最新の投稿
[23576]
瞼の重み
[23576-res28854]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月15日(火)00:01
とても多くの要因が考えられます。視力の問題、眼圧、涙の分泌の量などの問題、糖尿病などの内科的な疾患などの可能性、筋肉疾患、神経疾患、、、もうとても多くのものがあり、眼科、内科、神経内科、整形外科などで診察をうけてもらう必要があるかもしれません。なかなか原因がわからないこともありますので、根気よく調べてもらわないといけないかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23575]
土井先生、ご解答ありがとうございます。
埋没糸の除去について、ご解答ありがとうございます。
コンタクト使用があまり問題ないということで安心しました。
しかし、コンタクトレンズをすることによって糸がより出てくる可能性があるということは、コンタクトレンズは少し控えたほうが良いですよね?
また糸が出てきてしまっても、すぐに手術ができる状況ではないので・・・。(仕事の関係で、ダウンタイムがとれないので・・・)
[23575-res28851]
あまり刺激しない方が良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年06月14日(月)17:03
あまりコンタクトで刺激を加えると良く無いと言えます。ゴロゴロ感が無いのであれば、コンタクトは悪い意味しか持ちませんので止めておいて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23574]
二重全切開目頭切開
土井先生、当山先生お忙しいのに回答ありがとうございます。多少の変化はあると言う事ですが見た目でわかるくらい二重のライン下がりがわかるくらいの変化なのでしょうか?もしくは見た目では全くわからないくらいの微妙なライン下がりなのでしょうか?また墨なのですが眉墨は直接二重を引っ張ったりしないですると思うので二重に影響ないのはなんとなくわかるのですが、アイラインは二重の下の目に墨をいれるのでその時に目を引っ張ったりすると思うのですがそれくらいでも問題ないと言う事でしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
[23574-res28852]
むくみでも変化します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年06月14日(月)17:03
写真で比べれば分かる程度の変化が一般的です。もちろん、術式や腫れの程度で変化の度合いは大きく変わってきますが。
アートメイクは気になさらなくて良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23572]
二重切開再手術
切開二回目のものです。二重の幅を広げる手術をしたのですが、なんか物足りない結果になってしまいました。前回のラインを活かして、ラインより上の皮膚をとる手術をしました。ですが、あまり変わっていないように思えます。少しは変わりましたが…。私の先生はナチュラル好きです。もう少しハッキリ、そして幅を広くさせたかったのですが、そういう場合はどういう手術をすればよかったのでしょうか。切開3回目になりそうです。
[23572-res28853]
難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年06月14日(月)17:03
今のデザインとご希望のデザインが分かりませんので、判断が難しくなります。どうしてもとなると2本線にするしかないのでしょうが、傷跡が容認できる範囲かどうかによって判断が変わってきます。担当医としっかりご相談なさって下さい。
眉下タルミ取りを使う手もありますが、すでにそれなりの皮膚切除を行なっているのでしたら、皮膚が足りないかもしれません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23569]
追伸
眼瞼下垂の手術をすれば凹みがかいぜんされるようですが脂肪を注入してしまえばさらに仕上がりがいれたぶんふくれあがるのも困ります。
関係ないお話ですが下垂の場合つけまつげなどは引っ張られあまりよくないでしょうか?
[23569-res28843]
凹みについてさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月14日(月)10:01
通常つけ睫毛は特に問題はありません。
松尾氏は腱膜性下垂の場合、瞼のこすりすぎはいけないと述べておりますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23568]
凹みについて
瞼がへこんでいます。いつか眼瞼下垂の手術をしないといけないのですが踏み切れておらずでも今年中にはと考えていてまだクリニックも決まってないのですが。そこでその場しのぎのヒアルロン酸を入れようかと考えましたがオペ時に邪魔になっては困るので脂肪注入ではどうでしょう?やはりオペ時にじゃまになりますか?
[23568-res28840]
ヒアルロン酸の方が邪魔にはなりませんね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月14日(月)07:02
脂肪では下垂の手術で膨らみが出た時にでこぼこになる場合が有ります。ヒアルロン酸であれば分解注射で改善することが可能ですので、ヒアルロン酸の方が良いと思います。一番良いのは余分なことをしないことですが・・・
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23568-res28842]
まぶたの凹みさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月14日(月)10:01
応急的な変な処置を下垂手術の前にはしない事です。
下垂の手術後、脂肪注入など追加する事はありえますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23566]
z法の正しいデザインとは
23563でご質問させて頂きました。
土井先生、ご回答どうもありがとうございます。
z形成の正しいデザインとはどういったものでしょうか?
又その正しいデザインをしている所は関東ですと何処になりますでしょうか・・・!?
[23566-res28839]
説明が難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月14日(月)07:02
文章で表現するのはかなり難しいと言えます。
Z形成では三角の皮膚を二つ作り入れ替えて縫合するのですが、正しいデザインができていると入れ替えた時点で安定しますので縫わなくてもずっとその位置に留まります。デザインが不十分な場合は、後戻り現象で三角の皮膚が元居た位置に帰ろうとします。
形成外科専門医の基礎知識ですので形成外科専門医で傷跡の治療をたくさんしている先生であれば、たいていできると思いますが。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23565]
二重全切開目頭切開
初めまして。二重全切開目頭切開をして3ヵ月経ちました。平行二重にしてもらって気に入っていたのですが最近微妙にラインが下がってきたように思えます。このライン下がりはまだまだ下がるのでしょうか?またアートメイクの眉墨とアイラインの墨をいれてもらおうと思うのですがそれをすると二重の形やラインに何か問題はありますでしょうか?お忙しいとは思うのですが出来れば複数の先生方にアドバイスを頂ければ嬉しいです。
[23565-res28838]
もうあまり変わらないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月14日(月)07:01
3ヶ月経っているのであれば、極端な変化は起こらない時期になっています。アートメイクでラインに変化が出ることは有りません。もちろん、見た目の印象は変わりますが(当たり前ですね)。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23565-res28844]
せなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月14日(月)10:01
3ヶ月経ってもまだ、多少の変化はあり得る場合も…と思っておりますが、アートメイクなどは問題ありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23564]
二重切開
美容外科で瞼の手術をしてから瞼が上がりません。自力であがりますが、指で上に追い掛けても上がらず結局自力で上げる状態です。?膜性眼瞼下垂かもって?言われました。瞼の痛みもあり瞼は重くラインまで皮膚が緩んでしまってます。この場合は形成外科へ言った方がいいのでしょうか?受けた美容外科では原因が分からないと言われました。処置もしてもらえないし紹介もなし最悪です。手術内容が分かるカルテだけでした。こういう事が最後まで見てくれる先生はいませんか?やはり大きな病院でしょうか。
[23564-res28837]
物理的な障害では?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月14日(月)07:01
時に眼瞼挙筋腱膜にふたえラインががっちり癒着すると邪魔になって開きが悪くなる場合が有ります。眼瞼下垂の手術をたくさんしている医師の診察を受けてみられることをお勧めします。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23564-res28841]
くりたさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月14日(月)10:00
片側なのでしょうか?
瞼の手術とは切開式重瞼のみでしょうか?
切開式重瞼のみでしたら、通常このような事は起りがたい事ですが、その医師は出身大学とか後方支援体制はどうなっているのでしょうか?
或いは、親しい医師などはおられないのでしょうか?
そのような方がおられると、ご一緒に何故そうなったのか、お考えいただけると良いと思いました。
手術内容が分かりませんが、どこかで固定内容がおかしくなっているとしか考えにくいので、もう一度、剥離して解剖学的な基本位置に戻してもらってからお考えになる事です。
元々下垂など、基礎的上瞼の疾患はなかったと判断して良いのでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23563]
目頭切開ミニz/z法
目頭切開のミニz法は傷が目立ち難いらしいですが、行っている医院は少ない様な気がします。
z法でもそんなに変わりはないのでしょうか・・・?
又、切るのではなく、ずらすやり方と聞いた事があるのですが、後戻りは無いのでしょうか?
傷の白い線は、どの程度の目立ち方ですか?
[23563-res28833]
Z形成にも色々有ります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月13日(日)21:01
Z形成と言っても色々なデザインが有ります。ミニZというのは新しい術式のように聞こえますが、普通のZ形成と何ら変わりが有りません。Z形成の最大の特徴は正しいデザインを行うと皮膚の移動に無理がかからないので後戻りや傷跡の目立ち具合が最小となることです。
傷の目立つ度合いは広げる量や肌質で違いが有りますので、一概には言えません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
瞼が重く、目から肩にかけて重いと言うかコリというか違和感を感じます。下垂ではないと診断されたのですが、他に考えられることを教えてください。