オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21830]

外反と下垂

投稿者:シナモン

投稿日:2010年03月10日(水)23:57

外反修正をしたのにどんどん外反するのですが、なぜそうなるのでしょうか。
術式があってないのではないかと思いはじめています。
あと嶮板と挙筋腱膜を使って眼瞼下垂の手術をするのと、
嶮板と眼か隔膜をつかって眼瞼下垂の手術をするちがいはなんでしょうか?
挙筋前転術術と、ここでよく話されているタッキングとはちがうのですか?

[21830-res26578]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月12日(金)06:05

外反の修正のためにはラインの固定をゆるめて、この位置を下げる必要があります。これが実際にできていれば、外反は治ります。悪化しているのは、この原則が守られていないからだと思います。眼瞼下垂の手術にはいくつかの方法がありますが、多くの場合、挙筋前転という方法がとられています。これにはまた二つの方法があって、挙筋の機能があまりないという場合は、挙筋そのものを一部切断して、短縮して縫合をする場合と、筋肉は切断せず、いわゆるタッキングと言って、糸によってゆるんだ筋肉の一部と瞼板を縫合することで、筋肉の軟骨への固定を補強するような方法があります。瞼板と隔膜と述べられている方法は、タッキングのことだと思うのですが、、。眼窩隔膜の奥のほうの膜は、腱膜にひっついていますので、同じ方法のことを言っているように思います。この隔膜と腱膜ははりついたままにして、、同じように扱います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21830-res26589]

シナモンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月12日(金)10:01

1)外反修正したのに、どんどん外反すると云うのは外反矯正の手術を繰り返したのに、逆に外反が強調されていると云うことでしょうか?そうであれば、普通はあり得ない事なので手術内容を検討してみなければ分かりません。

2)外反修正したのに・・・次第にその外反が更に悪い方向となっているのでしょうか?
このような時、状態の把握、原因の究明が先であり、落ち着いた後に修正する事は可能かと思います。
勿論、皮膚移植を含めてですが・・・

3)挙筋腱膜は眼窩隔膜の末梢部に位置しますので境目は微妙ですが、ある面一緒とお考えになって良いかと思います。タッキングはあまり挙筋周辺を剥さず、挙筋腱膜、時に隔膜部を瞼板に固定する簡易法です。
特にお年寄りの方などに効果的だと私は思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21822]

全切開

投稿者:みかん

投稿日:2010年03月10日(水)17:26

右目のみ全切開で手術しました。術後2ヶ月半です。左目のほうも手術しようと思ったのですが、閉院とのことで手術できなくなってしまいました。他院で手術することになると思いますが、同じように手術してもらえるのでしょうか?固定の強さや、ラインのくっきり感とか、右目と同じようにしてもらえるのでしょうか?右目は、切開線を目立たないように、自然な感じでお願いしていました。全く同じように左目もしてもらえるのでしょうか?

[21822-res26546]

みかんさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月10日(水)19:04

美容外科医に技術さえあれば、左右差が起こらないように手術できると思います。
右目の出来上がりを見て、左側にどのような手術をすれば良いかは分かりますので、あまり心配しなくても良いと思います。
ただ、そうできる技量を持った美容外科医が必要になりますので、お近くの適正認定医の診察を受けて相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21822-res26552]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月10日(水)21:04

本当は左右を同時に同じ医師が担当するというのがベストなのですが、事情が事情ですから仕方がないですよね。同じ医師であっても初回手術と、次の手術で体調が異なったりして、まぶたのむくみの状態が異なっていると、左右の非対称が残る可能性もあります。まして、他の担当医ということになると、左右をあわせるのはとても難しいことになると思います。ただかなり技術のある医師の手術であれば、左右をかなり正確に、あるいは以前の担当医以上に上手に左右をあわせるということが可能だと思います。要するに担当医の技術がとても大事だということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21820]

平行二重に着いて

投稿者:たく

投稿日:2010年03月10日(水)15:34

切開で平行二重を作ってもらったんですが目頭が広い感じになったので目頭切開を考えてますがそれと+真ん中くらいから目尻幅を目頭に会わすか少し広目カ−ブのような感じにしたいのですが皮膚切除のみで出来ますか?

[21820-res26545]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月10日(水)19:04

目頭側が広く、目尻側が狭い平行二重になっているということでしょうか?
その場合に目頭切開を考えているというのは、どうゆう理由なんでしょう?
診察で拝見しながら、今のあなたの二重の形とご希望をお聞きして、それに対して美容外科医は治療方針を考え、あなたに説明します。
治療の一部である「皮膚切除」でできますか?と問われても、回答が難しいと感じました。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21820-res26553]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月10日(水)21:05

目がしら側のラインの幅が大きい場合、目がしら切開はこの対策としてはいい方法ではありません。考えられる方法としては、まぶたの中央から目頭側のラインの上の脂肪を下にずらすことで、中央より鼻側のラインの幅を狭くするか、まぶたの中央から目じり側のラインの上にある皮膚と眼輪筋を切除することにより、ラインの幅を目じり側で広くする、あるいはこれらの両方を併用するというのが一番いい方法ではないかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21813]

眉毛からのたるみとり

投稿者:出口先生 高柳先生 土井先生にお願いします

投稿日:2010年03月10日(水)07:16

眉毛からのたるみとりを考えています。もともと天然の二重です。よく眉毛とめが近くなると聞きますがかなり短くなるのでしょうか?人とアイコンタクトをしてもおかしくない時期はどれくらいたったら大丈夫でしょう?また、術後まぶた自体に腫れは残らないようですが手術後すぐに出来上がりのイメージとはかわらないものなのでしょうか?
こちらのサイトから眉間の筋肉をとることもできると書いていましたがそのことで傷痕が目立ったり普通より太くなったりする可能性はあるのでしょうか?以上のことを私は関西なので出口先生と高柳先生土井先生に教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

[21813-res26533]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月10日(水)09:02

生まれつきの二重瞼でタルミがある場合は、眉毛下からの手術は良い適応になるかと思います。
傷跡は眉を描く下縁になりますので、暫くはアイブロウで隠せるはずです。
3ヶ月過ぎるとメイクなしでも分かりにくくなると思います。
二重ラインでタルミを取る手術に比べると腫れは少なく回復も早いのですが、それでも手術直後に腫れがなく出来上がりの状態ということはないでしょう。取りあえず1ヶ月くらいを考えておいて下さい。
タルミの程度や希望によって、縫合線(傷跡)の長さが違ってきますが、眉間の縦皺を作る皺眉筋を切除するなら眉頭側への傷跡が多少長くなる可能性はあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21813-res26544]

出口先生がすべて説明されました

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月10日(水)17:01

出口先生がすべて説明されていますので、追加することはありません。
追加するとしたら眉と目の距離に関してですが、これは基本的に変わりません。ただ、眼輪筋固定や皺眉筋切除などを行うと眉の位置が変化(下がる)ことがあります。タルミが取れても眉が下がる方が居られます。
若い方でこの手術をすると、結構腫れる方が居られます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21813-res26554]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月10日(水)22:00

眉下の皮膚切除の場合、眉と目の距離はあまり変化しないと思います。ただ、この間にある皮膚のたるみはかなりなくなり、二重のライン上にかぶっている皮膚もほとんど除去できます。人前に出られる時期は肌の質によりかなり差があると思います。いずれにしても最初は傷の赤みが目立つことになります。人前に出られる時期は、肌の質によってかなり差がありますが、早い人で1週間から10日程度、長い人で1ヶ月程度かと思います。手術直後は腫れが出て、かなり目立つ人もあります。最初からほとんど腫れないという場合もあります。個人差のある話です。眉間の筋肉切除も同じ切開から可能ですが、腫れはやや長引く傾向にあります。剥離する範囲が広くなるためです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21810]

目頭切開と上瞼の膨らみ

投稿者:み−

投稿日:2010年03月09日(火)21:20

二年前に瞼の全切開をされて最近になって弛みは気にならないのですが目頭切開をしたいと思ってます。ただイメージでア−モンド型にしたくてそれを作ると目頭側上はすっきりするのですが逆にの真ん中から目尻にかけての膨らみが気になるのですが目頭切開と同時に真ん中と目尻側だけの脂肪取り可能なのでしょうか?膨らみは脂肪吸引で宜しいのでしょうか?それと瞼の上の段作は、ぼこる事はなく、すっきりしてある程度の二重ラインの膨らみのバランスは取れますか?先生方よろしくお願いします。

[21810-res26525]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月09日(火)22:03

状態を確認する必要がありますが、目頭切開と同時にまぶたの中央と目じりの脱脂を併用するか、この部位でわずかに皮膚と眼輪筋を切除したほうがいいのかもしれません。脂肪の吸引はできません。バランスの問題については実際の状態を拝見しないと詳しい説明は無理だと思います。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21807]

度々お忙しいところすいませんがお返事よろしくお願いします。

投稿者:さんの

投稿日:2010年03月09日(火)18:57

先週に瞼の切開をしたのですが幅広い二重をしましたが逆に上瞼が被さって来て膨らみがあってなんか狭く見える状態です。上瞼ライン下に被さる感じで黒目は半分より上は見えています。瞼を上げるとさらに黒目上白目まで見えます。 それとこの文章では瞼の下垂問題はないでしょうか?下垂 の問題がなければもう少し二重ラインの上をすっきりさせるにはどうしたらいいでしょうか?ご相談よろしくお願いします。

[21807-res26524]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月09日(火)22:03

まだまだ腫れがある時期なのですが、この時期に予定の二重の幅より狭くなっているようなら、今後幅が大きくなることはありませんので、修正がいることになるように思います。切開でラインを作っておられるようなので、二重の幅を広くするためにはラインにかぶっている皮膚を切除する必要があります。多分こういう方法で改善するように思います。まぶたを上げると黒目がほとんど見えるようなので、多分下垂はないのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21798]

埋没法の結び目

投稿者:みみ

投稿日:2010年03月09日(火)14:46

1か月前に埋没法をしましたが、しこり(糸の結び目)がポッツリと出てしまっています。
過去にも何度か埋没法をしてきていますが、こんなこと初めてです。他人からも「それどうしたの?」と聞かれ困っています。

これは、失敗なのでしょうか?
そして、消える(奥へ引っ込む)ことはなく、一生このままなのでしょうか?
後日、腫れてくる可能性もあるのでしょうか?

大きさに変化はありません。洗顔時などにチクっとすることもあります。宜しくお願いいたします。

[21798-res26518]

みみさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月09日(火)19:05

皮膚に開けた小さな穴から、糸の結び目を皮下に埋めるのが埋没法ですが、異物である糸の端が少しでも穴の外へ顔をのぞかせると、今回のようなことが起こります。
勿論起こらない方が良いに決まっていますが、稀にはあります。
その糸を取り除き、少し位置をずらしてもう一度1本だけ埋没法をするのが良いと思います。
抜糸も容易ですし、あまり腫れないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21796]

二重の戻る確率

投稿者:白井

投稿日:2010年03月09日(火)11:36

以前こちらのご回答で、
絶対戻らない二重にするには簡単だが、整形バレバレの様な派手な二重になる/対して自然にしようとすると、浅い二重で稀に戻り易くなるというのを目にしました。

その中間というのは出来ないものなのでしょうか・・・!?
どうしても極端な選択になってしまうという事でしょうか;

もしも自然な二重の方を望んだ場合、とれる・もしくは非常に浅い二重になってしまう確率というのは何%位ですか?
今迄、そういった方はやはり結構いらっしゃるのでしょうか?
どの位の割合か教えて頂きたいです。

[21796-res26517]

白井さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月09日(火)19:04

「絶対に」戻らないということを断言することはできないにしても、切開法はまず戻らない手術法と捉えられています。
その場合に、細くあまり窪まない傷跡にするのが美容外科医の技術だろうと思います。
瞼の状態による部分はありますが、100%とは言いませんがほとんどの場合に、白井さんの仰る「中間」というか、患者さんに受け入れられる自然で取れない二重にすることが可能だろうと思います。
また、稀ですが条件的に難しいと思われる瞼は、診察で分かりますので、予め患者さんにお話できると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[21795]

21772につきまして

投稿者:雨宮

投稿日:2010年03月09日(火)11:26

土井先生、ご回答誠にありがとうございます。

私が相談した所は、あまり下垂(タッキング術)に関してお詳しい方ではないという事でしょうか?
安心して手術は受けない方が良いですか。。。!?

[21795-res26519]

そうかもしれませんし、違うかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月09日(火)20:04

手術の方法というのは習った先生(師匠)のやり方やたくさんやって来たやり方が医師に取っても安心できるものです。いかれた所の先生はタッキングをほとんどなさっておられないのかもしれません。ただ、少しだけの前転固定で同じ効果を出されているのかもしれません。下垂手術を真剣になさっているのであれば、普通は挙筋機能を見るものです。診察で「天井を見て、足下を見て!」と診察をしていないようでは、下垂の程度が十分に評価されていない可能性がありますので、その点は参考になるのではないでしょうか?

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21791]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:さんの

投稿日:2010年03月09日(火)02:20

やはり眉毛との瞼との何らかのトラブルが起きてる状態です。左内側が皮膚がくっついてしまってます。右瞼より左瞼がおかしいです。セカンドオピニオンを考えます。

[21791-res26523]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月09日(火)22:01

手術からの日数があまりたっていませんので、今後現在の状態は変化していきます。腫れもありますし、キズの硬さもある時期です。また腫れや傷の硬さに左右差があることもよくあることなので、今の時期に診察をうけてもいいと思いますが、判断ができないということもあるように思います。状態がよくわかりませんので、早めにみてもらうのはかまわないと思います。実際の状態を見てもらって、意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン