最新の投稿
[23286]
メガクリニック高柳先生へ
[23286-res28477]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月28日(金)18:01
経過が長くつらいことになっているようで、大変申し訳のないことです。カルテを確認したいと思いますので、直接私あてに連絡をいただけませんか?また協会のほうには、郵送で、事実関係を詳細に(できれば写真をそえて)、郵送してもらってかまいません。担当する部門は、常任理事会と、適正認定審査委員会です。後者の委員長は保阪先生です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23286-res28479]
困ってますさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月29日(土)10:02
こちらで回答している先生のトラブルとしたら、当事者からご返事しにくいと思います。
それは個人情報の公開と云うことになるからです。
お困りの点は充分ご理解させていただきますが、JAAMには裁定委員会等ありますので、ご遠慮なくご提訴下さればと存じます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23281]
結果が思わしくないときの対応について
こちらの認定医による二重の修正手術を約半年前に受けました。
初回の他院での手術での癒着を剥がして、新たにラインを作るというものでしたが
結果、剥がした部分はがれておらず、癒着しており初回のラインで折り込まれています。
さらに、新たなラインの傷が増えたような状態で、修正前よりも状態が悪くなりました。
施術医は、手落ちが無いと主張し、上記の質問をしても手落ちが無いので
新たに回答をすることはないと、回答すら拒否されている状況です。
困り果てています。
ちなみに、初回手術も、こちらの認定医で、最初は経過とともに必ず改善すると主張していましたが
最後には、手術は問題ないと突き放されました。
どの美容外科も、このような対応が当たり前なのでしょうか?
[23281-res28466]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月28日(金)16:04
ご質問の内容よく理解いたしました。二人の認定医が関係していることなのですよね?それぞれにもう一度カルテ番号、問題点を記載して、郵送して回答を得てもらえないでしょうか。また問題点を協会あてに郵送してもらっていいと思います。写真をそえて、連絡先とお名前をお知らせください。協会内の委員会の委員長は白壁先生であったと記憶しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23281-res28473]
困ってますさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月28日(金)17:03
恐らく貴方の云われている事は確かな事なのでしょうが…。
然し、お答えする立場としては認定医の肩をもつのではありませんが、執刀医のお話も当然お伺いしなければ片手おちになります。腑に落ちない回答かとは存じますが、その点ご理解を賜われればと存じます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23278]
二重の修正について
3か月前に全切開で二重の幅を狭くする修正の手術を受けました。
事前のカウンセリングで先生に
「もしかすると前のラインが消えなかったら三重になってしまうかもしれない、でもそしたらその後に皮膚切除の手術をすればよい」
と言われたので手術を受けたのですが、目頭だけ三重になってしまいました。
3ヶ月後カウンセリングに行くと、もし修正する場合は手術費用が同額かかると言われたのですがこういう場合は払うのが一般的なのでしょうか?
三重になった場合その修正にまた費用がかかるというのは術後聞いたので、納得しない部分があります。
先生方、意見を聞かせてください。
よろしくお願い致します。
[23278-res28465]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月28日(金)16:04
最初にそういうケースが起きた場合の契約というものをされてはいないのですよね?最初からそういう場合の費用はいくらとか、あるいは費用は発生しないとか、取り決めがあった場合は、話が簡単ですが、そうでない場合、いろいろ両者の言い分が出てくるような気がします。ただ、初回と同額というのは私もどうかなあと思います。担当医とよく話し合ってみてください。納得がいかないということをはっきり言われたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23278-res28472]
水野さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月28日(金)17:03
再手術(再修正)に関する金額のトラブルは多いかと考えます。
それは医師側からすると仮縫いをしていない手術であるから、修正の可能性はあると云う事や手術自体はある程度の満足感があるが、更なる要求を患者さんがなされる事もあると云う事実です。
一方で、患者さん側からすれば一回で終るはずが手術の本来ではないのか?
修正をするのは医者の技術的ミスではないのかと思う部分があり、その分迄患者さん側が払うのは商行為としてはうなずけないと云う思いがあります。
この解決はこれからの美容医療にとって大切な部分です。
どちらの云い分も分かりますが、解決案を示していくのはやはり医療側になるでしょう。
初回手術と同じ値段と云うのは私自身もうなずけませんが、ただと云うのも前もって修正の可能性を告げられているのでどうでしょうか?
現実的に私は1万円以下のご納得をもって再修正に挑む場合がほとんどです。
その為にも再修正の場合のおおよその金額は、術前提示することにしております。
実は本日も他医院でされた埋没法をとってくれと云う、かわいい女性が泣きながら来られました。
初回手術をした医師の方が糸の結び目など分かるので、そちらでどうですかとお尋ねしますと糸をとるのに同じ取るのに金額を請求されたと云うことでした。
片側4点止めのどこに結び目があるのか分からず、結婚式を控えている彼女共々に我々も苦しんでおります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23272]
目の下のくぼみ
一年ほど前に目の下のくぼみ(頬の上部」)とほうれい線にヒアルロン酸を注入しました。
もう吸収されてしまっていますが、風邪をひいたりして38度くらいの熱が出ると2日くらいだけ注入した部分にふっくらとハリがでます。
特に目の下の部分がそうなるのですが、なにか問題はあるでしょうか?また同じ部分に注入してはいけませんか?
[23272-res28464]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月28日(金)16:03
注入からかなり時間がたっていますが、炎症がごく微量に残っているのかもしれません。そのような場合、入浴後やお酒を飲んだあと、あるいは発熱があったときなどにその部位が腫れたり、赤くなったりすることがあります。多分そういう状態があるのではないでしょうか。炎症がそのように長いのは、あるいは微妙なアレルギーなどがあるのかもしれません。前回の注入後に長期に赤く腫れたりしなかったのでしょうか。そういう問題がないのであれば、また注入をされるのはかまわないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23272-res28471]
ともさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月28日(金)17:03
つまり、まだヒアルロン酸が一部残っているから、ふっくらとするのではないでしょうか?
その原因が分からない限り、再度の注入はお控えになった方が良いのではと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23271]
眼瞼下垂
眼瞼下垂で皮膚のたるみをとりタッキングでまぶたが少し上がりましたが まだ上がり方がいまいちで 二重のラインがきちんと出てきません。表面を切るとかなり傷あとが腫れました。まだ上げてもらいたいと思うのですが まぶたの表面をタッキングした後 まぶたの結膜側から挙筋短縮する手術は可能ですか?
[23271-res28450]
ちょっと意味が分かりません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年05月27日(木)21:01
表面をタッキングと言うのは埋没法によるふたえ手術を言っておられるのでしょうか?タッキングと言うのは挙筋腱膜を折り畳む手術ですから、挙筋短縮とほぼ同義語と考えてください。すでに表を切って手術をされているのであれば、表から手術をして挙筋腱膜前転(短縮)を行うべきでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23269]
もう一つ質問です
目頭目尻切開なら将来加齢と共に起こる心配事はないのでしょうか?
[23269-res28445]
まゆみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年05月27日(木)18:05
目頭切開は瞼の接合部を切る訳ではなく,筋肉を切るだけですので加齢により問題は起き難いと思いますが,目尻切開は矢張り外反し易いと思います。土井先生のやり方だと問題ないのかも知れませんが,それについては土井先生がお答えしてくれると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23269-res28448]
可能性は否定しません(長文です)
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年05月27日(木)21:00
無作為にご老人を調査すれば、目頭や目尻を切っていない方が大半ですが、老化による外反はかなりの確率で見られます。ですから外反が起こっても、それが目頭や目尻を切ったことによって起こっていると言う証明は不可能に近いと考えます。医学的に評価するのであれば、切った方100人と切っていない方100人で外反や内反の発生率に有意差があるかどうかを統計学的に検証しなければなりません。
一般的に老化による外反や内反は皮膚と粘膜の長さのアンバランス、lower lid ligamentという引っぱり組織の弛みが原因と言われています。グラマラスラインと言う手術は粘膜切除とlower lid ligamentを下に引っ張る手術ですので、前者の考えでは内反し易いですし、後者の考えでは外反や内反は起こりにくいと言えます。ただ、グラマラスラインの手術自体の歴史が浅いので、誰も答えを知らないと言えます。
私が行う目尻切開や一般的な目頭切開では外反や内反が起こっても通常の手術で改善できますが、グラマラスラインの場合は口腔粘膜移植などが必要になると考えられます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23268]
グラマラスライン
やった人を見たことがありますが、ちょっと目が大きくなったという印象で、自然に綺麗な目です。そういった方でも、将来、反り返ってきたりするのでしょうか?グラマラスと言えばF先生だと思いますが、F先生は将来何かあっても治せないって事ですか?
[23268-res28444]
まゆみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年05月27日(木)18:05
普通何をしなくても加齢により下眼瞼が外反する事がありますので,手術で下方に引き下げる訳でしょうから起こり易いと言えると思います。なったら直す事自体は出来るとは思いますが,それでもあえて手術しますかと言う事になると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23266]
当山先生へ
金沢大学の教授は優しく素晴らしい先生だと僕は思います。僕自身の問題で見て貰えなくなりました。今の瞼の症状が手術結果口と瞼が一緒に動いたり動かしにくくなったり何か時計が狂った感じになってしまいました。金沢の形成や眼科が誰が見ても医大の教授の所へ行った方がいいと言われました。じゃないと治せない後は分からない、県外しかないと言われたので最悪もう一度、親を通すなり身近な人を探して当たって見ます。当山先生は中が言いのでしょうか?出来れば地元で治したいので頑張って見ます。
[23266-res28460]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月28日(金)11:01
彼が沖縄に来られた時、一緒にゴルフなどをした仲です。
口と瞼が一緒に動く(眼球運動障害の一部?)難しそうではありますネ。
お家族の助けを借りながら頑張って下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23262]
下瞼の脱脂法の経過
下瞼の脱脂法をしてから10日が経過します。
レーザー手術で経結膜脱脂法を行いました。
年齢の割には、比較的、軽度のふくらみでしたが気になっており、
ネット上の症例写真を拝見していて、こんなに綺麗になるなら…と思い、迷った挙句、下瞼脱脂の手術を決めました。
まだ10日ですので、なんとも言えない状態かもしれませんが、
宜しければ、アドバイスをいただければ幸いです。
目の下のクマ(内出血ではない)は、術前よりも目立つようになりました。
これは、脂肪の取り過ぎが原因でしょうか・・・?
それとも、余分な脂肪(ふくらみ)が無くなったことによって、
元々の色グマが浮き彫りになったのでしょうか・・・?
もう一つは、下瞼のふくらみを取ったのに、まだ膨らんでいる感じがあるのは、術後まだ10日位では通常の経過でしょうか?術後2〜3ヶ月程で改善されるものでしょうか・・・
今は、内出血や痛み、違和感は、もうほとんどなく、ただ下瞼を触ると、若干シコリっぽい感じは残っている状態です。
お忙しい中、誠に申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
[23262-res28431]
ティラミス さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年05月27日(木)10:02
クマの原因が何かにもよると思います。皮膚自体にシミがあるのか,皮下の血管等の影響があるのか,脂肪による膨らみが関係しているのか等々あると思います。そこで血管や脂肪ですと経結膜からの脂肪取りは,脂肪除去の量を判断し難いのです。寧ろ皮膚の方から入って脂肪を除去し血管も焼いてしまった方が良くなり易いように思います。若い人であれば皮膚は切除せず,弛みがあるのであれば皮膚切除し,筋肉等も少し引き上げるようにした方が良いように思います。
ただ、まだ10日ですのでこれからまだまだ変化しますので,矢張り3ヶ月は様子を見られた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23262-res28438]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月27日(木)17:02
元の状態がどのようなものであったのかがよくわかりません。凹凸があったということでしょうか?へこみが目立ったいるのは、もともとへこみがあった部位ですか?そうなら周囲が腫れていて、そのように見えるのかもしれません。もともとふくれていた部位は、まだふくれているのですよね?それはまだ腫れや傷の硬さのためかもしれません。最終的な結果は、やはり3ヶ月は待ってみないとわかりません。今の状態はいずれにしても、まだ変わっていきますので、当分あせらずに経過をみたほうがいいと思います。内出血もしこりも、違和感もなくなります。3ヶ月たった時点で何らかの問題があるという場合は、修正が必要ですが、今はどうなるか全く予想はできません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23261]
瞼の軽度の下垂
幅の広い平行型の瞼にしましたが左瞼が閉じそうになります。身体を動かすと瞼が上がり、なぜか動かず休んだり、自分が寝ようとする時に閉じます。幅を下げたら治る見込みないでしょうか?幅の広い二重なので短縮すると白眼が見えるかもと言われました。短縮調整は出来ないのでしょうか。短縮して白眼が見えてしまう事もありえますか?
[23261-res28425]
どうしてでしょうね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年05月27日(木)07:01
症状がちょっと理解し辛いので、正確には診察が必要ですが、幅広のふたえだから挙筋短縮で白目が出ると言うようなことはありません。狭いふたえでも上げる量で白目が出ることがあります。
担当医と良く相談なさって、場合によってはお近くの適正認定医の診察を受けてみられてはいかがでしょうか?
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23261-res28430]
伴 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年05月27日(木)09:05
診察しないと判断出来ませんが、幅広の二重を作りますと二重の線と眉毛の間の皮膚も引き込まれますが,皮膚に余裕が無いと疲れますので,無意識のうちに目を閉じようとするのかも知れません。体を動かす時は目を開けなければならず,何もしない時は自然に下がってくるのかも知れません。その為下垂があるように感じるのではないでしょうか。二重を狭くする場合,二重の線と睫毛の間の皮膚に余裕が無いと白目が出るようになるかも知れません。
適正認定医に一度診察を受けられ,きちんとした診断と方針を立てられるのが良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23261-res28439]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月27日(木)17:03
状態がよく理解できません。何がおきているのでしょうね?通常そういう症状は二重の手術では起きないと思いますが、、。まず診察をして状態を確認する必要があるように思います。この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して状態をみてもらった上で意見を聞いてみられるのがいいように思います。何がおきているのか、私にはよくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23281]の質問者です。
17時ごろに投稿したのですが、どういう意図があって
削除されたのでしょうか?不具合かもしれませんので再投稿します。
>二人の認定医が関係していることなのですよね?
との質問ですが、初回の手術は高柳先生です。
最初、先生は経過で必ず改善すると言っていましたが、
最後、先生の弁護士からは、術前に勧めた方法でしないから、そうなるのだ。
といった回答が来て、手術に問題が無いとのことでした。
協会の委員会なるものに送ったところで、同じ回答が繰り返されるだけになるのではないでしょうか?
恐らく委員長は白壁先生といった回答ではなく、明確に回答してください。
手術してから約1年、診察以外で外出することは、ほぼなくなりました。
真摯に向き合ってもらえる認定医が存在することを願います。