オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[77535]

ハムラの固定の糸

投稿者:

投稿日:2022年07月18日(月)20:24

数日前にハムラ法の手術を受けました。
なるべく目の下を触らないように気を付けていますが、洗顔の際やマスクをずらす際などに強めに押してしまうことがあります。
その度に脂肪を固定した糸が取れていないかや脂肪がずれていないか不安になるのですが、そういったことが起こってしまった場合見た目や感覚でわかりますでしょうか?

[77535-res88205]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月18日(月)22:02

手術から1か月程度はあまり強く押したり、マッサージをしたりすると中の糸が切れたり、糸のかかっている組織が破れたりする可能性があります。1か月から6週間程度すれば、組織が癒着して、糸の意味がなくなります。それまではあまり乱暴に押したり、こすったりするのは危険です。トラブルが起きた場合、見た目で問題が出てくるのはさらに後になります。2−3か月後に問題が出てくる可能性があります。当分そっと扱ってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77534]

眼瞼下垂

投稿者:匿名

投稿日:2022年07月18日(月)16:41

埋没後、眼瞼下垂になりました。眼科医も認めるレベル。
しかも抜糸しきれなかったことに対し、ある意味大成功!メンタル鍛えろ、自分は美人と唱えろとまで言われましたw
ありえないですよね。
瞼が重く、目を開けるのがしんどく辛いです。
下手な医師が埋没をすると眼瞼下垂になってしまうのでしょうか?

[77534-res88204]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月18日(月)19:00

医師の技術に問題があれば埋没法で眼瞼下垂になることはあります。修正は可能ですが、まず経過について担当医との話し合いは必要かと思います。要するに手術がうまくいかなかったわけですから、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77533]

眼瞼下垂症

投稿者:くーさん

投稿日:2022年07月18日(月)16:40

お返事読ませていただきました。毎日毎日何回も鏡を見てため息をついています。今の状態ですが、切開線の上には脂肪はありません。元々瞼はどちらかと言うと窪んでいた感じです。

切開線の下がまだ腫れていますが、腫れが引いても瞼に脂肪がなければおりてこないんでは?と思っていました

これは修正すればどうにかなる問題なのでしょうか?
その場合、今回は保険で手術をしたのですが、修正の場合も、保険でできるのでしょうか?明らかに、病院のミス?と言うことですよね

今回も、両眼を希望したんですが、下垂になっている方だけとりあえずやりましょうと
そして、反対も下垂になってきたら、その時はそちらんやればと言われました

今は腫れの影響でくっきり太い二重になっているので、片方は奥二重の為、左右差も気になります

[77533-res88203]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月18日(月)19:00

片方だけを手術した場合、左右差は3か月は目立つことになります。特に最初の数週間はかなりの左右差が残ります。この時期はこういう腫れによる差がかなり目立つ時期なので、心配はありません。ただ三重になっているということなのでしたよね?そうであれば、この問題は残る可能性があります。とにかく3か月は経過を見ることにしたほうがいいと思います。毎日鏡を見ていても急な変化は起きません。つらくなるだけです。万一の場合はどういう状態であっても必ず修正ができますので(ただし医師の技術は必要です)、心配することはありません。焦らずに経過をみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77532]

眼瞼下垂症

投稿者:くーさん

投稿日:2022年07月18日(月)15:23

術後2週間たちました。
オペ当初から、瞼に切開線以外の線があります
担当医からは、腫れが引けば消えると言われましたが、不安しかありません
腫れもかなり引きてきたと思うのですが、線は消える気配がありません
引き上げすぎてしまったのでしょうか?

[77532-res88200]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月18日(月)16:00

実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、手術から2週間の時期にまだこういう問題があるということになると、切開線以外のラインがそのまま残る可能性もあるように思います。正確には3か月後が仕上がりになりますので、その時期に判断する必要がありますが、通常今の時期にラインがもう1本出ているようなことは起きません。二重のラインを設定する場合、ラインのすぐ上には脂肪がなければなりませんが、この脂肪を溶ける糸などで固定しなかったとか、脂肪の処理に問題があった可能性も否定できません。そうであれば、3か月たってから修正がいることもありうると思います。ラインのすぐ上に脂肪が存在するように仕上げれば、三重になるようなことは起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77529]

切らない目の下のクマ、たるみ取り77512

投稿者:カイ

投稿日:2022年07月18日(月)12:45

77512について
高柳先生、丁寧なご回答ありがとうございました。未だ内出血は続いております…明日は眼帯で出勤予定です。
時系列で写真を残してあるので、然るべき機関への相談に活かしたいと思います。
施術後に貰った抗生物質の件ですが、セフカペンピボキシル塩酸塩100mgを処方されました。
カウンセラーには、問診の時に蕁麻疹持ちである事、高血圧で薬を服用してる旨を話しました。問診票には使用中の薬の欄に「降圧剤」「ホルモンパッチ」「ソラナックス」と記入しました。看護師の資格を保有してないんですね、カウンセラーって。「降圧剤」って血圧の薬ですか〜??…「ホルモンパッチ」は何に??…そんな方がカウンセリングをし、安易に施術を勧めて良いのでしょうか?医師は「血圧が高いと、出血が多い。来る前は高くない?」当然薬を服用してるので来院前の数値は正常です。案の定施術時、右目の出血が酷かったらしく、現在内出血も右目だけです。
又、処方された抗生物質を服用し始めて2日目の夜から蕁麻疹、下痢、吐き気、血圧低下が酷いです。血圧は降圧剤を飲まなくて上が87,下が60位でかなりのフラつきがあります。今朝ネットで調べたら副作用のようですね。今は服用を中止し、水分を多く摂るようにしています。本当に身心共に疲弊します。
憤りを通り越しました。全て自分の責任です。励ましてくれる家族にありがとう、先生もありがとうございます。

[77529-res88199]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月18日(月)15:05

たしかに経過やいきさつからは疲れ切っておられるように思います。頑張ってください。何があっても修正は可能だと思いますが、まず精神的に持ちこたえてもらわないとどうしようもありません。そういう時にはある程度薬に頼ってもいいと思います。心が苦しくなったり、寝られないなどの問題があれば、この時期を乗り越えないとだめです。心療内科などで薬をもらえると思います。ひどいクリニックで被害にあわれたのは事実のようですが、とにかくやっていることがおかしいクリニックが存在するのは事実です。最初から弁護士さんなどに依頼されるほうが精神的な負担は軽いのかもしれません。また問題があれば、いつでもご相談ください。頑張ってくださいね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77525]

裏ハムラ 移動した脂肪は、元の位置に戻せますか?

投稿者:りか

投稿日:2022年07月17日(日)21:13

1カ月程前に、裏ハムラをしてもらいました。
ところが、目の下が窪み、黒ずんでしまいました。

また、下瞼の際の部分を、支えていた脂肪も無くなってしまい、
その為か、まつ毛の際が眼球に密着しない、浮いた状態となってしまいました。


浮いた状態や、黒ずみを治すために、
移動した脂肪を、少し戻して欲しいのですが、戻す事は可能でしょうか?


黒ずみは治せなくても、浮きは必ず治したいです。治す方法が他にもありましたら、教えていただきたいです。

[77525-res88194]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月17日(日)23:04

裏ハムラの場合、皮膚の切除をしませんので、外反気味になったのは、おそらく脂肪を下方向に移動して骨膜に固定する際にひっぱりすぎたか、眼窩脂肪の膜を縫合する際に下方向に引きすぎて固定したなどが考えられます。これは修正できます。また脂肪の移動が過剰であった分もおそらく修正できると思います。私ならまつ毛の下1ミリを切開して修正を行います。切開する際のメスの方向を間違わず、さらに丁寧な縫合を行えば、キズはほとんどわからないくらいに仕上がります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77524]

[77522]組織へのダメージについて

投稿者:二重埋没法(瞼板法)

投稿日:2022年07月17日(日)20:16

下記に追加し質問させて下さい。瞼の皮膚は分厚い方ではないのですが、止める点数は何点が最適なのでしょうか?クリニックより多い処では6点どめというのもあり判断に迷います

[77524-res88193]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月17日(日)23:03

糸の数が何本かということはあまり関係がないように思います。1本でも固定する範囲が長ければ、6本入れるのと効果は同じだと思います。私は常に2本です。6本入れても、その分ラインの固定が強くなるのではありません。6本入れてもラインが取れる方はもちろんあります。1本でも一生持っている方もあるわけです。多数の糸を入れると一部が重なることがあり、これが起きると皮膚に小さいしこりが見えたり、ラインに凹凸が見えるということもありうる問題です。また糸の数が多いと手術後の腫れが強く出て、長引くことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77522]

組織へのダメージについて

投稿者:二重埋没法(瞼板法)

投稿日:2022年07月17日(日)16:55

40代後半です。二重埋没法(瞼板法)を検討しています。この手術は、至極細いとは言え、瞼板に糸を通す手術なのですね。埋没法は一生に何度も繰り返す事のできない手術だと聞きました。今回初回ですが、将来的に瞼板が組織的にもろくなったり、それによる後遺症やリスクを考慮する必要はないでしょうか?

[77522-res88192]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月17日(日)23:03

埋没法の糸で瞼板がもろくなるようなことはありません。考えられるリスクとしては、糸の感染、結膜や表面皮膚への糸の露出、二重の消失、幅が狭くなったり、しわのようなラインになる、などが考えられます。40台後半ということになると、ある程度のまぶたのたるみがあるように思いますので、この皮膚の重みでラインがとれたり、緩んだりする可能性はあるように思います。私ならこの年齢の方は切開法で手術をします。もちろん埋没法を試みるのはいいかもしれませんが、ラインが予定どおりにならないリスクはあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77519]

質問させてもらいますが

投稿者:こちらでも

投稿日:2022年07月16日(土)22:53

修正が無理な手術をされた場合や痛み・後遺症や見た目の問題が残った場合でも医師は責任を取らないのでしょうか?

明らかな不具合の修正代も請求されたとか下の質問のように術前と豹変されたというような不誠実な話もよく聞きます。

大手の美容外科は専門の弁護士やクレーム対応のスペシャリストがいるらしいですが、日本美容医療協会に所属してる医師でもこういう対応をされる可能性はあるのでしょうか?

[77519-res88188]

そういうことが無いように

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年07月17日(日)15:03

日本は法治国家ですので、トラブルを解決するには法的な手続きを取ることが原則となります。しかし、普通の感覚を持っている人間であれば、その前に話し合いで歩み寄り解決を計るのが普通でしょう。
医師免許を取って数年で院長と言われて自分は手術ができると思っている医師もいますので、弁護士さんや事務長に丸投げする人も居ます。
適正認定医は審査を受けていますので、そういう先生は居られないと思っています。もし居たのであれば、事務局に言ってください

土井秀明@こまちくりにっく

[77517]

三叉神経損傷

投稿者:k

投稿日:2022年07月16日(土)22:34

ご担当者様

よろしくお願いします。
1年半前にモニターでハムラをしたのですが、
左頬から鼻の脇、目の下までしびれと痛み、
腫れが治まりません。

あちこちの病院で薬をもらっていますが
いまだに腫れていて、顔半分別人のようです。
担当医に訴えましたが、契約時とは変わり
豹変し激怒し対応してくれません。

これは一生治らず泣き寝入りするしかないのでしょうか。
また、もし治る可能性があるのなら
なにをすればいいのでしょうか。

[77517-res88189]

まずは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年07月17日(日)15:04

まずは三叉神経の診察に長けている耳鼻咽喉科、脳神経外科、ペインクリニックの先生の診察を受けてください。
担当医は当てにならないようですので、弁護士さんを通して話し合いをなさってはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン