最新の投稿
[22195]
二重切開。
[22195-res27031]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年03月30日(火)09:01
これは手術の内容によって違いがありますので、担当医に直接尋ねて下さい。
一般的には、或る程度の腫れは2週間で完全になくなるのは3ヶ月、内出血は3週間、傷跡は3〜6ヶ月になります。
傷跡は、瞼を閉じた状態のことで、普通の瞬きくらいでは問題にならないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[22195-res27045]
しんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月30日(火)11:05
傷の目立ちは肌質にあります。アレルギーや色の黒い方の納まりはそうでない方より長引きます。
又、術中出血が多い方は腫れが長引く傾向にあります。そのような特殊な状態でないとするのなら10日〜2週間とみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22194]
いい加減なクリニックで行ってしまった埋没
何度もすみません。どうか教えて下さい。
私は、とても気になっている事があります。
それは、私が、過去二回埋没を受けたクリニックは某チェーン店で、アクアミドを使うは、初回に別室に呼ばれ150万もする整形を勝手に組まれるはで(勿論、断りました。)、医師の対応も胡散臭く、本当に信用できない事がたくさんです。
そんな所で、大事な自分の瞼を預けてしまった事を本当に後悔しています。
何度も、こちらの掲示板で、同じ内容を質問し、先生方に「大丈夫ですよ」とお返事をいただいても、未だに「あんな胡散臭い場所で受けてしまって、今は何ともないけれど数年後に二重のラインがおかしくなったり、眼球に異常が出てしまうのではないか。。?」との不安が沸き上がります。
最初からこちらの認定医の先生方のクリニックに行けば良かった。。と後悔しています。
約二年間の間に二回、埋没を受けました。
こちらの先生方と、某チェーン店の胡散臭いクリニックの変な医師とでは、埋没手術をするにしても、同じやり方でするのでしょうか。。。? すみません。上手く聞く事は出来ませんが、やはり、胡散臭い医師の方は、将来的に後遺症が残るような埋没法のやり方をするのでしょうか。。。?
本当に、あんな胡散臭く、恐ろしいクリニックに出会ってしまった事は、人生最大の悪運だと思います。
[22194-res27033]
しん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年03月30日(火)09:04
現在何ともなければ将来も精々取れてくる可能性があるくらいで、医学的な問題は起きないと思います。埋没法自体のやり方は認定医でも様々でしょうが、理屈は同じですから今二重になっているのですから同じと考えて良いでしょう。
もし二重が取れたりして再手術するときは、適正認定医のところで切開法手術をしてもらいながら、埋没糸を出来るだけ取るようにしてもらえば良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[22194-res27044]
しんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月30日(火)11:05
埋没法と一言で表しても沢山の方法がありますので、我々と同じであるとは断定出来ません。
又、認定医でも各自がわずかながらにも違った方法を行っているのが現実です。
埋没法で大変なリスクは、やはり瞼の裏で角膜を刺激していないのか?糸の化膿はないのかどうかです。
そして貴方様は2年間にそのような事が発生しておりませんので、今後も大丈夫であろうと云う事は容易に想像出来る訳です。
人生は後向きに生きるのではなく、前に向かって生きていく事が貴方のこれからの価値を決めていくものと推測します。そして過去をどうのり越えられるかが今、貴方に課せられた使命のように思います。
お悩みの点は我々も理解しており同情しますが、乗り越えるのは貴方自身の力です。
その事をお忘れなくお過ごし下さい。
では貴方様の又の吉報を期待して!
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22193]
糸が瞼の裏から出てきた場合。
埋没糸がまれに、瞼の裏から出てくる事があると聞きました。
その様な場合は、簡単に取り出せる事が可能だとこちらの相談室で教えていただきホッとしております。
ですが、一つ気になる事があります。どうか、教えて下さい。
瞼から、糸がでた場合に、認定医の先生方の病院が近くにない場合は(私は田舎に住んでいます。)、近くの形成外科へ行けば良いのでしょうか。。。?
[22193-res27030]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年03月30日(火)09:00
糸が解けて出ている場合は誰でも簡単にとれますが、元々の手術(埋没法)自体が糸の露出するもので糸が解けたわけでない場合は難しいと思います。
形成外科で問題が解決しない場合は、専門医を受診する必要がありそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[22193-res27049]
しんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月30日(火)12:00
埋没法の糸の結び目は大方、瞼の裏(結膜側)ではなく表皮側にありますので皮膚を切開しなければなりません。
その為、どの程度の切開を許していただけるかが問題であり、その事の妥協的が見出されたとするのならお近くの形成外科医で充分だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22191]
土井先生、ありがとうございました。
土井先生、ありがとうございました。
[22186]で埋没糸の事で質問をした者です。
下で質問した様に私は、(埋没から)約三年後に切開の際に取り出してもらう予定です。
三年後の場合には、糸の色は抜けている可能性は高いですか?
(ちなみに糸の色は青色と言われました。)
お忙しい中、すみません。
[22191-res27048]
しんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月30日(火)12:00
3年位では色は抜けていないと思いますし、大方切開法をしている時、埋没法の糸は探せます。但し、糸を探すことが目的ではありませんので、切開法重瞼に対して妨げられる出血を呼び込んだり余計な内部処理は避ける方が懸命なので、ある程度の糸はとれると云う範囲内で切開法をしてもらうのが現実的対応かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22191-res27052]
少しは薄くなっているでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年03月30日(火)12:01
3年であれば少しは薄くなっていますが、たいていの場合、結び目は色が残っています。
先日手術をした方は片側に10本の埋没糸が入っていましたので、10分ほど余分に手術時間が必要でした。
私はできる限り除去する方針です。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22189]
下垂診断について・・・
二重にしたいのですが、現在生活には問題ありませんが軽度下垂の疑いがある所です。
眼科で下垂かどうか判断して頂くに当たって、その1箇所だけで確かな結果として受け止めてしまっても良いのでしょうか?
又、美容外科/形成外科では同じ様な診察はして頂くことはないのでしょうか?
カウンセリングに行く時は、たまたま浮腫みがあって瞼がへこんでいない・お化粧をして行って、着く前に落とすと二重の線が残っていて、凹みに見られる・・・など、正しい結果が得られない場合があるのでは!?と思うのですが、ちゃんと診断して頂けるのでしょうか?
[22189-res27029]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年03月30日(火)08:05
眼科、形成外科、美容外科では、眼瞼下垂の診断ができます。
勿論その中でも、専門性や力量の差はあります。
眼瞼挙筋機能の診断になり、軽度〜重度といった違いは症例ごとにあります。
重症の場合は当然下垂も治療しないと綺麗な二重瞼にはできませんが、軽症の場合は患者さんの希望が優先されるでしょう。
一重瞼で、皮膚が睫毛に被さっているだけで、挙筋機能に問題のない場合は二重にするだけが良いことになります。
浮腫みやお化粧はあまり気にする必要はないと思いますが、アイプチはしてない方が診断しやすいでしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[22189-res27047]
のっべさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月30日(火)12:00
軽度の眼瞼下垂と云うのは診断が難しいものです。その為、専門家が発表する学会報告等でも時々演者が発表している眼瞼下垂と云う診断に疑問がある所があります。その為、自分でも気付きにくい下垂の場合は形成外科などでもう一度診察した方が良いと「思う所」があります。「思う所」と記載させていただいたのは下垂であると云う診断を前医(眼科医?)と同じようにいただいたとした時は良いのですが、違った意見の時さらに貴方を惑わしてしまわないかを心配します。
実際には正面視、上方、下方、凝視、左右差、瞳孔の大きさ、コンタクトの有無と経験年数、数年前の写真との比較などの把握です。挙筋機能がどこまで残っているのかの検査などもありますが、軽度となるとほとんど問題となりません。要は二重をする事が目的なので、その事に対してアゲンスト(反作用)をきたすほどの下垂かを診てもらう事になりますので、二重を沢山やっておられる方の意見は大切です。
但し、最近は二重の手術を産業として捉えがちになりますので、サービスの拡大として下垂まで手をつけてしまう医師もおられるようであり、実際に診てもらう時は形成外科医の倫理感をもった方にセカンドオピニオンを求めていただきたいと念じております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22188]
はやみ
二重切開の糸を残す固定の場合糸の固定が緩んでる場合脂肪が多い場合、また切開したら止めてある糸は外れるのでしょうか?糸を入れずにもしくわ糸を取り切開での癒着の固定とかに変える事は出来ないなのでしょうか?
[22188-res27021]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月29日(月)19:05
切開法の場合、ある程度癒着を作るということを前提にしていますので、糸が入っている場合でも、入っていない場合でも、ラインの癒着があるはずです。これは1ヶ月以上たてば、糸の有無に関係なく、組織をどの程度癒着が起きる状態に設定したかによって、癒着の強度が決まると思います。その部位にある程度の脂肪が残っていれば、癒着は弱いものになりますし、脂肪が全くなければ、癒着はかなり強いものになります。これは糸があるかどうかにはあまり関係がないと思います。要するに糸を入れるのはラインの固定が初期の段階でずれないようにという意味になると思います。切開法を行って、糸だけで二重を作るのであれば、埋没法とラインの固定力が同じわけですから、皮膚を切開する意味がありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22186]
埋没の時期
二重切開手術の際に、埋没糸を取り出す事は可能と聞きました。
やはり、埋没法を受けてから、すぐに切開法を受けた方が糸を取り出せる確率は高くなるのでしょうか。。。?
それとも、年数は関係ないのでしょうか。。? (例えば、埋没から十年後に切開をしても糸は大方取り出せるものなのでしょうか。。?)
私は、埋没から約三年後に、切開の手術を受ける予定です。(今は埋没のままです)
[22186-res27020]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月29日(月)19:04
埋没法の手術から1ヶ月以内など、早期であれば、糸は余りまぶたの上の方や、奥のほうに移動するようなことがありませんので、糸は探しやすいかと思います。それ以上時間がたつと、まれに糸がライン直下から移動してしまうことがあり、まれには糸が見つからないということが起こりうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22186-res27026]
時間が経つと
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年03月29日(月)20:03
切開であれば多少の糸の移動は問題となりません。それよりも時間が経つと糸の色素が抜けて青や黒の糸が透明になっていき、見つけにくくなります。糸のメーカーやロットで違いがありますが、数年経っているとかなり色が抜けています。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22180]
ももさんへ
そんな豊富な先生の結果がそれだなんて。実は私の妹も同じような状態でした。従って修正の仲間で心を打ちあけあい励みになり、いまは妹もだいぶ、精神的には落ち着きました。いからぬことを考えるのは絶対によろしくないしですしやめてくださいね。何人かそういう悩みを抱えているかたがいらしていつも携帯、パソコンから情報をみたりしています。必ず闇のトンネルから抜け出すことはできるかと思います。人事ではないような気がして…。主治医のところにはご相談なられましたか?妹は時期をまてといわれ年月が流れ結局信頼できずほかで修正をしいまは本当に綺麗です。傷口が落ち着き失敗でも失敗なりの完成が出来上がるまではなにもされないことを言われていました。それはどちらにいかれてもそうだと思います。その時期がどれだけつらいかわかります。医師もそれしかいいようがなかったかとは思うのですがとても投稿をよみいたたまらなく思いました。でも妹のように必ず助けて下さるドクターはいらっしゃいます。諦めるのはやめてくださいね
[22179]
切開・修正
以前相談を投稿させていただきましたが、何故か反映されていないので再度ご相談させて頂きます。宜しくお願いします。
2ヶ月前に全切開手術の修正をしました。
その結果、皮膚切除のしすぎで瞼は閉じず、寝る時は眼膏薬・アイマスクを着用しています。常につっぱっている感覚があります。目と眉毛の距離も手術前と比べると半分くらいになってしまいました。
脂肪も除去されすぎたようで眼を閉じると明らかに皮膚が浮いているようなへこみがあります。
また切開線からまつ毛にかけての二重の部分が眼球にくっついたような異様な状態です。素人なりに調べた結果、眼輪筋の切除しすぎなのかと思います。皮膚が硬く、血管が浮き出ています。
幅も希望よりかなり広く、お願いしていない眼瞼下垂手術も追加されたせいか食い込みも異常で、明らかに全てが大失敗です。
口コミや経験の豊富さなど、たくさん調べて決めた形成外科でした。恐らくこちらの先生方もご存知と思います。運が悪すぎたのかもしれません。
もう生きる気力すらなくなり一時は間違ったことも考えましたが、やはり普通に生きることを諦めたくないのでお知恵をお貸し下さい。
皮膚が足らない場合は修正が不可能だということは理解しています。今は起きている状態で黒目ぎりぎりまでしか閉じません。
まずこれはこのまま放置しておいて大丈夫なのでしょうか。皮膚移植しないといけない状況でしょうか。
もし移植せずにいて大丈夫な場合、目が完全に閉じるようになったらその時は修正手術がうけられますでしょうか。
脂肪移植もしたい、幅も狭くしたいです。
まだ20代なので加齢でたるむにしても10年単位で時間がかかるとは思いますが…。
精神的に混乱していて文章が分かりにくいかもしれませんがお許しください。
宜しくお願いします。
[22179-res27019]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月29日(月)19:04
お気の毒な状態のように思います。まず眼球に問題がないかどうかを至急確認する必要があると思います。眼科で検診をすぐ受けて、意見を聞いてください。眼球にキズが入っている状態であれば、なんらかの治療をすぐにしなければなりません。これらは皮膚の移植、眼軟膏の使用、睡眠時のテーピングなどです。ラインの幅を狭くするためには、まぶたの皮膚の余裕が必要で、これがなければ、二重の幅を狭くするのはかなり難しいように思います。ラインの食い込みについては皮膚の切除なしで、治療ができる場合があります。状態を見れば、正確に判断できます。眼輪筋の過剰な切除は、真皮脂肪の移植などで、改善が得られることもあります。状態を見ていませんので、どういう対策がとれるかよくわかりません。まず眼科で意見を聞いてみて、あとはこの協会の適正認定を取っているクリニックをいくつか受診して、治療についても意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22179-res27035]
ももさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月30日(火)11:04
前回のご質問がどこにあるのか分かりませんが、ご相談内容が反映されない事は通常あり得ませんが・・・
いずれにしろ、お気の毒な状態のように思います。恐らく今の所は視力に影響はないと思いますが、日々の心労はいかばかりか大変気になる所です。具体的な状態を診てみる必要がありますので、お差し支えなければ現在の状況のわかるお写真など送って下されば心の支えの幾つかをお伝え出来る可能性はあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22176]
眼瞼下垂
二重切開術と、眼瞼下垂の手術の失敗例は、どんな状態になっている事ですか? (本人がデザインに納得していない場合を除いて。)
[22176-res27012]
tさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月29日(月)10:04
大方は左右差でしょう。
特に下垂の場合は瞼の上がりすぎや上がりが足りないなどが多く、かつ術後出血も稀にみます。
切開式二重の場合は術後の落ち着きが出る迄時間がかかる事です。
腫れや内出血、術後の変化が強く出ますので主治医が心のケアを含めてカバーしていく事でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
二重切開手術を受けた場合、約何日間、傷が目立ちますか。。?
(アルバイトの休みを取らなくては、いけないので。。。)
お忙しい中、すみません。