オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23358]

チビ

投稿者:埋没法

投稿日:2010年06月01日(火)19:12

SMK法(6点留め)という埋没法は、10年間取れた人ゼロという統計が出ていると書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?
嘘なら、誇大広告で法律的にも罰せられると思うのですが。。。
本当なら、なかなか魅力的な埋没法だなとおもって興味を持ってます。

[23358-res28560]

どうでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月01日(火)21:04

HPの途中では3年で3%以下になっていますね。確かに「取れない!」と本人からうかがったことが有ります。ただ、固定力が3倍とか6倍とかは根拠が無いでしょうね。糸が3本になったから単純に3倍とは思えません。複雑な方法では抜糸できない場合も有りますので、私は埋没法はシンプルであるべきだと思っています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23358-res28575]

埋没法さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月02日(水)11:00

学会報告の中ではお聞きした事があります。
但し、複雑すぎますので私自身は似てはいますが、もう少し単純化しております。
報告ではとれた人がゼロとは云っていなかったと思います。
又、美容外科の追跡調査は大変難しく術後の方、全員を把握することはほとんど不可能な状態です。
恐らく、フォロー出来た方の中から成績を出してみたと云うことであろうと思いますし、埋没が取れない確率は高いが、それでは逆の欠点、例えば糸の飛び出しはどうか??糸の除去は容易に出来るのかなどは同時に検索されるべきものです。
広告に関しては、厚生省から通達の一定のルールがあり、各県の対応に委ねていると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23357]

目の修正

投稿者:なみ

投稿日:2010年06月01日(火)19:10

目の幅狭くする修正をして1年がたちました。

もともとたれ目だったのですが、修正前よりひどいたれ目になりふくわらいの目の感じです。修正方法はどうすればいいでしょうか?

三白眼なのですが治すには、どうすればいいでしょうか?

[23357-res28568]

なみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年06月02日(水)10:02

目の幅を狭くするとは開瞼幅の事でしょうか,二重の幅の事でしょうか判断出来ません。診察しないと良く判りません。三白眼を直すのは出来ないと思います。コンタクトを入れる手がありますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23357-res28576]

なみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月02日(水)11:00

目の幅と云うのは二重の巾の事ではなく、眼裂(上、下眼瞼縁の巾)の事でしょうか?
そうしますと、どのような手術をなさったのでしょうか?(目頭か目尻を切ったのですか?)
垂れ目なら垂れ目の手術をすべきであり、三白眼に対しては又、別の方法がありますが基本的にはどこを先ず治さねばならないか優先順序を決めていくのが一番良いように思います。
仮りに全て(?)を同時にと云う事であれば、先ずは診察をお受けになってみて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23356]

高柳

投稿者:真珠夫人

投稿日:2010年06月01日(火)18:54

埋没糸の色は年数が経ちすぎると、色がぬけると聞いています。
多くの先生がそう言われている中、高柳先生だけが、「何年経っても青は青のまま。変わらない。」と断言していました。こちらの掲示板でもそう仰っていたし、カウンセリングでも、「色変わらない、ぬけない。」と笑われてしまいました。

ところが、23348の質問に対して、高柳先生は、「青い糸は色がなくなっていることがありうると思います。」と書いています。以前と言っていることが変わったのはなぜですか?最近知ったということですか?

[23356-res28557]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月01日(火)19:05

糸のメーカーや埋没された組織の状況、糸の縫合状況などで、青い糸は色が一部抜けるということがあるのを最近知りました。でも青い糸の全部が完全に脱色するということはないと思います。一部は青く残っています。特に糸を結んである部位は残っていると思います。黒い糸の色はそのままです。誤解を与えてしまい申し訳ありません。訂正してお詫びします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23356-res28577]

真珠夫人さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月02日(水)11:00

私も青い糸は年数が経つと色は抜けると思いますが、それではどの位経ったら抜けるのかは分かりませ。
少なくても2〜3年は色が残っていたと思いますし、10年以上経ったら色はなくなっていると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23355]

二重埋没のしこり

投稿者:まる

投稿日:2010年06月01日(火)17:39

自分でいっぱい瞼をこすったりつまんだりしてしまって目のライン上にしこりみたいなのと、糸の跡みたいなのがぽっこりでてきてしまいました。
何年も大丈夫だったのに、少し幅が狭くなれば・・と安易なこと考えてしまい、とっても後悔しています。
少し下を向くと見えるので、人に会うのが不安で鏡ばかりみています。
1週間たちますが、すこーしまだ皮膚がピンクっぽいのと、プツとしたのが気になります。二重のままですが、これは糸がとれてるのでしょうか?それとも化膿してるのでしょうか?
治療でとることができるのか、傷が残ってしまうのか色々不安です。
また治療でとれたとして、一重に戻るのですか?
旦那以外に打ち明けてないので不安です。

[23355-res28556]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月01日(火)19:04

糸が炎症を起しているか、感染、あるいは表面に近いところに出てきたなどが考えられます。治療がいるように思いますが、一重にもどるか、ラインがゆるんで浅いラインになるか、狭いラインになるか、あるいは何も変化がないのか、などいろいろのケースがあると思います。予想は難しいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23354]

目頭切開

投稿者:はなこ

投稿日:2010年06月01日(火)16:12

目頭切開をいまの末広のまましたいのですが腫れはどれぐらいでしょうか?仕事復帰までにどれぐらいみていたらいいのでしょうか?Z形やW形やらあるようですがどうちがうのでしょうか?
傷痕も問題になってるケースもあるようですが、傷痕の見えないやり方はありますか?
すこし弛みもあり切除は必要になりますか?

[23354-res28547]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月01日(火)17:02

わずかの変化でいいということでしょうか。そうならくの字型の切開でもいいのかもしれません。これがキズが一番短く目立たないと思います。これが適応でない場合は、Z型やW型の切開などがありますが、効果は同じようなものです。できれば、傷の合計が短いZ型のほうがいいように思います。キズの目立ち方は肌の質によります。ダウンタイムは早ければ1週間、長い場合は、数週間かかることもあります。化粧ができますので、大体7−10日くらいみておけばいいのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23352]

土井先生へ

投稿者:土井先生へ

投稿日:2010年06月01日(火)16:07

ドイ先生 以前に質問させていただいたものですが皮膚切除を考えていないがんけんかすいの手術を考えているもので、まつげの根本が見えるようにとアドバイスをうけたのですが二重のラインからすこしおすだけで外反になります。シュミレーしょんを自分でしようとするのですがすぐに赤い部分が見えます。
またいろんな情報から外反になるかたが結構いらっしゃるようですがなぜそのようなことが起こるのでしょうか?

[23352-res28561]

そうですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月01日(火)21:05

無理に持ち上げると外反気味になりますね。普通にふたえを作るように当てて、手を持ち上げずに鏡を持ち上げて上目遣いにして試してみてください。
下垂の手術で外反になるのは、挙筋腱膜を瞼板の下の方に留めると起こり易くなります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23348]

抜糸は三年後でおそいですか。。。?

投稿者:

投稿日:2010年06月01日(火)12:53

来年で、マブタを埋没してから三年になります。(過去二回の埋没です)そして、来年にマブタの二重切開の手術を受けたいです。
そこで、お聞きしたいのですが、埋没糸を抜糸するには、三年後ではおそいですか。。。?

青の糸を使ったと聞いているのですが、三年後では、青い糸の色は、はげている可能性は高いですか?

とても不安に思っておりますので、教えていただけると幸いです。

[23348-res28545]

前 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年06月01日(火)16:02

3年後でもその後でも遅い事は無いと思います。色が例え抜けていても,糸を見つける事は出来ますし結び目の組織と接触していないところは,糸の色は残っているという話が臨床形成外科医会という集まりでもでました。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23348-res28548]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月01日(火)17:03

3年後でも多くの場合は大丈夫だと思います。ただ埋没法の糸がいつも絶対に見つかるというわけでもありません。まれにはどうしても見つからないということがあります。青い糸は色がなくなっていることがありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23343]

こちらの先生方も行いますか。。。?

投稿者:まぶた

投稿日:2010年05月31日(月)23:46

何度も埋没について質問した者ですが、心配性の性格なので何度も質問してしまいます。
申し訳ありませんが、どうか教えて下さい。
私は、以前に埋没を二回したのですが、幅を大変広く(約一センチ、もしくはそれ以上)東南アジア人のマブタの様にしてもらいました。
埋没を受けたクリニックは某チェーン店で勿論、信頼感はゼロです。

そこで、どうか大変気になる事は、こちらの先生方も幅広い二重瞼の埋没手術を患者が望む場合は行うのかな。。。という事です。

グラマラスラインなど、こちらの先生方は行わない手術もありますよね。。。?
幅広い二重まぶたの埋没とは、表、裏のマブタには危険なものなのでしょうか。。。?
何度も質問して申し訳ありません。ですが、心配性で。。。

[23343-res28540]

まぶた さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年06月01日(火)09:05

幅広い二重を作る事はありますが,不自然な二重は必ず後でご本人が後悔するようですので,私は手術しないようにしております。尤も実際に手術を受けないとご本人も判らないし,後悔もしないと言う事がありますので,必ずどこかで手術を受けられると思いますが。
ではそれが危険かと言うと,下垂が起き易いかなと思いますが,現在起きていないのであれば,特に危険なものではありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23343-res28543]

まぶたさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月01日(火)10:01

 どの程度の二重の事かわかりませんが、埋没法で巾広の二重を患者さんが望まれるのなら行うでしょう。
但しこちらからのアドバイスとしては外れやすい事、不自然になりがちなどのお話はします。
 巾広で特に危険は生じません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23343-res28549]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月01日(火)17:03

幅の広い二重ということになると、眉により近い部位の皮膚でラインを作るわけで、本来まぶたの皮膚は上に行くほど、分厚くなりますし、まぶたの脂肪も多くなるので、通常そういう場所で二重のラインはできにくいものです。またまぶたの中の脂肪もラインを押し出すことになるので、ラインが消えたり、幅が狭くなりやすい部位になると思います。従って、あまり大きい二重を埋没法で作るというのは、取れやすい、あるいはゆるみやすい二重ということになるので、埋没法ではあまり大きい幅にしないほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23338]

上瞼のしわ

投稿者:ゆか

投稿日:2010年05月31日(月)16:01

上瞼のたるみとりをしたのですが、目尻のたるみは取れたのですが、目頭側に目と平行に二重以外のしわが枝分かれしいます。
そういうのはなぜ出来るのでしょうか?修正は可能ですか?

[23338-res28526]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月31日(月)18:05

二重のラインの切開が皮下の眼輪筋の走行に一致していない場合、ねじれが出ることがありますが、こういう問題があるのかもしれません。あるいは鼻にしわがありますか?もし目と目の中間部分にしわがあるようなら、この続きとして、目頭にしわが出ることがあると思います。この場合はとても浅いものですが、、。修正はラインのねじれであれば、まぶたの脂肪をずらすか、切開ラインをすこし変更することで治ると思います。しわによるものであれば、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの注入が必要かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23338-res28534]

絵で説明すると早いのですが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月31日(月)20:03

目尻側は切開線をのばすことでたくさんのタルミを切り取ることができます。目頭側は目頭よりラインをのばすことができませんので、どうしてもある程度のタルミが残ります。
ふたえラインから横に伸びるような小ジワは通常でもありますし、タルミ取りで改善しにくいシワであると言えます。特にタルミ取りをして眉が下がるとよりはっきり出てきます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23338-res28539]

ゆか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年06月01日(火)09:04

これはギャザですから,広く皮膚切除する程できます。加齢によっても必ず同じところに皺が同じように出来ます。弾力性が皮膚に残っていると自然に目立たなくなります。
目尻側は皺に合わせて切開線を長く伸ばせますので,皺は目立ちません。目頭側は今出来ている皺に合わせて切開線を伸ばせば,かなり皺自体は目立たなくなりますが,傷跡は残ります。それが嫌で目頭側は切開線を伸ばさないようにします。目頭側は皮膚がそれ程弛みませんから,皮膚切除をできるだけ少なくするようにすると、皺はで難いのですが弛みと貴女の希望との問題で切除幅は決まると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23337]

術後の食べ物について

投稿者:ほたる

投稿日:2010年05月31日(月)14:52

昨日全切開の手術をしました。ダウンタイム中です。
よく抜糸前はアルコールを控えるように、とは聞きますが、辛いものはどうでしょうか?辛いカレーや、韓国チゲなどが好きなのですが、辛いものは何か影響がありますか?
食べた後はもちろん顔が真っ赤になりますが、これは血のめぐりがよくなって、傷口が開いてしまいますか?

[23337-res28527]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月31日(月)18:05

辛いものは大丈夫と思います。キズも赤くなるようなことがあるかもしれませんが、問題はありません。傷が開いてしまうようなことも起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23337-res28535]

昨日であれば控えた方が

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月31日(月)20:03

顔が赤くなる言うことは血液循環が高まっている状態です。やはり腫れのリスクとなります(傷が開くことは有りません)ので、控えめにされた方が良いでしょう。もちろん、普段から韓国の方並みに摂取されているのであれば、それほど問題にはなりませんが。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン