オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21332]

まつ毛の下の粘膜

投稿者:kumako

投稿日:2010年02月11日(木)18:00

こちらの公開相談室で全切開法の手術後、まつ毛の下の粘膜が目立ってしまった。という方がおられましたが、私は埋没法の手術後、そのような状態になってしまいました。
二重の幅は5ミリぐらいです。
二重の幅はこのままで修正することはできないでしょうか?
何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

[21332-res25900]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月11日(木)21:02

埋没法ではあまりラインの固定力が強くありませんので、数年すればもどってくることかもしれません。手術からどれくらいの期間がたっているのでしょうか?数年たってもその状態であれば、修整が必要かもしれませんが、この場合切開法以外の方法での修整ならば、ラインの幅がすこし狭くなるかもしれません。可能であれば、最初から切開法で修整をしたほうが確実な結果が得られるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21332-res25912]

kumako さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年02月12日(金)10:04

術後どの位経過しているのか判りませんが、普通埋没法では一時的に起きても普通は治ってしまいます。もしそうなっているとすると睫毛はかなり上を向いていると思います。睫毛が上を向いていれば埋没法でなった可能性は高いかも知れませんが、上を向いていなければ睫毛の上に被っていた皮膚が持ち上げられた為に見えているのかも知れません。生まれつきの瞼でも外側1/3位は赤く「貴女の言う粘膜」が見える人は多数おられます。特に鏡や携帯等で撮った写真は少し下から見るようにしますので余計目立つと思います。
手術でそのようになって3ヶ月以上経っているのであれば、切開法で再手術しながら埋没糸をはずし、無理な緊張を皮膚にかけずに二重を作り直せば治ってきます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[21319]

悩み

投稿者:ピュピュ

投稿日:2010年02月10日(水)23:03

ふたえの手術を考えています。はじめての人は埋没をされるかたが多いと思いますが、自分の瞼はのりとかのせいで少し伸びてるような気がします。そうなると、埋没では無理…しかし、力をいれたりプッシャーで押すと二重のラインができます。これは、埋没でも大丈夫。。。という先生も。先生によって切開のほうがいいとおっしゃる方もいると思いますが、できれば埋没がいいです。
微妙なラインわけだと思いますが、切開と埋没の適合を教えていただけませんか?? 

[21319-res25885]

ラインが決まっているのであれば

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月11日(木)08:00

年齢が書かれていませんが、今のデザインは確定したものですか?そうであれば切開も良いと思います。確定したデザインでなければ、埋没で様子を見る方が安全な場合もあります。
爪楊枝などでラインを作って瞬きを我慢してみてください。それで瞬きするまでラインが保たれるのであれば、まずは埋没で構わないと思われます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21318]

切開法

投稿者:わさび

投稿日:2010年02月10日(水)22:52

以前に何回か、埋没法を受け、今回全切開法を検討しております。
いくつかの医院でカウンセリングを受けたところ、若いので皮膚を切除しなくてもいい、という意見と以前の埋没法の糸を取るために、皮膚切除をしたほうがいい、という意見に分かれました。
先生方によって意見は異なると思いますが、どちらの意見が将来的に良いのか判断しかねております。
また皮膚切除するのとしないのでは、腫れの長さは同じなのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。

[21318-res25886]

埋没の糸を取るために皮膚切除は不要です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月11日(木)08:01

埋没の糸を取る際に皮膚切除の有無は関係ありません。皮膚切開でも埋没糸を取ることは可能です。不要な皮膚切除はできるだけしない方が良いでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21318-res25901]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月11日(木)21:02

一般に若い人では皮膚の切除がいらないことが多いように思います。ただ、ラインとまつ毛の間の皮膚が多くて、ここにしわが出たり、まつ毛の上に皮膚がかぶってしまうくらいの状態であれば、すこしだけ皮膚の切除を併用したほうがいいかもしれません。まぶたにたるみがあるくらいの方の場合は、皮膚を切除したほうがいいと思います。埋没法の糸をとるためには皮膚の切除は関係がありません。手術後の腫れについても、皮膚の切除は影響がありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21316]

小切開や部分切開の件

投稿者:サラサラ

投稿日:2010年02月10日(水)19:46

公開相談室で小切開や部分切開で検索していると色々と書かれているのですが、
中縫いってなんでしょうか?何を縫うのでしょうか?
内部で糸を残す、残さないとかも書いているのですが・・・
小切開の手術はどのようなものですか?
すみません。
教えてください。

[21316-res25890]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月11日(木)12:00

まぶたの中で糸をいれて二重を作ることがあります。基本的に私自身は糸を入れないことが多いのですが、、。糸を入れる理由はいくつかあって、まぶたの中の脂肪が上のほうからライン直下にずれて入ってくると、ラインがはずれてしまったり、幅が狭くなることがありますので、この脂肪がライン直下にずれて来ないように脂肪の下端を固定する場合、あるいは切開した下側の皮膚の二重になる部位に糸をかけ、ラインがずれないようにする場合、その他、埋没法のようにまぶたの中で組織の切除を最低限にするために、ラインの癒着の補強の目的で、埋没法と同じ方法で糸をかける場合などがあると思います。多くの場合、部分切開や小切開といわれる方法では、切開した部位で強いラインの固定が必要になりますので、切開線の直下では眼輪筋の一部、脂肪の一部は切除することが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21314]

度々すみませんが・・・

投稿者:やまだ

投稿日:2010年02月10日(水)18:27

3週間前、眼瞼下垂の手術をした者です。
機能はとてもよく改善したものの、見た目はよくないので
今後切開で二重の手術を予定しています。

今の見た目の何が気に入らないのかよくよく観察してみたところ、
まず、二重の幅が狭い、次に肉が多いってことです。

仮に今の二重のラインのままでも余分な肉をとってしまえば、
線にかぶさっている肉が減る分、
二重の幅が広くなったように見えますよね?

あと、もう一つ気になってるのですが、
まつ毛からラインまでの間がふっくらしていることです。。。
脂肪だと思うのですが。脂肪でないとしたら何なのでしょうか?

元々生まれつき二重の人って、まつ毛からラインまでのところに
今の私のように肉がふっくら盛っているような感じは
ないですよね?どうなのでしょうか??

二重切開の手術の時に、線の上の余分な肉や皮膚は取り除くと
思いますが、線より下になる部分の脂肪ってある程度取り除く
のでしょうか??

二重の線から眉毛までの肉をとって、線からまつ毛までの肉を
とらなかったら不自然な仕上がりになる気がしています。

[21314-res25891]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月11日(木)12:01

ラインの上にかぶっている皮膚を切除すると、ラインにかぶる皮膚が少なくなり、その分二重の幅が広く見えることになります。ラインからまつ毛の間のふくらみは多分脂肪ではなく、眼輪筋ではないかと思います。これは切除するとラインがかなり食い込みますので、できれば切除せずラインの食い込みをさらに浅くするように処理すれば、このふくらみが目立たなくできる可能性があると思います。この点については詳しく状態を検討して対策を考える必要があります。またもともと二重になりにくい構造のまぶたの方があって、皮膚にかなりの厚みがあると、二重を作った場合、ラインの上下の皮膚にふくらみが残ることがあるかもしれません。こういう場合は、修整が難しいように思います。実際の状態を拝見すれば詳しい説明ができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21313]

眼瞼下垂

投稿者:t

投稿日:2010年02月10日(水)18:19

ある評判のクリニックをみつけました。
腫れも少ないし、ラインも綺麗らしいのですが、「得意な手術」という項目に、私の受けたい眼瞼下垂はありませんでした。

日本美容外科学会 専門医
日本形成外科学会 専門医
日本美容医療協会適正認定医
の方であれば皆さん眼瞼下垂の手術ができるのですか?
経歴よりも、眼瞼下垂を得意とする方にお願いしたほうがいいでしょうか?

[21313-res25889]

まずは診察を

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月11日(木)08:04

形成外科学会専門医であれば、少なくとも教科書的な眼瞼下垂の基礎知識は持っていると判断できます。さらに美容外科学会の専門医と本協会の適正認定医を持っているのであれば、全切開のふたえをそれなりの数、こなしていると推測されます。眼瞼下垂と全切開は異なりますが、まずは診察を受けて相談するに値するレベルであるのは間違いないでしょう。単に眼瞼下垂は純粋な美容治療ではないので、書いていないだけかもしれません。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21312]

部分切開

投稿者:まりも

投稿日:2010年02月10日(水)17:25

部分切開について質問です。
私は、全切開をするのがイヤなので、部分切開をするつもりですが
部分切開ははずれると聞きます。
部分切開がはずれた場合、また部分切開でやり直せるんでしょうか?はずれた部分を埋没で補強できたりするのでしょうか?
それとも全切開じゃないといけないんでしょうか?
全切開を考えると、ぞーっとしてしまいます。

[21312-res25892]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月11日(木)15:04

部分切開はラインを固定する範囲が狭いので、まれにはラインがはずれたり、予定より狭くなるということがありうると思います。この場合、ラインの固定を同じ部位で強くすることができますが、強い固定をまぶたの一部で行うと、ここだけがへこむことがあります。これは下を見たときや、目を閉じたときにわかるかもしれません。こういうリスクがありますが、部分切開で取れたラインの修整を部分切開で行うことは可能です。埋没法では固定が弱すぎて、補強にならないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21311]

ちょっと疑問…

投稿者:匿名

投稿日:2010年02月10日(水)17:12

2月8日のさくらんさんへの回答でメガクリニックの高柳先生が「切開法は一度手術をしたら、修正ができないと思っておられる方も多いのですが、そういうことはありませんので、あまり気にしなくていいと思います」と回答されてますが、気にしないわけないと思います。例え修正できたとしても、またメスを入れしばらく腫れたりもする訳です。一瞬で綺麗になるなら別ですが、ダウンタイムはかなりストレスです。高柳先生を批判しているわけではありませんが、手術する前から気にしないでいいなんて、ちょっと無責任のような気がしました。
高柳先生はお忙しい中この相談室で熱心にご回答をして下さっているのも知ってますし、救われている方も多いと思います。ですが、先生の思いやりの言葉が私には少し違うニュアンスに聞こえてしまいました。
生意気を言って申し訳ございません。

[21311-res25899]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月11日(木)21:01

言葉が足りなかったようですみません。手術に対する不安がかなりあるということでしたので、万一手術結果が気に入らないということがあっても修整ができるということを強調したかったのですが、、。手術が一度しかチャンスがなく、これで失敗したら、もう人生が終わりのような感覚でおられるのであれば、そのように深刻に考える必要はありませんということが言いたかったわけです。ご理解ください。ご不快に感じられた言葉についてはおわびします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21310]

下まぶたのたるみとり

投稿者:みき

投稿日:2010年02月10日(水)16:43

今の目の形のままで脂肪をとりたいのですが、若くないので皮膚も余ると思います。
女優さんを観るとしわはないけど目が小さくなったとか、涙袋が無くなってチャーミングでなくなった人を見かけます。
今より若返るのも大事ですが、どうせならかわいく若返りたいです。
どなたか、下瞼のたるみとりが上手な認定医の方を教えてください。
二重の上手な方、鼻の上手な方はよく聞きますが、下瞼に関しては聞きません。
どうか、どうか、よろしくお願いします。
切実です。

[21310-res25883]

みきさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月10日(水)19:00

私も涙袋があった方が好きなので、患者さんの希望に沿って残すようにしています。
元々涙袋のない状態に涙袋を作るのは難しいのですが、手術前に存在する程度は残せると思います。
目袋の膨らみは眼窩脂肪が関与し、涙袋は眼輪筋なので、これらは切除せずに利用し、皮膚だけは余剰分を切除します。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21303]

部分切開

投稿者:ayako

投稿日:2010年02月10日(水)08:48

真ん中1センチ切開とか、3ミリ2箇所切開とか、
いろいろ種類がありますが、
どれが一番固定力があり、傷が目立たないのでしょうか?
教えてください。

それと、わたしは、全切開をするのが、すごく恐くて
部分切開にしようと思っています。部分切開のメリット
デメリット、全切開のメリット、デメリットを教えてください。

[21303-res25872]

ayakoさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月10日(水)11:02

部分切開である以上どのタイプであっても、全切開よりはラインの固定力は弱くなると思います。固定を強くすると、下を見た時や目を閉じたときに切開部のへこみが目立つことになります。
部分切開のデメリットはこの凹凸が出ることがあることです。全切開はキズは長くなりますが、凹凸が出ることはなく、ラインの固定力も強くなります。またキズが目立つかどうかは主にその人の肌の質になります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[21303-res25878]

ayakoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月10日(水)13:03

癖があって二重の出来上がる線で、どこをポイントすれば良いか重点的な所をお探しになって、そこで部分的に切開すれば良いと思います。これは診察してみないと決めにくい点があります。
デメリットは内出血と外れる事があると云う点です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン