オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22955]

埋没の癒着はがし[22930][22898

投稿者:aaa

投稿日:2010年05月10日(月)12:04

高柳先生、当山先生、何度もご返信ありがとうございます。

この癒着はがしの際、全身麻酔あるいは静脈麻酔での手術は可能でしょうか?

二重を作る際は、確認しながらなので無理みたいなのですが、今回のような手術では平気なのでしょうか。

度々申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

[22955-res28007]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月10日(月)23:02

全身麻酔は手術が終了まで患者さんが寝ておられますので、できれば、静脈麻酔や局所麻酔などのほうがいいと思います。手術の最終くらいでは、患者さんに眼をあけてもらったり、閉じてもらったりして、確認をしたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22952]

全切開 二重

投稿者:すもも

投稿日:2010年05月10日(月)11:38

2度目のメール申し訳ありません。
4月に入りすぐ切開二重手術をしました。
腫れも幅も狭くなり回復していましたが、今月に入りあまり変化がありません。きちんと手術をした場合でもこういうことはおきてしまうのでしょうか。それとも失敗でしょうか。あと現在術後40日で内出血はまったくありませんがむくみはあります。朝はすごい顔をしています。こんな状態でジョギングをしても大丈夫でしょうか。

[22952-res28002]

すももさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年05月10日(月)17:02

切開法から40日で、二重幅が広く、朝の浮腫みが強いことが心配ということですね。
切開法術後の二重幅の広さの原因は、瞼の浮腫みとそれに伴う瞼の開きの悪さが考えられ、それらが改善し瞼がきちんと開くに従い高く上がっていた眉毛が良い高さに降りてくることで二重幅が手術直後より狭くなり、その状態が出来上がりでおおよそ3ヶ月かかるということです。
傷跡の二重ラインは、手術後1ヶ月を過ぎるとそれからすこしずつ柔らかくなり、睫毛側の浮腫みも少なくなっていきます。
以上の経過を考えると、3ヶ月はあわてずに経過をみるのが良いと思います。
経験の多い美容外科医はこれらの経過を知っていますので、定期健診で詳しく説明してもらって下さい。
手術後は目立ちますが、朝は夜に比べると浮腫みが強いのは普通のことです。
ジョギングは構いません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[22951]

脱脂と皮膚切除のみ

投稿者:さくら

投稿日:2010年05月10日(月)10:41

たるみと瞼の厚みが気になるので皮膚切除のみを考えているのですが、脱脂と皮膚切除のみを考えています。 
そこで聞きたいのですが
?これらだけ行った場合すっきりした印象になりますか?
?切開法で作る傷跡とどちらが目立つでしょうか?

[22951-res27998]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月10日(月)15:02

?と?同時にお答えします。脂肪をとらずとも、たるみがひどければスッキリするはずですが、皮膚の厚みとなれば又、別問題です。その為、年令が気になる所です。
たるみだけとれば良くなる瞼は50才以上のそれこそ、垂れた瞼です。
厚み(腫れぼったい)が重点となれば、眉毛下切開を追加する事があるかも知れません。
切開法とたるみとりは略々同様の切開線になる訳ですが、これも皮膚のたるみの強い高齢の方は若い方より傷が目立ちにくいものです。



。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22950]

二重切開法後の瞼

投稿者:うめ

投稿日:2010年05月10日(月)10:39

 高柳先生、ありがとうございます。

目頭付近以外はきれいなアーチになっているのですが、目頭付近
だけ二重の幅が広いというか、下がり気味です。

もし、三か月経っても改善されない場合は、眼頭付近だけ引き上げる方法はありますか?
また、瞼の厚みが原因だったっりするのでしょうか?

[22950-res27999]

うめさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月10日(月)15:02

恐らく、目頭部分に挙筋前転などがしっかりなされていないのではないでしょうか?
当然その部の再固定となります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22948]

二重切開法後の瞼

投稿者:うめ

投稿日:2010年05月09日(日)22:39

軽い眼瞼下垂のために手術をしました。
現在、術後2週間です。
瞼全体の腫れはほどんどないようなのですが、目頭付近の瞼の
ひきあがりが悪いです。これは、腫れが残っているからなのでしょうか?
瞼の幅は、時間が経つにつれ変化していくと聞いているのですが、
目頭付近のひき上がり具合も時間ともに変化していくでしょうか?
このままの状態ですと、かなり不安です。

[22948-res27985]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月09日(日)23:00

最終的な仕上がりは、やはり3ヶ月は待ってみないとわかりませんが、多くの場合、腫れがあってもまぶたの形はそれなりに丸くなっていることが多いと思います。確率的には、なんとなく私の経験から、目頭側の上がりが悪い状態のままになる可能性が高いような気がします。ただあくまでも、目頭側だけの腫れが強いということもありうることなので、もうすこし経過をみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22948-res27995]

うめさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月10日(月)11:02

眼瞼下垂で挙げにくいのはやはり、目頭部位ではないでしょうか?
逆に目頭部分を挙げる事が出来たら、後は容易なのも眼瞼下垂の手術のように思います。(色々な下垂があるのですが・・・)その意味で貴方様の場合はもう一度挙げねばならない可能性はあります。



。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22947]

食い込み/埋没跡

投稿者:こずえ

投稿日:2010年05月09日(日)19:31

今年の1月19日に埋没法(2点留)を行いました。
術後約4カ月ほど経ちますが、未だに左目の食い込み(2か所)が目立ち、止めている箇所がバレバレ。また伏し目がちにした際はラインがきれいなアーチ型ではありません。

食い込みは徐々になくなるものなのでしょうか?
再手術するか否か悩んでいます。

[22947-res27984]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月09日(日)23:00

手術からかなりの期間がたっていますので、今後改善しないかもしれません。多分ということになりますが、糸が皮膚のかなり浅いところにかかっていて、糸が本来埋め込まれる位置より表面に近いのではないでしょうか。つまり糸が本来平坦になるべき皮膚を中に引き込みすぎているように思います。状態を拝見しないとはっきりしませんが、修正が必要な状態のように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/j

[22947-res27996]

こずへさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月10日(月)11:02

お悩みが強いのなら手術後、時間が経っておりますので、修正を要するかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22944]

瞼の痛み開き

投稿者:たかの

投稿日:2010年05月09日(日)15:55

瞼の手術後に瞼にピクツキ痙攣が両側に出てしまい顔まで広がりました。もちろん閉じにくくなったので、神経内科で安定剤を処方されました。しかし飲んでから瞼が開きずらくなくなりました。 担当院はボトックスを打つとまでいってましたがこの場合うつと完全に開きませんよね?どういった治療がいいのでしょうか?

[22944-res27974]

開くことと閉じること

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月09日(日)19:02

目を開く筋肉と閉じる筋肉は全く違う筋肉で全く違う神経が働いています。通常、瞼の痙攣は瞼を閉じる筋肉の痙攣であり、痙攣すると閉じにくくなるのではなく開きにくくなります(ジストニアという病名がつきます)。ボトックスもどちらの筋肉に入れるかによって、閉じにくくなったり開きにくくなったりさせることができます。
ボトックスを注射して完全に開かなくなると言うことはありません。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22942]

お願いします

投稿者:はな

投稿日:2010年05月09日(日)10:53

私はもともと二重で軽く弛みもあり軽くがんけんかすいもあるようです。希望としましたらまぶた全体をおっきく開くの ではなくて、目頭よりのたてはばを広げたいのですが目頭側を一番広げることは可能でしょうか?
またオペをしていただきたい先生にちかくの医師をさがすよういわれたのですががんけんかすいがくわわればやはり、なにかと修正やらでちかくの医師をさがしたほうがいいのでしょうか?

[22942-res27969]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月09日(日)12:03

眼瞼下垂の手術の際に目頭側をより広く開けるという調整も可能です。手術後は通院も必要ですし、時間をあけて、また検診なども必要ですから、あまり遠方の医師ということになると通院が大変かもしれません。でも技術のしっかりした医師を探すのも大切なので、よく考えてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22935]

埋没の抜糸

投稿者:K

投稿日:2010年05月08日(土)19:28

埋没の糸についての質問が多数あり、私も数回埋没経験があるので、不安になっています。
今現在は特に問題なく生活しているのですが、症状がなくても
早いうちに抜糸をした方が良いのでしょうか?

[22935-res27968]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月09日(日)12:03

現在何も問題がないのであれば、糸の除去は必要ありません。今後も多分問題は起きないと思います。あまり心配しなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22935-res27977]

診察を受けてください

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月09日(日)19:03

お近くの適正認定医を受診なさって裏側の診察を受けてください。症状が無くても裏側が悪くなっている場合もあります。診察で問題が無ければ放置しても問題が生じる可能性はそれほど高くないでしょう。症状が無くても大丈夫では無いことも時々あります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22930]

[22898]の埋没法の癒着について

投稿者:aaa

投稿日:2010年05月08日(土)17:59

当山先生、高柳先生、ご回答ありがとうございます。

埋没後、すでに10年以上経っているので癒着していると思います。

その場合、癒着をはずし脂肪を移動すれば直るのでしょうか?
それとも、上記手術をしてさらに、新しく二重を作らなければならないのでしょうか?

もう二重を作る手術はしたくなく、元の奥二重のラインから切開を入れて、癒着はずし+脂肪移動だけでは無理なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

[22930-res27967]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月09日(日)12:03

もとの奥二重を切開していいのであれば、修正は可能だと思います。まぶたの中の脂肪の状態によっては、まれには体のほかの部位から脂肪の移植がいることがあるかもしれません。この場合もとの奥二重のラインがまたできることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22930-res27997]

aaaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月10日(月)11:03

眼窩脂肪が残っておれば、ゆ着を剥した後、その脂肪を利用して下さい。
その事、つまり脂肪が残っているかどうかは手術中みてみなければ分かりません。
残っていなければ身体の隠れる部位から脂肪など採取します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン