オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23071]

皮膚が折れない

投稿者:のりこ

投稿日:2010年05月16日(日)12:54

二重切開して10日になります。
左目が皮膚の被さりが少なくて二重に見えません。
もともと眉下が少し窪んでいましたが、そこの窪みに皮膚が引っ張られて、つかえる感じもします。目尻側は少し折れています。
切開線な睫毛から9ミリのところですが折れようとしているラインが切開線よりさらに2ミリ上のため、余計窪みに落ち込んでいる状況です。
眉毛に指を置き、下方向に押すと被さりは多少は増えますが、自力では被されません。
ほんのほんの少しずつは被さってきてるのですが、まだまだ足りなくて、このままかもしれないと思うと涙が出ます。
二重手術をして二重になってないなんてショックすぎます。皮膚切除はしてませんが脂肪の取られ方が多すぎたと思います。先生のことも信頼していましたが、こんな初歩的なミスありえるのでしょうか?
夏には仕事も復帰しないといけませんし、再手術した方が良いのでしょうか?

[23071-res28185]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年05月17日(月)09:05

元々眉下が少し窪んでいたとのことですから、脂肪を取る必要はないはずですが?
術前の鏡を見てのシミュレーションでは、希望通りの二重になりましたか?
担当の先生とよく相談して下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23071-res28193]

のりこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月17日(月)10:04

術前の状態に下垂などはなかったのでしょうか?
もし、そうであれば挙筋の処置をしてから二重を作りますが、下垂がないとすれば二重のみですので再固定して二重を作る事になります。
今のままでは二重が出来上がりそうにありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23070]

埋没法…

投稿者:さあこ

投稿日:2010年05月16日(日)07:51

出口先生、当山先生お返事ありがとうございます。

手術前先生に、開きが弱いと言われましたが、眼儉下垂の手術をするほどじゃないし、そこまでひどくないから大丈夫と言われ手術をしたのですが…。

やはり抜糸をしたほうがいいのでしょうか?
そうなると私は切開以外二重にする方法はなくなってしまうのでしょうか?

[23070-res28184]

さあこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年05月17日(月)09:05

眼瞼挙筋の機能が弱い場合は、出来上がりの二重幅が広くなりがちです。
一旦抜糸して、幅を少し狭めにしては如何でしょう?
3ヶ月くらいは、少しずつにしろ改善の傾向はあると思いますが?
担当の先生とよく相談して下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23070-res28194]

さあこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月17日(月)10:04

結局、このまま挙筋機能が落ちたままになり筋機能が回復しなければ、それこそ重大ですので取り除いておいて回復を待つ事が優先するのではないでしょうか?
その後の問題は挙筋機能を損なわないようどうしたら二重が出来るかと云う事ですから、どうしても2次的にゆっくりお考えになる事になります。
つまり、後の事を考えるより今の所をどうするかと云うことになります。
ひとつひとつ解決していきましょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23069]

二重切開

投稿者:けんた

投稿日:2010年05月16日(日)02:44

男性で二重切開を受ける場合、化粧ができないのでばれないようにするのが難しいと思うのですが、なにか良い方法はあるのでしょうか? 伊達めがね等は効果がありますか? 術後10日くらいしか休みがとれない状況です。

[23069-res28167]

片方ずつする場合もあります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月16日(日)08:05

片方ずつして眼帯をすると言う方法もあります。片目につき1週間足らずの休みに分けることではいかがでしょうか?

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23067]

下のものです

投稿者:sou

投稿日:2010年05月16日(日)00:13

目をうぶっていても違和感があり、夜も眠れません。
日に日に違和感がひどくなっているような気がします。
ラインの固定のゆるさ以外に原因は考えられますか?
何かを傷つけてしまったなど。
一生治らないのではないかと悲観して精神的におかしくなりそうです。
治す方法はありますか?

[23067-res28171]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月16日(日)10:03

ラインの固定がゆるくて違和感が出るということは、考えにくいのですが、、。他になんらかの要因があるのかもしれません。やはり手術を担当した医師が中の状態がよくわかっておられますので、早めに診察を受けられるのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23066]

詳しくありがとうございます

投稿者:みにぃー

投稿日:2010年05月16日(日)00:08

タッキングのオペとは筋肉は切除ではなく、切って固定ですね。わたしはすっかり切り捨てるものかと思っていました。タッキングをしたもののまつげもあがったのはいいのですが目の縁の赤いところまで見えているのは日々時間が解決していってくれるのでしょうか?なぜ、こんなふうになるのでしょう。タッキングとは、まぶた全体の筋肉をではなく、二重ラインのしたから睫毛のきままでにある間の筋肉を操作するのですか?

[23066-res28168]

ちょっと違いますね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月16日(日)08:05

タッキングと言うのは挙筋腱膜を切らずに折り畳んで縫うと考えてください。挙筋腱膜は瞼板と言う組織の上から1/3あたりにくっついていますが、タッキングをすると切らずに下に引いて縫い付けますから、瞼板の中央あたりに挙筋腱膜がくっつくことになります。この瞼板にくっつく位置が下になると瞼が外反(めくれ上がる)することとなります。
まつげの後ろが見えていて、3ヶ月経っても戻らないようであれば留め直しが必要になる場合があります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23066-res28170]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月16日(日)10:03

いわゆるタッキングという方法は、筋肉は切除しません。手繰り上げて、糸をかけるという操作になります。まぶたの外反については、ランの固定の際に、まつ毛とラインの間の皮膚に過度の緊張がかかっているために起きることなので、ラインの固定をゆるめるか、すこし下げる処理がいるのではないでしょうか。3ヶ月くらい待ってみて、緩んできて改善することもあるかもしれませんが、大体の傾向として、改善しないことが多いように思います。修正が必要になるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23065]

まぶたの違和感

投稿者:sou

投稿日:2010年05月15日(土)21:16

度々申し訳ありません。
全切開後、右目だけまぶたに違和感がある件で質問した者です。
二重の固定が緩い場合、修正はすぐ行った方がよいのでしょうか?
それとも3ヶ月は様子を見た方がよいでしょうか?
とにかくすごく気持ち悪くてすぐにでもどうにかしたい気持ちです。

[23065-res28169]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月16日(日)10:02

修正については多分3ヶ月くらいは待って検討したほうがいいように思います。でも違和感がどういう原因で出ているのかがよくわかりません。念のため担当医の診察をうけておかれたほうがいいのではないでしょうか。担当医が心当たりがある場合もありうると思います。その場合、早くなんらかの修正をしたほうがいいような場合もあるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23064]

幅広い二重失敗と目頭の違和感

投稿者:はりや

投稿日:2010年05月15日(土)17:22

幅の広い二重にしましたが上手く上がらず目頭が固くてくねってしまいます。くねってしまってる目頭は治せないのでしょうか? 目頭切開しなくて治す方法はないでしょうか?

[23064-res28156]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月15日(土)20:01

状態を見ないとはっきりしませんが、目頭切開、あるいは二重の目頭側の皮下で眼輪筋の部分切除、あるいはラインの目頭側の固定を強くするなどが考えられると思います。多分いずれかの方法でよくなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23063]

目の下の窪み、くまについて

投稿者:ma

投稿日:2010年05月15日(土)16:36

大森先生、高柳先生、当山先生
お忙しい中お返事ありがとうございます。
とても嬉しいです。顔に脂肪が少ないためできれば脱脂と皮膚切除をさけた方法がよいのですが、ハムラー法ではなく脂肪を目の下の窪みに移動させる手術というのはあるのでしょうか?その場合はやはり切開が必要になってくるのでしょうか?
脱脂をせず脂肪注入だけではあまり改善しにくいでしょうか?
なるべく将来の再発がなく皮膚を切らない手術がよいのですが
またダウンタイムはどれくらいでしょうか?ハムラー法よりくまの再発の可能性はあるのでしょうか?

[23063-res28157]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月15日(土)20:02

正確な判断のためには実際の状態を拝見する必要があると思います。まぶたの中の脂肪を移動させるためには、どこかに切開を入れて行うことが必要です。時にはまぶたの裏側を切開して行う方法もありますが、、。できれば脂肪の注入だけで行うのが望ましいように思います。でもこれがベストの対策なのかどうかは状態を見ないとわかりません。脂肪の注入は私自身は手術翌日までテープをはってもらい、同じ日に針穴を1針縫合していますが、この抜糸も行います。ダウンタイムは1日ということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23060]

目頭切開の後の・・

投稿者:るる

投稿日:2010年05月15日(土)14:16

3週間前に目頭切開と埋没をしたのですが、
額(特に眉間)がひきつるというかザワザワします。
この不快感は自然になくなりますか?
夜も落ち着かなくて眠れません。

[23060-res28158]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月15日(土)20:03

まだ手術から3週間ということなので、キズの硬さや腫れが残っていると思います。幅などの仕上がりは3ヶ月、キズの硬さの仕上がりは1−2年かかることがあります。この感違和感や不快感などがある
こともよくあることなので、今はあせらず経過をみたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23056]

[23052]術後1ヶ月の違和感?

投稿者:sou

投稿日:2010年05月15日(土)12:04

ご回答ありがとうございます。
固定が緩いというのは診察すれば分かるのでしょうか?
切開の長さが左より右の方が短い気がします。
全切開なのですが、両目とも切開の長さが短いです。
固定が弱いことに関係していますか?

[23056-res28154]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年05月15日(土)19:00

左右差があるということですし、二重ラインの入り方で判断できるように思います。
切開線の範囲で二重を作る縫合がきちんとされているとしたら、最小で2センチくらいの長さで大丈夫でしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23056-res28159]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月15日(土)20:04

ラインの固定がゆるいかどうかは、診察をすればわかります。切開の長さは固定の強さとはあまり関係がないように思います。たとえば部分切開であってもかなり強いラインの固定を作ることができます。ただし全体で同じ強さでラインの固定が行われている場合は、ラインが短ければ、その分ラインの固定はゆるくなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン