最新の投稿
[21448]
ハムラ法、二重瞼
[21448-res26078]
恭子 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月18日(木)12:01
切開法の二重手術であれば問題ないと思います。埋没法ですと瞼板が歪みますし糸が一時的にも刺激になる場合がありますので、レーシック手術が完全に落ち着く迄3ヶ月以上は避けた方が無難かなと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21448-res26084]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月18日(木)15:03
切開法やハムラ法はレーシック手術から1ヶ月くらいでも問題はないと思います。他の埋没法やビーズ法は眼球にキズが直接触れる時期がありますので、眼科医の意見を聞いてみてください。多分3ヶ月−半年くらいたてば大丈夫だと思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21446]
全切開幅と食い込みの修正に着いて
瞼を切開して三ヶ月立ったんですが食い込みが強いのとそのせいか奥二重になって見えます。それで修正を考えてますが奥二重を治して食い込みも治すのはどうすれば治りますか?また睫毛から二重のラインの幅をもっと見せるには幅を上げるのでしょうか?ラインは浅い自然にしたいです。宜しくお願いします。
[21446-res26076]
たか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月18日(木)12:00
傷を含めて二重のラインの眉毛側の皮膚を切除する事になります。どの位切除するかは、貴女の希望される二重幅と閉瞼出来るかとの兼ね合いになります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21446-res26085]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月18日(木)15:05
一度切開法でまぶたに横方向のキズができていますので、このキズをはるか上には移動できません。従って、このラインの食い込みを浅くして同時にラインにかぶる皮膚が少なくなるように切除するという処理が必要になります。二重のラインにかぶる皮膚が少なくなれば、その分見かけの二重は広くなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21443]
ケロイド?
二重の全切開をしたのですが、縫った針穴から肉が飛び足したためなのか小さなしこりになっています。切開線の上にぽちっとでております。極々小さな玉というかしこりです。これってケロイドでしょうか?ちなみにそのしこりの他に、一部切開線が光っているところがあります。これもいわゆるケロイドでしょうか。ちなみに私はケロイド体質ではないと思ってきました。。
上記のものがケロイドであってもなくても、改善させて平らにするにはどんな方法がありますか?できるだけ切ることは避けたいです。レーザーや薬で改善されますか?いま術後1ヶ月になりますが、切らない治療の場合は早いほうが良いのでしょうか。担当医師は気にしないようにとのことだったのですが、不安です。
[21443-res26073]
つばき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月18日(木)12:00
ケロイドではありません。担当医が言われるように放っておいて良いと思いますが、どうしても気になるのであれば電気メス等で出ている部分を焼いたりすれば、多分気にならなくなるでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21443-res26088]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月18日(木)15:05
状態をみないと何が起きているのか、よくわかりません。縫合した針穴から肉が出てくるようなこともありえないことなので、、、。しこりの原因は、皮脂腺などが手術によってつまって、皮下に皮脂がたまったものかもしれませんし、糸のあとが肥厚性瘢痕という盛り上がったキズになっているのかもしれません。切開線についても同様で、肥厚性瘢痕という状態なのかもしれません。この状態であれば、ステロイド軟膏や在宅時の圧迫療法、あるいは内服薬などが効果があるかもしれません。この場合、手術から3ヶ月はこういう処置が有効な場合がありますので、すぐ試してみられてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21441]
二重が太い
高柳先生お返事ありがとうございます。
あと1つ聞きたいのですが仕上がりは糸の数や抜糸するまでの期間の長さなどで食い込み具合は変わってくるのでしょうか?
[21441-res26090]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月18日(木)16:00
もともとビーズ法ではラインが食い込むことはほとんどないと思うのですが、、、。理由は皮下で何も組織を切除しませんので、ライン直下には糸による縦方向のキズが増えるだけで、皮膚と軟骨の間の組織の減量がない状態で、ラインが食い込むということが不可能だからです。このキズがいくら収縮しても、皮膚と軟骨面が直接張り付いた状態にはなりませんので、とても食い込んだラインにはならないと思います。糸の数と糸を置く期間によってラインの固定力が異なってくると思いますが、仕上がったときのラインの入り方は差がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21437]
二重が太い
ビーズ法について情報を集めていて気になっていることがあるのですが、ある掲示板などでラインが繊細でなく太いとあるのですが、これは本当でしょうか? 二重が太いという表現が良く分からないのですが最終的な仕上がりも太い感じになるのでしょうか?
それと埋没とは仕上がりは異なるのでしょうか?
[21437-res26066]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月17日(水)17:02
ビーズ法の仕上がりは、まぶたの中の構造が生まれたときのままなので、本来二重だったらという二重になるはずです。ラインが太く仕上がるというようなことはありません。ただ腫れが強く出て、長引く傾向がありますので、手術から3ヶ月くらいは不自然に見える状態になっているかもしれません。これはいずれ改善していきます。この時期の二重を見てそのように判断されているのではないでしょうか。幅は自由に設定できますので、幅が大きすぎなければ、とても自然な二重になります。埋没法で確実に仕上がった状態と同じ結果になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21431]
切開修正
お忙しいところすいません質問なのですが切開法での食い込みが強い場合ですと食い込みを治すには幅も変わるという事でしょうか?切開法の食い込みを治す方法を教えて貰えないでしょうか。
[21431-res26057]
ばば さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月17日(水)11:02
食い込みが強いところを傷跡を含め切除し、食い込みが再度起きないように上下の組織を移動させ再度二重を作り直します。二重の幅を変える事も出来ますし、同じにも出来ます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21431-res26061]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月17日(水)15:00
切開法でのラインの食い込みを治すには、針穴くらいの小さい切開からライン直下を剥離して、ここに脂肪を注入して膨らませる方法か、癒着が強い場合は、二重の切開のキズを切除して、この上下の脂肪をライン直下にずらしてラインを浮き上がらせるか、この脂肪が不足する場合、体のほかの部位から脂肪の移植を併用するなどの方法になります。基本的にはラインの幅を変更しない方法になりますが、ラインの固定は以前よりゆるくなりますので、二重の幅がごくわずかに狭くなるということがありうるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21429]
アイプチやアイテープ
今、これらを使っているのですが、マブタの重みで
アイラインが見えにくいです。
埋没法をすれば、糸の食い込みで、まつ毛の生え際が見えるように
なるのでしょうか?
[21429-res26046]
まりもさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月17日(水)09:05
皮膚が垂れ下がって睫毛に被さりアイラインを幅広く描かないと上手くいかない状態の瞼に対して、睫毛の生え際が見えるように埋没法をした場合は、二重を保てずに取れてしまうでしょう。
睫毛の生え際は被さったままで埋没法をするか?綺麗に出すとしたら切開法が適当でしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21429-res26050]
まりも さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月17日(水)10:04
貴女のような瞼は睫毛のすぐ上で奥二重のように皮膚が引っ張られているところがあるため、アイテープでは幾ら貼っても浮いてしまいますし、アイプチ等で貼付けても中々二重を作れません。このような瞼は埋没法で手術しても直ぐ取れてしまいますし、睫毛の生え際は出てきません。切開法で内部の処理をしないと生え際は出て来ないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21429-res26062]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月17日(水)15:02
埋没法によるラインの固定力はかなり弱いものなので、たるみのあるまぶたに対して二重を作る方法としてはあまり適していないように思います。一時的には予定した二重になると思いますが、いずれ時間とともに、ラインの幅が狭くなるか、消失する可能性が高いと思います。たるみがある場合は、ある程度の皮膚の切除を併用した切開法が一番安全な方法ではないでしょうか?切開法なら、ラインをどこに設定するか、どの程度まつ毛が見えるようにするかなど、かなり細かく相談できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21423]
修正
ビーズ法で二重にして切開法で幅狭に修正したい場合、やはり皮膚切除などをしないといけないのでしょうか?
切開法を切開法で修正する場合と同じなのでしょうか?
[21423-res26029]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月16日(火)21:02
状態によって多少対策が異なるかもしれませんが、多くの場合、皮膚の切除はいらないように思います。元のラインの直下の癒着がはずれればいいので、この部位で脂肪を利用できるかどうかによると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21423-res26040]
デザインによっても変わってきます
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月16日(火)22:04
今の幅がどの程度で、どれぐらい狭くするかによっても対応が異なってきます。少しの変化であれば、少しの皮膚切除で対応する場合もあり得ます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21423-res26052]
優 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月17日(水)10:04
皮膚切除する事なく切開法で狭く作れると思います。中の癒着を剥がし、再度癒着しないように脂肪を移動させたりしながら作り直します。二重を狭くする場合は極力皮膚切除しないようにします。
切開法修正ですと前の手術痕を考慮する事になりますので、この場合は皮膚切除が必要になりますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21420]
二重切開手術
はじめまして。昨年形成外科で全切開・眼瞼下垂の手術を受けました。脂肪除去、皮膚切除もしています。
左右の筋力に差があるとのことで仕上がり(二重部分の幅の左右差・目尻に幅が出ない)がきれいにならず修正しました。
修正の時は一回目のように内部処理はせず、表面的な手術で修正しました。
なんとか見られるようにはなったのですが、担当医師にもう一度修正した方がいい、将来的にあなたの目はたるむので情けない顔になると言われ、2週間前に二回目の修正手術を受けました。
今回も表面的な手術だと思っていたら今回は内部まで一からやり直すと瞼を切開してから言われました。
びっくりしましたが前回の修正でよくなったこともありお任せしました。
抜糸をして数日経ち、腫れも引いてきています。ですが脂肪を取られすぎたのか固定がきつすぎるのか食い込みが凄いです。幅もいかにも整形しましたという広さになっていて、皮膚も取られすぎたのか瞼が閉じません。
書いていて涙が出てきますが、もう皮膚が足らないと修正手術は受けられないのでしょうか。
私は控えめの二重幅にしてほしいと何度も念をおしたのに何故こんな状態になっているのか理解できません。
まだ2週間ということで相談しても様子を見てくださいとしか言われないと思いますが、様子を見て良くなるような目ではない気がして不安です。
幅や食い込みは狭く・ゆるくなりますか?1か月2カ月と経つにつれ馴染むのでしょうか。
1回目から2回目の手術は間隔が1カ月しかあいておらず(腫れがひいているので可能との判断)どのような経過をたどるか想像もつきません。
精神的におかしくなりそうでこんな文面になってしまい申し訳ありません。
どんなことでも結構ですので術後の経過や食い込みがきつい考えられる理由など教えてください。
[21420-res26030]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月16日(火)21:03
実際の状態を拝見していませんので、正確な説明をすることはできあませんが、一般的に腫れがまだかなりある時期なので、食い込みに見える状態は、ライン上下の腫れがひけば、改善していくものかもしれません。3ヶ月目の状態がほぼ仕上がりになると思いますが、この時期に万一食い込みがあっても、食い込みについては修整は簡単にできます。二重の幅も3ヶ月目までは次第に狭くなっていきます。問題は目が閉じられないということです。この原因は二つ考えられて、皮膚の切除量が多すぎた場合、もう一つは挙筋の前転というか短縮量が多すぎた場合です。後者は修整が可能ですが、皮膚のとりすぎの場合、修整はかなり難しいように思います。睡眠時にはテープをはるとか、目の軟膏を眼科で出してもらってこれを使うなど、眼球が乾燥しないように保護する必要があるかもしれません。あまり状態がひどいと眼球にキズが入り、視力が低下する可能性もありますので、眼科でも意見を聞いてみられてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21417]
埋没法後
初めまして。
私は2週間前に埋没法を受けました。私はまぶたも厚い上に、4点ループ止めで強力にしたのでまだまだ腫れが収まるのに時間がかかるのでしょうが...やはり少し不安です。まだ二重のラインがかなりきつく食い込んでしまっている感じなのですが、これからもっと自然になって行くものでしょうか?
あと今からでも腫れを早く引かすために出来る事などありましたら教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
[21417-res26015]
のっこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年02月16日(火)16:01
埋没法でも落ち着いてくるには1ヶ月はかかりますし、実際に細かな事迄ですと3ヶ月以上かかります。まだまだ変化します。
大事にすると言う事でなく普通に目を使うのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[21417-res26031]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月16日(火)21:05
埋没法は本来二重の固定力の弱い方法なので、ラインの食い込みがずっと残るほどの力はあまりないように思います。当分あせらずに待つことだと思います。腫れをひかせるのに、一番効果的なものはステロイドの使用かもしれませんが、これはキズのなおりが悪くなりますし、他にも潰瘍の悪化などいろいろ副作用もありますので、できれば使わないで待ってもらうのがいいと思います。他にはお酒やタバコなどは腫れが長引く原因になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
レーシック手術したあとに目の整形はできますか?