最新の投稿
[21505]
ビーズ法の経過
[21505-res26178]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月22日(月)22:04
手術から3週間という状態はまだかなり腫れがあります。今後これはなくなっていきますので、3ヶ月くらいすれば、かなりなじんでくるはずです。キズの硬さなどまで考えると1年くらいは変化がありますので、あせらないことです。かなり今の状態とは違う目になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21495]
切開法幅修正に着いて
三ヶ月前に8ミリで切開受けましたが幅を計ると9、5ミリあるときがあります。幅が広く狭くする修正 の認定院を探してます。 一件ではできると言われたのですが癒着を取るにあたって脂肪注入と言われました。その他脂肪注入しなくても出来ないのでしょうか?皮膚が足りないとかは一切言われていません。癒着を取り皮膚切除のみで出来ないのでしょうか?ご解答宜しくお願いします。
[21495-res26129]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月21日(日)11:05
二重の幅を狭くする修整はかなり複雑な処理を正確にしないときれいな狭い二重にはなりません。皮膚の切除だけでは幅は狭くなりません。まぶたの上の脂肪を同時に下にずらす必要があります。この際にまぶたの脂肪が不足することがあり、こうい状況でそのまま脂肪をずらすと上のほうにへこみができて三重になります。これを防ぐためには、まぶたの上のほうに脂肪の注入か脂肪の移植(脂肪の塊のままを入れます)が必要になります。私自身はこの脂肪の量が正確に予測できないことがあるので、まぶたの中をあけてから必要に応じて、脂肪を入れたり、そのまま注入や移植をしないで処理するかを決めています。脂肪が必要でないケースも多いので、これは診察をしてみないとわかりにくい話です。正確には手術中に判断するということも必要な場合があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21492]
切開後の上瞼の弛み取りの方法教えて下さい。
瞼の切開後の幅を変えずに上の皮膚の全体の少しの被さりを取るにはまた切開するのでしょうか?
[21492-res26123]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月20日(土)21:01
そうです。ラインにかぶる皮膚を減らす必要がありますので、通常以前のキズを含めて、不要な皮膚を切除して、かぶりを減らします。つまり切開をしなければならないということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21491]
修正
切開修正をする予定です。
切開はまぶたにとって負担ではないでしょうか。
幅を狭くする手術なのですが、何度もしない方がいいですよね?
私はこれで最後と決めているのですが、もし将来瞼になんらかの影響があるとか、そんな事態にはなりませんか?
[21491-res26114]
修正についての回答
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2010年02月20日(土)17:02
修正手術は出来るだけ少ない方が良いのです。手術といえども人工的に傷をつけるのですから。年を取りますと誰でも二重の幅が狭くなりますので良く考えてから手術をして下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[21491-res26124]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年02月20日(土)21:02
まぶたの皮膚にゆとりがあり、皮膚を切除しても眼を閉じるのに問題がなければ、修整はかまわないと思います。将来問題が出る可能性については、切開する長さが長すぎる場合、切開するラインが眼輪筋の走行と一致していない場合、あるいは皮膚の切除量が多すぎて、眼が閉じにくくなった場合、まぶたの脂肪の移動が不正確な場合、などだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21490]
教えてください
20年前についたまぶたにある埋没糸除去後の傷を改善したくて、昨年セルリバイブを受けたのですが傷の上が微妙に盛り上がり、段差ができ、かえって目立つみたいなので、最終手段で傷ごと切除してみようとおもうのですが、うす皮をはぐように表面の皮膚って切る取ることが可能なのでしょうか?一重にもどっていますので、切開線は眼を開けた状態で今片目2箇所太いシワみたいになっています。万が一深く切り取られ傷跡自体悪化するのも怖いです。が、今のままでは何をする気にもなれず毎日朝起きる度半分死んでいるような状態です。
[21490-res26115]
ミカンさんへの回答です
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2010年02月20日(土)17:04
20年も前の傷跡を何故急に手術をされる気にになったのでしょうか?新しい方法が良いとは限りません。ちいさな傷跡であれば綺麗に手術すれば全くわからなくなります。JAAMの認定医の先生を日本美容医療協会の事務所に電話して紹介してもらってよく相談して下さい。貴女の今の悩みが一日も早くなくなる事を祈っています。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[21488]
切開法
切開法をして、1ヶ月と13日たちました。●眼科に行って、瞼をひっくりかえされたりしても大丈夫ですか?
●あと、切開法で、切れ長っぽい、見た感じは一重で、中は二重になっている感じの控えめな二重は作れるのですか?
[21488-res26117]
切開法について回答です
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2010年02月20日(土)18:00
貴女の1ヶ月前にされた二重はどうゆう形なのでしょうか_??貴女の言っておられる形の二重は奥二重と言われるものだと思います。此の二重も二重の幅を4ミリ前後にすれば自然とその様な形になります。多分貴女の今の二重はもう少し広いと思いますが手術後3ヶ月ぐらいまでは自然にすこし落ち着いて来てもう少し狭くなると思われますので焦らないで待ってください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[21485]
ライン
昨日埋没法の一針でしてきました。(片目のみ)
二重のラインが、目を閉じると糸の付近が隆起し、
ラインが変にカーブしている状態です。
一週間様子を見ればまっすぐな自然なラインになるのでしょうか。
目をあけたときの二重ラインはきれいです。腫れもほとんどありません。ちなみに食い込みが以前の手術でトラウマになっているので、今回は浅めにしてもらいました。
[21485-res26121]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月20日(土)18:02
目を開けたときの二重ラインが綺麗ならば、大丈夫そうですよ。
しばらく経過を見て下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21476]
左瞼の痛み
先日は「右目の瞼の痛み」の質問に答えていただきありがとうございました。現在、右目に痛みはほぼなくなり安心しています。
ですが、今度は今まで全く痛みがなかった左目の瞼(針穴周辺)に、瞬きをすると時々ピリッとした痛みを感じます。瞼に内出血の跡も少しあります。
今まで痛みを感じていなかったのに急にこのような症状が出ることはあるのでしょうか。治療した方が良いのでしょうか。
埋没法(挙筋法)一点止め 2月9日に手術を受けました。
ご回答の程よろしくお願い致します。
[21476-res26120]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月20日(土)18:02
貴女の感じる痛みの様子は、ピリッとしたという言葉でしかわからないのですが、まだ手術後あまり経っていませんので、自然となくなっていく可能性が高いように思います。
治療が必要になるというのは、経験がありませんけど・・・。
様子をみて、いつまでも調子が悪ければ診察を受けて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21472]
不安です。
何度かご質問で先生方に助けて頂いております。感謝しております。実はこの度は三週間ほど前に認定医の先生の元、片目だけを埋没の二重に十年ほど前の埋没がとれかけ、あともう一回だけ埋没でと思い四点で留めて頂きました。片目はまだとれておりません。実は経過は順調だと思ってたのですが、今日きづいたのですが目頭側の方に0.1ミリほど、うぶ毛のようなのが出ているのに気付きました。若干黒いです。もしや糸では・・・とすごく焦りまして診察を予約しましたが忙しい先生で半月先までは予約がとれませんでした。電話の女性のかたはそんなに深刻でないですよ、もし出てても異物を出す作用が働いて出てきたのでは・・・と言われましたが不安でなりません・・・。出ているのならば早ければ早いほどよいのでしょうか。。。実は術後一週間後の検診があったのですが体調を崩していけませんでした。すごく不安でそのことばかり考えています。明るい場所で見てはじめて分かりました。光の加減では皮膚の皮のように見えます。そこの糸は黒らしいです。
このようなケースはよくあることなんでしょうか。そこは人気のある様です。中には糸がでない手術の仕方ですので眼球を傷つけず、挙筋法でもありませんので従来の方法ですが眼球にでてこないのが安心だったのですがその分、表にでてきやすいとかあるんでしょうか・・・・。不安でなりません。
[21472-res26119]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月20日(土)18:01
埋没法の糸が細いといっても、0.1ミリの産毛のようなものではないはずです。
少し様子を見ては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21471]
平行二重
片目全切開二重、もう片方を皮膚側からの挙筋前転方をしました。
左右差による修正を含め数回修正をしています。
最後のオペから4ヶ月経ちました。
1つ質問なのですが、目を閉じて睫毛から切開線中央まで5ミリです。この数字はどちらかというと控えめな幅だと思っているのですが、目を開けても私の場合3ミリの二重になっています。それにすごくくっきりです。
目頭の方も平行に入ってきています。(目頭の方の切開線を無視して平行の皺がでて定着してしまいました)
前回の修正ではあまりにも目頭側が幅広だったので、狭くしてもらったのですが、それでも現在、目頭から2ミリ上から入る二重なので、どうしても派手な二重です。
末広を希望していたので、蒙古ヒダのかなり手前から末広っぽく切開してあったのですが、いつも平行になってしまいます。
5ミリという幅狭なのに、どうしてこんなに派手な二重になってしまうのか、理解できません。
末広になりにくい瞼ってあるのでしょうか?
4ヶ月は過ぎましたが、この先くっきり感はもっと減少しますか?
不安です・・・。
[21471-res26118]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月20日(土)18:01
拝見していませんし、計り方ににもよりますが数字的には二重の被さる皮膚が足らないという印象を受けました。
おいくつくらいでしょうか(年齢)?
瞼は薄い方ですか?
お近くの適正認定医で診察を受けて意見を伺ってみては如何でしょう?
これまで手術を手がけた先生からも、何らかの説明があったと思いますが?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
21364と21380でビーズ法について質問した者です。
あれから1週間経ちましたが、クッキリ具合もあまり変化なくいまだにラインと睫毛の間が太く、薄黒なってます。
もうすぐ術後3週間経ちますが、もう馴染んでるのではないかとますます不安になってきました。
ビーズ法をやっている先生方は完成した瞼はは何度も見てると思いますが、このクッキリ感やラインと睫毛の太さ、そして薄黒さはまだ改善されると思いますか?