすぎによる色素沈着の可能性もあると思います。綿棒にしても色素沈着が変わらなければ、ラティースの副作用による色素沈着なので、次は毎日塗るのを2日に1回などに減らしてみてください。これでも色素沈着が治らない場合は、やめるしかないように思いますが、色素沈着が気にならないということなら続けていてもいいと思います。皮膚の変色だけの問題だと思いますので。あとは念のため、処方をしてもらっている医師に時々状態をみてもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21240]
二重切開
今の狭い幅の二重から広くし、厚ぼったく目つきが悪くみえる瞼をすっきりさせたいと考えています。
美容整形のホームページなど見ると、二重切開の時不要な皮膚・脂肪・眼輪筋を取り除くって書いてありますが、眼輪筋というのは取ってしまって大丈夫なのでしょうか??
一応筋肉なわけですよね・・・取ったら瞼が開きづらくなったり何か弊害がでないのでしょうか?
[21240-res25762]
眼輪筋は閉じる方です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月06日(土)17:03
眼輪筋は目を閉じる方の筋肉です。全部取ると大変ですが、一部であれば問題はありません。この眼輪筋が邪魔をして埋没法が取れたりすることとなります。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21240-res25765]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月06日(土)17:04
眼輪筋の一部は切開法やたるみとりなどの手術の場合、切除をします。このような処理をしないと、きれいな二重に仕上がりません。一部の眼輪筋の切除は何も問題はおきません。安全な手術です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
先生方 ありがとうございました。
逆さまつ毛の治療で 目頭切開があるのですね。
人から聞いたときは、整形という言葉も浮かんでこなくて・・・
先生からの説明もなかった。
切開の修正で傷ができるなら、元に戻すのはあきらめます。
切開を 人からみてわかりにくくする化粧などは、あるのでしょうか?
また、相談だけでも病院に行って診てもらうこともできますか?