オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21643]

高柳先生へ

投稿者:ひまわり

投稿日:2010年02月28日(日)16:41

ご返信ありがとうございます。現状に不安で不満でやりきれないながらも、
こうしてJAAMの先生方に自分の状況を丁寧に説明していただけるだけでも
気持ちが楽になります。
ご指摘のように5-0PDSは毎回皮膚を突き破ってでてきました。
担当医師は「たいしたことをしていない」「いやなら抜糸する」「どうしてだろう?」を連発していました。レベルの低い医師だったのですね。
切開法は切開法で修正したほうがいいと思うし、そうしてほしいとお願いしたときも
皮膚の余裕がないから強力な埋没(それが5-0PDSなんでしょう)で下の切開線より上に線をつくる、と強引に押し切り、結果術前よりも傷が悪化しました。
正確に調べるとその医師に切開二回、埋没4回、
切開は毎回とれ、埋没は毎回同じ術式で糸が出て、抜糸の繰り返しです。
あげくのはてにあなたの体質、整形中毒のように言われました。
これ以上被害者を増やさないためにもあの医師は引退したほうが世の中のためだと
心底思っています。アメリカ帰りを自慢していましたが、訴訟されすぎて日本に帰ってきたのでしょう。美容外科が他の科になめられるのもああいう先生がいるからです。腹立ちのあまり語気が荒くなりすみません。
落ち着いたらこちらで紹介された鶴切先生や酒井先生など、まともで優秀な先生方を回ってみようと思います。東京では仁木先生と波利井先生ができるかもと言ってくださいました。ただ、むずかしいそうです。

[21643-res26348]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月01日(月)22:04

5−0のような太い糸をまぶたの皮下に使用するというのは、どうしても信じられません。まぶたの皮膚はとても薄いものですし、このような太い糸を使えば、当然皮膚を破るか、それがなくても長期にしこりをふれたり、凹凸が見えることになると思います。どのような状態になっておられるのかがよくわかりませんが、あきらめずにこの協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、いろいろ意見を聞いて考えてみてください。あせらずに少なくとも何人かの意見を聞いてみられるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21641]

目の下の切開

投稿者:rin

投稿日:2010年02月28日(日)15:44

一ヶ月前に目の下を切開して皺とたるみを取りました。
たるみが酷かった方の目があっかんべーになってしまって治りません。
目の淵の粘膜が前を向いている感じです。
マッサージとかするとマシになったり治ったりしますか?
あっかんベーのめの方が傷も赤く目立っています。
修正で皮膚移植とかしないと治りませんか?

[21641-res26326]

rinさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月01日(月)14:02

恐らくこれからも幾等か改善はしていくものと思います。その為2〜3ヶ月待ってみる事ですが、それで改善しなければ下瞼縁を短縮する手術があります。あまり難しい修正ではありませんし、植皮しなくて大丈夫だと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21640]

末広デザイン

投稿者:ニッキー

投稿日:2010年02月28日(日)15:39

二重切開について質問させて下さい。
末広の二重が希望なのですが、以前適正認定医の先生に診ていただいたところ、私の目の目頭は蒙古ヒダの張りが強くなく、0%に近いと言われたことがあります。
私のような蒙古ヒダがない目の場合、末広の二重はできないのでしょうか?
涙丘?(目頭にあるピンクの部分)は、平均よりかなりあると思います。
埋没では3ミリ〜4ミリぐらいの幅が狭い二重にしたことがありましたが、その幅でも目頭からは並行になっていました。
数ヶ月で取れてしまいましたが・・・。

切開方法は通常かなりデザインに自由がきくと聞きました。
もし末広にしたい場合は、目頭先端から切開線を作るのでしょうか?
それとも無理なデザインは避けた方が無難と思い、自然とできてしまう平行二重にした方がよいのでしょうか?

[21640-res26325]

ニッキーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月01日(月)14:02

埋没法が通常可能な上瞼である、云い帰れば厚ぼったくなく癖がつきそうな二重の痕があり、あまり大きくない二重を希望するのであれば貴方に対して末広型の埋没法は可能であると思います。
内側部(目頭側)をあまり強調しないように、その辺より離して上瞼中央部よりから埋没を作り出せば良いのです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21640-res26335]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月01日(月)17:02

鏡を見ながらのシミュレーションで判断することになります。
切開法では多少の調節はできますが、やはり自然にできる二重の形を基準に考えるべきでしょうね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21635]

ガーゼの残り

投稿者:エル

投稿日:2010年02月28日(日)14:14

こんにちは。 
今月18日に目の下の脱脂手術を受けました。まずは、経過を簡単に書かせて頂きます。
腫れはあるものの経過に大きな変化はなく、コンタクトやお化粧、お酒など悪い影響を与えそうなものは避け過ごしていました。
ところが、術後6日目から右目から出血をするようになり、日に5〜6回30秒ほどの出血と細かい糸(ガーゼの残り糸と思われます)が出てくるようになりました。
そして昨日、術後9日目、目から噴き出るような出血3分ほどがあり、目の下のゴロゴロした感じが気になりました。確かめると3ミリ×2センチのガーゼの残りと思われるものが出てきました。 それを取り除いてからは本日この時間まで出血はありません。目の下の腫れも改善傾向です。

以上の経過にクリニックへの報告を加えますと、まず出血のあった日にクリニックへ電話報告。 
受付の方がドクターに確認し、まだ術後の経過の中でそのような事もある時期なので様子を見るように、との返事を受付の方より頂く。 
7日目圧迫止血をしながら電話。受付の方から後ほどドクターからお電話します、とのお返事を頂く。 5分後ドクターから電話あり。話の内容は以下の通り。
「出血や腫れの具合の確認。止血の仕方。出血は毛細血管の切れたことによるものだから心配ない。心配なら来院するように。本日が無理なら後日。ガーゼの取り残しはたまにあることで自然と排出される。」
素人ながら、大きく切り開いて、ガーゼの枚数を確認してから閉じる、というような手術ではないのは分かっているつもりです。
ですが、ガーゼを取り除いた後から出血は止まり、腫れも改善傾向にあると、あのガーゼの影響によるものの大きさを感じずにはいられません。
実際にこのような術野へのガーゼの取り残しのような事はたまにあるのでしょうか。人間のすることですし、現状はすでに改善されているので目くじらを立てて怒るつもりはありませんが、どのようにこの一連の出来事を解釈すれば良いかのお知恵を拝借したいと存じます。 

お忙しいと存じますが、お手すきの時にご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

[21635-res26328]

エルさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月01日(月)14:03

通常(実は全くと表現しても良いのですが・・・)目の下の手術で創内にガーゼを残すことはありません。文章を読んだ限りではまさか?と思うほどの事です。
そこで確認をしなければなりません。創内にガーゼ(2?のもの)が残っているとすれば普通には除去出来ないもののように思います。ガーゼの残りが傷の所から出てきたのでしょうか。傷を覆っていたガーゼではないと云うことでしょうか?
もし創内にガーゼが残っていたとしたら、やはり医療ミスになると思います。
出血もガーゼと云う異物によるものと断定せねばなりませんが・・・。
創内(皮内)にあったのをご自分で引っ張ってとれるものなのか?或いは取り出した傷の部分はどうなっているのか知りたい所ではあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21635-res26329]

エル さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年03月01日(月)14:03

上述の文章を読んで幾つか疑問点が浮かびます。
1、手術は術後何が起こるか判りませんので必ず経過を観察するのが常識です。何故術後一度も診せにいく事がなかったのでしょう。また、出血したり色々あったのであれば医者のところで診察を受けられなかったのでしょう。
2、本当に出血していたなら瞼自体が赤く膨れて血腫を形成すると思うのですが、血腫を作っていないのであれば、出血というより涙に手術で溜まっていた血が混じってあたかも出血したように見えたのではないのでしょうか。
3、瞼と眼球の間に毛が一本入っても痛みやゴロゴロ感が出るのに3×20mmのガーゼが入っていてゴロゴロ感だけで済んだのだろうか。
4、大体下瞼のところにそのような大きな物が9日間も入ったままでいられるものなのか。

医者がきちんと診察していればこんなことが起きなかっただろうと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[21634]

ありがとうございました

投稿者:tomo

投稿日:2010年02月28日(日)13:13

抜糸をして、しこりがあると質問したものです。
ご回答ありがとうございました。

抜糸の際、かかった時間は3分ほどでした。
まぶたの糸を探すのに時間はかかってないので、
内部がぐちゃぐちゃになっているということはないでしょうか??
炎症があり、赤みがでています。

[21634-res26318]

tomo さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年03月01日(月)12:04

3分で終わったとなると糸は皮膚表面にあって直ぐ見つかったのでしょう。内部がぐちゃぐちゃになる事はないでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[21633]

高柳先生へ

投稿者:ひまわり

投稿日:2010年02月28日(日)07:23

追伸です。
このような症状を治す場合、どうやって医師選びをしたらいいでしょうか?
担当医も形成外科医です。
高柳先生は目立つ傷や下垂のある症状の修正はお得意ですか?
東京の先生でも探していますが、遠方でも技術の高い先生がいるなら、出かけていきたい心境です。東京で傷治しの名医がいましたらご紹介ください。お願いいたします。

[21633-res26303]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月28日(日)10:02

まぶたの手術の修整の場合、以前のキズは切除して行うのが原則です。キズを2回切開すると、かなりキズとして目立ってしまうことになります。修整をたくさん経験している医師であれば、下垂のあるまぶたや、逆にあきすぎているまぶた、その他キズの多いまぶた、左右の非対称など、あらゆる状況のまぶたを皆さんたくさん経験されているはずです。この協会の適正認定を取っているクリニックの中で、まぶたの修整を行っているかどうか、電話やメールなどで確認をしてもらって、直接診察を受けて、医師と話をして、考えてみてください。医師とのよいチームワークを組むことも大切な治療になりますので、医師の技術と、患者さんにとっての医師の人柄もいい結果が得られるために大切なことと思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21632]

高柳先生へ

投稿者:ひまわり

投稿日:2010年02月28日(日)07:07

ご返信ありがとうございます。
出てくる糸は毎回5-0PDSという吸収糸です。
真ん中のナイロン糸は6-0という白い糸だそうです。
切開がとれたから、埋没で修正する、というのはやはり変でしょうか?
切開しても下にクセが出る、それを上の切開ラインでクセをつけるために埋没をする、というのがその先生のやりかたです。
切開した上に埋没を三回もくりかえされて、瞼の傷はすごくめだっています。
しかも埋没と言って、抜糸のたび皮膚から小切開をしていたとは後で知ったことです。
正直、こちらのわがままで埋没や切開をくりかえしたとは思っていません。
整形中毒でもありません。
ほんとに取れるのが早くて一ヶ月とか二ヶ月で糸が出てきて、そうすればラインが変形するから否応無しに埋没をくりかえしてきたんです。
しかも切開もとれてます。
以前はなかった眉毛をあげるクセが出てきているのですが、下垂の症状と思われるのに、ボトックスをすすめられました。
あまりにも不満ですし、返金をしてくださいと言ったら、「弁護士を通せ」と怒鳴られました。
こういう場所でいうのは不謹慎かもしれませんが、医師として以前に人間として信用できません。他院のまともな先生に修正してほしいです。

[21632-res26302]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月28日(日)10:01

使用されている糸がとても太いものなので、埋没法に使うのは私自身は信じられないのですが、、、。5−0などの太い糸を埋没法で使うと、糸が皮膚を破る可能性があり、表面から出てくることがあると思います。またこういう太い糸のためにまぶたの中のキズも大きくなっている可能性があります。通常切開法のあとの修整は、ラインの固定力のとても弱い埋没法では切開法の癒着に負けてしまうことになり、切開法の修整は切開法で行うのが原則と思うのですが、、。よくわからない手術ですね。費用の点については納得されていない話のようなので、医師が弁護士を通せと怒鳴られているのであれば、弁護士さんに相談されても良い話かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21629]

眼瞼下垂

投稿者:t

投稿日:2010年02月27日(土)22:22

眼瞼下垂の手術で、緊張型頭痛や、肩こりの改善
に効果は期待できますでしょうか?

[21629-res26299]

どうでしょう?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月28日(日)09:02

肩こりや頭痛の原因のすべてが眼瞼下垂ではありません。別の原因も含まれているのであれば、眼瞼下垂を治しても、肩こりや頭痛が完全に亡くなるものではありません。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21629-res26304]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月28日(日)10:02

一部の肩こりや偏頭痛などは、眼瞼下垂が原因で起きているものがあります。こういうケースでは眼瞼下垂が治れば、こういう症状もなくなります。ただすべての肩こりや偏頭痛が、眼が原因ではありませんので、こういうケースでは眼瞼下垂の手術をしても、症状は全く改善しません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21623]

出口先生

投稿者:のぶ

投稿日:2010年02月27日(土)19:12

ご回答いただきありがとうございました。

自分の性格的にあまりいろんなところにカウンセリングに行くと、余計に迷ってしまうのではという思いがあるのですが、それでも自分自身でお話を聞きに行かなくてははじまりませんね。

お教えいただいた先生も訪ねてみようと思います。
とはいえ、遠方の出口先生にという思いもまだ残っていますので、お願いすることになればよろしくお願いいたします。

[21623-res26297]

出口先生

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2010年02月27日(土)21:02

もしも出口先生の手術を受けるならば、当日は1泊して翌日の状態を見ていただいて、その後の処置だけでしたら、必要があれば東京に居る西山先生や鶴切先生など適正認定医に紹介して頂ければ、良い場合もありますので、直接出口先生を受診して、目を診てもらって相談されるとよいでしょう。
その場合でも、処置の後の経過観察は、大阪は便利なところですから、時間の取れるときに出口先生に診ていただくと安心です。

[21623-res26334]

のぶさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月01日(月)17:01

「食べず嫌い」といって、食指が動かず食べたことがなかったけど食べてみたら美味しかったということもあります。
いい先生方ですから、お会いになって相談してみることをお勧めします。
大阪まで来ていただけるなら、それに越したことはありませんけど。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21622]

出口先生

投稿者:のぶ

投稿日:2010年02月27日(土)18:08

こんにちは。私は、数年前に鼻プロテに悩まされ、出口先生におせわになりました。
次から次にお恥ずかしいのですが、今回は二重切開の修正を考えています。(まつ毛上のふくらみと切開線のくいこみ)

安心してお任せできるという意味では、出口先生にお願いしたいという気持ちでいるのですが、現在は東京在住なので、術後の抜糸など通院などの負担を考えると、近い方がいいのかなと迷っています。

そこで、一応関東の適正認定医の先生を調べてみると、鶴切先生は目の手術は専門にされているようですが、その分野においては実績のある先生なのですか?
それとも切開の修正とはまた別でしょうか。
なんでも結構ですので、出口先生のご意見をお聞かせいただきたいです。
(不適切な質問でしたら削除させていただきます)
よろしくお願いします!

[21622-res26291]

のぶさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月27日(土)18:05

勿論、鶴切先生は大変に実績のある先生です。
他にも素晴らしい先生が沢山おられますが、このコーナーで回答されている、西山先生と平賀先生も私が尊敬申し上げている先生です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン