最新の投稿
[23127]
糸が取れるのですか。。?
[23127-res28256]
一樹さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月19日(水)10:01
裏の裏でゴロゴロするのが埋没法の糸であれば除去すべきです。
それは視力に影響するからです。
瞼の裏に糸が見えたら、その事が原因となっているのが分かりますが、糸などが見えない場合はゴロゴロの原因を探さねばなりませんので話がややこしくなります。
その場合は瞼の型とか眼科的要因を突き止めていく事になりますので、場合によっては眼科の先生の協力も必要となるかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23126]
埋没の後遺症は。。。?
埋没についてお聞きします。すみませんが、教えて下さい。
鼻中隔延長や顎切りの手術は、下手な医者から手術を受けた場合は、数年後に後遺症が出てくる可能性があると聞きますが、では、埋没法のは場合はどうなのですか。。。?
私は、二年前に(二回)受けましたが、今のところ問題は全くありません。
(ですが、私の受けたチェーン店のクリニックは、正直、医者の対応も、腕も評判の悪い所で、今後、何か後遺症がないか不安です)
[23126-res28257]
一樹さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月19日(水)10:01
2年前にお受けになって今、何ともなければ将来も問題ないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23125]
埋没から何年後に。。。?
埋没手術を二点留めで、二年前に受けました。
埋没の糸の事で良くないことをいろいろと聞き、切開手術を受けて取り出したいと思いました。
そこで、お医者様のご意見をお聞きしたいのですが、切開手術を受けるのは、埋没手術をしてから、あまり年数が経過しない方が、より埋没糸が取り出しやすいですか?
それとも、年数は関係ないですか?
私は、埋没から約四年後に、切開手術を受けるつもりです。
四年後だと、おそいですか。。。?
[23125-res28247]
的場さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年05月19日(水)09:01
埋没法後に不都合がなければ、そのままで問題ないと思います。
埋没法の糸を取り除くという観点から考えると、手術後期間の短い方が糸を見つけやすいと言えます。
その理由は以下の2点です。
経年的に皮膚に近い糸のかかりが外れて深い部位(瞼板付近)に糸が存在することと、多く使われる青い色が取れて糸が透明になり見つけにくいためです。
2年後と4年後で、以上のことに関係する変化がどれだけ起こるかは個人差もあり何とも言えません。
大きな問題ではないように思いますので、切開法に踏み切るという貴女の決断とお仕事とダウンタイムの都合で決めてよいと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[23125-res28258]
的場さんへお返事します
投稿者:お問い合せありがとうございます
投稿日:2010年05月19日(水)10:01
現在、術後2年目です。
更に2年後に切開法をお受けになって埋没糸を取りたいと云うことです。
その比較をお尋ねのようですが、現在と2年後それほどの差はありません。
取るのが難しいのは今も将来も変わりないであろうと思います。
案外とれやすいものも同様です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23121]
自分の好みの眉毛の高さに瞼を合わせたい。
二重切開で自分のこのみの瞼は分かりますが眉毛の形とか高さとかも合わすような事は出来ないのでしょうか?
[23121-res28237]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月18日(火)19:03
眉の上や下の皮膚を切除することで多少、眉の位置や形を変更できる場合があります。あるいは額のリフトで眉を上げることもできます。眉のすぐそばを切開する場合は、皮膚のキズが目立つ肌かどうかを確認する必要があります。肌の質がよければ、眉の上下で皮膚を切除して、眉の位置を変えてもいいかもしれません。肌の質にかなり注意が必要です。額のリフトであれば、頭髪内などを切開できますので、キズは目立たないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23120]
二重ラインの幅
三ヶ月前に切開をしたのですが眠い目になってしまってます。右の固定はしっかりしてますが左が 二重ラインの固定が緩い感じと上睫毛と二重ラインがかなり狭くなっています。幅が狭くなるに連れ瞼の瞬き折れ目までとおく感じます。このような場合?どうすれば解決出来ますか。右寄り左の方がかなり脂肪なのかふっくら しており瞬き遠い感じです。内側が時々下瞼とくっついてしまいます。考えられる事とどういった 治療がいいでしょうか。お願いします
[23120-res28240]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月18日(火)19:04
左のラインの固定がゆるいという問題があると思います。これ以外に、左の手術の際に眼瞼挙筋の一部が損傷を受けたのかもしれません。これで眼が上がりにくくなっている可能性もあります。そうであれば、次回修正の際に二重のラインの固定を強くして、同時に挙筋のタッキングをしてすこし眼が上がりやすくなるように処理をしてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23118]
埋没の回数
埋没が何回でも出来るという医者は、本心から言ってるのでしょうか?それとも、営業上、嘘と分かっていても言ってるのでしょうか?普通、美容外科の医者でも、あまりやらない方がいいなら、そう言うべきだと思うのですが・・・。埋没が何回も出来るという医者が多くて、こちらも混乱してしまいます。
[23118-res28239]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月18日(火)19:04
埋没法を繰り返すことで、ドライアイを含めて、いろいろ合併症のリスクが高くなるということをご存知でない医師もおられると思います。学会には入っておられない医師もおられますし、あるいはまあ大丈夫だろうと思っておられる楽観的な医師もおられるのかもしれません。たしかにそれでは埋没法は何回までが安全なのかというはっきりした統計もとられていませんので、難しいところです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23118-res28245]
そういった教育を受けているのかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年05月18日(火)20:05
不適切な埋没法ではcornea wipe syndromeというドライアイに似た症状(ドライアイではありません)を起こす場合があります。また、瞼板法では霞粒腫の発症率が高まります。
1点固定を5回するのと3点固定を2回するのでは回数的には前者が危険に見えますが、糸の数で言うと後者の方が多いことになります。
形成外科の基礎を学ばないで、ある日突然美容外科医になった先生の中には「何回やっても大丈夫」という教育を受けていて、そう信じている先生も居るかもしれません。
まあ、2−3回で止めておくのが良いでしょうね。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23116]
糸
埋没の糸(医療よう ナイロン 7ゼロ)は、一生マブタに入れていても良いものですか?
[23116-res28238]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月18日(火)19:03
そうです。一生いれておいていいものです。露出したりしなければ、何も問題を起すことはありません。私自身も、足のほくろの将来の発ガンが心配だったので、医師になってすぐに他の医師に切除をしてもらっています。中にはナイロンの糸がずっと入ったままです。なにも問題はありません。形成外科や美容外科で手術をしたことのある方はとても多くの方がこの糸を使用されていると思います。まぶたの場合も、全く心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23111]
担当医探し
こんにちは。4年前に受けた目頭と全切開の修正、そして新たに小鼻縮小の手術を考えています。現在カリフォルニアに住んでいるのですが、この夏から1年半ほど地元福岡に帰省するため、手術はそのときにと考えています。が、正直福岡の認定医の先生方のいい噂は聞いたことがありません。
修正したい理由ですが、
1、脂肪と皮膚のたるみで以前より二重の幅が狭くなってきた
2、左瞼のラインが取れやすくなってきた。右瞼は目頭から中心までのラインがくぼんでいる
3、目頭はまだ蒙古ひだの張りが強い。傷も少々気になる(目を閉じると不自然)
という具合です。ちなみに小鼻縮小については『微妙な変化』ぐらいにしたいと思っています。
主人が「整形は反対」という考えの人で、修正手術はこの1回で終わらせて欲しいといつも言われますし、私自身も何度もメスを入れるのには抵抗があるので今回の担当医探しがとても重要なんです。。理想ではこちらで熱心に回答されている高柳先生、当山先生又は土井先生などに診て頂きたいのですが、旅費がかなりかかってしまうためカウンセリングに行って回るというのが厳しいです。なにかいいアドバイスをお願いできないでしょうか?よろしくお願い致します。
[23111-res28232]
ジョンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月18日(火)16:01
福岡の認定医の評判が悪いと云うのはどのような理由なのでしょうか?
確かに修正そのものは個々のケースで違いますし、完全とはいかない迄もお尋ねの内容ですと修正は出来ると思います。(目頭の傷は難しいかも知れません)
小鼻を軽くする事であればその部も傷も目立ちにくいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23110]
目頭切開について
現在天然二重ですが目頭切開をすれば平行型になるのでしょうか?末広のままでは無理でしょうか?黒目よりうちがわの幅を広げたいのですが平行にはしたくありません。どのようなオペになりますか?
[23110-res28233]
23110へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月18日(火)16:01
自然な二重をなくさないで目頭切開のみ出来るのか?その際、平行型にならないのかと云う事でしょうか?
可能だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23106]
目頭切開+全切開
1週間前沖縄のあるクリニックで目頭切開+全切開をしました。
希望は幅広めの平行な二重だったのですが、切開した二重の縦の幅が左5mm、右6mm程度しかなく、腫れもほぼひいているのに奥二重状態です。左目は特に。
横の切開のラインも短すぎて平行にならないんじゃないかと思います。
修正のカウンセリングに行ったらまだ腫れているから大きさが違うとのことで大丈夫だと言われました。
正直幅が狭すぎて何ヶ月待っても奥二重のままな気がします。
腫れというより瞼閉じた時の伸びしろの分計算してなかったのではないでしょうか?ラインも平行じゃなく末広型なきがしてなりません。
ダウンタイムもそんな数ヶ月取れないですし、今日抜糸ですがすぐにでも直して欲しいくらいです。
このような場合、希望のラインにならなければまた初回支払った治療費で治していただけるものなんでしょうか?
[23106-res28224]
HEROさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月18日(火)11:00
現在、巾が狭いのであれば待っても巾広にはならないかも知れません。
全体像がつかめませんが、目頭だけなら今でも修正は可能です。
固定の仕方、切開した時の巾の計測などが分かるとその他の修正に関してのお答えはより容易になります。
再修正の費用はその病院の取り決めではないでしょうか?通常費用がZEROではないにしても高い値段は頂かないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23106-res28228]
HERO 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年05月18日(火)13:02
二重の手術の時に決めなくてはならないのは、二重の元になる線が睫毛から何?くらい上で、どのような形をしているのか、かつ目を開いた時にできる二重のひだと睫毛の距離をどのようにしておくのかといったことが主なことになります。それに、蒙古ひだ等があまり強い場合にはその処置をどのようにし、二重の元になる線とどのような関係にするのかなどを相談して決める必要があります。このことのために必要な幅の皮膚を切り取る必要がほとんどの例であります。
もちろん、あなたのお持ちの目の解剖などにより、ある程度の制限は出るだろうと思います。あくまでも誰かの目になるのではなく、あなたの目が二重になる状態と考えて下さい。
お話では、おそらく睫毛の元になる線が5ミリ6ミリの距離といったことになるのだと思いますので、これだともしかするとおっしゃっているような感じかもしれません。また一方、あくまでも想像ですが、あなたが期待する二重はかなりはっきりしたそれなりの二重で、もしこのようになさりたいのであれば再手術しか方法がないかもしれません。
今すぐは無理ですが、少し落ち着いてから経験のある認定医の先生にでも診て頂ければ希望が叶えられるのではないかと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
こちらの相談室で、埋没から数年後に、マブタの裏がゴロゴロする。というような内容をたまに目にするのですが、その事で気になった事があります。
例えば、埋没から数年後にマブタの裏がゴロゴロしたとして、マブタの裏に糸が透けて見えたのなら、良いと思うのですが、マブタの裏に糸が透けて見えない場合もあるのでしょうか。。。?
マブタの裏がゴロゴロする、だけど、糸が見えないから取り出せないという事はありますか。。。?
また、これも是非お聞きしたいのですが、マブタの裏の埋没糸がゴロゴロするのに、糸が筋肉に入り込んでいて取り出せないという場合もありますか?