最新の投稿
[22579]
高柳 進 先生へ
[22579-res27513]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月17日(土)21:04
今はまだあせってはいけません。仕上がりは3ヶ月後と思ってください。今の幅は必ずもっと狭くなります。今の時期に仕上がりの瞼になる人はいません。もともと左右差のある眼というのはどういう眼でしょうか?眉の高さでしょうか。挙筋の筋力ですか?眼の開き方でしょうか?二重の幅ですか?多くの要因があり、またその程度の問題もありますので、一概には説明できません。ご本人と相談の上ということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22576]
愛知の大学病院?
柿崎裕彦先生とは眼瞼下垂をお得意とされているようですがこちらの会員の先生でしょうか?一般向けに眼瞼下垂診療アップデートという詳しく説明された本がでているようですが、一般的な方法と違ったりするのでしょうか?
[22576-res27523]
眼科の先生ですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月17日(土)22:03
愛知医科大学の眼科の先生ですね。眼形成外科を専門になさっていますので、眼瞼下垂の手術はされますが、美容的な手術はなさらないと思いますよ。眼瞼下垂の手術に関しては、柿崎先生なりにこだわりがあるようです。基本的には一般的な方法をなさっているはずです。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22575]
蒙古ヒダの痛み
二重瞼切開で一ヶ月半立ちます。幅を広げ過ぎたのかあるいは皮膚を多めに取られたのか?蒙古ヒダが上に引っ張るのような感じがあるのですがそれと二重切開でヒダの変形は有り得るのでしょうか?この場合手術前にヒダを緩めて二重の上を縫い直ししても変わらないでしょうか?後は二重の幅を下げてヒダを下げるかヒダを切るしか方法はないですよね。痙攣と痛み三白目なってしまいこの場合保険は聞くのでしょうか?
[22575-res27512]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月17日(土)21:03
手術からまだ1ヶ月半ということなので、仕上がりの状態にはなっていません。あと少なくとも1ヶ月半くらいは待ってみてください。二重の切開法で、もうこひだの形が変わるということはありうることです。でもまだまぶたの形は変わる可能性が高いので、今はあせらず待っていたほうが安全です。痙攣も痛みも次第に治る可能性があります。修正についてはまだまだ考えないほうがいいでしょう。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22568]
瞼のひっぱり感
こんばんは。埋没法(挙筋1点)をして2カ月になるのですが、片眼だけまだひっぱられている感じがあり、気になってずっと目を見開いたり閉じたり触ったりしていたら、目が開けにくくなり、開閉する際に少し痛みを感じるようになってしまいました。
現在はなるべく目に力を入れないようにしているのですが、これは目の筋肉が傷ついたり切れたりしてしまったのでしょうか。
先日涙が常に出るとこちらで相談したのですが、目を見開きすぎた後に涙の量が増加したので、ひっぱられているのが関係あるように思うのですが関係ありますでしょうか。
[22568-res27502]
アユさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月17日(土)11:02
挙筋部に糸をかけると、当然目の開閉に関係する筋肉ですから貴方が訴えている症状は起りえる事であると思います。糸が1本と云うことですから、もうしばらくするとゆるんでくると思います。流涙の件は目を開いた時に涙丘が外反して涙管を通して涙を鼻へ誘導出来ないからです。これも落ち着いたら治ってきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22568-res27511]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月17日(土)21:03
糸が筋肉などの動く部位にかかっていると、まぶたが動くたびに違和感が出るということがしばらく続くと思います。まだ2ヶ月ということなので、炎症が残っていて、違和感などもある時期です。もうしばらく待っていたほうがいいと思います。涙の問題についてはまぶたの中でまだ腫れがあって、涙の通路近くがはれていれば、通路が狭くなっているために、涙が出やすいかもしれませんし、挙筋に糸がかかっているような場合は、眼を大きくあけるとしばらくは涙の出口が眼球からすこし浮いてしまうようなことがあるかもしれません。こういう場合も涙が出やすいと思います。いずれも次第に治ってくると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22567]
上がり過ぎた瞼、下垂?
上げ過ぎた瞼、下瞼を引っ張るとすっきりするこういうのは何かあるんでしょうか?開く閉じるの手術とかはあるのでしょうか?
[22567-res27503]
さいとうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月17日(土)11:02
どのような状態なのか診察してみないと分かりませんが、結論的には上下の瞼は微妙に連動しておりますので、起りえるものと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22564]
瞼の瞬きの故障?
瞼の切開法して一ヶ月立ちす。明らかに瞼が重い のと幅の広い二重で瞬きがない半目感じ常に開いてる感じと緊張感です。瞬きのタイミングは変わるのでしょうか?瞼を開くと上白目まで見えます。目尻側が軽く脂肪が落ちる感じがあるのですが一部しか固定されていないような感じと乱れがあります。この症状はわかりますでしょうか?
[22564-res27498]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月17日(土)00:00
手術から1ヶ月ということなので、まだ炎症がかなり残っています。腫れがあり、キズの硬さもかなりある時期です。あと2ヶ月くらいは状態が次第に変化しますので、今はあせらず経過をみていたほうがいいと思います。今の時期はまぶたが重い人も多く、眼が開きにくいと感じる方も多くおられます。一応念のため担当医にも状態をみてもらっておいてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22564-res27501]
チーターさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月17日(土)11:01
固定の強さが一定していないのではないでしょうか。
内側で広く強く固定されている部と外側部ではゆるんでいるように思うのですが、しばらく様子をみて、固定の強い部分をゆるめて挙筋の動きをスムーズにする為、一部脂肪移植が必要かも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22562]
眼瞼下垂
眼瞼下垂の手術をしましたがなかなか眉が下がってきません。いつになれば眉が下がってきますか?
[22562-res27493]
下がりきらない方も居られます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年04月16日(金)11:01
すべての方で眉が下がるとは限りません。眉を上げる癖の強い方では下がりきらない場合もあり得ます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22562-res27494]
小百合 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年04月16日(金)11:02
眼瞼下垂の手術をして瞼縁があがり視野狭窄が改善されれば普通眉毛は下がります。術後1ヶ月以上かかる事は無いと思いますが、挙筋筋力にもよるでしょうから3ヶ月は待ち、それでも良くならない場合は主治医にお聞きになってみて下さい。眉毛の下がり方は癖であまり下がらない人もおられますし、下がり過ぎるくらい下がる人もおられますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[22554]
二重線。。。
先日二重にしたくてある医院へカウンセリングへ行きました。
写真を何枚か拝見させて頂いたのですが、目を瞑った時に、二重線がほぼ無いほどのものでした。
先生は、2ヶ月して取れるか取れないかが決まり、もし取れなかったら、決して食い込みが深くなくても、もうとれる事はないと仰っていました。
しかしこちらでよく、食い込みを深くするととれ難く、自然にするほどとれる可能性が高くなると言われているのを読みます。
どちらを信じれば良いのでしょうか?
[22554-res27492]
なとい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年04月16日(金)11:01
多分ここで回答されておられる先生方の切開法の傷跡も、目を閉じれば二重の線は殆ど無いか、あっても浅い皺のような線だと思います。
切開法でもケースによっては1年位で取れる方がおられますが、それ以降で取れたケースは経験しておりません。
取れ易い取れ難いと言うのは瞼の状態によるので全ての人に当てはまる訳ではありません。瞼が厚い、奥二重がある事で皮膚が強く睫毛の上にかぶさりアイプチ等で二重になり難い、蒙古ヒダが強く張っている、等の場合戻り易いと言えるでしょうが、その場合は意識して少し固定するところを強くしますので、少し食い込みが出る可能性は高くなります。ここでの回答は二重が取れたとか、二重が取れないようにするには、と言う質問に対し回答しますから、貴女が疑問に思われるような事になるのであろうと推測致します。瞼にも色々ありそれに対処する方法・結果にも色々ある訳で、だからこそ個々の患者さんと相談しその人にあった手術をする事になります。当然相談時間も長く30分〜1時間位かかる場合も出てくる訳です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[22545]
くの字型目頭切開
少しだけ目頭切開したくて、美容外科の先生に相談に行きました。
1ミリか1.5ミリの切開なら、くの字型に切開するのが傷跡がめだたず良い。との診断でした。
あるクリニックの相談室では、くの字型で目頭切開をすると戻りやい。という意見を見たことがありますし、W型やZ型に切ることが多いようですが、先生方はくの字に切開されるとはありますか。
回答よろしくお願いします。
[22545-res27479]
kumako さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年04月15日(木)19:04
くの字や三日月型に切開する方法は瘢痕拘縮時戻ると思います。時間が経つと拘縮も改善されてきますが、この方法だと瘢痕化したまま改善され難いと思いますので、WやZ等拘縮が分散される方法をとると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[22544]
ほんとに認定医でいいの?
訴えられた医師は認定医剥奪などないのですか?
[22544-res27478]
はなお さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年04月15日(木)19:03
当協会の適正認定医が訴えられたと言う事は聞いていませんが、どの世界でも訴えられたから何らかの資格を剥奪と言う事はあり得ないと思います。裁判で判決が出れば資格剥奪等と言うことも起こるとは思いますが。ただ訴えられない迄も、色々なマイナス情報が協会に寄せられれば、適正審査委員会等で更新の時考慮される条件の一つにはなると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[22357]で二重全切開の質問をしたものです。
切開手術をしてから、今日で抜糸して6日目・手術から7日になりました。先生の言っていたように「奥二重の場合は手術後に腫れが出ても、やや大きい二重に見える程度になりますので通常の二重より腫れが少ないように見えると思います。」と同じにような術後の結果になりました。今は腫れもなく?内出血も目立ちませんが、もう腫れはないようにみえますが希望の奥二重ではなく、若干の幅広なんです。まだ7日なので変化はあると思いますが腫れがないように感じていて、今より幅が変更する可能性はまだありますよね?もしかして、あとは切開傷の赤みだけ経過をみるだけではないですよね?7日で3ヶ月後の完成に近い状態になる患者さんはいるのでしょうか?今は皮膚のプックリ感がなく切開線が食い込んでる状態です。この食い込みは腫れているからなのでしょうか?よく2・3週間で8割腫れが引くと聞きますが、術後から腫れがあまり目立たなかった人でもおなじなのでしょうか?また先生は生まれつき左右差のある患者には同じ幅で切開しますか?それとも右の目は何ミリで左目は何ミリと違うように切開し、最終的に同じ大きさになるように切開しますか?
回答宜しくお願いします。