オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23260]

跳ね上げ

投稿者:匿名

投稿日:2010年05月27日(木)01:06

何度もすみません。

切開線の傷跡について、23213・23227に二度投稿した者です。

土井先生から、縫い直しすればいいという回答をいただきましたが、それは二重ラインをもう一度切開し直すのか、それとも傷となって目立つラインのみを部分切開して縫い直すのか、どんな手術になるのでしょうか?

詳しく教えていただけますか?

また、これは形成外科でも行っていただける手術でしょうか?

[23260-res28426]

そこだけで十分でしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月27日(木)07:01

目立つ部分だけで十分でしょう。
形成外科でも対応可能ですが、保険適応になるとは限りません。どちらかと言えば自費になりますので、公的な病院では拒否される場合もあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23252]

瞼の治療と医院のトラブル

投稿者:匿名

投稿日:2010年05月26日(水)18:46

最初は金沢大学病院の教授に見て貰ってました。その時知識不足の僕は違うところで瞼の整形繰り返ししてしまい教授を怒らしてしまい裏切るような事をしてしまい今となって後悔してます。今は神経に何らかの障害が起きてしまいました。馬鹿な事をしたと言う事です。しっかり経過を待って見て貰ってたらきっとよくなってたはずです。今は外来も相談も受け入れて貰えません。当然です。自分が悪いのです。なんとか謝ってでも見て貰えるようにならないでしょうか。もう無理でしょうか?また瞼の整形を繰り返してしまいそうです。終わりがありません。もう一度教授に見てもらえるなら今度はしっかりと裏切らず見て貰いたいです。本当に自分が馬鹿で最低です。

[23252-res28423]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月26日(水)19:05

金沢大学の教授の人柄はよくわかりませんが、通常一度トラブルがあった場合、それ以後の診療は断られるのでしょうね。あまり期待できないような気がします。他の方法を検討されたほうがいいのではないでしょうか。他にもいい医師は日本にたくさんおられますから。神経の問題ということになると、なかなかいい医師をみつけるのが難しいかもしれませんが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23252-res28435]

匿名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月27日(木)11:01

金沢の教授は優しい方ですので、診察をしたがらないのは何か訳があるのではないでしょうか?
貴方自身もご自分で色々会って診察してもらう為にご努力なさっているのであろうが、それが叶わずこのような投稿になっているのかと思います。結局、ご自分で動くには壁が厚いと云う事になります。
このような場合どうしてもお会いしたいとなりますと、身近な方のお力をお借りするしかありません。
ワンクッションおく為に、ご両親から先ずご面会等を求めていく事が必須かと思います。
或いは教授のお知り合いの方を通して当たってみる事です。
必ず秘書の方がおりますので、アポイントの取り方も側面からせめる必要があります。
その前に自分を馬鹿だと思わない事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23249]

後遺症?

投稿者:まあや

投稿日:2010年05月26日(水)10:39

挙筋法の埋没後、めまいのように、頭がくらくらします。
あと、焦点が合わせずらいです。
ミューラ筋というのを傷つけてしまうと起こると聞いた事があるのですが・・・
抜糸をすれば治るのでしょうか?
抜糸をしたら、もう埋没法はやらないほうがいいですか?

[23249-res28421]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月26日(水)13:04

手術からどれくらい日数がたっているのでしょうか。まぶたの炎症があって、腫れなどのためにそういう感覚があるのかもしれません。埋没法で、ミュラー筋が傷ついて、そういう症状が出るということは聞いたことがありませんが、、。まず考えにくいことです。手術から1ヶ月以上たってもそういう症状が続いているのであれば、眼科で一度問題がないか確認してもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23248]

修正の時期

投稿者:ゆき

投稿日:2010年05月25日(火)23:16

眼瞼下垂の手術をして1か月になります。
朝方は少し腫れますが、ほぼ腫れはない状態です。

1回目の手術結果より、瞼の上がり具合が左右異なり、挙筋のチェックと修正を行うことになると言われました。
できれば、3か月経った後に行う方がいいが、今再手術を行うこともできると言われました。
3か月待てなくはないのですが、あまりのも見た目が不自然でストレスになっています。
また、瞼の開きが悪い方の瞼を意識し過ぎて、肩が痛くなったり、目が疲れたりしています。
 
 3か月後に行うのと、今(1か月の時点)で行うのは、どちらがよいでしょうか?

[23248-res28410]

ゆきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月26日(水)11:01

通常3ヶ月待つ事の理由は組織などが落ち着いて正常の状態の時、計測しやすいし再修正ですから更なる間違いを防ぐと云う意味合いがあります。
その事に加え眼瞼下垂の場合は挙筋の上がり具合が問題であり、きちんと手術はされているが腫れや麻酔の為一時的な下垂が加わっていないのかを待ってみる事も3ヶ月位待つ事の意味合いに加味されるものと考えます。
但し、お尋ねの貴方の場合は執刀医も明らかに再手術を示唆されておりますので、一時的現象は加わっていない可能性が高いと思います。
その為、1ヶ月以内であっても手をつけた方が良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23248-res28424]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月26日(水)19:05

やはり正確なことを言うと3ヶ月は微妙な腫れがあり、この間、眼の開き方が不自然になっていることもあります。この段階で修正をするというのは、担当医が、よほど腫れが完全にひいているという確信があるか、全く炎症所見がないという判断をされているのかもしれません。ただ、なんとなくですが、3ヶ月は待ったほうがいいような気がしますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23247]

切開法について

投稿者:くま

投稿日:2010年05月25日(火)21:50

?埋没法では希望するラインとほぼ同じ二重が出来上がりますが、
切開法でも希望するラインと同じ二重は出来上がりますか?

?部分切開と全切開では傷痕の目立ち具合は変わりますか?

?傷痕はどれ位の期間で分からなくなりますか?(すっぴんの状態で)

?傷痕の目立ち具合は人によって変わるのでしょうか?
執刀して頂いた先生の腕によるものでしょうか?

?カウンセリングの時に、私自身の顔のバランスに適した二重を
提案して頂けたりするのでしょうか?

[23247-res28411]

くまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月26日(水)11:01

順序に沿って私のお答えとします。
?切開法でも希望するラインに原則なります。但し強すぎたり(深みが出る)、腫れが極端な場合があり落ち着きまで時間がかかります。
又、原則と記しましたがお望みでしたら少しく巾をもたす事も可能だと思っています。
?部分切開法は不連続な切開線なので、その特徴を把握する必要があります。
逆に不連続だと目立ち、連続な切開の方が目立たない事もありますので目的する二重などに合せて選択していくべきです。
?傷が分からなくなる期間は巾があります。つまり3ヶ月から1年後の巾です。
その原則は?に記します。
?傷が目立ちにくいのは術者の腕ではなく肌質による所が多いと思います。
色の白い方は目立ちにくく、黒い人は目立ちます。(白人は目立ちません)
お年よりも目立ちにくいものです。アレルギーなど皮膚疾患を有する方は目立ちます。即ち、この事と傷が分からなくなる期間は比例していきます。
?私はご本人の希望を優先しますので、自分からこうしましょうと云うことはしません。
安全な方法は助言しますが…。



。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23247-res28420]

くま さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年05月26日(水)13:04

切開法の方が希望されるラインを作り易いし,維持し易いでしょう。埋没法は固定するところが大体2〜3カ所ですから又固定も弱いですから,奥二重があったり脂肪が多かったりしますと,希望された二重とは違ったり目頭目尻のラインが垂れたりと色々変化し易いと思います。そして時間と共に固定したところが緩み二重が浅く取れてきます。
切開法の方が目立たないと思います。部分切開法は奥二重を希望された場合にする事が多くなってきています。
傷跡は3〜6ヶ月位すると目立たなくなりますが個人差はあります。
医者の腕もありますし,体質もあります。また,幅広く皮膚切除するのも傷が汚くなり易いでしょう。
二重の幅や形はあくまでもご本人の希望に合わせるようにしますが,不自然な二重と思われる場合はその旨お話ししアドバイス致します。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23246]

経結膜下脱脂法

投稿者:のぞみ

投稿日:2010年05月25日(火)20:51

私は笑わないと分からないのですが、笑うと涙袋の下にぷくっと膨らみがありました。
それを治したくて10日程前に経結膜下脱脂の施術をしました。
だいぶ腫れも落ち着いてきて形も整ってきたかと思うんですが、、目の内側と中央の腫れはマシと思うんですが外側が腫れてるのかまだぷくっと膨らみがあります。
これは外側のとる量が適切ではなかったのでしょうか?
それともまだ10日しか経ってないのでこれから変化して腫れもまだ引くでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

[23246-res28408]

のぞみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月26日(水)10:05

気になる様なら腫れが引いた時、皮膚側から残っている脂肪を除去してもらって下さい。
結膜側から脂肪を除去する時の取り残しの欠点が表れていると思います。
眼窩脂肪はおおまかに内、中、外と3つのかたまりに分かれており、脂肪の膨らみが沢山あって強い方は皮膚側からの除去が無難です。
軽い方は結膜側でも良いと思いますし、やり慣れている方は結膜を大きく切除する事も可能なのですが・・・


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23244]

トラブル相談

投稿者:

投稿日:2010年05月25日(火)16:21

簡単に説明します。病院の形成外科と神経内科の診断書があります。瞼の手術で失敗してしまい明らかな神経の機能障害となり診断書も書いて貰いました。今後の治療費だけでも莫大です。出来れば今後の治療費は請求したくないので、鬼じゃないので裁判まではとあまり考えたくありません。僕としてはお金を返して貰いたいのと無料で100とは言いませんが60パーセントくらい回復を見込む状態に元に戻してほしいです。こういう場合向こうは返金と修正をするでしょうか?向こうが認めないのであれば今後の治療費の請求も含め全面戦争です。

[23244-res28397]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月25日(火)16:02

これはもう法律的な問題がからんでいますので、まず直接担当医と話しあってください。それで納得がいかないという場合は、それ以後の交渉は弁護士さんに相談されるのが一番いいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23244-res28418]

瞼さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月26日(水)11:02

裁判となっても結局示談交渉になるのではないでしょうか?
その為、弁護士さん同士の話し合いになるのではと予想します。
その時、2つの事が重要です。形成外科と神経内科の先生の診断書「内容」です。
障害がある事は記載されているかと思いますが、障害と手術の因果関係が記入されているかどうかです。
もう一点は主治医が医療事故に関する保険に加入されているのかどうかです。
60%に回復するのかどうかはセカンドオピニオンを求めて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23243]

二重のデザイン

投稿者:モモ

投稿日:2010年05月25日(火)15:57

二重の幅のデザインについて質問があります。
私は外国人の方のように、蒙古ヒダが強くなく、目頭の先が鋭角に長く、目頭の先の皮膚が丘のように盛り上がっているのですが、
私のような形の目は末広ではなく、平行二重の方が自然に見えるのでしょうか?
2年ほどで取れてしまいましたが、以前幅が狭い(3ミリほど)の埋没をしましたが、幅が狭いのに並行になってしまいました。
今回切開をする予定ですが、派手な目は望んでないのですが、無理に末広にしない方が無難でしょうか?
盛り上がっている目頭の真上から入る二重が一番自然になりそうですが、かなり派手な平行になりそうです。
私のような目頭の場合、どのようなデザインにすれば控えめな二重になりますか?

[23243-res28396]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月25日(火)16:02

二重の幅を決めると、その直下にある眼輪筋の走行にそった二重が一番自然です。あなたの場合は、狭い幅の二重であっても、平行型になるのではないかと思います。二重の仕上がりについては、鏡の前で実際の仕上がりを担当医が仮にいろいろの幅のものを作って確認できますので、担当医とよく相談されるのがいいと思います。その中で自分の気に入った幅と形の二重にされるのが一番いいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23243-res28417]

モモさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月26日(水)11:02

実際拝見してみないと分かりかねる部分はありますが、切開法で巾狭な末広型は可能ではないかと思います。
要は内側部に二重を作らないで良い訳ですから。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23237]

グラマラスライン

投稿者:まゆみ

投稿日:2010年05月25日(火)13:55

広げる幅の大きさは、手術中に確認しながら、調整するのそうなので手術後に元の目に戻したいと思う事はなさそうです。ですので、急に外れる事もないなら安心しました。
ありがとうございます。

[23237-res28395]

まゆみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年05月25日(火)15:02

グラマラスラインについて知りませんでしたが、ネットで幾つか検索してみました。これはある意味三白眼をわざわざ作るような手術で,私自身の考えですが,上の方を見ようとすると外反するのではないでしょうか。また,加齢によっても外反してくるように思います。手術する事は止めた方が良いと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23237-res28416]

まゆみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月26日(水)11:02

グラマスラインについては数年前こちらの美容医療協会の総会時(東京)でF先生が既にご発表になり、当時から流行にのっているだけの手術ではないかとの地方からの意見に対して、東京では希望者が多いなどの反論、外反が出たら困るなどの質問に修正は出来るなどの反論があり、騒々しい議論があった事は確かです。
その後、私も数例やってみましたが、やはり田舎では需要はありません。
当時の会場の模様はある会報に印象記として載せてあります。結局、お化粧や洋服などのファッションと違い流行に合せた美容外科手術は、流行が終ったら元に戻せるのかどうかが鍵になる訳です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23236]

挙筋法と瞼板法

投稿者:まゆ

投稿日:2010年05月25日(火)13:35

現在、埋没法を検討しています。瞼板法だと埋没法を受けて何年も経ってから、瞼の裏から糸が出てきて眼球を傷つけたという話をよく聞きます。カウンセリングを受けた病院で挙筋法だとこのようなことになりにくいと言われたのですが、それならなぜ、瞼板法を行う医者が多く存在するのでしょうか?これだけ聞くと、挙筋法のほうが良い方法に思えます。また、上手な医者が手術すれば瞼板法でも、瞼の裏から糸が出てくるというトラブルはないのでしょうか?ちなみに二重ではなく奥二重希望です。幅が狭い場合は瞼板法の方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

[23236-res28394]

まゆ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年05月25日(火)15:01

瞼板法とか挙筋法と言うのは実際には区別していません。単に埋没法でしかありません。普通埋没法の場合糸を瞼板と皮膚の間に埋め込みます。この場合は糸が瞼板の外、結膜側に出る事はありません。その為眼球を痛める事はありません。瞼板に糸を固定するような方法ですと,手術直後は糸が結膜と瞼板の間に潜ると思われますが,瞼板が厚い場合は糸が瞼板より少し突出したりしてゴロゴロ感が出たり,摩擦で糸が切れその糸の断端が眼球を刺激したりし易いように思います。きちんと糸を潜らせばそのようなトラブルは生じません。
瞼板の幅は8〜10mm位です。奥二重を作ろうとしますと皮膚の二重の線は睫毛から精々4〜5mm位でしょう。もし挙筋に直接糸を掛けようとしますと8〜10mm位のところから4〜5mmのところ迄糸を通す事になります。それより瞼板のところに糸を掛けた方が,最初から素直なきれいな腫れも目立たない二重になり易いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23236-res28398]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月25日(火)16:04

私自身は瞼板に糸をかける、いわゆる瞼板法という方法を行っています。いいところは固定が他の方法より強いと思われること、ラインの幅のずれが起こりにくいということです。糸が表面や裏側に出たという経験は一度もありません。挙筋にかける方法はラインの固定がすこし弱いかもしれません(いずれにしても埋没法はラインの固定がゆるい方法なのですが、、、)。またその分ラインのずれが起こるということがありうるかもしれません。大切なことは、担当医が一番慣れている方法で行うのがいいということではないでしょうか。それが一番安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン