オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23033]

高柳先生へ

投稿者:みにぃー

投稿日:2010年05月14日(金)00:23

高柳先生ありがとうございます。
目は閉じれます。しかし寝ているときは家族いわく、あいているそうです。めをあけたときに黒目のうえがたまに見えるようです。皮膚切除しなくてもこんなふうになるものなんでしょうか?筋肉をゆるめて治るならいいのですが筋肉を切ったりされていたら不安です。
切ったりする場合もこの治療にはありますか?すべりをとめる ということはただの固定なのでしょうか?主治医にこれからの皮膚切除についてきくとお話はどんどんして下さいますが他、きくと機嫌が悪くなられ大変ききずらいです
オペまえに皮膚切除しなければ開きはかわるが形はかわらない と言われましたがまだ腫れがあるのかかわったように感じます。本当に形はかわらないのでしょうか?聞けないし不安ばかりです

[23033-res28112]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月14日(金)14:00

皮膚を全く切除しなくても、挙筋の短縮が過剰であれば目はあいてしまいます。極端な場合閉じられなくなることもあると思います。目がドライアイになったり、眼球にキズが入ったり、痛みが出たりするようなら、挙筋を緩める必要があります。方法としては、挙筋をはがして、ゆるめた位置にずらして、再度固定するか、これが無理な場合は、挙筋に筋膜を縫合して、緩めることも可能です。いずれかの方法でゆるめることができますので、これで目を閉じることができるようになります。皮膚の切除をしなくても挙筋の短縮程度が、目じり、
中央、目がしらなどで、異なると目の形も変わることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23026]

切開の傷、ステロイド

投稿者:まめ

投稿日:2010年05月13日(木)20:11

ステロイド注射を目の傷、(瞼、全切開の傷)に打つ事はできますか?どのくらい効果ありますか?

傷を綺麗にする方法も教えてくださいm(__)m

[23026-res28095]

可能ですが・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月13日(木)21:00

ステロイドの注射はケロイドや肥厚性瘢痕の治療で用いられますが、全切開の傷を奇麗にするには適さないと思います。上まぶたへのステロイド(特にケナコルト)の注射では失明の報告もありますので、馴れた医師の治療を受ける必要があります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23026-res28102]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月13日(木)23:01

キズは正常に治っている場合は何もしないのがベストの治療です。あとはキズが開く方向にひっぱったりしないように1ヶ月くらい気をつけることが大事です。キズが万一盛り上がってきたり、ケロイド傾向を示すような場合は、ごくまれにステロイドの注射や軟膏を使用しないといけないことがあります。ただこういうケースはまれなことです。キズの治り方が正常でないような場合だけはステロイドを使ったほうがきれになりますが、まれには副作用もありますので、通常は何もしないでキズがなおるのが一番きれいになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23019]

脱脂についていくつか質問

投稿者:柚木

投稿日:2010年05月13日(木)15:37

脱脂についていくつか質問したいのですが
?何もしてない状態での脱脂よりも埋没やビーズ法をしていた時の方が効果は得やすいのでしょうか? そしてその効果は具体的にどのような効果でしょうか?
?脱脂したぶん皮膚が弛んでくることはないのでしょうか?
?脱脂は切開して行うそうですが、傷は切開線のように白っぽくなるのでしょうか?

[23019-res28101]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月13日(木)23:01

脱脂の効果は二重とか一重には関係なく、脂肪を除去する量の問題があると思います。まぶたの腫れぼったい印象がなくなります。脱脂した分皮膚がたるむという心配はありません。下まぶたは小じわが出ることがありますが、上まぶたではそういうことは起きないと思います。ただ一重の人で脱脂をした場合、二重になるということがありうると思います。切開は小さいものなので、ほとんどわからないくらいになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23018]

埋没法

投稿者:ぼぶ

投稿日:2010年05月13日(木)14:57

5年ほど前に埋没法をしたのですがとれてしまっており、
アイプチをしているのですが、数日間アイプチを使うと、
アイプチなしの状態でも数ヶ月程度はラインが復活しています。
これは何故でしょうか?
埋没を受ける前はアイプチを外すとすぐにラインが戻っていたので
不思議です。

[23018-res28099]

クセがついているのでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月13日(木)21:01

眉間のシワでも若い時は眉を寄せた時だけ出て普段は消えますが、年を重ねると消えなくなってきます。肌に折れ癖がついた結果です。これと似たような現象が起こっていると考えると良いでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23015]

埋没抜糸のリミット

投稿者:リー

投稿日:2010年05月13日(木)13:59

埋没後30日、先週よりで0.3ミリ幅がちじんでる感じですが、すごくではないですがまだ腫れています。左はすっかりはれも引いてなじんでるのに、右だけまだ折り目からまつげ際の丸み、はりがきえません。

私としては、なるべく抜糸は避けたいのであと2ヶ月まって、3ヶ月目ぎりぎりで抜糸に踏み切ろうと考えてますが、そのころだと抜糸痕は目立つでしょうか?

また、腫れがひかないなんてことはあるのでしょうか?

[23015-res28089]

りーさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月13日(木)18:05

埋没法であっても手術から3ヶ月は腫れがあります。腫れは必ず引きますが、まだどちらの目も完成していません。埋没の糸の抜糸は、小さい切開では見つからないこともあって、そういう場合は糸を探すのに切開が少し長くなります。こうなるとキズが目立つかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23013]

たくさんの質問

投稿者:みにぃー

投稿日:2010年05月13日(木)13:00

がんけんかすいのオペを致しました。かなりあがりすぎています。先生はすべりをとめて固定をした とおっしゃりました。皮膚はきっていませんが筋肉はきられたかどうかは曖昧です?また、被さった皮膚はいまある傷口で皮膚切除し切りまたそのラインであわせてきると傷はきたなくなりますか?

[23013-res28086]

みにぃーさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月13日(木)18:05

目は閉じられる状態ですか?目が閉じられない場合はすぐに挙筋をゆるめる必要がありますが、目が閉じられるようなら挙筋はそのままでいいと思います。
かぶった皮膚の処理については、以前のキズを含めて切除すれば汚くなることはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23011]

切開法について

投稿者:なぼな

投稿日:2010年05月13日(木)12:23

切開法は抜糸したあとも瞼の内部に糸が残っているのですか?

[23011-res28080]

なぼな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年05月13日(木)18:01

私は切開法で内部に糸を残す方法は行っていません。幅広切開法修正する場合は内部に糸を残す事がありますが。
先生によっては内部に糸を残される先生もおられるようです。手術前にお聞きになったら良いと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23011-res28087]

なぼなさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月13日(木)18:05

糸を残す方法と残さない方法があります。中の糸も吸収性のものと、非吸収性のものがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23002]

埋没抜糸のリミット

投稿者:リー

投稿日:2010年05月12日(水)21:41

以前こちらのメールで、埋没して3週間、片目のみ腫れがひかず幅も広く、下垂ぎみでぱっちりしないと相談しましたら、3ヶ月は炎症しているとの回答でした。

施術を受けた病院は、抜糸するなら2ヶ月以内でないと癒着が進み、元にもどらない場合もあると書いています。そして抜糸痕が目立つと。院長が入院でしばらく2ヶ月以上診察してもらえません。

30日たちましたが、まだ同じ状態です。抜糸痕が殆どわからないようにするには何ヶ月以内にすべきですか?

また腫れは最長どのくらい続きますか?

[23002-res28061]

リーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月13日(木)11:02

術後30日経っておりますが、今の時点と数週間前と比較してどうでしょうか?
判断が微妙な時期ですが、あまり軽快する様子がないのであれば抜糸すべきです。
傷はあまり目立たなく出来ると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23002-res28090]

りーさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月13日(木)19:00

埋没法の糸は1週間以上入れていると、癒着が起きることがあると思います。つまり1週間以上たってから糸を抜いても、二重がそのままのこともあるということです。すでに30日がたっているということなので、小さい切開から糸が除去できるかどうかはわかりません。
切開法で二重を作って糸を除去するのも、一つの方法と思います。
腫れはやはり長くても3ヶ月くらいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22998]

謎に包まれています。私のまぶた

投稿者:あかねちゃん

投稿日:2010年05月12日(水)20:00

私は埋没法と全切開をそれぞれ一回ずつ受けてきました。

受けて思った事が一つ! 疑問があります。。不思議でならないんです。
私は怒っている訳ではないのです。ただ疑問を解決したい一心で、今日は思い切って投稿してみることにしてみました。


埋没法を受ける前も、全切開法も受ける前もどちらも必ず鏡を見ながら医師と真剣にシュミレーションをすると思いますが、私も勿論しました!

ですが、私が「はい!このラインが丁度いいです!ここでお願いします!」としっかり医師に指定したラインよりも、

出来上がりの二重は、必ず幅が狭くなるんです。
私はいかにも整形した言わんばかりの、人工的で、幅の広い二重が理想なのです。

だからこそ幅広にラインを決めてもらったのに、出来上がりは理想よりも1ミリどころか2ミリも幅が狭くなります。それも狭くなるのは術後4カ月後のことです。そんな半年も一年もまだ経っていません。

全切開をした時のこと、最初の3か月間は本当に気に入った感じだったのですが、5ヶ月目ぐらいを過ぎた頃にはとても不満を覚えました。明らかにシュミレーションよりも幅が狭くなっているんです。
担当医も認めた程です。もちろん担当医JAAMの会員の方です。いつもお忙しい方なので、具体的な話をして頂けないのでこちらに投稿しました^^;本当に怒っている訳ではないんです^^;

だから全切開のあとに、無料で埋没法をしてもらったのですが!!
埋没法も今、丁度1ヶ月目を迎えましたが、シュミレーションで決めた感じとはどんどん違ってきています。
やっぱり幅が狭くなっていきます。埋没なので、これがもう半年も一年も経っているのなら理解できますが…まだ1カ月です。

担当医によると「貴方は眉毛の力がない」??素人にはサッパリ分かりません。
だったら私みたいな人はどうやってシュミレーションすればいいのですか?と言いたくなります(汗
どなたか教えてください!どうして私の瞼はシュミレーションで決めた時よりも、遥かに幅が狭くなるのでしょう?
解決方法などあれもそれも含め教えてください!怒ってませんが、困っているのでお願いしますm(_)m

[22998-res28060]

あかねちゃん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年05月13日(木)09:05

埋没法は1ヶ月で狭くなると言うのは頷けます。半年1年変化しない方が不思議です。特に切開法手術している訳ですから。切開法で狭くなる理由の一番大きな原因は,眉毛が思ったより下がる事でしょう。一重の場合無意識に眉毛を挙上させています。ですから額が狭く皺が寄ったりしています。二重にすると眉毛が下がりますので二重の幅が狭くなります。手術前に指等で眉毛を固定して、ある程度眉毛を下げた状態の二重幅を作って希望二重を決めるのですが。
また。鏡を見るとき顎を引く癖のある人が多数おられます。顎を引いて鏡を見ますと二重は狭く見えます。
手術後1ヶ月目位が腫れが残っているのですが,二重の幅が広い状態を希望される人はクッキリした二重になっていてちょうど良いと言われる人がおられます。完全に腫れが引くと何となく物足りないと言い1ヶ月目位にしたいと言われる人がおられます。
睫毛と二重の間が決めた通りであれば,上述のような事が大きな理由だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[22998-res28067]

あかねちゃんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月13日(木)11:04

怒ってはいないが、困っていらっしゃる優しい女性に分かる限りのご説明をさせて下さい。
基本的に二重の巾の決定は切開線(埋没法なら埋没糸進入点)のみで決定される訳ではないと云う事になります。
その他に、幾らかの要素があると思っており、この事は遠い昔々に私も学会発表させていただきました。(もう自分でも忘れてしまっているほどですが)
巾の決定のひとつは切開線ですが、その切開線を瞼の深さのどの高さに固定しているのかと云う問題があります。
埋没法で挙筋法や瞼板法と云う言葉があるようですが、頭側の高い位置(埋没法でしたら挙筋瞼板より挙筋部位)の方が上瞼の皮膚のひっぱられ位で計算より巾広くなります。
ちなみに切開線より尾側の低い位置の固定だと、二重が作りにくいものです。
一般的には切開線の高さと、固定位置は略々同じ高さか、やや上方です。
もうひとつは固定の強さです。上瞼の皮膚はルーズさがあるので、縮みがある程度します。
そして、瞬目と云う動作を一日数千回繰り返しますので、固定がゆるみがちになります。
術後4ヶ月迄は良かったと云うのはその事を表していますし、埋没法は固定がゆるいのですぐ狭くなります。
これは眉毛の力が弱いと云う医師の表現にやや似ていますが、挙筋の力にも関係します。
但し、若い方はこの事を除外しておいて良いと思います。
さらに、西山先生などが述べている二重のラインの上にかぶさる皮膚の量です。
これが多いと、二重は当然狭くなりますので厚ぼったい上瞼なのかを含めて配慮する必要があります。
つまり、切開時、皮膚を切除すると単純な切開より巾広くなります。
貴方の場合は大きな二重を希望されておりますので、思い切った事が必要となります。
切開線は今のままで良い訳ですから、その切開線から上の皮膚も幾等か除去することになります。
そして、頭側の高い位置に固定していきますが、場合によっては中縫いを片側2〜3本おいておいた方が固定がよりしっかりしていきます。
眼窩脂肪を幾等か除去した方が良い場合もありますが、固定が強いと最初のうちは目があけずらい事があるかも知れません。
これが私の予測する所ですが、判断が間違っていたら他の先生から怒られるかも知れません。
その時、困るのは私ですが・・・。
少しでも参考になればと思い、心優しい貴方にご返事致しております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22997]

ポチ

投稿者:埋没法

投稿日:2010年05月12日(水)18:14

私が埋没してもらった病院は、ラインが薄くなって糸が緩んできたら、やり直すのではなく、既に結んでいる糸を取り出して締めなおすので(メンテナンスと呼んでいる)、まぶたへの負担が少ないと、医者がおっしゃるんですが、これは本当ですか???

[22997-res28059]

ポチ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年05月13日(木)09:03

埋没法の場合糸は皮膚の中に埋め込んでいると思います。埋め込んだ糸を見つける為には皮膚を切開しないと探せません。また,時間が経つと糸が同じところにあるとは限りません。と言う事は必ず糸が見つかると言う事にはなりません。結んだ糸が見つかったとして,それを再度結び直す程糸が長く残っているとは思えません。私の知識では本当とは思えません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[22997-res28066]

ボチさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月13日(木)11:04

結び直せる糸は大方ナイロンであり、ある程度の長さがなければなりませんし。そして、ゆるみのない外科結びなどでやっていない可能性があります。
切開線の長さをどうするかを含めて、逆に云えば糸の結び目を長く切ってある(糸が飛び出す可能性がある)ゆるんで結んでいるので、二重そのものも当然ゆるくなるであろう事等、別の欠点を合わせ持っていると云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22997-res28084]

ポチさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月13日(木)18:05

埋没法の糸は結び目ぎりぎりで糸を切って埋め込みます。したがってこれをほどくことはできませんし、結びなおすこともできません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン