最新の投稿
[21416]
真剣に悩んでいます。
[21416-res26053]
りりぃさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月17日(水)10:05
うまく貴方様のご質問内容にそってお答え出来るか自信はありませんが、長い事、医者をしている私自身の経験を踏まえてご返事させていただきます。至らない点、或いはまだご納得がいかない点がありましたら再度遠慮なくご質問下さい。出来るだけ分かりますように長文にご返事させていただきます。
そして箇条書きでお尋ねの文章内容に沿って記入してみましょう。
1)酒井形成外科へのメールとご返事内容
その1.貴方様のご質問内容をみますと「浅い二重はイヤである」同時に「食い込みがすごいのもイヤ」であるとお書きになっております。当然の事のようなご質問内容ですが、この事をお約束出来る事は大変難しいと云えます。つまり浅くもなく、強くもない二重を作ることの難しさをご理解いただかねばなりません。浅い二重は外れやすくなります。然し、はずれない二重を作ると少々食い込みを強くしていきます。いずれも微妙な操作であり、「巧の技」に近くなります。
その2.その為酒井形成外科からのご返事が総論的、解剖学的ご返事にならざるを得ません。つまり二重のゆ着部の解剖学的位置を知って、尚且つどことどこを固定していけば良いのか、その1における内容を含めたリスクをいかに説明し、後述する信頼関係を築ける豊富な経験の医師を探す事が大切な点がしたためられているご返事内容かと思います。
付け加えますと「オーダーメイド」とは貴方の上瞼を見て、さらにはご意見をお伺いしてどうしたら良いかを考えていく各論的部分が残っていますと云う所かと思います。
2)これはいったいどこを探し当たるのでしょう。
貴方のご質問だけをみると前述した如く当り前の質問のように思いますが、ゆっくりお話を伺わなければ安易に手術は出来ないと医者は考えがちになります。高望みではないかも知れませんが、基本的にどのような二重の手術でも手術には違いありませんので、どこの美容外科医でも幾等かの確率で浅い二重になるときも、食い込みが強くなる事も多少予想してと云うお話から入ると思います。
つまり「浅い」「深い」と云うのも形容詞的表現であり、絶対にそうならないと云い切れませんので貴方様がお迷いになる事は当然ありえる事です。いったいどこにその様な病院があるのかは医師の巧みな技と共に貴方様と信頼関係を築き上げる医者がいるかどうかと云う結論になります。然し、絶対いない訳でもないと思います。
それはまだ医療側からすると貴方様のご性格を把握しきれていない面があるからですが、以外に青い鳥は身近におられるかも知れません。
3)イマイチ双方とも合わない点
恐らく1回でお見合いを決めてしまうのは無理がありそうです。相手の医師も貴方のご希望の部分や医療のリスクなどを推し測りかねているように思います。それは大切な貴方様の瞼にメスを入れると云う慎重さが逆に伺い知れます。「浅い二重はイヤ」「食い込みがすごいのもイヤ」と云う基準を少々下げる事は出来ませんか?
或いはそうなってしまった時、貴方様は修正を許してもらえますか?これが手術に伴うひとつのリスクです。
4)ギョロ目・兎眼など
これは二重の手術では通常起り得ません。然し眼瞼下垂の手術ではありえます。これ迄1)〜3)迄は二重の事について記しておりますが、二重の手術のみに限っても「巧の技」が必要不可欠な点があります。ましてや下垂の手術と共に行う二重の手術となるとさらに難しさを伴い、特に下垂の手術は瞼を挙げる手術ですから多少ギョロ目になります。ギョロ目も一時的現象ですが・・・その辺もお心にしまっておく必要があるでしょう。
5)酒井形成外科に任せても良いか?
基本的部分にかえってみます。貴方は眼瞼下垂なのですか?どのような種類の下垂なのですか?
そして下垂の程度はどうなのでしょうか?更には今お困りの部分はどこにありますか?
視力はどうですか?下垂の進行程度や挙筋機能は残存しておりますか?
これ等が下垂の手術、そしてタッキングで治るかどうかの基本部分です。
然し、貴方様のご質問は二重の形態に集中しているように私には思えます。
酒井先生にお任せは酒井先生の人格を信じられるかと同時に、技術的部分を問われています。
その上で今度は貴方様にお問い合せしたい事は機能と外見的形態どちらを優先させるのかと云う点です。
私の最終的ご返事はこれからも数回酒井先生の所へお足を運びなさって、先生の人柄を良く知る事、そしてこれから受けようとする手術内容を充分に把握すること、長期にフォローしてもらう事、ご自分の悩みはどこにあるのかをもう一度反芻してみることかと思います。結論がつかない時は1〜2年、又お考えになってからと云う間をとって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21416-res26056]
りりい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月17日(水)11:01
眼瞼下垂の手術希望との事ですが、本当に眼瞼下垂症があるのか、あるとすれば先天性の下垂なのか後天性のものなのか、程度はどの程度なのかで全く違ってきます。単に切開法で二重を作るのとはまったくちがいます。また、タッキング云々と言われる程度では、下垂がないかあっても軽度と言う事なのでしょうか。
手術をする場合、手術結果が客観的に現状より良くなると言う事が大前提でありますが、現状の下垂の程度によっては、二重の食い込みは強くなるかも知れませんし、下方を向いた時に瞼が下りて来ず白目が見えてしまう事もあると思います。
要は現状と貴女の希望に左右されるのだと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21412]
何度もすいません
阻の広い二重食い込みの強い二重を狭くして食い込みも治す事も可能でしょうか?まだラインに赤身があり三ヵ月ですがかなりまいってます。この再それが出来ない場合再度阻を広く1?にしても大丈夫でしょうか?最高何?まで安全なのでしょうか?
[21412-res26032]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月16日(火)21:05
食い込みを改善させて、二重の幅を狭くするのは多分可能だと思います。そのほかのご希望については実際に診察をして、正確に判断する必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21406]
右瞼の痛み
はじめまして。
私は1週間前に、挙筋法の1点(一針)で二重の埋没法を行いました。
3日前に右目から涙が出たので軽く目尻を拭った時に、糸の辺り周辺に痛みを感じ(ピキッと痛みが走った)、現在も目を思い切り見開くと痛みを感じます。
これはどのような原因が考えられますでしょうか?また、痛みはどのくらい続くことが考えられますでしょうか?左目に比べ疲れやすく、筋肉に傷がついているのかと思うと心配です。
まだ1週間なので、1か月後にまだ改善していない場合に抜糸を考えているのですが、抜糸した後にしこりができることはあるのでしょうか?腫れや傷などのダウンタイムは2週間程度で大丈夫なのでしょうか?(抜糸した場合、再埋没や切開はせずメザイクを行うつもりなので、どのくらいでできるか知りたいからです)
ご回答の程よろしくお願い致します
[21406-res26026]
アユさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月16日(火)18:03
瞼板にとめるより挙筋(腱膜)にとめた場合の方が、腫れや違和感が長引く傾向にあります。
暫く様子をみましょう。
ちゃんと糸を取れればシコリは残らないでしょう。
糸は1本ですし、簡単に取れれば、ほとんど腫れません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21405]
高柳先生へ
21365]切開傷跡の件
上記、二重全切開へのご回答ありがとうございました。
心から感謝致します。
3ヶ月ほど経過をみてみたいと思いますが、万が一、先生がおっしゃられたように脂肪を注入等して修正する場合は、術後3ヶ月、もしくは少し時間が空いて一年後くらいに修正するとでは結果に差はでますか?早いほうが良い場合は今後の予定を調整してでも再調整したいと考えてます。(そうならないと信じてますが!)
素人考えでは3ヶ月目の早い段階のほうが良いように思えますがいかがでしょうか。
それから目頭側傷のはじまりの上部に小さいしこりが触れます。二週間前にも瞼中央傷上部にしこりがありましたが、そちらは徐々に小さくなってきてるようです。こういったしこりはほどんどの場合消えていくのでしょうか。私は普段お化粧をしないほうなので傷跡に関してかなり気になってしまいます。ご多忙中恐れ入りますが再回答をお願い致します。
[21405-res26033]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月16日(火)22:00
3ヶ月目での修整も、1年目での修整も差はありません。早いほうがいいとか、遅いほうがいいというようなことはありません。しこりについては、傷の硬さ、内出血、なんらかのできものなど、多くのものが考えられますので、実際の状態を拝見しないと判断が難しいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21401]
切開方法の違いについて教えてください
切開方法での拳筋法と拳筋短縮と重拳術とはどう違うのでしょうか?お忙しい所すいませんが解答宜しくお願いします。
[21401-res26016]
ばば さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月16日(火)16:03
重瞼術とは二重を作る方法で、この中に切開法、部分切開法、埋没法等があります。
挙筋短縮とは眼瞼下垂症のとき目を開ける筋肉である挙筋を短縮して下垂を直します。
挙筋法、瞼板法とは、埋没法の時糸を挙筋に掛けるか、瞼板に掛けるかで使われているようですが、本来は単に埋没法と言う事です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21399]
ビーズ法の回数
ビーズ法について、もう1つ質問させてください。
以前、ビーズ法は繰り返せると、回答いただいたのですが、
埋没法のように、回数の制限とかあるのでしょうか?
ビーズの数や、抜糸までの糸を前回より増やせば、補強できる
ならば、切開が恐いなら、ビーズ法だけを繰り返して、二重を
保てるということなのでしょうか?
[21399-res26025]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月16日(火)18:02
幅広にする限界はあります。
同じ幅で繰り返すのは、やはり適応の間違いで切開法を選択すべきなのでしょうね。
それとダウンタイムの長さは避けて通れません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21399-res26034]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月16日(火)22:00
ビーズ法は特にまぶたの機能が悪化するようなことはありませんので、繰り返すのは問題はないと思います。幅を変更しないのであれば、万一取れた場合、同じ幅のラインであれば、再度ビーズ法を行うことでかなり補強になると思います。本来あまりラインがとれたりすることのない方法なので、2回くりかえすような処理をした場合、それでずっとラインが保持されると思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21398]
ビーズ法の完成
ビーズ法は、何ヶ月くらい二重を保てれば、癒着が完成するのでしょうか?癒着が完成すれば、一生たもてるんですよね?教えてください。
[21398-res26024]
ayako さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月16日(火)18:02
3ヶ月過ぎれば、一応完成と考えて構わないと思います。
その後に二重が取れることはないでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21398-res26035]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月16日(火)22:01
癒着が完成する時期というと、3ヶ月から1年くらいかと思いますが、ラインの保持については1年間問題がなければ、以後はラインがとれたりする心配はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21397]
切開済み いまからかすいオペ希望による質問
がんけんかすい の傷痕は切開二重のような自然なラインにいかなく太い線になるのはなぜでしょう?松尾式と普通のかすい手術とどうちがうのか教えてください。癒着が始まるのはどれぐらいしてからですか?二重切開と同様二週間ぐらいがめどでしょうか?
[21397-res26010]
ピータンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月16日(火)10:05
1)眼瞼下垂の手術後の傷跡も時間さえ経てばきれいになります。
太い線になるとは限らないのですが?但し、眼瞼下垂後の手術に二重を加えたりすると、ややくい込みは強くなる傾向にあります。目的が二重より下垂手術に重点が置かれるからです。切開を小さくして下垂の手術をして、更に埋没法を加える手術は若い方にやる時がありますが難しい手術になります。このようにマイナーな手術法も考案されてはいます。
2)松尾氏法と云うのは下垂の手術に重点を置くと云うのではなく、これ迄先天性眼瞼下垂とか老人性眼瞼下垂などと云われていた概念の中で、腱膜性眼瞼下垂と云うのがあり、瞼板と腱膜がずれる事によって生じる下垂も多く、それ等はずれている部分を固定すれば良いとする理論も含んでおり、手術そのものは従来のやり方とそれほどの違いがあるとは思えません。
3)ゆ着は2〜3週間(早くて10日)と考えて良いかと思いますが、創傷治癒はもっと後になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21395]
最悪阻狭い修正が出来ない場合
質問2なのですが今狭い修正が出来ない場合、同じ阻を切開して浅いラインを拳筋短縮と同時に深い二重にするのは可能でしょうか?こちらの解答宜しくお願いします。
[21395-res26009]
なごみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月16日(火)10:05
巾広にする事は可能だと思いますが、それで気に入らないなとき、再度の修正はより難しくなるでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21394]
切開阻狭く修正。
三ヵ月前に切開しましたが浅いラインで多少の被さりはあります。ですが阻がかなり広く9、5?あるとの事でした。まだラインの赤身があるのですが今の所、地元の北陸では下げたいといっても晴れてるしやらない方がとか出来ないと言う返事でした。半年待ってとかでした。明日都会のカウンセリングに行くのですが希望は赤身の部分を切除して阻を狭く5、6?にしたいです。出来ないのでしょか?
[21394-res26008]
なごみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月16日(火)10:03
傷が赤いと云うことは、くい込みが強くまだ落ち着いていない状態だと思います。術後3ヶ月はひとつの目安ですが、再手術ですので局所的状態も加味していく必要があります。
恐らく赤味の部分を切除するのみでは、また同じ位置に固定されがちになりますので残っている脂肪を切開部に移行させる事が必要です。その際、5〜6mmになるかは分かりませんが幾等か今の状態より巾は狭くなるはずです。但し、左右差などは今より出る可能性がありますので、再々手術を付け加える事もあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
眼瞼下垂の手術をするに当たり、現在医院先を決め兼ねている者です。
前に、酒井形成外科へメールで
「二重は埋没並みの浅さや緩さ、持続不安定さ等はございますか?
浅い二重は嫌ですが、目を閉じた時に食い込みが凄い、整形バレバレな感じになるのも嫌です。
又、幅が狭くなったり二重線の戻りはないのでしょうか?」とご質問させて頂いた所、
*)これはあなたの目の状態からオーダーメードでデザインできる解剖学に長けていて、経験があるていど豊富な形成外科専門医であればかなりのところであなたの希望を叶えてくれるでしょう。
カウンセリングにいろいろいきセコンドオピニオンを仕入れましょう。かならずよい医師にであえると思います。
というお答えを頂きましたが、
>オーダーメイドでデザインできる解剖学に長けていて、経験があるていど豊富な形成外科専門医であればかなりのところであなたの希望を叶えてくれるでしょう。
・・・これは一体どこに当たるのでしょうか?そんな所あるのでしょうか?私の質問が高望み過ぎだったからこんな答えが返って来たのかなと思ってしまいました。;
又、酒井形成外科では無理という事なのでしょうか?
私は何件かこちらの認定医の所へカウンセリングへ行きましたが、イマイチ双方とも合わず、医院選びにとても真剣に悩んでいます。
(電話の態度で凄く印象が悪い方も何名かいらっしゃいました)
「リスクとして、ギョロ目・兎目・ビックリ目になったり目だけ下に向けた時上に引きつり白目が目立つ等は起きませんか?」
*)通常は起きません
と返されましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?
お答えしづらい事ではあると思いますが、酒井形成外科にてタッキングの手術を安心して任せても大丈夫でしょうか!?
東京の慶友クリニックも併せてお願い致します。