オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22731]

二重の全切開から7年・・・

投稿者:より

投稿日:2010年04月26日(月)20:14

私は7年前に両眼全切開しましたが、今でも朝起きたときに目が開きにくく、コンタクトを入れてようやく開く感じです。これは、手術当初よりあった症状で、目がシパシパする、乾燥した感じがして、瞼がしびれたような、疲れた感じがします。

あと切開したところが、陥没し、皮膚はかぶさっています。
皮膚の切除をしたとは、執刀医から聞いていません。

下を向くと明らかにわかる、陥没・食い込みと、目の症状は、今後医療で解決できるものでしょうか。それとも、このまま自然に我慢する方がよろしいでしょうか?

また失敗して精神的に落ち込むことは避けたく、仕事もしばらくしたらはじまるので、派手に変化することはできません。


執刀医に2度ほど尋ねましたが、はぐらかされて、何も教えてくれませんでした。

身勝手なことで質問して大変申し訳ございません。
7年様子を見てきましたが、回復しないものですがる思いで相談させていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。

[22731-res27713]

より さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年04月27日(火)11:01

一度眼科で診てもらって下さい。眼科的に問題ないようでしたら傷の修正をしながら固定しているところを緩めるように再手術すると(二重自体は殆ど変わりませんが)、下を向いた時に判ると言う陥没や食い込みと言うのが緩和され、目の症状も緩和されると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[22731-res27721]

よりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月27日(火)15:02

技術的な事が原因かも知れませんが、手術内容が分かりませんので詳細が把握出来ない点残念に思います。
陥没して食い込みがきついとお書きになっておりますので脂肪移植などを加えていきますが、食い込みの強い部分のゆ着を剥していくと幾等かの軽減は可能のように思いました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22728]

保険取り扱いの病院を探してます。

投稿者:さだ2

投稿日:2010年04月26日(月)19:14

石川県に住んでるのですが出来れば石川県で瞼の手術をしてくれる保険の適応の医者を探してます。切開後のトラブルか、してもらった医者は技術がなく他をあたってと言う事でした。今は閉じるに対しての引き攣れの痙攣と痛みがあります。半眼になったり顔面に異常が走ります。大学病院も話しは聞いてくれましたが見てくれませんでした 。屈辱の思いで毎日形成外科と眼科を問い合わせ回ってすが他の眼科も大学病院へ行ってと言われます。最悪、県外しかないのでしょうか?生活保護なので県外での治療は降りず実費と言われました。どうすればいいでしょうか?瞼の引き攣れ治療を考えています。個々での解答は瞼を下げるか 今の幅で筋肉を縫い縮める方法が適してるとの答えでした。開く対してよくするか、閉じるに対してよくするかどちらのせんたくが望ましいのでしょうか?

[22728-res27715]

さだ2さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月27日(火)12:00

前項の部分を参考にしても内容が分かりにくいのですが、埋没法をしている時は問題がなかったが、二重を広くする為に切開法をしたら痙攣などが生じたのでしょうか?
そして眼が閉じにくい症状があると云うことなのですと、期間をおけばある程度回復していくものです。
いつ頃、手術なさったのか、切開法の手術内容に加えて挙筋などはいじっていないと理解して良いのでしょうか?
症状は両側ですか?
金沢大学の形成外科の先生にお話しは聞いてもらったが、診てもらってはいないと云うことなのでしょうか?それは何故ですか?
診てもらっているとすれば、そのご意見はどうだったのでしょうか?
その辺が曖昧で分かりにくいのですが?生活保護だけれど、自由診療である二重の手術はお受けになったと云う事ですネ。
申し訳ありませんが、もう少し整理をされて再度ご質問いただけませんでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22727]

瞼の筋肉の構造に着いて

投稿者:さだ

投稿日:2010年04月26日(月)18:58

前没の狭い時は問題なくて上げてから問題が出ました。それから切開したのですが狭い時は問題なかったのですがよくが出て広くしたら閉じるに対しての痙攣と痛みが出ました。人のよって瞼の筋肉の力は違うのでしょうか?
どうして二重の幅を広くすると上手く行かないのでしょうか?狭いと瞼はしっかり開いて緊張とか痙攣はなかったのですが 広くするとどうしても上手く行かず幅が狭くなったようになり、下垂気味筋肉が負けてるような感じです。広くした場合はタッキングや短縮は必要なのでしょうか?もしくわ狭い方が問題は起きないと言う僕の身体の作りでしょうか?先生方のコメントを参考にします。

[22727-res27704]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月27日(火)07:02

手術からどれくらいの期間がたっているのでしょうか。多分まだ炎症があって、そのために痛みや痙攣が出ているのではないでしょうか。血流が安定して、炎症がおさまれば次第に治っていくのではないかと思うのですが、、、。通常の手術で痛みや痙攣がいつまでも残るということは、まずないと思います。念のため、担当医の診察を受けて、意見を確認してみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22725]

切開

投稿者:さゆり

投稿日:2010年04月26日(月)16:57

切開するときに癒着をけんばんにすうるところと違うところがあります。けんばんになるとすごく不自然になるのですか?

[22725-res27703]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月27日(火)07:02

ラインの固定を直接瞼板にすると、ラインの食い込みが強くなります。ラインの幅はとても強い癒着により将来も変化しないという利点があるかもしれませんが、ラインの入り方が強くなるので、不自然な眼に見えることが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22724]

質問

投稿者:ゆうこ

投稿日:2010年04月26日(月)16:19

質問です。片方だけ切開片方だけ埋没など先生方がおこなった症例はありますか? 片側だけがんけん下垂のひとは なっていないほうも手術するのですか?

[22724-res27702]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月27日(火)07:01

片方を切開法、片方を埋没法のように手術をすると、正面を見たときは同じ目でも、下を見た時にラインの入り方に差が出ることがありうると思います。本来は左右で同じタイプの手術をするのが理想です。片方の眼の眼瞼下垂などの場合は、やむを得ず片方だけの切開法ということになるわけですが、これは仕方のないことで、この手術により、もとの状況よりはずっと左右がそろうことになります。ごくまれには片方の眼瞼下垂であっても、両方の眼をそろえるためにもう一方の眼に切開法を行って左右を完全にあわせる努力をすることもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22723]

修正回数

投稿者:ひかる

投稿日:2010年04月26日(月)15:48

二重全切開の修正をする予定です。
5回目の修正です・・・。
1つ治すとまた新たな悩みがでてきて
明らかに不自然な部分があり、過去4回目の修正しました。
このJAAMの名簿で見つけた適正認定医の先生にしていただいています。
(まぶたの手術は好きな分野だと言っていらっしゃいました。)
さすがにここまで回数を重ねると、不安な気持ちが一杯です。
今回の手術内容はわりと簡単だといっていたので、微調整の部類に入るのかとも思います。
修正する目頭側のラインは、自分でも気づいていましたが、先生自身が定期健診のときに、不自然さを指摘してくれました。
このようにはっきりと物を言い、できる、できない、をアドバイスしていただいているので、この病院でお世話になっております。
そのような先生なので、けっして必要ないオペをする先生ではなく、第三者から見ても不自然だと思うところの修正をしていただいてきました。
しかし、さすが5回目の修正にもなると、他院にお願いするべきか・・・とも思ってきています。
はじめから、修正後に微調整が入るとか言っていただければ、
それなりの覚悟もできるのですが・・・。
回数も回数だし、前回はかなり難しい修正をしていただきました。
でもこれは厳しい言い方をすれば、全てその病院でのオペの結果なのですから、患者としては最後まで、不自然さが消えるまで責任をもってもらいたいです。
この協会を含め、多数の協会にも所属している、腕の良い美容外科医だと思います。
修正は私の手術内容を熟知している同じ先生にしてもらうべきでしょうか?

先生方は同じ患者さんのまぶたの修正を何回までしたことがありますか?

[22723-res27701]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月27日(火)07:01

やはりまぶたの中の状況がよくわかっておられる医師のほうがいいのかもしれませんが、眼の手術の経験の豊富な美容外科医であれば、診察をすれば、中の状況もよくわかる場合が多いと思います。調整の回数が多くなるということはどの医師でもまれには経験することだと思います。その医師の手術による調整でもいいと思いますし、他の経験豊富な医師の手術でもいいように思います。あまり差がないような気がするのですが、、、。あるいは他の医師の話を聞いてみるというのもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22721]

二重切開の固定

投稿者:しま

投稿日:2010年04月26日(月)12:24

二重の固定が安定してない場合もう一度固定し直しの場合は癒着も一度剥がすのでしょうか?それと固定の時、眼輪筋を切ったり調整もする事もあるのでしょうか?

[22721-res27700]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月27日(火)07:01

ラインの固定が不十分な場合、もう一度切開線をふくめてわずかに皮膚を切除して、皮下で、眼輪筋や脂肪をごく小量切除して、固定を強くする必要がある場合が多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22719]

手術の方法について教えて下さい

投稿者:まなみ

投稿日:2010年04月26日(月)10:43

上まぶたのたるみがきになりますがすこし以前よりたるみで、タレメになった自分も好きです。すこしタレメぎみに仕上げたいのですが目尻側のたるみはあまりとらないほうがよいのでしょうか?単純な発想ですみません。それともたれめにするには何か方法はありますか?

[22719-res27658]

好みの問題でしょうね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年04月26日(月)10:05

外側の切除量を少なめにすればおっしゃるような印象はできると思います。今の状態が分かりませんので、確実なことは言えませんが。
しっかりと診察で相談なさることでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22711]

全切開

投稿者:みかん

投稿日:2010年04月25日(日)18:56

全切開の手術をしたいのですが。大学病院の美容外科にいる先生は適正認定医ですか?有名な大学病院の美容外科の先生は信頼できる先生とみていいのでしょうか?

[22711-res27673]

みかんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月26日(月)11:01

大学には沢山の医者がおりまして、教授から研修医迄おります。
信頼出来るかどうか、人間性などは私にも分かりませんが認定医であるかどうか直接お尋ねになってみては如何ですか?
研修医の場合は上司がついて手術をするかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22711-res27683]

みかん 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2010年04月26日(月)13:04

大学病院の使命はやはり本当に病気で困っている人を治すことだと私は思います。手術としては小さいかもしれないけれど、その個人にとって大切な手術内容である、例えば二重の手術は開業形態の先生の方が主な仕事となさり易い傾向はあるだろうと思います。そして各々の大学にそれぞれ特徴があり、またそこで仕事される先生にもそれぞれ特徴があります。これは開業している先生にも同じだと言えるでしょう。そして多くの開業していらっしゃる先生も元は大学で仕事をしていらっしゃった先生方が多いと思います。

適正認定医は日本美容医療協会が認めている認定医の枠ですが、大学の先生にもお持ちの方はいくらかいらっしゃいます。ただその多くは開業医の先生方で美容に専念されている方々です。適正認定医の先生方はいずれにしても美容外科に専従されている先生で、かつ適正認定医になるために必要な手術例、経験、学会報告等を含め審査に受かった先生となります。あとはあなたのご判断だと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[22710]

二重の幅と半眼状態

投稿者:アカ

投稿日:2010年04月25日(日)18:07

切開をして二ヶ月立ちますが瞼の幅も広いのですが半眼状態になっています。外側に睫毛が少し向いています。瞼を開いた時に上の白目が出るのは何か問題あるのでしょうか?自分自身で下垂を疑う時もあります。固定が反発痙攣が少し目立ちます。解答よろしくお願いします。

[22710-res27672]

アカさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月26日(月)11:01

少しく皮膚を切除しすぎて上瞼に外反を生じているのではないでしょうか?
元々、下垂があったのなら二重の手術より下垂の手術をするはずです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22710-res27684]

アカ 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2010年04月26日(月)13:04

手術後におっしゃっているような状況があるのであれば、2ヶ月という時間を考えても何か不自然なものを感じます。
まずは手術して頂いた先生のところに行って相談されるのがよいと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン