オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23308]

余計なお世話かもしれません

投稿者:困ったさんへ

投稿日:2010年05月30日(日)09:45

困ってます さんの投稿を拝見しました。とても悲しいことですが、私も医療人なので両者の立場がわかるように思います。私の父があるオペをしたとき、主治医とあるドクターがこれからオペをする患者である父に僕は五件ぐらい訴訟をかかえています。と堂々と話していました。十人十色なだけにまた、ドクターといっても人がやることなだけに失敗もあれば間違いもあるということでそれにあたってしまった患者様はお顔などでしたらかなり苦痛かと思います。私もお二人の先生のうち、一人に鼻のオペをしてもらいいまだに、抜糸あとがついているとこがありますがきにしていません。しかしあなたのような場合はきにして当然です。しかしながら医師もけしてあなただからそうしたくてしたわけではないというおつらい気持ちもあるかと思います。両者がとてもつらい思いをされているかと思います。
できないオペなら断ることもできたでしょうし、患者側からすれば医師の言葉を信じるしかありませんよね。
その時はできると思ったかもしれませんしね。東京のS病院 O先生には尋ねられましたか?そこは私の身内も助けてもらいました。
一度行かれてみたらどうでしょうか?わかりますか?行かれていたならすみません

[23306]

教えてください

投稿者:悩んでます

投稿日:2010年05月30日(日)09:33

土井先生早速回答ありがうございました。やはり私のように皮膚がかぶさってもそこからあらたに皮膚切除をしたほうが問題はすくなくすみますか?なるべく安全でまいりたいと考えています。
もともとふたえですが皮膚がかぶさり怖い目になることは間違いないでしょうか?つまようじで瞳がみえるまで押し込むとふたえラインが見えなくなり怖いめになります。四点ぐらいあげられるのであればそのあげ具合で二重のラインが見えたりするのでしょうか?

[23306-res28512]

それでは・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月30日(日)21:01

それでは執刀医にこういうお願いをしてください。「まつげの付け根がぎりぎり見えるぐらいのふたえに合わせてください」と。
これに合わせておけば怖い目にはないませんし、誤差が出ても幅を狭くする希望が出るほどのことは無いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23305]

投稿者:はなこ

投稿日:2010年05月30日(日)09:17

前転法 きょきん短縮などどうちがうのでしょうか?みゅらー筋ときょきんとは平行に走ってるようですが…。

[23305-res28497]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月30日(日)16:03

どちらもほぼ同じ意味と理解してもらっていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23304]

悩んでます

投稿者:教えてください

投稿日:2010年05月30日(日)06:46

こちらの認定医の先生だとは確認しておりますが、私は経度のがんけんかすいと皮膚切除をしたく、カウセリングにいきました。具体的にこんなめになるよ。とかどんなふうな仕上がりがよいかなど聞かれなければいわれることもなくただヨンミリ切るから。あまりいまと変わらないから。とだけ言われました。どのように自分の希望など話せばいいのかわかりません。皆さんどのように話しはされていますか?私はたるみ切除はあとからと考えており、いまの時点では形は左右されずいわなくていいのでしょうか?たっきんぐの手術でもあげかたにより目の形は変わると聞いたことがあるのですがいかがでしょうか?この時から希望などいうべきなのでしょうか?この段階での希望はあまり関係ないのでしょうか?あまり細かいひとだと思われたくはありませんし、よく信州医大の先生がされるまるっこい目にはなりたくないのです
この時点でやんわり希望をいうにはどうしたらいいのかと、この時点で希望など関係ないものなのかを教えてください。
また聞いて来られない医師の心理を聞いてみたいです

[23304-res28494]

普通におっしゃれば?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月30日(日)07:04

「眼瞼下垂のふたえはまつげの上がりと眉毛の下がりで幅の変化が出易いと聞いているので、あとからふたえを正確に作りたいと思っているので奥ふたえになってもいいから皮膚を取らないで、幅広にしないで!」とおっしゃれば良いのではないでしょうか?
馬が合わないのであれば別の医師の診察も受けてみられてはいかがですか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23303]

目を縦に大きく

投稿者:とせ

投稿日:2010年05月30日(日)02:55

目をパチっと縦にあけたいのですが、切らない挙筋短縮
を得意としていらっしゃる先生はいますか?

[23303-res28495]

あまりお勧めしません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月30日(日)07:04

切らない挙筋短縮は良い結果を出されている先生も居られますが、その先生がなさった方でも、問題を生じて切り直しを希望される患者さんが時々来られます。そういった患者さんは中の状態があまり良くない方が多いので、個人的にはこの治療法はお勧めしていません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23302]

全切開1年後の傷修正

投稿者:はなこ

投稿日:2010年05月29日(土)23:32

お世話になります。
1年前の全切開の傷の修正を考えております。
左目は目頭から目尻にかけて一直線全部が右目の傷より太い傷となっており
伏し目がちにした際の折り目が若干目立ちます。

また、右目の目尻は切開のラインより下で二重ができています。

この2点を修正したいのですが、左目、右目、それぞれ修正の際の腫れはどの程度となりますでしょうか?

左目に関しては全切開前にした埋没糸の抜糸作業による
小さな傷がじゃまをしてラインも少し歪んでもいます。

この場合の修正方法と、その腫れの程度を参考までにお聞かせください。

表面の皮膚だけをわずかに切開すればよく、腫れも長引かないようでしたら是非修正したいのですが、いかがなものでしょうか。

[23302-res28496]

やはり2週間は腫れると思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月30日(日)07:04

表面だけのつもりでも中も触らなければならない場合も少なくありません。そういった意味では普通の全切開と同じで2週間は目立つ腫れがあると考えておく方が良いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23297]

目頭切開の傷跡修正。

投稿者:kumi

投稿日:2010年05月29日(土)13:04

目頭切開の傷跡で悩んでいます。約二年程前に適正認定医の方の手術を受けたのですが、未だに赤みを帯び、そこで修正手術を考えているのですが、その際のリスク(十分な結果が得られない可能性がある、目の形が変わってしまう等)と術後の回復経過に関して教えてください。宜しくお願い致します。

[23297-res28486]

Kumiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月29日(土)15:00

赤味がある状態は2年経っているとは云え、まだ落ち着いてはおりません。
目頭切開の場合は往々にして、このように長引く事があります。
又、再切開等は狭い範囲なので、あまりお勧めしにくい(余計、傷がひどくなる)のが通例です。
盛り上がっているようですと、ケナコルトの局注でしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23293]

カリスクリニック出口先生はじめ他の認定の先生方へ

投稿者:困ってます

投稿日:2010年05月29日(土)09:01

[23281]の質問者です。修正手術を行った医師に現在、回答を拒否されており、とても困っています。
修正医であるカリスクリニックの出口医師がこの掲示板で相談に回答しているので、相談させていただきます。

修正は、問題となっている初回のメガクリニックでのライン癒着を剥がして、違う位置に新たにラインを作る約束で受けた修正手術でした。
しかし、初回手術のラインの剥離が上手くいっておらず、再癒着して、結局、半年近く経過した現在、問題のあるラインで二重が折り込んでしまっています。
その上、修正手術での新たな傷も出来ているので、修正前よりも問題が大きくなりました。
これでは良くなるわけがないと思うので責任ある対応をして欲しいと、出口医師の代理人(弁護士)に質問状を送り、回答を文書で要求しました。
回答は、再癒着した既存のライン癒着は時間の経過とともに伸びる。半年以上かかり、
その経過、結果はあなたは術前に同意しているといったものでした。

インフォームドコンセントでは腫れが完全に消えるのは2,3ヶ月で、初回手術の癒着は剥がすと説明されました。
術後2ヵ月後に「半年待つべき」と言われ、半年近く経過した時点の質問への回答は、「半年以上」になりました。
診察内容は音声で文書も保管しています。

そもそも、初回手術の癒着を剥がすという約束で手術をしているのに、再癒着した時点で問題なのではないですか?
再癒着した初回の癒着が伸びるといった返答は、手術の「癒着を剥がす」という約束に対して矛盾した回答です。
といった内容の2回目の質問状を弁護士宛に送りましたが、返事は来ませんでした。
弁護士に電話で問い合わせると、前回の回答と同じことになるので、回答しないとのことでした。
再癒着したラインは、カリスクリニックで出来たラインではないので、問題にならないとも言っていました。

相談が出来ないので、仕方なく、依頼人の出口医師へ連絡し、受付の方に事情を話して取り次いでもらおうとしましたが
出口医師は電話に出ようとはしませんでした。

現在の私は、もう美容はどうでもよく、一重でも良いので、外を歩け普通の生活に戻れる目に
戻してもらえる信頼できる医師を探してもらっているところです。

他の認定医の医師からみても、もう回答する必要の無い経過、結果なのでしょうか?
このような対応は他の認定医の先生方がみても当然のものでしょうか?ご意見聞きたいです。

[23293-res28485]

困ってますさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月29日(土)15:00

本文を読む限りに於いては、係争中と云う理解が出来ます。
即ち、出口先生の方では既に物事の解決を弁護士さんに依頼しているものと理解できます。
そうしますと、手術内容、術前のインフォームドコンセント、術後対応の良否が第3者によって良かったのか悪かったのかの判断を求められた事になりそうです。貴方様は今、とり急ぎ証拠保全を求めると共に、貴方様がもっておられる音声等を含め、相手弁護士との交渉になると思います。
申し訳ありませんが、既に我々の意見の関与がしがたい状況であると云う認識です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23289]

投稿者:亜子

投稿日:2010年05月28日(金)22:29

切開法で引き込みの深い二重にする場合と浅い二重にする場合は傷の目立ちやすさは引き込みの深いほうが目立ちやすいのででしょうか?

[23289-res28482]

亜子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月29日(土)10:02

私は時間が経てば、どちらも同じ程度の傷跡になると思います。
問題はここで何回も回答していますが、肌質にあります。
アレルギー、アトピー、アイプチなどで眼からいじっている方、色の黒い方、若い方はその反対の方々より目立ちます。
ちなみに白人は、ほとんど目立ちません。犬、猫の傷は人間様より遥に目立ちません。
少しく美容外科にとって癪の種でもあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23289-res28493]

ちょっと考えが違います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月30日(日)07:03

私は食い込みの深いふたえの方が傷がわずかながら目立ち易くなると思っています。理由は二つあり、第一に食い込みを強くすると言うことは、より深い層やしっかりと動く組織(挙筋腱膜断端)等にしっかりと留め込むことになりますので、引き込みが強く傷が目立ち易く(汚いとはちょっと違いますが)なると言えます。第二には経験的に事故の傷跡治療やアザの治療などでふたえにならないように作った傷とふたえの傷ではふたえの傷の方が目立つ傷跡になり易いと思っているからです。前者は究極に浅いふたえと考えれば、深いふたえの方が傷が目立ち易くなると言えると思っています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23286]

メガクリニック高柳先生へ

投稿者:困ってます

投稿日:2010年05月28日(金)18:07

[23281]の質問者です。
17時ごろに投稿したのですが、どういう意図があって
削除されたのでしょうか?不具合かもしれませんので再投稿します。
>二人の認定医が関係していることなのですよね?
との質問ですが、初回の手術は高柳先生です。

最初、先生は経過で必ず改善すると言っていましたが、
最後、先生の弁護士からは、術前に勧めた方法でしないから、そうなるのだ。
といった回答が来て、手術に問題が無いとのことでした。
協会の委員会なるものに送ったところで、同じ回答が繰り返されるだけになるのではないでしょうか?
恐らく委員長は白壁先生といった回答ではなく、明確に回答してください。

手術してから約1年、診察以外で外出することは、ほぼなくなりました。
真摯に向き合ってもらえる認定医が存在することを願います。

[23286-res28477]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月28日(金)18:01

経過が長くつらいことになっているようで、大変申し訳のないことです。カルテを確認したいと思いますので、直接私あてに連絡をいただけませんか?また協会のほうには、郵送で、事実関係を詳細に(できれば写真をそえて)、郵送してもらってかまいません。担当する部門は、常任理事会と、適正認定審査委員会です。後者の委員長は保阪先生です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23286-res28479]

困ってますさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月29日(土)10:02

こちらで回答している先生のトラブルとしたら、当事者からご返事しにくいと思います。
それは個人情報の公開と云うことになるからです。
お困りの点は充分ご理解させていただきますが、JAAMには裁定委員会等ありますので、ご遠慮なくご提訴下さればと存じます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン