最新の投稿
[23827]
瞼の修正
[23827-res29171]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月27日(日)22:03
皮膚の切除は必要になると思います。以前のキズを含めて切除した上で修正を行うことになると思います。少なくとも以前の切開線は切除しないと、キズとして目立つことが多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23827-res29190]
心さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月28日(月)10:03
どのような瞼の状態になっているのか分かりませんが、ここでは単純に上瞼の外反がある時、皮膚切除は出来るだけしない方が良いとお答えしておきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23827-res29198]
心 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月28日(月)11:01
外反があるのに皮膚切除すると余計外反は強くなる可能性は高いと思います。幅を狭くするのも難しいでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23824]
挙筋短縮
23809で挙筋短縮後の目の奥の違和感について質問させていただいた者です。
土井先生、当山先生、西山先生お返事ありがとうございました。
また質問なのですが、目の奥の違和感は放っておいても大丈夫なものなのでしょうか?それともやはり手術を受けて修正をした方がよいでしょうか?
土井先生のお答えの中から…
●もし短縮した腱膜が縫い留めてあるだけの場合は、切り取っている場合よりも緩める手術は難易度は下がりますか?
●挙筋腱膜の短縮を緩めることと食い込みの修正を同時に行うことは可能との事ですが、それによって二重の幅が更に広くなってしまう事はありますか?
当山先生のお答えの中から…
●挙筋と瞼板の固定位置をずらす事によって目の奥の違和感が解消されるのでしょうか?二重の幅を狭くする事や食い込みなども改善しますか?
●以前ある病院で、挙筋には一切手をつけず皮膚の癒着をはがし下にずらす事によって二重の幅を狭く修正するとお話を聞いたのですが、挙筋とは目の開きのみに関わってくるものなのでしょうか?二重の幅に挙筋は関係がないのですか?
西山先生のお答えの中から…
●しっかり平行の二重を作る為の挙筋短縮だったので、手術前はおそらく挙筋機能は正常であったと思います…私の場合修正手術は大体何段階ぐらいで目の奥の違和感や食い込みが修正できるのでしょうか?
[23824-res29169]
そうですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月27日(日)21:02
違和感はしっかりと待つことも一つかもしれません。診察をしないと詳細はわかりません。
縫い留めるだけであっても埋没を切開で修正するのとはわけが違って非常に難しいものであると思ってください。
挙筋腱膜を緩めると言うのはまつげが下がることになりますので、ふたえは広くなる傾向になります。
違和感が続くようであればやはり緩めてみて経過を見ることになると思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23824-res29189]
みなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月28日(月)10:03
通常切開式重瞼のみでは異物感は生じないものです。
そうしますと挙筋操作をしている事に原因がありそうです。
瞼板の固定の糸が瞼の裏側にとび出していないのか、挙筋などを瞼板に固定する時、瞼板が歪んだような無理をしていないのか、例えば睫毛側にかけ過ぎると瞼板が反り返ったりしますが、そのような事がないのかを検索することになりましょう。
二重の巾は切開線の位置で大方決まります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23824-res29197]
みなこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月28日(月)11:01
何段階という意味が良く理解出来ませんが、挙筋短縮の修正が原因と思われる場合は、出来るだけその解決に努力します。その時他の事も解決出来そうであれば、それも再手術の対象になるでしょうが、これらの事は診察しないと判断出来ないでしょう。ついでに他の事もという程簡単ではないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23818]
部分切開
部分切開法の効果は永久ですか ダウンタイムはどのぐらいたてば整形したとばれないですか
[23818-res29154]
ろくさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上敏明
投稿日:2010年06月26日(土)16:02
部分切開は眼瞼の中央部〜外側にかけて切開する場合が多いようです。ダウンタイムは目頭側まで切開する全切開より少ないといえます。人によって異なりますが、一般的に手術後二週間も過ぎれば目立たなくなるでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[23818-res29156]
ろくさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月26日(土)16:02
部分切開は狭い範囲でラインの固定をしますので、ごくまれにはラインがはずれたり、ゆるんで幅が狭くなるということがあるかもしれません。かといって、ラインを強く固定しすぎると、下を見た時や眼をドジた時に食い込みが見えて不自然になります。その中間あたりで仕上がるのが理想ということです。
ダウンタイムは大体10日ぐらいかと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[23818-res29161]
ろくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月26日(土)16:05
部分切開の欠点は止血が出来にくいと云う点にありますが、術後出血があまりないと仮定すればダウンタイムは5〜6日と云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23816]
やっかいですか。。。?
埋没糸が表面に出てくる場合があるとの事ですが、この場合は、簡単に取れますか。。。? それとも、傷が残ったり何かと厄介なのでしょうか。。。? すみませんが教えて下さい
[23816-res29143]
ローマさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月26日(土)10:00
埋没糸が表面に出てくる場合は容易に除去可能です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23816-res29151]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月26日(土)12:00
糸がまぶたの表面に出たり、裏側に出るということはほとんどないことです。万一出てきた場合は、糸が表面から見えていたり、透けて見えますので、除去は簡単にできます。キズが残ることもまずないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23816-res29157]
ローマ さんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2010年06月26日(土)16:02
埋没糸か表面に出ている場合の除去は簡単ですよ。
一時的に赤くなりますが3〜6か月すればほとんどわからなくなるでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[23813]
二重の幅 修正の傷痕
東京在住、38歳です。
四年くらい前に切開手術をしました。傷ががたがたしてるので、修正したいと思ってます。どうせならもう少し二重の幅を広くしたいと思ってます。皮膚が厚いので、脂肪もとることになりそうです。
このような幅広への修正の傷痕はどんな風になりますか?一本のまっすぐなラインになりますか?目を閉じると傷痕がバレバレの状態になりませんでしょうか?
よろしくお願いします。
[23813-res29144]
みささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月26日(土)10:00
傷がガタガタしていると云う程度が、この際は問題であり、肌質によっては再修正してもやはり気になさる事がありますので、判断は診察してみる事で決定されるかと思います。
もう一度、同部を切開し、傷を修正しながら二重の巾を広くしたいと云う事も、その延長線にあり、診察時に適応が決められそうですが、それでも厚ぼったさは治らないと考えます。
今の切開線をそのままにして、眉毛下切開ですと厚ぼったさの改善と二重の巾が広くなります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23813-res29150]
みさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月26日(土)11:02
傷跡は体質もあります。皮膚縫合の技術もあるでしょうが皮膚切除して縫合部にかかる力が強く働くようになる事も次第に傷跡が広くなる原因にもなります。幅広の二重を作るには皮膚切除しなければなりません。眉毛の下で皮膚切除するのも二重の幅を広げる一法ではありますが、今ある二重の線をきれいにしたいという事が目的であれば、二重の線を切って再度縫合し直す事になります。その時二重の幅を広げるかどうかは診察してという事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23811]
取りきれなくても大丈夫ですか。。。?
過去に二回、埋没法を受けました。(二点留めです)
来年に切開手術を受ける予定なのですが、もし糸が全て出てこない場合でも、そのまま糸を瞼に残しておいたとしても(もしその場合は定期的に眼科に行き、瞼の裏を検査してもらいます)問題はないのでしょうか。。。?
[23811-res29132]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月25日(金)23:01
まぶたの中に糸を残していても、感染がなくて(感染があれば、腫れたり、皮膚に赤みや痛みが出ます)、糸が表面にもまぶたの裏側にも出なければ、一生そのままで何も問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23811-res29145]
ローマさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月26日(土)10:00
通常、糸は残しても問題ありません。
切開で糸がとれるに越した事はありませんが、糸を取る為に闇雲に瞼の中をいじると云うのも良くない場合がありますので、これは手術しているお医者さんにお任せしたら如何ですか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23809]
挙筋短縮
私は全切開と挙筋短縮の手術を半年前に受けたのですが、上方を見ると目を開ける時に目の奥がきつい感じや、疲労感、突っ張り感などがあるのですが、原因はなんなのでしょうか?
もし挙筋短縮によるものでしたら、幅と食い込みの修正を考えているので、その際に抜糸してしまいたいのですが、挙筋短縮の抜糸をして更に幅狭の二重、食い込みの修正というのは可能なのでしょうか?
上方を見た時の目の奥の違和感がとても気になり、嫌でしょうがないのです…
[23809-res29130]
そうは簡単にはいきません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月25日(金)21:03
おそらく短縮された挙筋腱膜が眼球を抑えるような動きをして違和感を感じておられるのかもしれません。それであれば挙筋腱膜を緩めれば症状は緩和されます。しかし、短縮した腱膜は縫い留めてあるだけの場合は少なく、多くの場合、一部を切り取っています。そうなると緩める為には抜糸するだけの単純な話では無くなっています。挙筋腱膜の短縮を緩めることと食い込みの修正を同時に行うことは可能ですが、挙筋短縮を緩めると言うのはかなり難しい手術であると言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23809-res29146]
みなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月26日(土)10:00
瞼板が角膜に対し、平行に位置しておらず、眼球運動によって刺激になっております。
挙筋と瞼板の固定位置をずらしてみる事でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23809-res29149]
みなこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月26日(土)11:01
誰でも上を向くと瞼は一定のところで止まります。そのまま上を見続けると眼の奥が痛くなってきます。筋肉を収縮させっぱなしにすれば痛みや違和感が出ます。実際に眼瞼下垂があり挙筋短縮したのであれば、元々筋力が弱いので前述の症状は出難いでしょうが、挙筋機能が正常であれば上を向く事でより早くストッパーが強く掛かるような状態になり、症状も出易くなるのではないでしょうか。
修正手術は非常に難しいと思いますので、一つづつ段階的にしていく方が良いように思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23807]
眼瞼下垂
コンタクト性の眼瞼下垂にならないように気をつけるには、コンタクトの装着時間や頻度を控えれば予防になるのでしょうか?
それともコンタクトを使用している時点で、全く使用してない人より、なる可能性が高くなるのでしょうか?
[23807-res29131]
諸説あります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月25日(金)21:03
瞼を横に引っ張ってコンタクトを外すやり方を止めると下垂になりにくいと言う意見があります。この為にはスポイトを使って外すこととなります(ハードの場合)。別の説ではコンタクトが瞼の裏側を擦ることでミュラー筋が変成すると言うものです。この根拠は度の強い厚いコンタクトほど下垂になり易いことと実際にミュラー筋の観察で変成が確認されている点からです。
コンタクトを使っている時点でリスクとなりますので、予防策は考えられてもあまり効果は無いと言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23807-res29147]
みささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月26日(土)10:01
コンタクトの着脱法も問題あるかも知れませんが、コンタクト下垂の方は大方、10年以上のコンタクト着用の習慣がありますので、外出時等の必要以外は眼鏡で過ごされた方が良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23807-res29148]
みさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月26日(土)10:05
先ずコンタクトをしたから全て下垂を起こす訳ではない。
加齢により下垂を起こす事もある。
3年以上コンタクトをしていて下垂症状があればコンタクト性を疑う。
以上から眼鏡で代行出来るときは眼鏡で、コンタクトレンズ装着したい時はコンタクトをすれば良いでしょうが、無闇に恐れる必要もないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23800]
23793
回答ありがとうございます。
ほっとしました。
担当医に確認しましたが心配で・・・
消毒液でかぶれたみたいですが、洗顔はかぶれがひどくならないか心配です。
[23800-res29114]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月25日(金)08:05
消毒薬で、まれにかぶれる方があります。以後、同じことが起きる可能性がありますので、使用された消毒薬の名前を覚えておいたほうがいいと思います。他のものもいろいろありますので。洗顔はかまいませんが、かゆみがある間は強くこすらないほうがいいと思います。一時的にステロイド軟膏などを使われたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23800-res29119]
そうちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月25日(金)09:05
恐がらないで軽く何回も洗うのがコツです。
その時、軟膏がついているとすれば、これも軽く拭き取り、その後洗滌です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23793]
かぶれ
5日前に埋没法で手術をしましたが、目のまわりがかぶれとてもかゆいです。
市販の薬をぬっても大丈夫でしょうか?
4年前に一度手術をしたときは、次の日には、目立たなくなりましたが、今回はなかなか腫れが引かずラインが広く感じます。
腫れは、ひくのでしょうか?
[23793-res29107]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月24日(木)23:02
なぜかぶれているのかが問題のように思います。消毒薬の影響でしょうか?あるいはきれいに洗えていないなどの問題があるのかもしれません。担当医の診察をうけて判断してもらうのが一番安全ではないかと思います。なるべく早めに診察をうけて意見を聞いてみてください。今回の手術がかぶれのために腫れがひどいのかもしれませんし、あるいは手術の操作によって今回は腫れがひどいのかもしれません。これも担当医ならわかると思いますので、いっしょに意見を聞いてみてください。いずれにしても腫れはいずれ必ずひきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
以前に相談乗ったのですが上瞼の軽度外反の場合、阻を下げて治す場合、それでも皮膚切除はするのでしょうか?