最新の投稿
[22082]
切開法の糸を取るには
[22082-res26884]
ごんのさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)12:00
通常、糸を使用する場合は癒着を強固に外れなくしたいと云う思惑でやられていると思います。
つまり糸の固定は巾広くする為ではないようにも思います。
但し糸で内固定がされていますので一時期巾広くくい込みが強くみえる時があると考えます。
その為、今は糸を移動させるより待ってみる事が良いと前回のご質問に回答内容を記しております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22080]
目頭切開に関して
二ヶ月半くらいまえに目頭切開の手術をして
左目の切って縫った部分にデキモノのような?ぷつっとしたものが残りました。
今日診てもらったところ、縫った糸が残った事によるものの可能性もあるので、糸を抜かなければならないかもしれないとの事でした。(手術をしたドクターではなかったので、別日にもう一度診察予定)
また麻酔をして痛いおもいをしなければならないなんて…
これは病院側の責任を問えないのですか?
[22080-res26881]
りなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)12:00
お気持ちは充分わかります。
然し美容外科と云う処置であっても外科手術には違いありません。
麻酔をかけての2次的処置はイヤであると云うお気持ちは理解出来ますが、今は現況の改善が先だと思います。
美容外科手術は身体内に手を入れる行為ですが、それだけに慎重を要しますが、逆にやむなく結果が出てくる事も人の行為なのです。
その辺の微妙さを他の職種と同様にはお考えにならない事が医療の巾にはあるように思います。
現在の状態が平均的手術の結果なのか?或いは技術の拙劣さなのかは分かりませんが、医療側と心を通わせて難治に対峠していく事だと思います。
目頭切開で私は皮下に糸は使用しませんが、逆に云えばしっかり目頭切開に皮下縫合加えて貴方様により満足感を与えようとした結果による事かも知れないからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22079]
瞼の閉じるに関して
二重切開をして間もないのですがかなり皮膚を取られました。この場合下げる修正?もしくわ癒着の中に糸を入れてあるのですがこれを少し糸の調整する事とか固定の調整とかは可能なのでしょうか?
[22079-res26880]
ごんのさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)12:00
切開法の手術前には必ず術後の経過を含めて説明があるものです。
それは術後間も無くと術後3ヵ月目の状態は格段の相違がある事を含めてです。
それ故、現在貴方がお考えの中にある巾を狭くしたいと云うご希望は時間が解決します。
糸などで調整は出来ませんし、待つ事の方が賢いやり方だと考えています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22077]
初めまして
今日、はり治療でHIVや肝炎に感染する可能性があるという記事を見ました。二重切開法の手術ではそのような可能性はありますでしょうか?道具などが殺菌されていれば大丈夫なのでしょうか?また、今はどこの医者も麻酔針の使い回しなどは行っておりませんよね?宜しくお願い致します。
[22077-res26879]
けんちゃんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)12:00
針やメスはすべて使い捨てのものを病医院は使用しております。
その他の外科器具は厳重な消毒です。
病院の裏側は皆様方がお考え以上に神経を使っており、院内感染対策は慎重です。
逆に医療従事者が患者さんからうつされる事を含めて、院内責任者は気を使っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22075]
疑問
ラインの幅は好きなように出来るが、形は筋肉にそって決まるから決められない!ということですが、目頭がわにくせずけたらラインが入りますがほぼそのような形になるということなのでしょうか?もし幅をめじりがわにおおくしたりすれば筋肉にさからっておかしくなると考えていいのでしょうか?
[22075-res26894]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月23日(火)21:04
ピンなどでとても軽く押してみて、仮にくせをつけてできる二重にはすることができます。それ以外のラインの形にはできないと思います。眼輪筋の走行からずれた切開を行うと、ラインが複数出て、ねじれたり、三重になったりする可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22073]
瞼の筋肉緩み
皮膚切除のみ幅広い二重にしたせいか瞼を上げるのが辛い状態と遊びか多い感じで緩んだ感じです 。眠そうな眼になりました。眼頭側から睫毛が当たる感じで先に眼頭が垂れ下がるような眼頭が先に眼をつむってしまいます。幅を狭くすれば治るのでしょうか?それとも 眼頭切開と筋肉短縮しないといけないのでしょうか?
[22073-res26878]
ナリさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)12:00
問題は軽度であれ眼瞼下垂があるのかどうかです。
眼瞼下垂があると仮定しますと目頭切開は不要であり、挙筋短縮を含めて眼瞼下垂の処置をすべきです。
眼瞼下垂がないとするのなら、その原因をもう一度検索してみる事になりますが、時には内科的疾患なども調べてみる必要がありますので、一度は形成外科などで診察をお受けになるべきであり、手術した先生のご意見なども伺ってみる事が必須でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22071]
高柳先生へ。
高柳先生、お忙しい中すみません。ありがとうございました。
私は、埋没法を受けてから約二年になるのですが(二回受けました)
今の段階では、何も異常はありません。 まれに、数年後にシコリができる可能性があるのでしょうか。。。? また、シコリができた場合は、そのまま放置しておくと、発がん性があるのでしょうか。。? (また、「ろうかん」とはどういった症状なのでしょうか。。。?)
シコリができた時点で除去は可能なのでしょうか。。。?
また、二重切開手術を受けた際に、埋没糸を全て除去してもらう事は可能なのですか?
お忙しい中、すみません。
[22071-res26893]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月23日(火)21:04
埋没法を受けてから2年たっているのであれば、今後しこりはできないと思います。万一しこりができても発ガン性はありません。ろうかんという言葉は何のことかわかりませんが、、切開法で二重を作る際に、以前の埋没法の糸を除去することは可能ですが、まれに、糸の一部が見つからないということがありうると思います。これは透明な糸を使われている場合もありますし、糸がライン直下から上のほうや奥のほうの脂肪の中や筋肉の中に入ってしまうことがあるためです。こういう場合、筋肉や脂肪をずたずたに切って糸を探すということができませんので、ごくまれに糸が見つからないことがあるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22067]
とくだ
過去に切開法を受けたのですが眼をつむる時に内側の眼頭側が先につむってしまう状態で眼科で睫毛を抜かれる状態です。改善するにはどうすればいいのでしょうか?
[22067-res26864]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月22日(月)17:05
状態を拝見しないとよくわかりませんが、目頭側でまぶたの内反があるか、もうこひだがかなり強いのではないでしょうか。まつ毛が眼球を刺激している状態であれば目頭切開を行うか、切開法で目頭側だけ皮膚を切除してすこし引き上げるような処理がいるように思います。あるいはこれらを併用する必要があるかもしれません。状態を拝見すれば、正確に判断ができますが、状態を見ていませんので、こういう回答になりますが、ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22067-res26873]
とくださんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)11:05
切開法を受けたから内反が生じたのではなく、内反矯正の意味を含めて切開法重瞼をしたのではないでしょうか?
切開法で逆まつげが生じる事は通常ありえないと思いますが、幸いに切開法をされていますので、内側部で切開法を利用して軽度の外反を起させれば良いのではないかと思います。
但し、逆まつげは1本でも角膜に刺さっていると痛んだりわずらわしいものなので、どの部分が刺さっているのか充分ご検討下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22065]
埋没糸は異物。。。?
某美容外科のホームページに、「埋没糸が異物である」という事実が軽んじられてきました。まれに、糸の周辺に、しこりや、ろうかんが認められる場合があります。」と書いてあるのを読みました。
私は過去に二回、埋没法を受けました。(某チェーン店で、アクアミドを販売している様な病院だったので、少し心配です。)
[22065-res26862]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月22日(月)17:05
たしかに糸がごくまれに感染をおこしたり、しこりを作ったりすることがありますが、こういうことは本当にまれなことで、現在しこりや赤み、腫れ、痛みなどがなければ心配はありません。中に入れる糸は一生いれておいていいものです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22065-res26874]
よなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)11:05
一部事実でもあります。
その為、埋没法をする時はその辺のリスクを説明する必要はあります。
つまり糸による感染、しこり、結膜への刺激などがあります。
この事があれば執刀医に連絡してもらう必要がありますし、どのような手術でもアフターケアは大切です。
貴方様へは直接的にもご返事差し上げましたが、まだ悩んでおられますか?。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22063]
二重埋没法
私は、埋没法で奥二重にしてから8年が経っております。現在
27歳です。ラインも問題ないと思っております。
最近、埋没法は数年後に元に戻ってしまう、戻らない人もいる、という事がわかって不安になりました。自分は戻らない人だと思いたいです。
今までは自然な二重と同じ状態になっていると思い込んでおりました。実際5年前位に浮腫んだ時に右目が一重に近い状態になりましたが、顔を洗うとすぐに元に戻ったので、自然の二重と同じだと思っておりました。また浮腫んだりすると簡単に緩んでしまうものなのでしょうか。
若いうちは元に戻ってほしくないので、早く年を取りたいと精神的にもつらい状態です。
今まで上目遣いに目を見開いたり、目を細める為に力を入れたり、クレンジング(強くは擦りません)をしたりはしておりましたが、特に問題はありませんでした。ですが、糸には負担がかかっていて数年後には糸が外れたり、緩んだりする原因になるのでしょうか。いつ取れるかと毎日とても不安です。
[22063-res26861]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月22日(月)17:04
すでに8年間問題のない状態でおられますので、今後、ラインが消失するなどの可能性はとても低いと思います。ただ、あくまでも埋没法というラインの固定の弱い方法でされていますので、将来にわたって、絶対にラインがとれないとは言えないように思います。ただあれこれ悩み出すときりがありませんので、万一ラインが緩んでくるようなことがあれば、その時点で対策を検討するという方針でいいのではないでしょうか。まずこういうことは起きないと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22063-res26875]
美香さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)11:05
8年も経っているのですから、あまり心配する事はありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
もう一つ質問です。切開法で中に糸を残す手術ですがこの糸を取って普通に癒着させる事は出来ないのでしょうか?方法はどのようにすればいいのでしょうか?