オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23904]

[23882]後天性眼瞼下垂術の修正について質問した者です。

投稿者:u_u@

投稿日:2010年06月30日(水)23:10

土井先生、当山先生、西山先生、高柳先生
親切にご回答、アドバイスをいただき、ありがとうございます。気持ちが少し落ち着きました。

再手術の方法について詳しく主治医に確認せず、
リスクについての説明も聞かずに手術を受けてしまったことを反省するばかりです。

修正手術をお引き受けくださる先生が、
できるだけ手術しやすい状態の瞼で再手術をお願いしたいと思うので、
辛いですが、3カ月間は次回の治療を成功させるために必要な期間と思って待ってみます。


前回、再手術の方法を埋没法と書きましたが、
それは医師が見学のインターンに説明をしていたことです。
『今回の重瞼線は全切開するとリスクが高すぎるから、部分切開をして埋没で行こうと思う』と。
傷跡は最初の手術の線(今回縫い直してある)と
今回新たに出来た線(短く3か所)になっています。
よく考えてみると、結局それは部分切開法なのか、埋没法なのか・・・

上の線に入り込んでいるのを診てもらったところ、
『はがして浮かせてあるからくっつくはずがない』と言われましたが、
『はがして浮かせた』他に上の重瞼線を消すために
何かしらの処置をしてくださったのか確認をしてみようと思います。
手術中は瞼の中に、何かを滑らせてガリガリはがされているような
感触があり、手術後数日間はジリジリとした痛みもありました。

当山先生がおっしゃる通り、主治医に疑問点を確認してみようと思います。
質問をしにくい先生なので、うまく聞きだすのが大変ですが・・・

この辺から、今回の手術は失敗だったのかもしれません。

**********************************************************
◆西山先生◆
1、最初の手術で下垂症状は改善されたのでしょうか

 →主治医は「まぁ、こんなもんだろうね」と言っていました。
  右眼の開き具合に対し、左眼が明らかに小さく開きにくいと思っていますが、
  左右完全に対象にするのは無理があるでしょうから、仕方ないのかなと思っていました。
  左眼は黒目の縁と瞳孔の縁の中間位まで持ち上がります。  
  眼球の上のあたりに重瞼線が入り込んでいるのは左眼なので、
  それが解消されれば、眼が開きやすくなるだろうと思っていました。  
  美容のために受けた手術ではなかったので、病気なのだから仕方ないと自分に言い聞かせていました。
  それと黒目の上の瞼だけが持ち上がっている状態で、眼頭側の方は持ち上がっていません。
  眼頭側の持ち上がりの改善は可能なのですか?  

2、下垂原因は何でしょうか

 →主治医からは「何らかの原因で瞼を開ける筋肉が伸びている」と言われました。
  他の疾患については何も言われませんでした。
  長年のコンタクトレンズ使用や、アレルギー性結膜炎持ちのため、
  眼をこすったり、瞼に刺激を与えたりすることが多かったせいかと思います。
  
3、修正手術は前の切開線で切ったのでしょうから、傷跡は前の手術痕と同じところにある訳ですね。そこが余計食い込みが強くなったと言う事ですか。開け難いとは下垂が元に戻ってしまったと言う事なのか、元々改善されていないと言う事でしょうか

 →前回、説明が足りず申し訳ありませんでした。
  傷跡は最初の手術の線(今回縫い直してある)と今回新たに出来た線(短く3か所)になっています。
  食い込みが強くなったというよりは、前と同じ状態です。
  眼球の上と眉の骨の下の間に入り込んで、開けようとしても開けられないという感じです。
  再手術では、腱膜をやり直すことは打ち合わせていませんでしたので、
  主治医の見解は、下垂は解消されたということだと思います。
 
4、修正手術をされたと同時に埋没法をして二重になった(結果的に三重)と言う事は、睫毛と二重の線の間の皮膚がかなり弛みがあったと言う事でしょうか。普通眉毛側の食い込みが強い場合それより睫毛側で二重を作っても皮膚が被らず二重は出来ないのですが。どちらにしても埋没で作った二重は無くなって来ると思いますが

 →睫毛と二重の線の皮膚は全く余裕がなく、
  施術前に新たに作るラインの打ち合わせようにも出来ないほど皮膚が張った状態でした。
  今回新たに作った重瞼線は、短く3か所に切り傷があり、皮膚に余裕がないため
  先生がおっしゃる通り、皮膚は被っていない状態で線の上下が腫れています。

6、再手術は3ヶ月以上待たれるのが良いと思いますが、相談は何時でも良いのではないでしょうか。ただ待つより状態を診せながら相談された方が気持ちも落ち着くでしょう。
 
 →ありがとうございます。
  地方在住のため、この顔で遠方へ出向き、門前払いされるのが心配でしたが、
  まずは修正手術の引受けをご検討くださる信頼できる先生を探したいと思います。
  

[23904-res29285]

u-u@ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年07月01日(木)10:04

最初の切開部位を切開せず、新たに下の3カ所の切開部位から癒着を剥がそうとされたようですが、これでは癒着を剥がす事は無理ですし、下に新たな二重を作る事も無理です。
次回他の先生に行かれるときは、手術の内容、貴女の眼が開いていた頃の写真、手術前の下垂がある写真をお持ちになる方が良いでしょう。現状と比較しながら対策を考えると思います。また、前述のような手術であれば挙筋もいじっていないようですし、剥離もたいしてしていないようですから3ヶ月待つ必要は無いように思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23897]

びっくり目の修正

投稿者:アッキ

投稿日:2010年06月30日(水)20:52

切開でびっくり目になってしまって後悔してます。阻を少しでも下げて拳 筋短縮とかも一緒に出来るのでしょうか。

[23897-res29280]

逆では?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月30日(水)22:01

ビックリ目の解消に挙筋短縮は逆効果です。
ひょっとして過去にいくつか別の色々な名前で相談を書かれていませんか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23895]

ダウンタイム

投稿者:梅雨子

投稿日:2010年06月30日(水)15:38

眉毛上部切開か下部切開をした場合の仕事復帰はすぐでも大丈夫でしょうか?
抜糸まで絆創膏を貼ってもいいですか?
瞼が腫れたりするのでしょうか?

ちなみに前髪で眉は見えませんし、仕事中は帽子で目まで隠れます。
あまり仕事が休めないので考え中です。

[23895-res29275]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月30日(水)15:05

仕事の復帰は翌日くらいなら可能だと思います。ただ糸は5−6日間は見えますし、まぶたの腫れもそれくらいの間はわかるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23893]

23875について

投稿者:0

投稿日:2010年06月30日(水)14:45

土井先生、ご回答して下さりどうもありがとうございました。

目頭切開は独自に工夫したものとかではなく、普通の、シンプルなZ法です。
目立ち方や傷の具体的な付き方を教えて頂きたいです。

[23893-res29278]

シンプルなZでも3種類ほどあります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月30日(水)22:01

Zでもデザインの違いで少なくとも3種類ほどあります。
私が行っている方法の場合、下に向かう傷が最も目立ちますが、他の2本はほとんど目立ちません。ただし最初の1ヶ月は気になるでしょう。
形は絵で描かないと理解し辛いと思います。
ブログに写真がありますが。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23892]

涙袋と目の下のへこみにコラーゲン注入

投稿者:かな

投稿日:2010年06月30日(水)13:06

5月11日と25日に2回に分けてコラーゲン注射を、涙袋と目の下に受けました。その後、急に声が出にくく、風邪のような症状が出ました。6月7日の朝、起きると目が腫れて、顔がむくんだようになり、病院に電話しますと、コラーゲンのアレルギーとのことで、セレスタミンを2週間分頂きました。しかし、服用中は、症状はある程度押さえられていましたが、薬がなくなり、再び症状が出ました。2ヶ月位で、完全に吸収されるから、心配要らないとその病院でお聞きしたのですが、熱っぽく、関節痛や、頭痛がひどく、不安です。ただ、これ以上ステロイドを服用し続けてもよいものかと思い、ご相談申し上げます。コラーゲンは、牛のものであったと、アレルギーが起こってから知らされました。よろしくお願いいたします。

[23892-res29274]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月30日(水)15:05

アレルギーのテストは前もってされているのでしょうか?多分状態はアレルギーが一番考えやすいように思います。この場合、ステロイドは有効ですが、内服をずっと続けるのも問題があります。症状がひどい場合だけ内服するなどの方針がいいのではないでしょうか。ステロイドの内服を続けると、自分の副腎が弱くなったり、体のほかのホルモンバランスがくずれたり、胃潰瘍などの副作用もありますので、担当医の意見を聞いて検討してみてください。残念なことに、吸収されるまでに半年くらいかかることもあると思いますので、それくらいはこの症状が続くかもしれません。次第に反応は弱くなっていくと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23892-res29277]

かなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月30日(水)16:01

 コラーゲンのアレルギーは喉や目の粘膜が腫れますので大変ですが、増強していないようですのでこれから軽減期に向う事が予想されます。
ステロイドの服用は症状と照らし合せて飲みますので注意深く用量を主治医とご相談下されば安心かと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23890]

二重整形

投稿者:せい

投稿日:2010年06月30日(水)05:18

広い瞼では瞬きは余り出来ませんか?瞬きがしやすくするには狭い幅とか何か手術方法はありますか?

[23890-res29239]

関係ありません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月30日(水)08:05

二重幅と瞬きは関係ないと考えてください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23890-res29253]

せいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月30日(水)11:00

 広い瞼とは巾広く作った二重の事でしょうか?
通常、二重の巾で瞬きがしにくい事はありません。
但し巾広い二重がどの程度の二重巾を示すのか分かりませんが、巾広い二重は元来が作りがたき時があり、その為、挙筋等の瞼の機能に関係する部分へ糸をかけたりする事がありますのでその点では稀ながら瞼の開閉に困難、つまり瞬きがしにくい時があるかも知れません。
そのようにならないよう注意して巾広い二重を作る事がひとつのコツとも云えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23890-res29265]

せい さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年06月30日(水)11:04

二重の幅と瞬きは関係ありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23890-res29268]

せいさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月30日(水)13:04

瞬きと二重の幅には関係がありません。広くても狭くても瞬きには影響しません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[23887]

二重まぶたについて

投稿者:とも

投稿日:2010年06月29日(火)23:24

目の大きい人は、目の小さい人に比べて、目の周りの老化が早いと聞いた事があるのですが、
美容整形で作った二重まぶたも同じことが言えるのでしょうか?
また平行型が似合う目や顔立ちなどありますか?
日本人は末広型が合うような気もするのですが、どうでしょうか?

[23887-res29241]

関係ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月30日(水)08:05

目の大きさと老化は関係ないでしょう。ふたえ手術を受けたから老化が早まると言うことはあり得ません。
平行か末広かは蒙古ヒダが最も関連します。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23887-res29254]

ともさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月30日(水)11:00

 特に目の大きい人が老化が早いとも限りません。
それよりもタバコを吸われる方、太陽に当たる仕事の人等々、肌の老化を早める要因は他に沢山あるように思います。
美容外科で作る二重とはあまり関係ないと云えます。
 平行型が作りにくい人はいますが、似合う似合わないは好みもありますし、化粧との兼ね合いもあります。
その為、ご本人の希望お好みなどが優先します。
末広型は日本人的美人、即ち浮世絵に出てくる昔ながらの日本人的二重と云う伝統的二重とも云えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23887-res29269]

ともさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月30日(水)13:04

二重瞼の大きさと老化の進行は関係ありません。遺伝子で決まっていることや、紫外線、栄養状態、肌の管理などで差が出ることになります。
併行型が似合う顔というのはもちろんあると思います。末広型が似合うかどうかは、二重の幅、目の開き方、もうこひだの状態、鼻の高さなどによると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[23886]

見分けかた

投稿者:みと

投稿日:2010年06月29日(火)23:17

二重に整形をしたひとと天然二重の見分けかたですが先生方はみたらたいがいお分かりになられるのでしょうか?

[23886-res29255]

みとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月30日(水)11:00

 最近の女性はお化粧も大変上手くなりまして、なかなか見分ける事が出来ませんので、お化粧を落としてもらえると分かるかも知れません。
 巾広い二重などは特に不自然さを示す時がありますので気付く時もありますが、巾広い二重こそお化粧栄えがしますのでいつも夜の街で私はごまかされるばかりでもあります。
帰宅してから今夜はカミさんをごまかすのに汗をかいております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23882]

後天性眼瞼下垂術の修正について

投稿者:u_u@

投稿日:2010年06月29日(火)22:44

長文になりますが、お許しください。

公立病院の形成外科で眼瞼下垂術を受けました。
1回目の手術では、重瞼線の位置が高すぎるという判断で
低い位置に重瞼線を作るための再手術を今月受けました。
結果、前の重瞼線は消えず、低い位置にも線が入ってしまう状態になりました。
前の重瞼線は眼球の上の方に食い込み、眼を開けにくい状態です。

再手術前にラインが2本になることはないか?質問したところ、
「それはない」と断言されましたが、
術後は「経過を見てみないとわからない」との話をされました。


再手術までの期間は2カ月弱でしたが、この期間は妥当ですか?
再手術で作った重瞼線は埋没法ですが、これは通常ありうることですか?
最初の手術で出来た重瞼線の癒着は剥離したのでそこで線が出来るはずはないと言われていますが、脂肪を敷かなくても癒着を剥離するだけで治るものですか?

今は経過を待つしかないのはわかっていますが、
担当の医師が信用できなくなってしまいました。
この状態では再手術が必要になるだろうと考えていますが、
次回は信頼の出来る医師にお願いをしたいと思っています。

ただ、こんなケースでも再手術が可能なのか?
もう手がつけられない状態になっているのではないか?
非常に不安に思っています。

再手術の相談には何カ月くらい期間を置いて行けば良いでしょうか?
こんなに酷い状態で数カ月放置して、余計悪化してしまうとか、
場合によっては早く手術を受けた方が良いケースもありますでしょうか?
診察をしてみなければご判断は難しいと思いますが、
一般的に先生が想定でき得る範囲でご回答いただけると幸甚です。

[23882-res29244]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月30日(水)09:00

切開線の癒着を剥離した場合、周りの組織をうまく使うことで再癒着を防止しますので脂肪でなければならないと言うことはありません。個人的には新しいラインを埋没法で作るのは不完全だと思います。
再手術の時期は3ヶ月以上待つことが良いのですが、機能的な問題がある場合は、2ヶ月程度で再手術を行うことがあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23882-res29246]

u_u@さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月30日(水)10:05

1)ひとつの事が上手くいかなかった(二重の巾が狭くならなかった)ので他の事も不信のもと(2つの線が入ってしまった)になっております。当然の不信であり、今度は医者の云っている事がすべてに信じられなくなってくると云うトラブルパターンの定型です。
その為、他の病院で次の手術とお考えになるのも自然の流れでしょう。
然し、ここで大切な事は何故二重の巾が広くなったのか?何故狭くならなかったのか?下垂に対しどのような手術をされたのか?基本的部分は次の修正を他院でお受けになる事にしても大切な事です。
その為、もう少し我慢なさって反省のポイントをその医師に絞ってお聞きして下さい。
遠慮する事はありません。その医師も勉強になりますし、次の手段への指標を示すかも知れません。少しでも情報を得ておいて下さい。

2)再手術は埋没法?ですか、巾を狭くするのに少しく考えにくいやり方ですが、何故埋没法を選ばれたのか?そこには理由があるのかと思います。その点もお聞きしてみて下さい。
逆に2回目の手術が埋没法であれば3度目はやりやすい事(修正はいずれにしても難しいのですが)もあります。
これ以上、悪化する事はありませんので待てるのなら徹底的に待ってみましょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23882-res29267]

u-u@ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年06月30日(水)12:02

幾つか疑問点があります。
1、最初の手術で下垂症状は改善されたのでしょうか
2、後天性眼瞼下垂とは、加齢によるものかコンタクトによるものか、他に何か疾患があった為なのか、下垂原因は何でしょうか
3、修正手術は前の切開線で切ったのでしょうから、傷跡は前の手術痕と同じところにある訳ですね。そこが余計食い込みが強くなったと言う事ですか。開け難いとは下垂が元に戻ってしまったと言う事なのか、元々改善されていないと言う事でしょうか
4、修正手術をされたと同時に埋没法をして二重になった(結果的に三重)と言う事は、睫毛と二重の線の間の皮膚がかなり弛みがあったと言う事でしょうか。普通眉毛側の食い込みが強い場合それより睫毛側で二重を作っても皮膚が被らず二重は出来ないのですが。どちらにしても埋没で作った二重は無くなって来ると思いますが
5、3ヶ月過ぎてからと言うのは、炎症や腫れが完全に治まってきて再手術し易いと言う事で、必ず3ヶ月待たなければならないと言う事ではありません。
6、再手術は3ヶ月以上待たれるのが良いと思いますが、相談は何時でも良いのではないでしょうか。ただ待つより状態を診せながら相談された方が気持ちも落ち着くでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23882-res29272]

u_u@さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月30日(水)14:05

一度目が切開法と同じ手術で、二度目が埋没法という音なので、最初の手術の癒着の除去が不十分で、さらに埋没法の固定力が弱いための問題ではないかという気がします。
期間が2カ月弱であったのは大きな問題ではないように思います。
また通常、上のラインを消すためには、まぶたの上の方にある脂肪を下へずらす処理をすると思いますが…。
再手術は可能ですが、多分最終の手術から3カ月くらいは開けてから行った方がいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[23876]

目頭切開

投稿者:プ−

投稿日:2010年06月29日(火)12:54

質問ですが、一重瞼なんですが、瞼は二重にせずに目頭側のみ、形を変える事は可能ですか。それと後戻りかはしないのでしょうか。

[23876-res29234]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月29日(火)17:04

一重のままでの目頭切開は可能です。
ご希望は、目と目の間を狭くする、あるいは目の横幅を広くするということでしょうか?
できるだけ傷跡の目立たない方法が良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン