オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22810]

切開法

投稿者:あき

投稿日:2010年05月01日(土)22:47

高柳先生。先ほどはご回答ありがとうございます。 抜糸のことなんですがやはり糸の跡が多少残っています…
ありえないですね…
最初はこういう目になりたいという画像を見せたんですが,その医師は画像を見るなりすぐこの画像の人は鼻が高いからどうのこうのいい始めて貴方は鼻が低いから…と何故か鼻の話ばかりされました。(そのモデルの画像もたいして鼻が高いわけでもありません日本人です。)私はこう言う顔になりたいんぢゃなくてこういうクッキリした二重にしたいから見せたんですけどね…そこで平行な二重にするには目頭切開しなければなりませんよね?と聞くと,その医師は目頭切開したら必ず傷が目立つからといい鼻を高くするように進めてきました。その時点でこの人の言っていることはおかしいと気づいていましたが…目頭切開をしたら必ず傷が目立つからと言う発言は明らか自分には苦手できないと言っているようなものですよね。普通技術に自信のある医師ならこんなこと絶対言わないと思いますし…そうと知りながら私はこのクリニックで手術をしてしまったのが失敗でした。幅の確認の際に自分はこうしたい(幅が広めでクッキリした感じです)というのを何度も伝えたのですが,こうしたら不自然で(自分から見て別に不自然ではないです)こうしたいなら鼻を高くするべきたって言われてほとんど医師が勝手にラインを決めたようなもんです。肝心の仕上がりはと言いますと(私の手術前の瞼の状態は,左目が埋没2点の取れかけた緩い感じで右目は食い込みの浅い切開です)左目が食い込みも埋没2点の時とたいして変わらず,切開線よりも少し上にラインがあります。予定外切開線というやつでしょうか。すぐに失敗とわかりました。右目は前の切開した時と食い込みは強くなりましたが幅は変わってません。左右差があるしようするに手術前と変化があまりありません。左目の予定外切開線のことを医師に伝えても見もせずに,それは今は腫れているだけで後からちゃんと直ると言っていたのですが,今になってもその切開線は全く折り込まれる気配がありません。左右差のことを伝えても今は腫れているだけの一点張りです。どう見ても左瞼は切開法で作ったとは思えない緩さで,埋没の取れかけ状態と思っていただいてけっこうです。そこでもまた鼻のことを言われ,『あなたは急ぎすぎている。物事には順序ってものがある。鼻を高くしてから目をやるべきだみたいなことを散々いわれ,形成外科的にあなたの言っていること(多分二重の幅のこと)は不可能なんだよとまでも言われるさまです。こういうことを手術後に言うのはおかしいと思います。だったらカウンセリングの時点で言うべきだと思います。ここで話は終わったんですが,やはり仕上がりに満足いかず,そのクリニックにメールしても返事すら返ってきません。ほんとここで手術したことが後悔で仕方がないです…
他の先生方から見られてどう思ったか聞かせてください。

[22810-res27812]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月03日(月)00:00

どうも変な話ですね。よく理解できません。手術のリスクや起こりうる問題など手術前の話しあいがかなり不足しているようにも思いますし、その医師のやりたい手術への誘導みたいにも感じられる部分があります。でも今となっては手術が終わっていますので、今後どうするかということになりますね。仕上がりに満足がいかないということなので、やはりもう一度担当医を尋ねて、話をされてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22803]

目尻切開で赤みが消えない

投稿者:ちっふぃ

投稿日:2010年05月01日(土)12:57

3年前に目尻切開をしたのですが、片方の目の下が明らかに赤みが残り、粘膜がはみ出して残っている状態だったので、その担当医にどうにかしてほしいと要求したところ、ケナコルトというステロイド剤注射で赤みが減る可能性が広がるので、その治療を何度か受けたのですが、ほんの少し赤みが引いた感じはありましたが、まだ明らかに粘膜部分がはみ出ており、赤みがあるので、どうにかして欲しいと言うと、再施術すると言われたのですが、別の美容外科協会の専門医に診てもらった際、この傷を治すのは不可能と言われました。どちらにしても目尻切開してもらった先生には怖くて、再手術はやってもらう気にはなれません。この場合、施術料金を返金などしてもらうことは可能なのでしょうか?

[22803-res27805]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月01日(土)22:03

目じり切開は目じり側で粘膜が出てしまい、この赤みが目立つことがあるので私自身はお断わりしている手術ですが、修正はステロイドなどではなく、もう一度切除縫合するしか方法がないように思います。デリケートな部分なので、これでもとの状態にもどるかどうかは、状態を拝見して検討する必要があるように思います。費用の点については担当医と話しあわれるか、弁護士さんと相談されるしか方法がないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22801]

瞼の固定の調整

投稿者:サリー

投稿日:2010年05月01日(土)11:47

ご相談ですが_(._.)_幅の広い二重切開後、疑惑間を感じ、3ヵ月立ちます。二回切開したのですが、左瞼が、一瞬何かにひっかかるような感じ前の切開の癒着なのか?そんな感じで左は軽く、緩い感じで上がりますが右の固定はちょうどいい感じで強くも弱くもない固定です。しかし、目頭側だけ異常に強く固い固定で折目がつきません。手術内容は、中に両目一点止めに糸を残してあると言う事でした。目頭に二本薄いギズが残ってしまいました。1、糸を取っても変わらないでしょうか?2、逆に固定を、強くしたり、弱くする調整は出来るのでしょうか?3、目に強い感染アレルギーがあります。先生方よろしくお願いします

[22801-res27804]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月01日(土)22:02

切開法をされていますので、中の癒着の問題だと思います。糸を取っても変化は多分起きないと思います。もう一度切開をして中の固定を強くするかゆるめるなどの処理がいるように思います。キズの経過によっては軟膏や目薬を使ったり、キズへのステロイドなどの注射なども必要かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22798]

上過ぎた瞼の下垂を治すにはどうしたらいいでしょうか?

投稿者:あげさん

投稿日:2010年05月01日(土)10:07

二重切開して2ヵ月立ちましたが痙攣が酷く上の白眼まで見えてしまい、それと上げすぎで中途半端な状態で止まったり、半目状態です。ひっかかる感じで痙攣がおきます。左瞼が一時的に閉じてしまいます。また上がるのですが医師に聞いたら上げすぎて途中までしか上がっていない。筋肉が対応出来てないと言われ筋肉を縫いたいけど出来ないとの事で下垂の手術をするとそれは上の白目が見えてしまってるからでもっと閉じにくくなるからとの事もあるからととりあえずプレドニン軟膏とドライアイも酷い見たいで今は塗り薬と飲み薬で様子を見ましょうと言う返事でした。

[22798-res27803]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月01日(土)22:01

状況がよく理解できません。上過ぎる下垂というのはどういう状態なのでしょうか?挙筋の短縮をされたということなのでしょうか?切開法では挙筋はさわりませんので、白眼が見えるということは皮膚の切除量が多すぎたということでしょうか?挙筋の短縮の過剰については挙筋をはずして縫合しなおすか、体のどこかから筋肉の膜を採取して、これを挙筋と瞼板の間に移植をすることで改善します。皮膚が不足している場合が問題で、これはラインの食い込みがあれば、これをはずすくらいしか方法がないような気がします。実際の状態を拝見する必要があるように思いますので、この協会の適正認定を取っているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22797]

目の修正について

投稿者:

投稿日:2010年05月01日(土)10:04

はじめまして
二重の切開手術について回答お願いします。
私は一度切開手術をしているのですが、緩んできています。
もう一度切開するつもりで、調べていたのですが切開経験の方に聞くと切開手術でも一生持つことはないといわれました。
3から5年でとれるらしいです。そして確かにいろんな経験者の方に聞くと緩んで、修正をしている人が多いんです

どこの病院に行っても、私の病院は絶対とれませんと言われるんですが、あれは営業トークですよね。1割くらいの方しかとれませんと言うのもごまかしですね。
一度切開すると3から5年ごとに修正をし続けなければならないんでしょうか。そんなことは可能なんでしょうか
組織や目の中がおかしくなって、何度も修正できなくなりますよね

ごまかしではなく、真実を回答ください

[22797-res27801]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月01日(土)21:01

切開法という手術であっても、実際には医師によって一人ずつかなりまぶたの中の処理が異なっていると思います。たしかに絶対に二重の幅が一生変化しない方法ということになると、ラインが軟骨にはりついてしまえばそうなりますが、これではラインの食い込みが目立って悩まれることになると思います。眼を閉じたときに平坦になる程度で、二重が同じ幅で一生取れない手術というのは実は難しいものかもしれません。ラインの幅が狭くなるということはありうるかと思います。これはまぶたの脂肪が将来重くなって下垂してくるのか、まぶたがへこんでくるのか予想できない部分があるためです。こういう状況は生れつきの二重の人でも同じことが起きるわけです。20歳のまぶたのままの二重が70歳まで変わらない人はありません。そういう意味では加齢による変化に耐えうる手術というのはありえないということになるわけですが、それでも3−5年でラインが取れるということは、やるべきことをまぶたの中でやった切開法であれば、起きないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22796]

針穴からの脱脂

投稿者:a

投稿日:2010年05月01日(土)09:57

メガクリニック高柳先生に質問です。
上まぶたの脱脂についてなのですが、針穴からの脱脂は行っていますか?

一般的に脱脂+埋没法や、結構な線を切開して脱脂するというのがメジャーなようですが。

[22796-res27800]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月01日(土)21:00

針穴からの脱脂ということは脂肪の吸引をまぶたで行うということですよね?私はやりません。まぶたの中で血管の損傷がおきて、万一出血がなかなか止まらなかった場合、失明の可能性があります。実際に失明された方もありますので、私のクリニックではそういう危険な手術はしていません。まぶたの少なくとも一部は切開をして、ここから脱脂をして、そのあと、確実な止血をしておくということが安全な手術だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22793]

切開法について

投稿者:あき

投稿日:2010年04月30日(金)19:31

先ほどは色々とご回答ありがとうございます。
2週間がたち今日抜糸をしてもらいました。

そこで医者に言われたことに疑問があります。
私は幅を広くするように頼んだのですが,手術前とあまり変化がありませんでした。自分は幅広い二重を希望しているにも関わらず貴方は鼻が低いからそれは難しいと何故か鼻のことばかり言われます。それに対して自分はあまり鼻が低いわけでもないし、切開法に鼻の高さは関係ないと思います。
幅広くクッキリな二重にしたいから切開法を望んでるのであって切開法だからこそクッキリな広い幅にできるのだと思います。それに自分が満足いかなければ意味がないと思います。
実際手術を受けてみた感想は左右差(固定の強さ)があります。以前自分は埋没2点をしていますが,切開したのに埋没と固定力がたいして変わってません。緩いままです。
だんだん話をきいているとその医師は技術に自信がないから逃げているようにすら感じます。
こちらも厳しい予算の中から高いお金を払っているのでこのまま泣き寝入はしたくありませんがここのクリニックはもう辞めた方がよろいしでしょうか。
解りづらいかと思いますがご回答よろしくお願い致します

[22793-res27799]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月01日(土)20:05

まぶたの手術で抜糸が2週間目ということなのでしょうか?通常考えられないことなのですが、、。糸によるキズができていると思います。これはラインの凹凸にもなり、キズとしてかなり目立つことになるような気がするのですが、、。糸によるキズがついていると、修正も難しいものになると思います。また切開法に鼻の高さは関係がありません。おっしゃるとおりだと思います。手術前の状態と今の状態がよくわかりませんし、話のいきさつもよくわかりませんので、もう一度担当医とよく話しあわれてはどうでしょうか。ただ、今の段階で手術から2週間ということなので、腫れに左右差があるということもあります。ただ、二重の幅は今後3ヶ月くらいは次第に狭くなっていきますので、ご希望の眼とは異なる眼になっていくと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22785]

瞼板上端固定法について

投稿者:名無し

投稿日:2010年04月30日(金)13:48

瞼板上端固定法を受けた場合、施術された先生の責任によって起こる眼に対してのリスクをなるべく詳しく知りたいです。

カウンセリングに行ってお聞きしても、数件で嫌な顔をされたり分かりやすい説明を頂けませんでした。

どうかよろしくお願いいたします。

[22785-res27785]

瞼板上端固定法は瞼板法です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年04月30日(金)21:00

瞼板上端固定法とさも新しい術式のような名前ですが、瞼板法でしかありません。ですから、リスクとしては術者の腕によっては裏に糸がたくさん出て眼球に傷を付ける場合があることと瞼板腺が詰まって霞粒腫ができ易くなる(通常の瞼板法よりは確率が下がりますが)ことがあります。
瞼板上端を越えるのであれば、それはただの挙筋法となります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22781]

部分切開後のラインの赤み

投稿者:れな

投稿日:2010年04月30日(金)10:47

8ヶ月前に部分切開の手術を受けて、ラインの深さや二重の幅など気に入っているのですが、今朝起きると二重のラインの目尻側が5ミリほど赤くなっていました。押さえると少しだけ痛みがあるのですが、これは中で炎症を起こしているのでしょうか?
ラインがそこだけ消えてしまうのではないかと心配しています。

腫れなどはないのですが、ラインの赤みが気になっています。

こういった炎症などでラインがはずれてしまう事はありますか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

[22781-res27788]

炎症の可能性が高いと思われます

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年04月30日(金)21:01

中縫いの糸があって炎症を起こしている可能性は否定できません。まずは執刀医の診察を受けてください。8ヶ月も経っているのですから、そう簡単にラインが無くなるとは考えにくいものです。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22776]

瞼の下垂手術に着いて教えて下さい。

投稿者:たなか

投稿日:2010年04月29日(木)23:28

瞼の手術中は瞼と眼の力は入れずに抜く意識にせんねんしたほうがいいのでしょうか?二重手術で不安と緊張が強く眼と瞼の緊張と力が入ったせいで痙攣で痛みが出て瞼が上がらず下垂しました。

[22776-res27764]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月30日(金)04:02

まぶたの手術中は特に力を入れるとか、入れないとか、気にしなくて大丈夫です。どんな状況であっても手術は可能ですし、それが結果には影響しないと思います。もしまぶたを強く閉じたままになっているなどの問題があって、手術がやりにくい場合であっても、いろいろ薬を使うことができますので、これでコントロールができたはずです。二重の手術でなんらかの問題が起きたのであれば、それは緊張や不安のせいではないと思います。担当医に確認してみてください。他の原因があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン