オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21594]

二重切開で

投稿者:なな

投稿日:2010年02月25日(木)23:59

今ある二重の幅をもう少し広くみせたいのですが、
その方法として二重の線は今のままにして、
二重の線に余分にかぶさっている肉をとるのと、
肉をとらずに二重の線を1ミリくらい上にするのでは
どちらがよいのでしょうか??

仕上がりの見え方は変わってくるものですか??

どちらにしても切るので腫れ具合は変わらないでしょうか??

20代・女

[21594-res26258]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月26日(金)09:01

生まれつきの二重ですか?埋没法の二重ですか?切開法の二重ですか?
睫毛に皮膚が垂れ下がり被さっていますか?
二重幅を広くする程度によっても考え方が違ってきそうです。
できれば皮膚を取らずにと考えますが、希望の幅にならなかったり傷跡が2本になるのも困るとなると皮膚切除が必要かもしれません。
お近くの適正認定医で診察を受けてみては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21592]

瞼の厚い人が…

投稿者:asa

投稿日:2010年02月25日(木)23:55

瞼の厚い人がビーズ法で二重にして仮に定着したら厚ぼったく食い込みの深い不自然な瞼になってしまうのでしょうか?

[21592-res26257]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月26日(金)09:01

瞼の厚さは術前と同じで、目を開けたときの引き込みは二重幅により、目を閉じた時のラインの窪みは徐々に浅くなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21589]

土井先生へ

投稿者:ちょこ

投稿日:2010年02月25日(木)22:21

ご返信ありがとうございました。
今の私の状態は「外反」と「下垂」なのですね。で、下垂があると三白眼にもなると。あと、麻痺性ではなく、つりあげ術も適用でないのですね。
固定がはずれると嶮板の向きにより外反する(固定方法や癒着の問題で)とカウンセリング時に言われたこともあります。目尻側には皮膚に余裕があるので、皮膚が足りないせいで外反している訳ではないと思うとも。
切開ラインと癒着のラインがあっていないからラインが不整なのだとも言われました。
挙筋機能は自分で測るのは難しいので診察してもらって計測するしかないですね。
普通にしている状態で術前よりも目頭側が下垂して幅が広くなっているのは明らかで、あと、眼を上に開けたときの脂腺開口部の見え方が目頭側と目尻側では明らかに量がちがいます。ご指摘のように下垂と外反なのでしょうね、きっと。。
皮膚さえ足りていれば固定の止め直しで下垂も外反も治るといいのですが、
そういえば、固定を眼か隔膜につければ治るかもと話してくださった先生もいました。術前よりも下垂と外反がすすみ、デザインも末広型から三日月型になってしまい(目尻側の幅が術前よりもせばまり、目頭側が広くなりました)焦るあまりいろいろ調べすぎてたしかに耳年増になっていたかもしれないです。

[21589-res26272]

しっかりと執刀医と相談なさってください

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月26日(金)21:02

ネットでは妙なデマが出回って居ます(シャレではありませんヨ)。
正しい知識を持って頂くことも重要ですし、あまりにも目にこだわり過ぎても困ります。頑張って執刀医としっかり相談なさってください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21588]

目の下の ちりめん皺

投稿者:悩みます

投稿日:2010年02月25日(木)21:40

目の下の皮膚を 切除する手術を 四回繰り返してます 涙袋は そのままにして あります どうしても 二年くらい経つと 皺が 縦横と 出て来てしまい PRPとかも 試しましたが 効果なし 自然な感じで 目の下の皺が 軽減出来る お勧めな方法は ありますか? 何回も メスを入れるのは 傷跡が ひきつれて来るよと 言われたのですが 本当に子供の頃から 合ったので 普通の人みたいな 目の下に 成りたいです 多分 もうこうひだが発達してるので 無くなれば 少しは軽減されるのかな?とも 思いますが 目の形が 変わりそうで 怖くてできないのですが どういう方法が 良いか 教えて頂けたらと思います

[21588-res26256]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月26日(金)09:00

なかなか難しい状態かもしれませんね。
貴女が仰る、蒙古襞との関係があれば、なるべく目の印象を自然な変化にする手術もありますので、検討しても良さそうですね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21588-res26262]

悩みますさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月26日(金)09:03

私共ではこのようなタイプの方には積極的にフラクショナルレーザーを照射しています。まだ長期のフォロー結果はとっておりませんが、短期的には効果が出ております。何回やれば良いかなどはまだ不明ですが、これは女心との勝負となります。4〜5日かさぶたがつくのが欠点ですが、照射は塗り薬の麻酔をするとあまり痛みは生じません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21583]

二重切開について

投稿者:りつ

投稿日:2010年02月25日(木)18:26

はじめまして。
質問お願いいたします。

二重の切開手術をうけたいのですが、(埋没は過去2回施術していただきましたがいずれもすぐにとれてしまったので、埋没は向いていないのかなと思っています)普段アイプチを使用していて、ここ数カ月かぶれてはリンデロン軟膏でかぶれをおさえていました。
常用してはいけないものだとは思わず使っていたのですが、あまりよくないと聞き、ここ2〜3週間ははアイプチもリンデロンも使っておりません。

現在は副作用なのか、瞼に少しかゆみがあり少し赤くなっています。(痛々しいほどに赤いわけではありません)

仕事の都合を考えると、切開手術を受けるなら今しかないと思っているのですが、私のような状態で手術を受けることはできますが。

[21583-res26239]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月25日(木)18:03

埋没法が2回とれているということであれば、今後埋没法の手術はしないほうがいいと思います。かぶれによる赤みか、ステロイドの副作用による血管拡張があるように思いますが、腫れがどの程度残っているかが問題になると思います。これは状態を実際に拝見しないと判断できません。この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して意見を聞いてみてください。あまり腫れが強いときに手術をすると仕上がりのラインに誤差が出るかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21580]

手術後

投稿者:k

投稿日:2010年02月25日(木)16:50

切開をしてそのあとの処置はだいたい
アイスノンで冷やす。
傷口をさわらない
水につけない

ぐらいでよいのでしょうか。
また私はものすごく低血圧なので、家にいるとき体を動かした方が良いそうなのですが、他に対策はありますか?

[21580-res26236]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月25日(木)17:05

手術後数日は冷やしたほうが腫れが少なくてすみます。その他触らない、ぬらさないというのは担当医によって方針が異なります。ガーゼなどの当て方も、そういう管理方法によって違ってきますので、この点は担当医の指示をうけてください。私の患者さんの場合は、当日と翌日はなるべく冷やしてもらって、2日目にガーゼをとってもらい、その日から洗顔は可能と説明しています。その場合もあまり強くこすったりするのは危険です。消毒は不要ということにしています。ただこれはそういう管理ができるように縫合をしてありますし、ガーゼも自分ではがしやすいように軟膏などを塗布した上で管理をしてもらっているわけなので、すべの人で同じ管理方法をとれるわけではありません。また手術から1ヶ月はキズがしっかり固まっているわけではありませんので、ラインに平行にそっとこすったりするように指導をしています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21578]

土井先生と当山先生へ

投稿者:ちょこ

投稿日:2010年02月25日(木)16:33

ご説明ありがとうございました。
独学ではわからない部分が多々あり、今も眼科のサイトを調べて、それぞれの先生が
教えてくださったことがどういうことなのか、勉強していました。
瞼の構造図を見ながら、なにがどの位置にあるのか、から始めているので、
かなり時間がかかり、まるで受験のようです、、遠い昔の話ですが、、。
質問なのですが、私が外反と思っている「上瞼のまつげが反り返り、脂腺開口部が見えている」というのは、「眼瞼内反」なのでしょうか?
東京女子医大の川本先生の文献をそのまま書くと、眼瞼内反の場合、「眼瞼の後退、短縮により前葉と後葉のバランスが破綻し、内反とともに下眼瞼の沈下と下方強膜の露出が見られる」とありました。
今の私の状態は三白眼ぎみでもあるので気になりました、、。
あと兔眼と下垂の症状に関しては眼輪筋や挙筋の麻痺による「麻痺性眼瞼外反症」というのがあり、瞼と前頭筋をつなぐつりあげ術をする方法があると書かれていて、ただ、下垂に関しては一般的には先生方がおっしゃるように挙筋とけん膜がはずれているために起こるケースが多くあり、けん膜修復術で治すと書いてありました。
細かい質問で申し訳ありません。
ご紹介いただいた鶴切先生と酒井先生の診察も受けてみようと思っています。
皮膚移植せずにつりあげ術や修復術で治ればいいと願っていますが、専門的すぎて医者の先生方以外に相談相手がなく、心細いです。。
どうか固定の問題であってほしい、皮膚に余裕がありますように、と思うばかりです。長文すみません。

[21578-res26245]

あまり耳年増になりませんように

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月25日(木)20:04

耳年増というのはうわさ話ばかり聞いて、いかにも自分が経験したことのように勘違いすることです。基礎的な勉強を飛び越えて専門的な勉強をしてもダメな場合もありますよ。特にインターネットは話半分です。
書かれているまぶたの状態は「外反」です。内反は逆まつげと考えてください。川本先生の後半部分は眼瞼下垂でも見られます。下垂があると三白眼気味になります。麻痺性外反症というのはあなたには関係ありませんので、勉強なさる必要はありません。吊り上げ術も同じです。
下垂の評価には挙筋機能というものがあります。顔を動かさずに一番上を見た時と一番下を見た時のまつげの付け根の移動量を計測します。もし、挙筋腱膜が外れていると10mm以下になると思われます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21577]

タッキング時の痛み

投稿者:キララ

投稿日:2010年02月25日(木)13:58

タッキング手術で、
挙筋腱膜を剥がす時多少痛みを伴うと医師から訊いたのですが、具体的にどんな感じなのでしょうか?
本当は激痛なのでは?と不安に思ってしまい、ご質問させて頂きました;。

[21577-res26231]

タッキングでは腱膜の裏は剥がさないものですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年02月25日(木)15:03

タッキングでは腱膜の裏側は剥がしません前転や短縮と言われる術式ではここを剥がしますが、少し所々でチクチクとした痛みをおっしゃる方が居られます。松尾式ではここを剥がしてはいけないことになっています。激痛ではありませんよ。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21577-res26237]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月25日(木)18:00

挙筋の短縮手術のタイプによっては、腱膜をはがすこともありますが、この際に痛みを感じない方も多いと思いますし、時には痛みを感じる方もあるようです。痛みがある場合もわずかのことで、心配するほどのものではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21574]

経結膜脱脂

投稿者:おめめ

投稿日:2010年02月25日(木)12:11

先ほどの追記です。
しこりは手術後すぐにできました。

[21574-res26247]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月25日(木)21:03

手術直後にできていたということなので、キズの収縮や、止血などによるキズの硬さ、などが考えられるように思います。できものなどは考えにくいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21573]

下まぶた経結膜脱脂

投稿者:おめめ

投稿日:2010年02月25日(木)11:15

1週間ほど前、下まぶた経結膜脱脂をしました。
下まぶたのまつげの下辺りに小さいしこりがあるのですが、これは何でしょうか?触るとコリコリして硬いです。
ちょうど結膜に空けた傷の下辺りです。
ものもらいかもと考えましたが、もしかして脂肪を取り出すときに傷口に詰まってしまったのでしょうか?
見た目もぼこっとなっていてとても気になります。

また片目に脂肪が少し残っていて膨らんでいます。
もう一度脱脂をしようかと検討中ですが
この場合何ヶ月後に行えばよいのでしょうか?
同じ美容外科で行う場合無料でしてくれるものなのでしょうか?

[21573-res26240]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月25日(木)18:04

手術から1週間ということなので、キズの硬さや腫れがかなり残っている時期です。もうすこし経過をみたほうがいいように思います。ふくらみが脂肪によるものか、キズの収縮などによるものかは実際に手術を担当した医師がかなり正確に判断できると思います。再手術が必要というような場合も、できれば2−3ヶ月は待ってから検討したほうがいいように思います。費用についてはクリニックによって方針が異なります。直接ご相談されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン