最新の投稿
[23759]
当山先生、土井先生へ
[23759-res29071]
やすこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月23日(水)17:02
癒着はとっくに出来ています。ただ、線が出る出ないは腫れの有無と関係します。腫れが無くなってきたらどこか引っ張られるところに線が出来る可能性はありますが、今ある線の上には出来ないと思います。今ある二重の線の下に皺のように出来る可能性はあるでしょう。
前回2週間後に二重の線の上に別の線が出来たとの事ですが、多分急に出来たのではなく、もっと早くから何らかの軽い凹みのような変化はあったと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23759-res29081]
先にも書きましたが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月23日(水)22:03
2−4週間は変化が見られる時期です。異常な状態は2週間ぐらいで出てくることが多いものです、今出ていないのであれば、出る可能性は低いと言えます。1ヶ月出なければ、たいていは安心できます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23758]
二重全切開
何度も申し訳ありません。4月の頭に二重切開手術を受けました。
もうすぐで三ヶ月になります。腫れは1ヶ月前2ヶ月前と比べると相当よくなりましたが、まだ少しだけむくんだような感じがあり、幅もデザインした幅よりやや広めです。いつになったら普通の人と同じような目になるのでしょうか。もう三ヶ月ぐらいかかるのでしょうか。それとももうこれ以上は治らないのでしょうか。
[23758-res29070]
すもも さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月23日(水)17:01
普通術後3ヶ月すればほぼ出来上がりです。それでも人によっては半年〜1年位微妙に変化すると思います。
貴女の場合夜には殆ど希望された二重幅になっていませんか。午前中は腫れが残るため少し広く見えると思います。次第に夜の二重の幅になってきます。焦らず待つしかありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23757]
修正について
初めまして。私はもともと奥二重で目頭からの平行二重にどうしてもしたくて今まで全切開4回、目頭切開2回しました。最後の二重全切開、目頭切開の手術からちょうど4ヵ月経ちました。最後の手術で希望していた二重にはなったのですが時間が経ちラインも下がってきました。出来ればもう少しラインを上げたいのですが私の場合、眉毛と目がくっついていて皮膚も全くない状態です。また外人みたいに目の上の骨が出ていてその骨の上が眉毛の状態です。 主治医に相談した所、眉毛の一部を切ってやればもう少し二重のラインを上げれますみたいな事を言っていたと思います。そこでお聞きしたいのですが眉毛の下はすぐ骨なのに二重は作れるのでしょうか?またラインも軽くなくくっきりさせたいので食い込みも強めが希望なのですが果たしてそーゆう手術は別に珍しくないのでしょうか?
[23757-res29069]
しずね さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月23日(水)17:00
主治医の言われたことは、眉毛の下の皮膚を切除する事で被さる皮膚を持ち上げ、結果二重の幅が広くなるという事をおっしゃったのでしょう。問題は皮膚が足りているのか、足りなくなると眼が閉じなくなるからです。
現代では手術したという事が分かり易くなり、そのような希望は珍しいと思いますが、昔は多かったと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23754]
土井先生ありがとうございます
腫れの問題もですが、目が以上に乾き開けているのが辛くなるのも気になっています。
今日、手術した病院にその旨相談メールをしました。
回答にもよりますが糸をとる方向で考えています。
病院を選ぶのは難しいですね。
キャンペーンにひかれて思い切りましたが、アフターケアも何もなく、不安ばかり大きくなりました。
ご回答いただけて少し安心いたしました。
ありがとうございます。
[23754-res29072]
ピコ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月23日(水)17:04
本来病院にキャンペーンというのは似つきません。何故なら出来るだけご希望に添うように手術をし、そして出来るだけトラブルを起こさないように対策を煉り、術後の経過も診、その後のアフターケアーを責任を持ってしなければなりません。手術は簡単に考えられているかも知れませんが、手術を決めたときから常にどう手術するか、手術が終われば血腫を作らないか、感染を起こさないか、ずーっと考えます。キャンペーンというのは、前の料金が高いのか、他に何らかの理由があるという事でしょう。よくデパート等でキャンペーンをしていましたが、所謂キャンペーン商品を出して来る事はあっても、正規の良い商品は殆ど値引き等致しません。
責任を持って手術する以上キャンペーン等という事は考えられないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23752]
切開修正
幅広い二重切開したのですが幅が狭くなり二重ラインが伸びてしまいました。それと軽度外反してしまったのですが瞼を下げれば軽度の外反は治りますか。後、伸びた筋肉を短縮したらこれも軽度下三白目ですが治りますか。いっきに出来ますか。お願いします。
[23752-res29047]
診察の必要があるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月23日(水)07:03
ふたえラインの固定力が緩んでいるのでしょうか?それであれば外反は改善してきているはずです。ラインが緩んだのに外反が残っているのであれば、挙筋短縮(眼瞼下垂の手術)をなさっているのでしょうか?
ふたえラインが伸びたと言う意味もちょっと分かりませんし、一度、お近くの適正認定医を受診なさって診察を受けられることをお勧めします。見てお話をすればすぐに理解できると思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23752-res29065]
心さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月23日(水)11:01
現症が分かりにくいのですが、外反は皮膚が足りないのですから修正には慎重さが大切です。
伸びた筋肉やらにも手をつけない方が良いと思います。
文章を読んだ限りに於いては、とてもとても一気に解決しそうにありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23748]
先生方へ
切開法をして1か月3週間になります。
術後2週間後からコンタクトを使い始めたのですが、ヒリヒリするので、リンデロン点眼液を処方していただきました。
あまり長期使用は良くないということで1週間で使用はやめました。それから1か月近く経とうとしますが、まだヒリヒリする時があります。いつもではありませんが、左目だけ痛むので不安です。
そのことと関係あるかわかりませんが、ちょうどこの左目は、固定が緩すぎたということで二重にならなくて(浅く傷の線がついただけの状態)、術後2日目から、ずれる感じというか、皮膚と皮下組がくっついていない感じで、明らかに右目より違和感がありました。
最近、この痛みが、何か内部でおかしなことが起きているのではないか、だから二重にならなかったのでは、と思うようになり不安に思っています。
術後2か月でコンタクト使用時ヒリヒリするのは正常でしょうか?
固定が緩すぎるというのは、内部の癒着が足りないということでしょうか?眼輪筋の切除が足りなかったんでしょうか?
この痛みと二重にならなかったことは関係ありますか?
先生方、どうぞ宜しくお願いいたします。
[23748-res29050]
傷がヒリヒリしますか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月23日(水)07:04
傷の表面がヒリヒリするのでしょうか?それとも傷の中がヒリヒリするのでしょうか?
いずれにしても1ヶ月も経っていますから、コンタクトとの因果関係は考えにくいと言えます。ヒリヒリ感とふたえラインの弛みには、大きな影響は考えなくても良いでしょう。
緩んだ理由は担当医が一番良く分かっているでしょう。様々な原因が複合していると思われますので、診察なしには回答し辛いと言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23748-res29056]
松田 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月23日(水)10:00
切開法をしたからと言ってコンタクトをしてヒリヒリ感が出るとは思えません。寧ろ眼科で相談された方が良いと思います。二重の弛みは固定の問題だけでヒリヒリ感とは関係ないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23748-res29064]
松田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月23日(水)11:00
1)コンタクト着用時のヒリヒリ感は眼球等との関係がありますので、是非眼科で一度診察してもらうべきでしょう。
2)痛みと二重のゆるみが関係あるのかは手術した医師にしか分かりません。
つまり、通常は起りえない痛みだからです。
その為、特別な事をなさっているのかどうかと云う事につきます。
3)切開法のゆるみは治すのは容易ではありますが、痛みの原因究明が先だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23743]
修正の繰り返し
この3年間に4回の切開修正をしました。
修正の繰り返しのため、3回目の術後2週間目から瘢痕によるガタガタ線と余計な癒着線、色素沈着がでてしまいました。
目を閉じた時の切開線の汚さに我慢できなくて、半年後に今回の修正をしました。術後3週間目です。
汚い傷を切除して丁寧に縫合してくれたそうです。
確かに前回の切開線よりきれいになっています。
今のところ余計な癒着線はありません。
しかし、前回も抜糸後はきれいだったのに、気づいたら2週目あたりから切開線の折り目とは違うところに新たな線がでてしまったので、今後またいつできてしまうのか不安です・・・。
修正4回目ともなると、過去の瘢痕が癒着してしまいがちになると聞いたので、今は洗顔などもひっぱらないように気をつけてしています。
だいたいどのくらいの期間がたてば、余計な癒着線がでないと判断して、安心してもよいのでしょうか?
[23743-res29053]
だいたい2−4週間と考えてください
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月23日(水)07:05
傷の治りから考えると2−4週間頃にもっとも傷が硬くなりますので、変化が出てくる時期となります。逆にそのような変化は3−6ヶ月を過ぎて瘢痕が柔らかくなると改善してくることが多いものです。
担当医としっかり相談して経過を見てもらってください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23743-res29062]
やすこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月23日(水)11:00
ご質問が次のようにも私には読みとれます。
「余計な癒着線が今回も出たと仮定したら5回目を計画したい」
私はその為、何日になったら落ち着くのであろうか?とする、貴方様のご質問に大変答えにくい状況です。
恐らく、待てば待つほど今の状況より良くなる事は事実でしょう。
そして、もう5回目は4〜5年と云う長期後にお考えにならないほうが良いようにも思います。
但し、洗顔やお化粧などは思う存分やって頂いて良いと思っておりますので、その辺から精神的にも肉体的にも立ち直っていただけないかと念じております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23742]
切開
切開を繰り返すと、
どんなにキレイにしようと思っても
傷跡は、すればするほど汚くなりますか?
[23742-res29045]
n さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月22日(火)15:02
皮膚を幅広に切除していなければ、そして皮膚に余裕があれば、傷跡はきれいになります。が余裕がないと、最初きれいな傷でも次第に広くなってきてしまいます。これを少しでも防ごうとする場合は真皮内連続縫合をしておいて、3週間位して抜糸する事で傷口の開きを相対的に細小にする事が出来ますが、繰り返す方が汚くなる事は確かです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23740]
切開法
質問です,
切開法をしたんですが一応目頭から目尻まで切開されているのですが,固定というか食い込んでる部分が2センチほどしかなく,目尻と目頭が緩いです。 自分から見て天然の二重の人って目頭中央目尻にかけて均等に食い込みがありますよね?
なんか一部だけ食い込みが強くて目尻と目頭が緩い感じで逆に不自然に見えます。
今まで2回別の場所で切開してるんですがどこも目尻だけ強かったり,中央だけ強かったりとしてます。
これはただ医者の技術不足でしょうか。
天然の二重の人は埋没のように一部だけ筋肉が繋がっていてそこから二重になっているのでしょうか?
それとも目頭から目尻にかけて均等に筋肉が繋がっているんでしょうか?
[23740-res29054]
両端は留りにくいものです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月23日(水)07:05
両端は内部構造的に留りにくいと言えます。術後どのくらいの時間が経っているのでしょうか?3−6ヶ月はゆっくりと経過を見てください。
天然のふたえの正確な構造はまだ分かっていない部分があります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23740-res29058]
あさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月23日(水)10:03
出来るだけ均等にかけられないとは思いませんが、目頭は元来どちらかと云うと二重が作りにくい所ではあります。
解剖学的問題はともかく腫れが引いてきて、ゆるみがある部分のみ再固定してもらったら如何ですか?
技術的問題も多少あるかと思いますが、それを乗り越える人間関係がやや希薄なのかと思いました。
勿論、貴方のせいではありませんが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23734]
土井先生へ
23650で質問した者です。
土井先生、お忙しい中を丁寧なご返答ありがとうございました。
あれから、自分でそっとピンセットで取ってみようと思ったらあっけない程すっと取れました。
やはり先生のおっしゃっていた通り、涙点に睫毛が入っただけだと思いました。
お陰様で目の違和感がすっきりなくなりました。
ありがとうございました。
[23734-res29035]
良かったですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年06月22日(火)10:03
涙点は涙の排水孔ですからゴミが溜ったのでしょうね。
うまく取れそうにない時は無理せずに眼科で診てもらわれると良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
23743のご返答 ありがとうございました。
質問の聞き方がよくなかったようで、先生方がご返答に迷われたようで申し訳ありませんでした。
修正は4回目ですが、もうしたくはありません。
前回の手術では一本の線ではなく、中央部分と目頭に本線とは別の2本目の線が1ミリ上に出てしまっていました。
なので、少し大げさにいうと、のりしろの余白のような二重の折り目でした。この余計な線は術後2週目からできました。
ここで質問なのですが、今(3週間目)できれいな一本線になっているからといって、また突然変なところに癒着線がでてきてしまったりするのでしょうか?
いつまで油断できない状態なのでしょうか?
初切開の方はだいたい1ヶ月でふつうの生活に戻っても大丈夫、3ヶ月が完成ですよね?
度重なる修正の場合は、まぶたの内部で以前の瘢痕と新しく治したところと、組織同士がくっつきやすいので余計なところに癒着線がつきやすい、と聞いたことがあります。
修正の場合、この内部の癒着が完成するのはいつ頃なのでしょうか?