オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21673]

花粉症

投稿者:コウ

投稿日:2010年03月02日(火)03:47

4月に切開手術を予定しているのですが、私は花粉症なのでこの時期になると目が充血し、瞼の中が腫れている感じ?(外観は全く変化はないのですが)がするのですが、手術をしても問題無いでしょうか?寝て起きると目ヤニも出ます。目がかゆいという症状は毎年ありません。

[21673-res26356]

コウさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月02日(火)09:00

切開法は瞼の皮膚から瞼板までの手術で、裏側の結膜には何も処理をしません。
眼球を取り巻く環境へは影響しませんので、心配ないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21673-res26367]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月02日(火)13:05

切開法であれば、眼球面には手術の傷が触れたりすることがありませんので、手術は問題がないと思います。調子の悪いときは、目薬の使用を続けて、手術を受けられるといいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21673-res26372]

治療をなさっては?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月02日(火)21:01

急場しのぎでしたら、弱めの抗アレルギーの飲み薬を飲んで点眼、点鼻を使って押さえ込むのが基本です。舌下減感作療法という治療でスギ花粉症を無くす治療もありますが、2年ぐらいかかる場合もありますので手術には間に合いませんね。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21665]

眼科の定期健診

投稿者:NU

投稿日:2010年03月01日(月)17:47

全切開で幅を狭く修正してもらい、4ヶ月を過ぎました。
傷口はまだ赤みがあり、たぶんまだ腫れもあります。(切開線から睫毛の間がややハム状態ですっきりとはしていません。)
前転方法で下垂の手術+修正も数回しており、かなりの数の修正を重ねてきました。たぶん今回の手術で他人の目を気にせずに接することができるぐらいになれそうです。
質問なのですが、眼科で定期的にうけている眼底検査などをしに行きたいのですが、4ヶ月ではまだ瞼を裏返したりする検査は避けた方がいいですか?
修正のために顔の一部から真皮脂肪を移植しています。
その部分がまだ吸収されず、ぽっこりと硬い塊がある状態なのですが、そのような状態でも瞼を裏返したり、触ったりする検査は中に入っている真皮脂肪の塊に何も影響がないでしょうか?
位置がずれてしまうようなことはありませんか?
洗顔するときにに自分で触ってもグリグリして塊が動く感じがするのですが・・・。移動しているのでしょうか?

よろしくお願いします。

[21665-res26341]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月01日(月)18:02

手術から4ヶ月がたっているということなので、キズはもうしっかり固まっています。まぶたをひっくりかえしても、何も問題はありません。移植した脂肪がずれたりする心配もありません。ただ脂肪が一部硬くなっているようですが、これは脂肪の生着が一部悪かったなどが原因かもしれません。1年くらいはやや改善傾向があるかもしれませんが、このまましこりとして残る可能性もあるように思います。当分経過をみてもらう必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21661]

切実です

投稿者:みみ

投稿日:2010年03月01日(月)14:29

10年前に切開法で二重にしましたが何年後かに眼球が奥に入ったような目元になり
(奥目のように眼球の上が窪むのではなく 眼球のみが奥へ移動した感じで
外人に多い眉骨が出たような顔立ちになっていきました。)
その為に 二重ラインが曖昧になった為と二重ラインに皮膚の被りが多くなった為に
2年前にまた切開法を受けました。
瞼のたるみがあった為 皮膚切除をしてもらう事になったのですが
仕上がりは 切開線から睫までの皮膚が眼球にペッタリ張り付いたようになり
特に目尻側の皮膚が多くとられていて 切開線から睫までの皮膚に凹みがあるくらいです。
切開線も目尻側にかなり長いです。
私はもともと切開線上下の皮膚の余りが多く 眼球が奥に入ったような顔立ちでしたが
術後 切開線下の皮膚は極端に薄く 切開線上の皮膚は厚い瞼になり
より眼球が奥に入ったように見える目元になってしまいました・・
この切開線から睫までの皮膚の薄さや張り付きの原因は何でしょうか?
その部分での皮膚切除がかなりされているように思います。
この部分を少しでも膨らますように 脂肪注入や脂肪移植などで
修正はできますか?
実は2回目の切開手術の後 他院で切開線から眉毛側の皮膚の隔膜前脂肪をとってもらい
以前よりは自然になったものの やはり切開線下の皮膚の薄さや張り付きのせいで
とても不自然な目元で 精神的にも辛いデス・・・
もし良い方法があれば教えてくださいっ
お願いします。
あと もし眼球自体を少しでも前に出す方法があれば教えてください。

[21661-res26342]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月01日(月)18:03

眼球を前に出す手術は困難だと思いますが、ラインとまつ毛の間の問題は、多分この部位で、皮下脂肪や眼輪筋などを多量に切除されたことが原因ではないでしょうか?状態を見ていませんので、間違っているかもしれませんが、、、。もしこれが原因であれば、脂肪の移植を行うことで改善することが可能と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21658]

ビーズ法について

投稿者:じゃっくん

投稿日:2010年03月01日(月)11:26

ビーズ法は3ヶ月〜1年の間に癒着が完成したら、一生二重が保てると以前載っていましたが、それより前に、長い年月かけて癒着が取れてくることがあるとも書いてありました。一体どちらでしょうか?ビーズ法を考えているので、よろしくお願いします。

[21658-res26338]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月01日(月)17:04

ビーズ法も癒着で二重を作る手術ですから、癒着の程度によることになります。
一般論としては、一旦癒着が完成した後に多少は緩んでも二重が取れることにはならないでしょう。
ただし、瞼が薄く眉下が窪んでいく場合は、生まれつきの二重でも取れて三重になりますので、ビーズ法の二重も同じ経過をたどることになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21658-res26343]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月01日(月)18:04

ビーズ法はまぶたの中で組織の切除を行いませんし、糸も中には残りませんので、生れつきの二重の構造にもっとも近い状態になる方法と思っています。生れつきの二重が加齢とともに狭くなっていくこともありますし、上のほうにへこみができて、三重になるようなことも起こります。要するに生れつきの二重と同じ運命をたどることも多いわけです。数年二重が維持されていれば、これがなくなって、完全な一重にもどるということはまずないと思いますが、ラインの幅が狭くなったり、加齢によってまぶたの上のほうにもう1本のラインが出て、三重になるということもありうることです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21656]

切開後の糸

投稿者:k

投稿日:2010年03月01日(月)09:59

切開をして、いま瞼に糸がある状態なのですが、その糸が瞼の皮膚にひっかっかって、切ったラインの上に二重のクセがついている感じなのですが、これは抜糸をすれば治るのでしょうか。

[21656-res26331]

Kさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月01日(月)15:00

糸が埋没であれば大方その癖は治ります。
糸が原因でない場合は治る時と治らない時があって、それは自然の成り行きをみていきます。原因は眼論筋に折れ曲がりの癖がついている場合、治らない時が稀ながらあると云うことですが修正は落ち着いた時やります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21656-res26344]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月01日(月)18:04

表面に糸が見えている状態ということですよね?それなら、切開したラインより上に糸が当たっている部位があれば、ここでラインが折れ曲がるということはよくあることです。抜糸をすれば、この折れ曲がりはなくなり、予定のラインで折れるようになります。心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21655]

目を開けるのが辛い

投稿者:おぼ子

投稿日:2010年03月01日(月)03:01

去年どうしても目を開けるのが辛くて、埋没法で二重にして少し目が開くようになったのですが、その時に私は瞼に脂肪が多いと言われました。1年たって糸が緩んできたのか、また開けるのが辛くなってきて、額で目を開け始めているようなのです。
切開法をやりたいと思っているのですが、それプラスたれ目にしたくて、目尻も切開するとなると別口でお値段がかかるのでしょうか・・・?
あと、仕事をしているのですが、ばれないようにすることは出来るのでしょうか。
回答お待ちしています。

[21655-res26330]

おぼ子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月01日(月)15:00

眼を開けるのが辛く、その事の改善の為、埋没法して治ったと云う点は理解しがたいのですが、元来眼瞼下垂があるのではないでしょうか?もしそう云う事であれば切開して眼瞼下垂の手術をしなければなりません。
これは保険で出来ますが目尻もと云う事になれば、全てが自費診療になるものと考えます。
職場にばれないようには出来ません。手術なのですから。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21650]

セカンドオピニオンおねがいします

投稿者:めぐりん

投稿日:2010年02月28日(日)22:14

先生方お願いします。私は現在上まぶたのたるみと軽いがんけんかすいがあります。たるみとりには抵抗はありませんが、かすいオペにたいしすこしこわいきがして踏み切れません。めをしっかり見開くともう完全にうわまぶたがかぶり一重になります。軽いかすいがあるので二重がみえている状態ですが順番としましてははじめにかすいの手術をしてから皮膚切除なのでしょうがかすいオペだけはなぜか調節が難しいなどきくので怖いのです。私のような症状、心理状態の場合どんなアドバイスをいただけますか?どをなアドバイスでめかまわないのでご意見を頂きたいのです。セカンドオピニオンお願いします

[21650-res26324]

めぐりんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月01日(月)14:01

軽い眼瞼下垂と云うことです。そして出来上がりの外見的部分を気にしておりますので、切開法の重瞼を先ずやられてみては如何ですか?浅い二重ですが自然に出来上がる時はあります。
勿論下垂の程度次第ではありますが・・・。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21650-res26337]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月01日(月)17:04

眼瞼下垂の診断は医師によるものですか?
希望される二重幅など、全体像を診察しないと正解を導きにくいように思います。
まず、お近くの適正認定医で診察を受けて意見を聞いてみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21646]

二重手術に関して

投稿者:葵(関東:31歳)

投稿日:2010年02月28日(日)19:30

こんばんは。いつもボランティアでの回答、大変御疲れ様です。
二重手術に関して質問があり、投稿させて頂きます。
10年以上前に埋没済みですが、完全に奥二重に戻ってしまいました。今より1〜2ミリ上の線で固定したいのですが、目幅の狭いツリ目が、蒙古襞で突っ張られて余計急角度のツリ目になります。
目頭切開でもすれば埋没でもOKなのかもしれませんが、目と目の間の距離が3?程度で、寄り目になりそうです。こういった場合、希望の二重にするには全切開しかないでしょうか?スッピンで目を閉じるのに抵抗を感じるような切開線は残したくないのが本音です。
何かアドバイス頂けたら幸いです。宜しく御願い致します。

[21646-res26323]

葵さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月01日(月)14:01

蒙古斑の程度にもよりますが、内皆(目頭)切開を避けると云う事であれば内側のみの一部切開で固定することがベターのように思います。
外側は埋没法で可能かと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21645]

目と眉の間の長さ

投稿者:ぽぽ

投稿日:2010年02月28日(日)18:35

全切開手術をしてもうすぐ2カ月です。
医師には控えめの奥二重していただくように依頼し
腫れもひいてきましたが、まだ食い込むが強い感じがあります。
医師は今回、皮膚も脂肪も取らずに手術をしたとおっしゃってましたが、目と眉毛の間が以前(埋没していてそのラインで切開してもらいました。)よりも狭いように思えます。依然と同じくらいの幅の二重なのに、どうしてでしょうか。時間がたてば食い込みも弱まり、眉と目の間の間隔も少し広くなりますか?

[21645-res26336]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月01日(月)17:03

1〜2ヶ月頃は傷跡が硬く、不満を感じてもおかしくない時期だろうと思いますが、3〜6ヶ月かけて自然になっていくのではなかとおもいますので、暫く経過を見て下さい。
埋没法のラインで切開法を受けたとのことですから、おそらく緩い曖昧な埋没の二重がちゃんとした二重になり、その結果として上がり気味の眉毛が正常な位置に下りてきたために、目と眉毛の間が狭くなったように感じているのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21645-res26375]

ぼぼさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月03日(水)11:00

今はただ待つ事が最大の仕事かも知れません。
術後2ヶ月ですし、食い込みが強いのなら6ヶ月は待ってみて下さい。もっと良くなります。
現時点での修正はリスク等を考えると早いようにも思いますし、待つ事の方が修正より良くなる可能性も高くあるからです。
肩と目の間隔も強い固定の為と思いますので、一連のものとしてお考え下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21644]

追伸

投稿者:ひまわり

投稿日:2010年02月28日(日)16:52

JAAMの先生方はあまり賛成してくれないかもしれませんが、
形成でなく、美容学会系の先生でできると言ってくださった方もいます。
説明をきちんとしてくれて、やさしい先生なので、人柄から良いチームワークをくむことができそうな気がしています。
とても落ち込んでいる精神状態ですので、判断力が弱っているかもしれませんが、
くだんの5-0PDS埋没の前医が形成外科の国際認定医?だったこともあり、そういう肩書きだけを信頼する気持ちは一切吹き飛びました。

[21644-res26327]

ひまわりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月01日(月)14:02

過去の応答を読ませて頂きました。貴方を手術なされた医者はとても国際的に認知されるような美容外科医ではありません。国際的に活躍される方は当然母国でもそれなりの評価を頂いているのが原則でしょう。
貴方が今からチームワークを組まれる方がどのような方か分かりませんが、非常に難しい修正が待ち受けておりますので、充分にお心を通わせて下さい。我々の範囲内でなくても充分信頼される医者は大勢おられると思います。但し、あまりお付き合いがありませんので評価が分からないと云うだけの事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21644-res26349]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月01日(月)22:05

国際形成外科学会(IPRAS)でも、国際美容外科学会(ISAPS)でも、認定医や専門医という資格はありません。会員であるという資格だけが与えられています。認定医であるというような資格を広告などに出されているのでしょうか?それなら、それは医師法違反という法律に触れる行為になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン