最新の投稿
[77876]
二重埋没の失敗?について
[77876-res88529]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月25日(木)23:00
本来埋没法は必ず二重になるという方法ではありません。一重に戻ることもありますし、予定より狭い二重になることも、浅いしわのようなラインになることもあるという方法です。要するにラインの固定力がとても弱い方法なのです。まぶたの状態によっては将来絶対に二重がはずれてしまうと予想できる方もあるわけです。手術前にどういう説明がされて、手術の承諾書にどういう記載があったかなども問題になると思います。修正は私なら切開法で行います。これなら確実にご希望のラインに仕上がります。以前の手術で残っている糸も除去することが可能です。修正は最後の手術から3か月はあけてから行うようにしてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77874]
脂肪注入後のゴルゴライン
48歳です。
4ヶ月前に目の下の脱脂(下瞼の裏から)と脂肪注入(CRF)を行いました。
うまく表現できないのですが、tear troughからゴルゴラインにかけて注入脂肪がプクっと線状に存在しそれが影になるのか、俗に言うゴルゴ線というものがとても目立ちます。家族友人にも「その線がとても目立つ。どうしたの?」と言われる程です。(元々あった眼窩脂肪は無くなっています)
ネットなどでも「手術後にゴルゴ線が目立つようになった」との症例があまりなく、原因も分からず悩んでいます。
肝斑が目立っているのかとも思いましたが、シミではなく影のような感じです。
主治医に相談すると「様子をみてください」とのことでしたが、経過観察で良くなるのでしょうか。
何か処置を受けた方が良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[77874-res88528]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月25日(木)22:05
すでに4か月目ということなので、今後状態はほとんど変化しないと思います。経過観察でよくなることはありません。おそらく脂肪注入を行うべき部位の判断を間違ってしまったか、注入量の判断が正確ではなかったか、ゴルゴラインの直下にはじん帯があり、ふくれにくい部分がありますので、この部位を探して針で細かく剥離、場合によっては部分的なじん帯の切断や針で緩める操作を行わなかったなどが考えられます。じん帯の処理がおこなわれなかった場合、注入された脂肪がじん帯の抵抗により目的とした部位より上側に流れて注入されたというような可能性もあるように思います。いずれにしても修正が必要な状態のように思います。修正手術はへこみのある部分に脂肪の注入を行うのがいいように思います。この際、皮下にあるじん帯でふくらみに抵抗を示す部分を見つけてこの部位の針での剥離が必要です。この処理をして、皮膚が簡単に膨れる状態にして同時に脂肪注入をするときれいにへこみが修正できます。脂肪注入でふくらんでしまった部分についてはおそらくニードルサクションなどで不要な脂肪の吸引による減量を行っていいバランスに仕上げる必要があると思います。このタイプの修正はかなり難しいので、状態によっては3か月後くらいに再度微調整が必要になるかもしれません。いずれにしても最終的にはきれいにできます。その点については心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77870]
土井秀明先生へ
[77844-res88486] 埋没法に金の糸は使いません
回答者:土井秀明@こまちくりにっく
回答日:2022年8月23日(Tue)12:47
>埋没法はナイロンですので問題ありません。ご心配であれば、通常のレントゲンで確認できます。
ご回答ありがとうございます。
手術前に「うちは金の糸を使用するのでMRIは受けられませんが、CTスキャンなどは出来ますし問題は無いと思います」みたいなことを言われた記憶があったので気になっていたのですが、大昔の事なのでいかんせん記憶が曖昧で。
でも、埋没法はナイロンとの事で安心しました。
一応、健康診断でMRIを受ける前に病院に行って相談してみようかなと思いましたが、その場合は、何科にかかれば良いのでしょうか?美容整形外科に行けば良いのでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ございません。
[77870-res88519]
健診センターでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年08月25日(木)09:03
金の糸を使う埋没法というのは聞いたことがありません。
独自の考え方でなさる先生がいないとも限りませんので、念のため、顔のレントゲンかCTを先に取ることが安全策でしょう。
レントゲンの機械のある美容外科か形成外科になります。
土井秀明@こまちくりにっく
[77868]
切開二重について
切開二重の内部処理の過程で、眼瞼挙筋の一部を切除&繋ぎ直すというやり方をしているクリニックがありますが、少し怖いなと思ってしまいますが
この方法は一般的ですか?
また安全な方法なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
[77868-res88518]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月25日(木)09:00
かなり以前はこういう方法で挙筋の短縮が行われていた時代があります。今は切除する必要がないというのが一般的な考え方なので、切除をしている医師はほとんどないのではないかと思います。今もこの方法で行っているクリニックはかなり珍しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77866]
眼瞼挙筋腱膜前転法について
黒目の半分ほどがまぶたで隠れている一重で、偽眼瞼下垂と診断されました。
自然な一重のまま黒目を出して目を大きくしたい場合、眼瞼挙筋腱膜前転法は適応でしょうか?この術式の場合、絶対に二重になってしまうのか、それとも一重のまま余分な皮膚を切除して隠れた黒目を出して目を大きくすることは可能でしょうか?
[77866-res88517]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月25日(木)08:05
皮膚の下垂が問題なのでしょうか?かなりのたるみがある場合、これで見かけ上は眼瞼下垂に見えることになります。単純に眉を指ですこし持ち上げてみて、問題が解決したように見える場合は、眉下で皮膚を切除すると下垂が治ります。この場合、皮膚の切除は二重のラインで行ってはいけません。二重のラインで皮膚を切除すると、瞼の上の方の皮膚に厚みがあるので、分厚い皮膚が下に移動することになり、まぶた全体が腫れぼったい状態で仕上がることになり、不自然なまぶたになってしまいます。皮膚の切除は眉下で行うとこのようなトラブルが起きません。眉下切除の適応なのかもしれません。この方法であれば、一重のままたるみを取ることもできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77861]
裏ハムラ後の色素沈着
4ヶ月ほど前に裏ハムラをして膨らみと気になっていたクマはだいたい良くなったのですが目の下すぐの所に5ミリ四方くらいの濃い黒い色素沈着の様な物が新たに出来てしまいとても目立ちます。表面というか内部に出来ていて表面に黒さが透けてる感じです。平らにはなっているので出来るだけ膨らまさず厚みを作らない様に薄く脂肪注入をして色味を消す事は難しいのでしょうか?どういった方法が有効でしょうか?
[77861-res88515]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月24日(水)23:02
出血がたまっているのでしょうか?血種による色調の問題であれば、かなり長期に待ってもらう必要があると思います。血種でない場合は炎症性の色素沈着なども考えられるわけですが、これは診察をしないとはっきりしません。色素沈着であれば、絶対にこすらないということと、炎症を抑える軟膏、内服薬などを使う必要があります。診察をしていませんので、何が原因かよくわかりません。すみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77859]
目二重切開二回失敗
元々二重だったのですが埋没より切開がよいといわれたのでしたら一重にされて喧嘩になりまして、失敗を認めてやりなおしたら次は凹みました
片目なので余計に際立ち、外出もしたくなくなています、
どうすればよいですかね、
[77859-res88514]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月24日(水)23:01
技術のたしかな医師に修正をしてもらうことです。そういう修正はさらに高度の技術が必要なわけで、同じ医師では無理です。もう一つの問題は修正にかかる費用などの問題かと思います。これは行われた手術の経過に問題があったわけなので、担当医とよく話し合ってください。返金や修正の費用の負担などについて、自分の気持ちをそのまま伝えてもらえばいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77851]
目頭修正について
目頭修正をし逆Z法の後vy法を行いました。それにより下瞼の下に襞ができ目を閉じると目頭が弛み目頭横が上向きの線ができるようになってしまいました。
人間の目頭とは言えない状態で今後の修正をするとしたらどうゆう術式になるのでしょうか、、、。
目と目の間隔自体は改善されております。
[77851-res88502]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月23日(火)22:00
逆Z法のあとにV−Y形成をされているということなので、目頭にはかなりキズが多い状態になっていると思います。また妙なしわが出ているようなので、キズをすこしでも切除して少なくする方法を選択しながら同時に問題を解決する方法を検討する必要があります。これは実際の状態を確認して、どこまで解決が可能かどうか、肌質や皮膚の緊張などを詳細に検討する必要があります。どういう術式がいいかというような方法の選択ではなく、難しい応用問題を解決しなければならない状態と思います。とても修正が難しい状況と思いますので、何人か優秀な医師の意見を聞いて考えてみてください。また修正をしないほうがいいという判断もありうるということをわすれないでください。何をしても悪化するという状況もあるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77850]
目頭の瘢痕について
目頭の瘢痕治療で針剥離をしてプロテアーゼを注入するという方法を伺いました。
健康上問題ありますでしょうか?
[77850-res88501]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月23日(火)21:05
たんぱく分解酵素ですよね?針での剥離をして分解酵素を入れる理由が理解できないのですが、、。目頭の瘢痕のどういう問題を解決しようとされているのでしょうか?針で剥離をするということであれば、へこみがあるキズの修正ということでしょうか?もしそうなら脂肪か真皮を入れるのが正しい治療です。自家組織であって、吸収されずに生着するものを入れる必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77848]
全切開
切開のvogue法を受けようかまよっています。危険という情報を見たのですが、従来の切開の方法よりも危険な方法なのでしょうか?
[77848-res88500]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年08月23日(火)21:05
vogue法というのは特定のクリニックがオリジナルの切開法ということでそういう名称を付けておられる手術のことですよね?実際にどういうことをされているのか私は知りません。細かいところでは切開法であってもそれぞれの医師で工夫されていることもいろいろあるわけです。これに特別の名前をつけて、広告をされているので、学会や論文などでどこが従来のものと異なっていて、優れた部分があるのか、などの発表をしてもらわないと、広告を私たちは信じるわけにはいきません。あくまでも医師の技術によって、優れた結果を出せることもあり、合併症が起きることもあるわけです。従来の切開法で優れた結果が出ていますし、長期的な評価もすでに出されているので、他の方法がどうしても従来のものより優れているということなら学会で評判になるはずです。そういう話は学会では聞いたことがありませんが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
国民生活センターに相談すると、こちらを紹介していただきました。
2点お伺いさせてください。
7月16日に両目埋没1点ずつを受けました。
というのも、4月に他院で両目埋没3点受けたが、2ヶ月足らずで両目外側2点が取れたこと、技術、取れた後の対応から
今回は別の院に、両目外側に1点ずつ追加しました。
1点ずつの場合は保証がないという契約書あり。
結果として、残っている目頭側1点と追加の1点が繋がらず段差が出来ました。
※カウンセリングでは、線は繋げてほしいと伝えました
段差ができたことを相談にいくも、保証がない為、やり直しや返金不可とのこと。
・明らかな失敗でも保証がなければ、無料やり直しは難しいのでしょうか?
・また、失敗が続いた為まぶたの負担も気にしております。
次回、埋没やり直しの場合は、最低これくらい空けたほうが良いなどございますか?
ご回答宜しくお願い致します。